JPH0580496U - 伸縮式ハンガー - Google Patents

伸縮式ハンガー

Info

Publication number
JPH0580496U
JPH0580496U JP2551392U JP2551392U JPH0580496U JP H0580496 U JPH0580496 U JP H0580496U JP 2551392 U JP2551392 U JP 2551392U JP 2551392 U JP2551392 U JP 2551392U JP H0580496 U JPH0580496 U JP H0580496U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rods
rod
shoulder
hanger
horizontal rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2551392U
Other languages
English (en)
Inventor
隆由 越山
Original Assignee
キンシ化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンシ化学工業株式会社 filed Critical キンシ化学工業株式会社
Priority to JP2551392U priority Critical patent/JPH0580496U/ja
Publication of JPH0580496U publication Critical patent/JPH0580496U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 衣類の袖の下などを垂らさずに伸ばして掛け
られるようにする。 【構成】 吊り下げフック1の下部に設けた左右の肩杆
2、3、またはそれらの両端を連絡するように設けた横
杆4にその長手方向に沿って、回転することなく、摺動
可能な係合摺動片7を設け、前記肩杆2、3または横杆
4から左右に伸びる伸縮杆10を前記係合摺動片7と一
体に形成する。伸縮杆10は左右外方へ引張ると肩杆
2、3または横杆10より左右に突出して衣類などを掛
ける部分を延長する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は伸縮式のハンガーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば洗濯したシャツなどをハンガーに掛ける場合、両袖は脇の下から垂れ下 がる状態になるため、脇の下付近の乾燥が遅れる問題が生じる。これを解決する にはシャツの肩幅よりハンガーの左右の長さを長くすれば良い。そのような構造 のハンガーには実公昭40−9532号に開示されたものがある。
【0003】 上記のハンガーは衣類を掛けるため傾斜状になるハンガー肩部の両端に夫々横 杆を軸支するとともに、各横杆を他方の肩部軸支端で互いに抱持することにより 、横杆の伸縮を可能にした構造を有する。
【0004】 このため、横杆を伸縮させるとハンガー肩部の傾斜が変化し、最長時には縦の 棒となって衣類の肩を支えることができなくなる問題がある。また互いに相手を 支える構造により、或いは針金を曲げて軸支構造を作るために、製造工数が多く なり、量産に適さない問題もある。
【0005】 他方ハンガーの幅を延長するには上記伸縮だけでなく、反転可能な腕を設けて も良いが(実公昭42−13177号参照)、衣類を掛ける前に反転させなけれ ばならず、取り扱いの点では伸縮式の方が良い。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は前記の点に着目してなされたもので、その課題とするところは伸縮式 ハンガーについて、伸縮が容易に行なえ、常に衣類の肩を正しく支えられ、また 製造が容易で量産に適するようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため本考案は、伸縮式ハンガーについて肩杆2、3または 横杆4の両側に杆軸周りの回転を防止するための係合部5、6を形成し、その係 合部5、6に係合して各杆の長手方向に摺動可能な係合摺動片7を肩杆2、3ま たは横杆4の左右に夫々取付け、各係合摺動片7と一端部で一体に設けられ、他 端は肩杆2、3または横杆4から左右へ突出可能な伸縮杆10を夫々肩杆2、3 または横杆4に装備するという手段を講じたものである。
【0008】
【実施例】
以下図面を参照して説明する。ハンガーの本体は、吊り下げフック1の下部よ り下方左右に張り出した肩杆2、3を有し、かつ肩杆2、3の両端を連絡する直 線状に設けた横杆4を有する。実施例の場合、肩杆2、3は上方端部に夫々鉤状 部12、13を有し、それらで開閉式フック1の下端開閉操作部に係合した構造 を有する。
【0009】 図1乃至図6に示す例では、肩杆2、3が伸縮杆10の取り付け部分である。 両肩杆2、3の断面形状は、その幅方向の両側に突出する係合部5、6を有する 横に偏平な形状とし、後述する摺動部9が回らないようにする。図示の肩杆2、 3は左右横長の楕円形であるが、円形断面に羽根を付けて上記の係合部5、6に しても良い。
【0010】 上述の摺動部9は、伸縮杆10と一体に設けられ、係合部5、6に上方から係 合可能な係合摺動片7と、下方から係合可能な補助摺動片8とからなり、いずれ も略C字型断面形を有する。係合摺動片7は肩杆上面に、ある長さで接触するよ う大形に形成されているが、補助の摺動片6は肩杆4を横切る方向へ線状に接触 するように形成されている。
