JPH0580040U - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JPH0580040U
JPH0580040U JP026499U JP2649992U JPH0580040U JP H0580040 U JPH0580040 U JP H0580040U JP 026499 U JP026499 U JP 026499U JP 2649992 U JP2649992 U JP 2649992U JP H0580040 U JPH0580040 U JP H0580040U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
noise
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP026499U
Other languages
English (en)
Inventor
博之 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP026499U priority Critical patent/JPH0580040U/ja
Publication of JPH0580040U publication Critical patent/JPH0580040U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コードレス電話機における子機の電池の消耗
を抑制する。 【構成】 送話器1からの音声信号又は操作部2から制御
信号が入力されているか否かを音声増幅器3の出力及び
マイクロコンピュータ回路6の出力から検出し、検波回
路14を介して得られる検出信号の有無に対応して、電圧
制御回路15が電源電池18から高周波増幅部11へ供給され
る電圧を制御する。前記信号が検出された場合には、定
格電圧より低い電圧を供給して高周波増幅部11の出力を
低下させ、無信号状態(非変調の搬送波送信状態)の送信
出力時における電力の消費を少なくして電池18の消耗を
抑制する。また、低い送信出力状態で混入するノイズ
は、親機側でノイズ検出量に対応して制御される可変帯
域フィルタで除去する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はコードレス電話機に係り、送信信号の有無によって子機の送信出力を 変化させて電池の消耗を抑制するための改良、及び前記の送信出力の低減状態で 増加するノイズを親機側で除去する対策に関する。
【0002】
【従来の技術】
コードレス電話機の普及により、親機との間で微弱電波による通信可能な範囲 内であれば、子機を自由に持ち運んで相手先と通信できるようになり、また内蔵 のマイクロコンピュータ回路(以下「マイコン回路」という)に各種のプログラ ムを用意して多機能化を実現していることから、家庭や事務所等で子機を用いた 通話が頻繁に行われている。
【0003】 そして、コードレス電話機では、親機は通常のAC電源から動作電力の供給を受 けているが、子機は持ち運ばれるためにNiCd電池等を内蔵させた電池駆動方式に なっている。 従って、子機の利用時間が長くなると正常な動作を維持できなくなるため、電 池を定期的に又は消耗が予想される期間内に交換する必要がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、子機には送受信系統の回路が構成されており、モデムや増幅回路や マイコン回路等の各種のモジュールが搭載されているが、その動作時において最 も電力を多く消費する回路は無線送信用の高周波増幅部である。即ち、子機の電 波送信出力は約10mW程度であるが、親機との交信時には高周波増幅部が電池を消 耗させる要素になっている。
【0005】 しかし、具体的な子機の作動状態に着目してみると、受話中においては親機か らの電波を受信して復調・再生して受話器から音声出力させるだけであり、高周 波増幅部の送信出力を維持しておく必要はない。即ち、子機の操作部から制御信 号を入力している状態及び送話状態においては制御信号や送話音声信号で搬送波 を変調して親機側へ送信出力させるため、子機の高周波増幅部を定格出力状態に 維持しておく必要があるが、受話状態においては搬送波を出力させているだけで その送信電波に有用な情報が存在しないため、高周波増幅部の出力を低下させて も通話や親機の制御に影響が生じない。
【0006】 そこで、本考案は、子機の利用状態に着目し、送話音声又は制御信号を送信出 力させる場合にのみ高周波増幅部の定格出力を維持させるようにし、受話中はそ の出力を低下させることにより電池の消耗を抑制させる装置を提供することを目 的として創作された。また、その場合には親機側の受信信号が小さくなり、ノイ ズが混入して相手側電話機の受信音に不快音が生じるため、親機側でノイズ除去 を図る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
第1の考案は、コードレス電話機の子機において、送話器からの音声信号の入 力又は操作部からの制御信号の入力を検出する信号検出回路と、前記信号検出回 路の検出/非検出状態に対応して無線送信用の高周波増幅部の送信出力を高出力 状態/低出力状態に制御する送信出力制御回路を具備したことを特徴とするコー ドレス電話機に係る。
【0008】 また、第2の考案は、前記第1の考案に係るコードレス電話機の親機において 、受信信号のノイズを検出するノイズ検出回路と、受信信号回路に介在させた可 変帯域フィルタと、前記ノイズ検出回路によるノイズ検出量の多少に対応させて 可変帯域フィルタの通過域を狭帯域/広帯域に変化させる帯域制御回路を設けた ことを特徴とするコードレス電話機に係る。
