JPH0580442A - 液晶プロジエクタ装置 - Google Patents

液晶プロジエクタ装置

Info

Publication number
JPH0580442A
JPH0580442A JP3241140A JP24114091A JPH0580442A JP H0580442 A JPH0580442 A JP H0580442A JP 3241140 A JP3241140 A JP 3241140A JP 24114091 A JP24114091 A JP 24114091A JP H0580442 A JPH0580442 A JP H0580442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
main body
case
lamp case
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3241140A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Otsuka
浩一 大塚
Osamu Kawaguchi
理 川口
Kazuhiko Kanda
一彦 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3241140A priority Critical patent/JPH0580442A/ja
Publication of JPH0580442A publication Critical patent/JPH0580442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ランプケースから本体ケースに伝わる伝熱量を
低減し、本体ケース内に収納されたダイクロイックミラ
ーや液晶表示パネル等の位置ずれを防止することのでき
る液晶プロジェクタ装置を提供する。 【構成】ランプケース16と本体ケース17との間に介
挿された板金製のランプケース固定部材にランプケース
16と点接触する複数の突起部19を設けたことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶画像をスクリーン
面に投影表示する液晶プロジェクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の液晶プロジェクタ装置
は、図3に示すように構成されており、光源1から出射
した光源光は、反射ミラー2を経て第1の色分解用ダイ
クロイックミラー3に照射されるようになっている。
【0003】この第1の色分解用ダイクロイックミラー
3は、光源1からの光(白色光)を緑とそれ以外の色
(青と赤)とに色分解するものであり、この第1の色分
解用ダイクロイックミラー3で色分解された緑色成分の
光は、反射ミラー4を経て液晶表示パネル5に入射する
ようになっている。
【0004】この液晶表示パネル5は、緑色となる部分
の投影画像を液晶表示するものであり、この液晶表示パ
ネル5に入射した入射光(緑色成分の光)は、集光レン
ズ6を透過して第1の色合成用ダイクロイックミラー1
3に照射されるようになっている。
【0005】一方、第1の色分解用ダイクロイックミラ
ー3で緑色成分の光と色分解された青色成分と赤色成分
の光は、第2の色分解用ダイクロイックミラー7に照射
されるようになっている。
【0006】この第2の色分解用ダイクロイックミラー
7は、第1の色分解用ダイクロイックミラー3を透過し
た光を青と赤の色成分に分解するものであり、この第2
の色分解用ダイクロイックミラー7で色分解された青色
成分の光は、液晶表示パネル8に入射するようになって
いる。
【0007】この液晶表示パネル8は、青色となる部分
の投影画像を液晶表示するものであり、この液晶表示パ
ネル8に入射した入射光(青色成分の光)は、集光レン
ズ9を透過して第1の色合成用ダイクロイックミラー1
3に照射されるようになっている。
【0008】また、第2の色分解用ダイクロイックミラ
ー7で色分解された赤色成分の光は、液晶表示パネル1
0に入射するようになっている。この液晶表示パネル1
0は、赤色となる部分の投影画像を液晶表示するもので
あり、この液晶表示パネル10に入射した入射光(赤色
成分の光)は、集光レンズ11及び反射ミラー12を経
て第2の色合成用ダイクロイックミラー14に照射され
るようになっている。
【0009】前記第1の色合成用ダイクロイックミラー
13は、液晶表示パネル5を透過した緑色成分の光と液
晶表示パネル8を透過した青色成分の光とを色合成する
ものであり、この第1の色合成用ダイクロイックミラー
13で色合成された光は、第2の色合成ダイクロイック
ミラー14に照射されるようになっている。
【0010】この第2の色合成用ダイクロイックミラー
14は、第1の色合成ダイクロイックミラー13を透過
した光と液晶表示パネル10を透過した赤色成分の光と
を合成するものであり、この第2の色合成用ダイクロイ
ックミラー14で色合成された光は、投影レンズ15を
通して図示しないスクリーン等に投影されるようになっ
ている。
【0011】ところで、このような液晶プロジェクタ装
置では光源1及び反射ミラー2をランプケース16内に
収納し、光源1が寿命に達した場合にランプケース16
を本体ケース17から取り外して光源1の交換を行なう
ことができるようになっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の液晶プロジェクタ装置では、ランプケース16
が本体ケース17に面接触していたため、光源1で発生
