JPH0579314A - 内燃機関の潤滑油供給装置 - Google Patents

内燃機関の潤滑油供給装置

Info

Publication number
JPH0579314A
JPH0579314A JP23824491A JP23824491A JPH0579314A JP H0579314 A JPH0579314 A JP H0579314A JP 23824491 A JP23824491 A JP 23824491A JP 23824491 A JP23824491 A JP 23824491A JP H0579314 A JPH0579314 A JP H0579314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lubricating oil
lubricating
return
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23824491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ushijima
研史 牛嶋
Goji Masuda
剛司 桝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP23824491A priority Critical patent/JPH0579314A/ja
Publication of JPH0579314A publication Critical patent/JPH0579314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関の潤滑油供給装置において、運転条
件に応じて油温を適正に調節するとともに、クランク室
に飛散するオイル飛沫を減少させる。 【構成】 クランクシャフト1のまわりでクランクシャ
フト1の潤滑を終えた潤滑油を回収する手段21と、こ
れによって回収された潤滑油をオイルパン3を迂回して
オイルポンプ4の吸込側に導く戻し油通路31と、この
戻し油通路31からの潤滑油を選択的にオイルクーラ3
2に導く弁手段33とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の潤滑油供給
装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】機関の暖機運転時の燃費やアイドリング
安定性を改善するために、暖機運転時に潤滑油温度を速
やかに上昇させたいという要求がある。
【0003】この対策のため、従来、機関各部の潤滑を
終えた潤滑油を集めるロート状の案内板をクランク室内
に備え、この案内板を介して集められる潤滑油をオイル
スロートの吸込み口に導く配管をオイルパンに取付け、
暖機運転時に案内板の角度を調節することにより各部潤
滑後の比較的高温潤滑油をオイルパン内に放出すること
なく再循環させ、暖機後は案内板からオイルパン内に放
出するようにしたものがある(特開昭59−18301
7号公報、参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置にあってもクランクシャフトの軸受部分を
潤滑した潤滑油は、クランクシャフトの回転に伴ってク
ランク室に飛散し、クランクケースの内壁に付着して冷
却された後に回収されるため、暖機運転時に潤滑油温度
の上昇が遅れる。
【0005】また、クランクシャフトのまわりから飛散
するオイル飛沫が、ピストンの下面やクランクシャフト
に衝突してこれらの運動エネルギを減殺する。
【0006】本発明は上記の点に着目し、クランクシャ
フトのまわりから飛散するオイル飛沫を抑えつつ、潤滑
油温度を機関運転条件に応じて適正に調節することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、オイルパンに
貯溜された潤滑油をオイルポンプから油通路を通してク
ランクシャフトの摺接部に供給するようにした内燃機関