【0011】 この係合摺動片7の形態と、補助摺動片8の位置は逆であっても良く、その例 は図5、6に例示されている。係合摺動片7が大型の場合、補助摺動片8を大型 にした場合よりも凹凸の影響が少なく、また係合摺動片7を下に配置したときは 、掛けた衣類の重さを摺動部9で負担しやすい。
【0012】 図7、図8の例は摺動部9の摺動する部分を横杆4とした場合であり、したが って幅方向に突出する係合部5、6も横杆4に形成される。この例の場合、係合 摺動片7は横杆4を横切る方向へ線状に接触し、補助摺動片8は横杆下面にある 長さで接触するよう大形に形成されている。
【0013】 伸縮杆10はそれに掛けられる衣類に所要の幅で接するように、幅広に形成さ れた枠状を呈し、基端部には前述の摺動部9が一体に形成され、他端部には円形 先端14が形成されている。
【0014】 ハンガーの本体部分と伸縮杆10とは夫々、合成樹脂の射出成形等により成形 されて組み合わされる。このため係合摺動片7と補助摺動片8との間には、ハン ガー本体の杆部2、3、4を通過可能な間隔15が形成されている。またこのた め横杆4に伸縮杆10を取り付ける場合、肩杆2、3と横杆4との連絡部16は 、伸縮杆10を肩杆2、3に取り付けるハンガーの連絡部17よりも単純な形状 にする。
【0015】 ハンガーの本体に取り付けられた伸縮杆10は左右へ引張ると、本体両端の連 絡部16、17に当るまで伸張することができ、また連絡部16、17に当るの で、抜け出るおそれもまずない。しかし、掛けたものの荷重により伸縮杆10が 内側へ押されてしまっては目的を達しないので、必要な摩擦抵抗を大形の摺動片 と肩杆2、3または横杆4との係合部に与えるか、或いは小形の摺動片が乗り越 えて係合可能なストッパー11を肩杆2、3または横杆4に形成する。
【0016】 図9、図10は横杆4の中央部に分離可能な接続部20を設けた例であり、接 続部20は分離端に形成した正逆のおねじ18、19と、それらに螺合可能な接 続ナット21とからなる。各伸縮杆10は、図8以前の半覆い型と異なり、左右 の横杆4に回転不可能に嵌め込まれる環状断面形の係合摺動片7を有する。また 補助摺動片8も環状に形成されている。故に横杆4を接続部20のナット21を 外して係合摺動片7を装着しまた取り外すことができる。他の構成は前述の各例 と同様で良いので符号を援用し、説明を省略する。
【0017】
【考案の効果】
本考案は以上の如く構成されておりかつ作用するものであるから、部品点数が 数点と少なく、かつそれらを係合摺動部7でハンガー本体に組み合わせれば良い ので、製造が容易で量産に適し、伸縮杆10の伸縮が確実かつ簡単に行なえる。 伸縮杆10は伸張させた状態でも収縮させた状態でも衣類の肩を肩杆2、3によ り適切に支えられ、伸縮杆10の伸長によって両袖の脇の下から先が垂れず、伸 ばされるので全体の乾燥が均等に進む。さらに伸縮杆10は衣類を掛けてからで も操作し易く、また製造組立も容易であるなど実用上顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るハンガーの第1実施例を示す分解
斜視図。
【図2】(a)同上要部の断面図。 (b)同じく要部の断面図。
【図3】変形例の一部省略正面図。
【図4】同上の部分平面図。
【図5】同上の部分斜視図。
【図6】(a)図4のA−A線断面図。 (b)図4のB−B線断面図。
【図7】本考案に係るハンガーの第2実施例を示す分解
斜視図。
【図8】同上の一部省略正面図。
【図9】本考案に係るハンガーの第3実施例を示す分解
斜視図。
【図10】(a)図9の係合摺動片の横断面図。 (b)図9の補助摺動片の横断面図。
【図11】(a)図9の接続部の破断正面図。 (b)同上接続部の横断面図。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吊り下げフック1の下部より左右下方に
    張り出した肩杆2、3を有し、かつ肩杆2、3の両端を
    連絡するように設けた横杆4を有するハンガーにおい
    て、前記肩杆2、3または横杆4の両側に杆軸周りの回
    転を防止するための係合部5、6を形成し、その係合部
    5、6に係合して各杆の長手方向に摺動可能な係合摺動
    片7を肩杆2、3または横杆4の左右に夫々取付け、各
    係合摺動片7と一端部で一体に設けられ、他端は肩杆
    2、3または横杆4から左右へ突出可能な伸縮杆10を
    夫々肩杆2、3または横杆4に装備したことを特徴とす
    る伸縮式ハンガー。
  2. 【請求項2】 伸縮杆10を取付けた肩杆2、3または
    横杆4に係合摺動片7または伸縮杆10と係合可能なス
    トッパー11を設けた請求項第1記載の伸縮式ハンガ
    ー。
JP2551392U 1992-03-26 1992-03-26 伸縮式ハンガー Pending JPH0580496U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2551392U JPH0580496U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 伸縮式ハンガー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2551392U JPH0580496U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 伸縮式ハンガー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580496U true JPH0580496U (ja) 1993-11-02