した熱がランプケース16を介して本体ケース17に伝
わり、本体ケース17が熱変形や熱膨脹を起こし、本体
ケース17のベースに固定されたダイクロイックミラー
3,7,13,14や液晶表示パネル5,8,10等が
本体ケース17の熱膨脹等により位置ずれを起こすとい
う問題があった。
【0013】本発明は上述した問題点に鑑みてなされた
もので、その目的はランプケースから本体ケースに伝わ
る伝熱量を低減でき、本体ケース内に収納されたダイク
ロイックミラーや液晶表示パネル等の位置ずれを防止す
ることのできる液晶プロジェクタ装置を提供しようとす
るものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、光源と、この光源からの光を赤、青、緑の
各色に分解する複数の色分解素子と、これらの色分解素
子で分解された各色を入射光とする複数の液晶表示素子
と、これらの液晶表示素子を透過した透過光を合成する
複数の色合成素子と、これらの色合成素子で合成された
光を投影する投影レンズと、前記光源を収納するランプ
ケースと、前記色分解素子、液晶表示素子及び色合成素
子を収納する本体ケースと、この本体ケースと前記ラン
プケースとの間に介挿され前記ランプケースに点接触す
る複数の突起部を有するランプケース固定部材とを具備
したものである。
【0015】
【作用】本発明ではランプケースと本体ケースとの間に
介挿されたランプケース固定部材にランプケースと点接
触する複数の突起部を設けることにより、本体ケースに
対するランプケースの接触面積が減少するので、ランプ
ケースから本体ケースに伝わる伝熱量を低減することが
できる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2を参
照して説明する。なお、図3に示したものと同一部分に
は同一符号を付し、その部分の説明は省略する。
【0017】図1及び図2において、18はランプケー
ス16と本体ケース17との間に介挿された板金製のラ
ンプケース固定部材であり、このランプケース固定部材
18のランプケース側表面には複数の突起部19が設け
られている。これらの突起部19はランプケース16か
ら本体ケース17に伝わる熱量を低減するためのもので
あり、ランプケース16の表面に点接触している。
【0018】また、前記ランプケース固定部材18の上
部には折曲部20が設けられている。この折曲部20に
は長孔21a,21b,21cが形成されており、これ
らの長孔21a,21b,21cを通して図示しないビ
スを本体ケース17の上面に形成されたねじ孔22a,
22b,22cにねじ込むことによりランプケース固定
部材18を本体ケース17に取り付けられるようになっ
ている。
【0019】また、折曲部20にはランプケース16の
ランプベース23を図示しないビスにてランプケース固
定部材18に固定するためのねじ孔24a,24bが設
けられている。
【0020】また、ランプケース固定部材18の下部に
は舌状片25a,25bがランプケース側に突出して設
けられている。これらの舌状片25a,25bには、ラ
ンプケース16の前面下部に設けられた板状部27a,
27bを位置決め固定するための角孔26a,26bが
形成されている。
【0021】上記のように構成される本発明の一実施例
では、前述したようにランプケース16と本体ケース1
7との間に介挿されたランプケース固定板18にランプ
ケース16と点接触する複数の突起部19が設けられて
いるので、本体ケース17に対するランプケース16の
接触面積が減少する。したがって、ランプケース16か
ら本体ケース17に伝わる熱量を低減することができ、
本体ケース17のベースに固定されたダイクロイックミ
ラー3,7,13,14や液晶表示パネル5,8,10
等が本体ケース17の熱膨脹等により位置ずれを起こす
のを防止することができるなお、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々の変形が実施可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、光源と、
この光源からの光を赤、青、緑の各色に分解する複数の
色分解素子と、これらの色分解素子で分解された各色を
入射光とする複数の液晶表示素子と、これらの液晶表示
素子を透過した透過光を合成する複数の色合成素子と、
これらの色合成素子で合成された光を投影する投影レン
ズと、前記光源を収納するランプケースと、前記色分解
素子、液晶表示素子及び色合成素子を収納する本体ケー
スと、この本体ケースと前記ランプケースとの間に介挿
され前記ランプケースに点接触する複数の突起部を有す
るランプケース固定部材とを具備したものである。した
がって、本体ケースに対するランプケースの接触面積が
減少するので、ランプケースから本体ケースに伝わる伝
熱量を低減することができ、本体ケース内に収納された
ダイクロイックミラーや液晶表示パネル等の位置ずれを
防止することのできる液晶プロジェクタ装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る液晶プロジェクタ装置
の概略構成図。
【図2】同装置の本体ケースとランプケースとの取付け
構造を示す分解斜視図。
【図3】従来の液晶プロジェクタ装置の概略構成図。
【符号の説明】
1…光源、2…反射ミラー、3…第1の色分解用ダイク
ロイックミラー、4…反射ミラー、5…液晶表示パネ
ル、7…第1の色分解用ダイクロイックミラー、8…液
晶表示パネル、10…液晶表示パネル、12…反射ミラ
ー、13…第1の色合成用ダイクロイックミラー、14