の潤滑油供給装置において、クランクシャフトのまわり
でクランクシャフトの潤滑を終えた潤滑油を回収する手
段と、これによって回収された潤滑油をオイルパンを迂
回してオイルポンプの吸込側に導く戻し油通路と、潤滑
油を冷却するオイルクーラと、戻し油通路からオイルポ
ンプの吸込側に導かれる潤滑油を選択的にオイルクーラ
に循環させる弁手段とを備える。
【0008】また、上記内燃機関の潤滑油供給装置にお
いて、機関の負荷を検出する手段と、機関の回転数を検
出する手段と、潤滑油温度を検出する手段と、潤滑油温
度が所定の下限値より低い運転条件で戻し油通路からの
潤滑油をオイルクーラを迂回してオイルポンプの吸込側
に導き、潤滑油温度が上限値を越えて上昇する運転条件
で戻し油通路からの潤滑油をオイルクーラに導き、潤滑
油温度が下限値と上限値の間にあり、かつ機関の回転数
および負荷がそれぞれ所定値より低い運転条件で戻し油
通路からの潤滑油をオイルクーラを迂回してオイルポン
プの吸込側に導くように弁手段を切換作動させる制御手
段とを備える。
【0009】
【作用】クランクシャフトの潤滑を終えた潤滑油が回収
手段によりクランクシャフトの周囲で回収されることに
より、クランク室に飛散するオイル飛沫が減少し、オイ
ル飛沫がピストンの下面やクランクシャフトに衝突して
これらの運動エネルギを減殺することを抑制できる。
【0010】潤滑油温度が下限値より低い暖機運転時、
クランクシャフトの潤滑を終えて温度上昇した潤滑油
は、戻し油通路を通ってオイルパンおよびオイルクーラ
を迂回してオイルポンプの吸込側に導かれることによ
り、オイルポンプから機関の各潤滑部に供給される潤滑
油温度が速やかに上昇し、暖機運転時の燃費やアイドリ
ング安定性を改善できる。
【0011】潤滑油温度が上限値を越えて上昇する機関
の高温時、戻し油通路から導かれる潤滑油は弁手段を介
してオイルクーラを通って冷却された後にオイルポンプ
に吸引されて機関を再循環する。オイルクーラにはクラ
ンクシャフトの潤滑を終えて温度上昇をした潤滑油が循
環するため、オイルクーラの冷却媒体に対する温度差が
大きく、潤滑油の冷却効果を高められ、あるいはオイル
クーラの小型化がはかれる。
【0012】潤滑油温度が下限値と上限値の間にある場
合、機関の回転数および負荷がそれぞれ所定値より低い
運転条件では、潤滑油が過熱される心配がなく、潤滑油
をオイルクーラを迂回して循環させることにより、潤滑
油温度を比較的に高温に保ち、潤滑油の粘性抵抗を小さ
くして燃費やアイドリング安定性が改善される一方、機
関の回転数あるいは負荷がそれぞれ所定値を越えて上昇
する運転条件では潤滑油をオイルクーラを通して冷却す
ることにより、潤滑油の過熱を未然に防止できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0014】図1に示すように、4気筒機関に備えられ
るクランクシャフト1は、各コンロッド2の大端部10
を軸受メタル19を介して連結するクランクピン11
と、各主軸受6に軸受メタル18を介して支持されるク
ランクジャーナル12と、クランクピン11とクランク
ジャーナル12とを互いに結ぶクランクウェブ13、お
よびクランクウェブ13に対してクランクシャフト1の
回転中心を挾んで対向する位置に所定の質量を付加する
カウンタウェイト14とを有する。
【0015】シリンダブロック2の下端にはオイルパン
3が設けられ、シリンダブロック2の前部にはオイルポ
ンプ4が設けられる。オイルポンプ4はクランクシャフ
ト1によって駆動されて、オイルパン3に貯溜された潤
滑油をオイルストレーナ5を介して吸上げ、オイルポン
プ4から吐出する潤滑油の一部は主軸受6に開口した図
示しない油通路から各クランクジャーナル12と軸受メ
タル18間の摺接部に供給され、ここからさらにクラン
クシャフト1の内部に配設される油通路17を通してク
ランクピン11と軸受メタル19間の摺接部に供給され
る。また、オイルポンプ4から吐出する潤滑油の一部
は、各ピストン9とシリンダ8間の摺接部、シリンダヘ
ッド7上の動弁系にそれぞれ分配される。