【0009】
【作用】
第1の考案では、信号検出回路が有用な送信信号(送話器からの音声信号又は 操作部からの制御信号)があるか否かを検出し、信号検出回路の有用な送信信号 の検出状態でのみ送信出力制御回路が高周波増幅部を高出力状態に設定し、逆に 非検出状態では高周波増幅部を低出力状態に設定する。 従って、受話中又は制御操作を行っていない期間には電力の消費が小さくなり 、電池の消耗度を小さくすることができる。
【0010】 第2の考案は、前記の第1の考案の作用によって派生するノイズを親機におい て除去する。即ち、親機側において、ノイズ検出回路が受信信号からノイズを検 出し、帯域制御回路がそのノイズ検出量の多少に対応させて可変帯域フィルタの 通過域を制御する。 従って、子機側で高周波増幅部の出力が低下せしめられて親機での受信信号に 通常より多くのノイズが混入した場合には、可変帯域フィルタの通過域を自動的 に狭くして、ノイズを除去した信号を電話回線へ送信させるため、相手側電話機 の受信音に不快音が生じない。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を用いて説明する。 図1はコードレス電話機の子機における送信系統のブロック回路図を示し、送 話器1からの音声信号と、操作部2から入力される親機に対する制御コードを親機 側へ送信出力させる。 ここに、送話器1の音声信号は音声用増幅器3で増幅されてモデム4へ入力され 、一方、操作部2から親機側への指示信号はインターフェイス回路5を介して一旦 システム制御用のマイコン回路6に取込まれ、そのマイコン回路6が指示に対応し た制御コード信号をモデム4へ出力させ、モデム4がそれらの信号を周波数変調す る。そして、変調された信号は同調回路7と発振回路8とPLL(Phase locked loop) 回路9と可変コンデンサ10からなる周波数制御部へ入力されて、発振回路8から得 られる変調信号を高周波増幅器11で増幅した後、アンテナ12を通じて親機側へ送 信出力させる。 尚、周波数制御部は送信制御用のマイコン回路13が制御するようになっており 、システム制御用のマイコン回路6から与えられた送信周波数データに基づいてP LL回路9を制御し、可変コンデンサ10の容量を変化させることにより送信周波数 を設定する。
【0012】 本実施例に係る子機の特徴は、音声用増幅器3とシステム制御用のマイコン回 路6の出力を検波する検波回路14と、高周波増幅器11へ供給される電圧を制御す る電圧制御回路15を設け、電圧制御回路15が検波回路14の出力信号を用いて電圧 を制御している点にある。 具体的には、音声用増幅器3から得られた音声信号は分岐回路に設けられた可 変減衰器16と音声用増幅器17を介して検波用ダイオードD1へ入力され、またマイ コン回路6の制御コード信号は分岐回路に設けられた検波用ダイオードD2へ入力 されており、各検波用ダイオードD1,D2の検波後の出力信号が合成されて電圧制 御回路15へ出力されている。 従って、電圧制御回路15では音声信号又は制御コード信号の入力状態を検波回 路14から検出でき、その入力状態に対応させて高周波増幅器11の送信出力を制御 することができる。 尚、子機の各モジュールに対しては内蔵のNiCd電池18を電源として電力が供給 されているが、高周波増幅器11については前記の電圧制御回路15を介して電力が 供給される。
【0013】 そして、前記の電圧制御回路15の一例として、図2に示すような回路構成を採 用することができる。 この回路では、各検波用ダイオードD1,D2の合成出力をベース抵抗R1を介して 信号検出用のNPNトランジスタQ1のベースへ入力させ、そのNPNトランジスタQ1の コレクタに接続された分圧抵抗R2,R3でコレクタ電流による電圧降下を分圧し、 その分圧された電圧を電圧制御用のPNPトランジスタQ2のベースへ入力させてい る。また、PNPトランジスタQ2のコレクタには電池18から供給される電源が接続 されているが、そのコレクタとエミッタの間には電圧制限用抵抗R4が接続されて おり、PNPトランジスタQ2又は電圧制限用抵抗R4を介して電池電圧が高周波増幅 器11へ出力されるようになっている。
【0014】 この回路において、音声信号又は制御コード信号が入力されている状態では、 NPNトランジスタQ1にベース電流が流れてON状態となり、分圧抵抗R2,R3に電流が 流れてPNPトランジスタQ2のベース電圧が低下してそのトランジスタQ2がON状態 になる。その結果、高周波増幅器11へはPNPトランジスタQ2を介して電池18の電 圧がそのまま供給され、高周波増幅器11が定格電圧で作動して高出力状態で信号 を送信する。 一方、音声信号も制御コード信号も入力されていない状態では、NPNトランジ スタQ1はOFF状態になり、分圧抵抗R2,R3に電流が流れないためにPNPトランジス タQ2のベース電圧が高くなってそのトランジスタQ2がOFF状態となるため、高周 波増幅器11へは電圧制限用抵抗R4を介して電池18の電圧が供給されることになる 。その結果、高周波増幅器11へ供給される電圧が低下し、それだけ低い出力で搬 送波を送信出力させる状態となる。 即ち、高周波増幅器11は音声信号又は制御コード信号の入力状態では定格電力 を消費するが、それらの信号が入力されていない状態では低い電力で作動するこ とになり、有用な情報を含まない搬送波の出力状態では電力の消費が抑制される ことになる。尚、図1における音声信号の検出回路側に設けられた減衰器16を調 整することにより電圧制御回路11の動作レベルを調整することが可能であり、ま た図2における電圧制限用抵抗R4を可変抵抗としておけば、低出力状態での出力 レベルを調整することができる。