…第2の色合成用ダイクロイックミラー、15…投影レ
ンズ、16…ランプケース、17…本体ケース、18…
ランプケース固定板、19…ボス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、この光源からの光を赤、青、緑
    の各色に分解する複数の色分解素子と、これらの色分解
    素子で分解された各色を入射光とする複数の液晶表示素
    子と、これらの液晶表示素子を透過した透過光を合成す
    る複数の色合成素子と、これらの色合成素子で合成され
    た光を投影する投影レンズと、前記光源を収納するラン
    プケースと、前記色分解素子、液晶表示素子及び色合成
    素子を収納する本体ケースと、この本体ケースと前記ラ
    ンプケースとの間に介挿され前記ランプケースに点接触
    する複数の突起部を有するランプケース固定部材とを具
    備したことを特徴とする液晶プロジェクタ装置。
JP3241140A 1991-09-20 1991-09-20 液晶プロジエクタ装置 Pending JPH0580442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3241140A JPH0580442A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 液晶プロジエクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3241140A JPH0580442A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 液晶プロジエクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580442A true JPH0580442A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17069873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3241140A Pending JPH0580442A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 液晶プロジエクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580442A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5860719A (en) * 1994-07-08 1999-01-19 Fujitsu Limited Optical apparatus and cooling method thereof
JPWO2002056110A1 (ja) * 2001-01-15 2004-05-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5860719A (en) * 1994-07-08 1999-01-19 Fujitsu Limited Optical apparatus and cooling method thereof
JPWO2002056110A1 (ja) * 2001-01-15 2004-05-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657680B2 (en) Optical component with frame members directly attached to a prism block and projector containing the same
JP2000259093A (ja) 調整機構及びこれを用いた投写型表示装置
CN101063795B (zh) 光学装置及具备该光学装置的投影机
JP2005134858A (ja) 光学装置及びリアプロジェクタ
JP2002148606A (ja) 液晶プロジェクター
JP2002031843A (ja) プロジェクタ
JP3788092B2 (ja) 光学装置及びそれを利用した投写型表示装置
JPH0580442A (ja) 液晶プロジエクタ装置
JPH1138407A (ja) 投射型カラー液晶表示装置
JP2792073B2 (ja) 液晶プロジェクター
JP2004354795A (ja) 投射型表示装置
JP5216480B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP2000305176A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2000039670A (ja) 画像投影装置
JPWO2004012006A1 (ja) プロジェクタ
JP2005062239A (ja) 反射型液晶プロジェクタ
JP2000147660A (ja) 光学装置
JP2000147344A (ja) 光学装置
JP2008070692A (ja) 調整機構、およびプロジェクタ
JP3397833B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2001021990A (ja) 投写型表示装置
JPH1152899A (ja) 投写型表示装置
JP3356407B2 (ja) プロジェクタ装置
JP3501889B2 (ja) 液晶カラー投射装置等における結像光学素子の取付方法
JP2001154272A (ja) プロジェクタ