【0016】クランクシャフト1を潤滑した後の潤滑油
を回収する手段として、各主軸受6の周囲には環状の捕
集カバー21がそれぞれ設けられる。
【0017】図2,図3,図4にも示すように、各捕集
カバー21は半割り状に2分割して形成され、それぞれ
のフランジ部23が各主軸受6の前後端面6A,6Bに
複数のビス22を介して締結される。
【0018】各捕集カバー21はJ字形断面をして、主
軸受6の前後端面6A,6Bに接合する環部24と、ク
ランクウェブ13およびカウンタウェイト14の表面に
対峙する環部25とを有し、両者の間にクランクジャー
ナル12と軸受メタル18の間から放出される潤滑後の
潤滑油を集める環状溝26を画成している。
【0019】各主軸受6および各捕集カバー21の環部
24には環状溝26の下部に開口する通孔28,29が
それぞれ形成され、各通孔28に接続される戻し油通路
31が配設される。この戻し油通路31の一端はオイル
ストレーナ5の途中に接続され、各捕集カバー21によ
って回収された潤滑油をオイルパン3を迂回してオイル
ポンプ4の吸込側に導く。
【0020】戻し油通路31から導かれる潤滑油を冷却
するオイルクーラとして、オイルパン3の外側に冷却配
管32が設けられる。この冷却配管32はこれを通過す
る潤滑油の熱を外気に放熱するようになっている。な
お、このオイルクーラとして、冷却配管のまわりに放熱
フィン等を有する熱交換器を設けても良い。
【0021】図5にも示すように、戻し油通路31から
の潤滑油を冷却配管32に導く弁手段として、戻し油通
路31の途中には電磁切換弁33が設けられる。冷却配
管32の入口32Aはこの切換弁33を介して戻し油通
路31に選択的に連通され、その出口32Bは切換弁3
3より下流側の戻し油通路31に接続されている。
【0022】切換弁33は戻し油通路31を冷却配管3
2の入口32Aに連絡するポジションと、冷却配管32
を迂回してオイルストレーナ5に短絡するポジションと
を持ち、コントローラ41によって切換制御される。な
お、冷却配管32の入口32Aと、戻し油通路31の切
換弁33より直下流側とにはオリフィス36,37がそ
れぞれ設けられる。
【0023】図5において、38はオイルポンプ4の吐
出圧を所定値以下に規制するリリーフバルブ、39はオ
イルポンプ4から吐出される潤滑油の一部を各主軸受6
に分配するメインギャラリ、40はシリンダヘッド7上
の動弁系に備えられる潤滑部である。
【0024】切換弁33を切換作動させる制御手段とし
てコントローラ41は、機関の負荷を検出する手段とし
て吸気絞弁下流側に生じる吸気負圧を検出するセンサ4
2からの信号と、機関の回転数を検出する手段として回
転数センサ43からの信号と、潤滑油温度を検出する手
段としてメインギャラリ39内に配設された油温センサ
44からの信号とをそれぞれ入力する。
【0025】コントローラ41は、潤滑油温度が下限値
より低い運転条件で戻し油通路31からの潤滑油を冷却
配管32を迂回してオイルポンプ4の吸込側に導き、潤
滑油温度が上限値を越えて上昇する運転条件で戻し油通
路31からの潤滑油を冷却配管32を通してオイルポン
プ4の吸込側に導き、潤滑油温度が下限値と上限値の間
にあり、かつ機関の回転数および負荷がそれぞれ所定値
より低い運転条件で戻し油通路31からの潤滑油を冷却
配管32を迂回してオイルポンプ4の吸込側に導くよう
に切換弁33のポジションを切換える。
【0026】ここでコントローラ41における制御動作
を図6のフローチャートを参照しながら説明する。
【0027】まず、ステップ1で油温が上限値Tmax
以上か否かを判定し、Tmax以上であれば機関の高温
状態と見なしてステップ5に進んで潤滑後の潤滑油を冷
却配管32を通してオイルポンプ4に導く。
【0028】これにより、機関の高温時、冷却配管32
にはクランクジャーナル12の潤滑を終えて温度上昇を
した潤滑油が循環するため、冷却配管32の冷却媒体と
なる外気に対する温度差が大きく、潤滑油の冷却効果を
高められ、あるいは冷却配管32(オイルクーラ)の小