【0015】 ところで、前記のように子機が音声信号も制御コード信号も入力されていない 状態で高周波増幅器の出力を低下させるようにすると、その状態で搬送波を受信 している親機側では、電界強度が小さくなることによりフェージングの影響を受 けて通常状態より多くのノイズが混入し、信号の再生を行った場合にS/N比が悪 化する。 そこで、本実施例では親機側の受信系統を次のように構成することでノイズ対 策を施している。
【0016】 図3はコードレス電話機の親機における受信系統のブロック回路図を示し、基 本的構成としては、子機が送信した電波をアンテナ21と同調回路22で受信し、音 声信号については音声用増幅器23で増幅した後にモデム24で復調して網制御部25 から電話回線へ出力させ、制御コード信号についてはシステム制御用のマイコン 回路26に取込んで解析し、そのマイコン回路26が網制御部25を通じてダイヤル信 号の送出を行い、また機能設定コードである場合にはそれに対応した機能設定を 実行する。また、マイコン回路26は操作部27からインターフェイス回路28を介し て入力される各種の制御信号を取込み、ダイヤル信号については網制御部25を介 して電話回線側へ出力させ、その他の制御信号が入力された場合には、前記の子 機から受信した場合と同様に、それに対応した機能設定を実行する。
【0017】 本実施例に係る親機の特徴は、音声用増幅器23とモデム24の間に可変帯域フィ ルタ29と音声用増幅器30を設け、その可変帯域フィルタ29の通過域をノイズ検出 回路から得られるノイズの検出量で制御する点にある。尚、新たに付加されてい る音声用増幅器30は可変帯域フィルタ29の介装によって減衰した信号を増幅させ るために設けてある。
【0018】 ここに、前記のノイズ検出回路は、可変減衰器31とハイパスフィルタ32とノイ ズ増幅器33と検波回路34からなる回路構成を有している。 そして、前記のノイズ検出回路の一例としては、図4に示すような回路構成を 採用することができる。同図において、ハイパスフィルタ32は20kHz以下の信号 を除去し、通過したノイズ信号をノイズ増幅器33で増幅し、その増幅後のノイズ 信号を検波回路34で検波して、その増幅・検波されたノイズ信号で可変帯域フィ ルタ29による通過帯域を500Hz〜1kHzの狭帯域に制御するようにしている。 即ち、検波回路34から得られるノイズ信号のレベルで制御用のNPNトランジス タQ3,Q4の導通状態を制御し、受信信号回路35に設けられたコンデンサC1,C2及び 抵抗R5,R6で構成されるフィルタ回路の通過帯域を変化させる。具体的には、ノ イズレベルが大きい場合にはNPNトランジスタQ3,Q4を導通させて狭い通過帯域状 態(500Hz〜1kHz)へ変化させ、逆にノイズレベルが小さい場合にはNPNトランジス タQ3,Q4を非導通状態へ移行させて通常の広い通過帯域状態(300Hz〜3kHzをカバ ー)へ変化させる。 尚、ノイズ検出回路に設けた可変減衰器31を調整することにより、可変帯域フ ィルタ29の動作点を調整することができる。
【0019】 その結果、子機側で音声信号も制御コード信号も入力されずにその高周波増幅 器11が低出力状態になり、親機が受信する非変調状態の搬送波に多くのノイズが 混入した場合にも、そのノイズは可変帯域フィルタ29が狭通過帯域状態に自動的 に設定されることによって除去され、相手側電話機の受信音に不快音が生じるこ とを防止できる。 実際に、親機側の可変帯域フィルタ29で通過帯域を500Hz〜1kHzに狭くすると 、通常の無信号状態の通話音を保証し得る範囲で子機側の送信出力を約4.2dBま で低下させることができ、電力に換算すると、定格出力である10mWを約3.6mW程 度まで低下させることが可能になる。従って、子機で音声信号も制御コード信号 も入力されていない時間がその利用時間に対して平均的に約1/2とすると、電池1 8の消耗度を32%だけ少なくすることができる。
【0020】
【考案の効果】
本考案のコードレス電話機は、以上の構成を有していることにより、次のよう な効果を奏する。 請求項1の考案は、子機側において、送話器からの音声信号の入力又は操作部 からの制御信号の入力がある状態では高周波増幅部を定格の高出力状態に維持さ せるが、それらの信号が入力されずに有効な情報を含まない搬送波のみを出力さ せている状態では自動的に高周波増幅部を低出力状態にして電力の消費を低減さ せるため、内蔵電池の消耗を大幅に抑制することができ、電池の交換回数を減ら すことを可能にする。 請求項2の考案は、子機の高周波増幅部が前記のように低出力状態となると親 機側の受信信号にノイズが混入するが、そのノイズの検出量に対応させて自動的 に可変帯域フィルタの通過帯域を変化させることでノイズの除去を図るため、子 機側に請求項1の考案を適用した場合においても、相手側電話機の受信音に不快 音が生じることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したコードレス電話機の子機にお
ける送信系統のブロック回路図である。
【図2】電圧制御回路の具体的一例を示す電気回路図で
ある。
【図3】本考案を適用したコードレス電話機の受信系統
のブロック回路図である。
【図4】ハイパスフィルタとノイズ増幅器と検波回路、
及び可変帯域フィルタの具体的一例を示す電気回路図で
ある。
【符号の説明】
1…送話部、2,27…操作部、3,17,23,30…音声用増幅
器、4,24…モデム、6,13,26…マイクロコンピュータ回