Family

ID=12168147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2551392U Pending JPH0580496U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 伸縮式ハンガー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580496U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061085A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Lec Inc ハンガー及びハンガーの摺動部材の収納方法
JP2016215201A (ja) * 2010-11-25 2016-12-22 エスシーエル・インターナショナル・スペシャル・コーチング・ラボラトリーScl International Special Coating Laboratory 二重レンズ保持デバイス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322892B2 (ja) * 1978-12-28 1988-05-13 Shin Meiwa Ind Co Ltd
JP3092488B2 (ja) * 1995-07-10 2000-09-25 住友電装株式会社 樹脂成形品の製造方法およびその製造用金型
JP3092489B2 (ja) * 1995-08-07 2000-09-25 トヨタ自動車株式会社 車両用舵角比可変操舵装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322892B2 (ja) * 1978-12-28 1988-05-13 Shin Meiwa Ind Co Ltd
JP3092488B2 (ja) * 1995-07-10 2000-09-25 住友電装株式会社 樹脂成形品の製造方法およびその製造用金型
JP3092489B2 (ja) * 1995-08-07 2000-09-25 トヨタ自動車株式会社 車両用舵角比可変操舵装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061085A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Lec Inc ハンガー及びハンガーの摺動部材の収納方法
JP2016215201A (ja) * 2010-11-25 2016-12-22 エスシーエル・インターナショナル・スペシャル・コーチング・ラボラトリーScl International Special Coating Laboratory 二重レンズ保持デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4227632A (en) Flexible garment hanger
US6047867A (en) Garment hanger
JPS5812011B2 (ja) 衣服等のハンガ−
US20040159686A1 (en) Garment hanger
JPH0580496U (ja) 伸縮式ハンガー
US2518367A (en) Adjustable garment hanger
US20200138219A1 (en) Clothes Hangers and Clips Used Therewith
KR960006328Y1 (ko) 옷걸이
CN209854404U (zh) 一种多功能晾衣架
US3070270A (en) Clothes hanging device
JPH0135759Y2 (ja)
JP3029134U (ja) ズボン、スカート等用ハンガー
JP3005746U (ja) 伸縮式ハンガー
JPH0144131Y2 (ja)
CN2146505Y (zh) 多功能晾衣架
JPH0581035U (ja) 篭体用係止装置
JP3019260U (ja) 衣服ハンガー
GB2129289A (en) Garment hanger
JPH0710615Y2 (ja) セーター、おしゃれ着、和服用ハンガー
JPH0354714Y2 (ja)
JP3404718B2 (ja) 竿等に用いるフック
KR960004519Y1 (ko) 옷걸이 고정장치
JPH0719337Y2 (ja) 反転腕付きハンガー
JP2967513B2 (ja) ズボン、スカート等用ハンガー
JPH0428464Y2 (ja)