路、7,22…同調回路、8…発振回路、9…PLL回路、10…
可変コンデンサ、11…高周波増幅部、12,21…アンテ
ナ、14,34…検波回路、15…電圧制御回路、16,31…可変
減衰器、18…電源電池、25…網制御部、29…可変帯域フ
ィルタ、32…ハイパスフィルタ、33…ノイズ増幅器、35
…受信信号回路。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コードレス電話機の子機において、送話
    器からの音声信号の入力又は操作部からの制御信号の入
    力を検出する信号検出回路と、前記信号検出回路の検出
    /非検出状態に対応して無線送信用の高周波増幅部の送
    信出力を高出力状態/低出力状態に制御する送信出力制
    御回路を具備したことを特徴とするコードレス電話機。
  2. 【請求項2】 コードレス電話機の親機において、受信
    信号のノイズを検出するノイズ検出回路と、受信信号回
    路に介在させた可変帯域フィルタと、前記ノイズ検出回
    路によるノイズ検出量の多少に対応させて可変帯域フィ
    ルタの通過域を狭帯域/広帯域に変化させる帯域制御回
    路を設けたことを特徴とする請求項1のコードレス電話
    機。
JP026499U 1992-03-31 1992-03-31 コードレス電話機 Pending JPH0580040U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP026499U JPH0580040U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 コードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP026499U JPH0580040U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 コードレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580040U true JPH0580040U (ja) 1993-10-29

Family

ID=12195186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP026499U Pending JPH0580040U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 コードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580040U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004040755A1 (ja) * 2002-11-01 2004-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フィルタ回路及び無線装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004040755A1 (ja) * 2002-11-01 2004-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フィルタ回路及び無線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998012867A2 (en) An improved audio-output for hands-free portable telephone accessory
JPH10304030A (ja) 携帯電話装置
US6704414B2 (en) Telephone line extension
CN105634529A (zh) 具有蓝牙自动适配频率的智能对讲机
US5758292A (en) Telephone and cordless telephone capable of suppressing spurious interference
JPH02252329A (ja) 無線電話装置
CN217470211U (zh) 无线控制话筒
JPH0580040U (ja) コードレス電話機
JP2892218B2 (ja) 携帯電話
JP3753050B2 (ja) 通信装置
JP2944180B2 (ja) 無線電話装置
JPH07288566A (ja) コードレス電話装置および通信装置
KR920001679B1 (ko) 무선전화기의 데이타 교신음 뮤트회로
JPH0290842A (ja) コードレス電話機
JPS6119232A (ja) 可搬型無線機における自動送信出力電力制御装置
JPH08307302A (ja) バイアス変更回路
JPH0238525Y2 (ja)
KR200209947Y1 (ko) 에프엠 신호를 이용한 휴대폰의 핸드 프리 장치
JP2636571B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100724223B1 (ko) 무선 전화기로 겸용할 수 있는 이동 단말기 및 이동단말기의 송수신 방법
JPH0239907B2 (ja)
KR100217737B1 (ko) 다이얼음을 검출하여 통화로를 구성하는 방법
JPH0773232B2 (ja) 無線通話装置
KR100343902B1 (ko) 무선 전화와 이동 전화의 인터페이스 장치
JPH0646118Y2 (ja) コードレス電話機