型化がはかれる。
【0029】ステップ2で油温が下限値Tmin以下か
否かを判定し、Tmin以下であれば機関の低温状態と
見なして、ステップ4に進んで潤滑後の潤滑油を冷却配
管32を迂回してオイルポンプ4に導く。
【0030】これにより、暖機運転時に、クランクジャ
ーナル12の摺接部で加熱された潤滑油が冷却されるこ
となく再循環され、オイルポンプ4から機関の各潤滑部
に供給される潤滑油温度が速やかに上昇し、暖機運転時
の燃費やアイドリング安定性を改善できる。
【0031】油温がTmaxとTminの間にある運転
条件では、回転数が所定値N以下でかつ吸気負圧が所定
値P以下の場合、熱負荷の低い運転条件と見なしてステ
ップ4に進んで潤滑後の潤滑油を冷却配管32を迂回し
てオイルポンプ4に導く。これに対して回転数が所定値
Nより高いかあるいは吸気負圧が所定値Pより高い場
合、熱負荷の高い運転条件と見なしてステップ5に進ん
で潤滑後の潤滑油を冷却配管32を通してオイルポンプ
4に導く。
【0032】これにより、暖機終了後でも低回転かつ低
負荷運転が続けられた場合は、クランクジャーナル12
の潤滑を終えた潤滑油は冷却配管32を迂回して循環
し、図7に示すように上限値Tmax付近に上昇する。
これにより、潤滑油の粘性抵抗を小さくして燃費やアイ
ドリング安定性が改善される。
【0033】これに対して、高回転または高負荷運転が
続けられた場合は、クランクジャーナル12の潤滑を終
えた潤滑油が冷却配管32を循環し、図8に示すように
油温は比較的に下限値Tminの近傍に保たれ、潤滑油
の過熱が防止される。
【0034】また、回転数あるいは負荷の変動がある通
常の運転時は、図9に示すように油温は下限値Tmin
と上限値Tmaxの間で変動するようになっている。
【0035】クランクバャーナル12の潤滑を終えた潤
滑油が捕集カバー21により回収されることにより、ク
ランク室に飛散するオイル飛沫が減少し、オイル飛沫が
ピストン9の下面やクランクシャフト1に衝突してこれ
らの運動エネルギを減殺することを抑制できる。
【0036】次に、図10に示す他の実施例は、戻し油
通路31から導かれる潤滑油を冷却配管32を迂回して
オイルポンプ4の吸込側に導く弁手段として、ワックス
等の感温材により作動するサーモスタット弁46が設け
られるものである。このサーモスタット弁46はオイル
パン3に貯溜されたオイル中に設けられ、オイルパン3
内の油温が所定値以下の機関冷間時に戻し油通路31か
らの潤滑油を冷却配管32を迂回してオイルポンプ4の
吸込側に導き、オイルパン3内の油温が所定値以上に上
昇した暖機後は戻し油通路31からの潤滑油を冷却配管
32に通してオイルポンプ4の吸込側に導くようになっ
ている。
【0037】次に、図11に示す他の実施例について説
明する。
【0038】クランクシャフト1を潤滑した後の潤滑油
を回収する手段として、図12にも示すように、コンロ
ッド大端部10の前後面10A,10Bから環状に突出
する一対の第一カバー51が軸受メタル19に一体形成
される。各第一カバー51は軸受メタル19の両端をク
ランク形断面に曲折して形成され、コンロッド大端部1
0の前後面10A,10Bからそれぞれ直交して突出し
ている。一方、図13にも示すように、クランクシャフ
ト1側から環状に突出して各第一カバー51に係合する
一対の第二カバー52がそれぞれ2分割して設けられ
る。各第二カバー52はL字形断面をしてクランクウェ
ブ端面13A,13Bに接合するフランジ部53を有
し、このフランジ部53が複数のビス54を介して締結
される。第一カバー51と第二カバー52は互いに微小
なクリアランスをもって嵌合し、クランクピン11との
間に油溜室55が環状に画成される。
【0039】さらに、クランクシャフト1を潤滑した後
の潤滑油を回収する手段として、各主軸受6には軸受メ
タル18と一体形成される第三カバー57が設けられる
一方、クランクシャフト1側から環状に突出して各第三
カバー57に係合する第四カバー58が2分割して設け
られる。第三カバー57と第四カバー58は互いに微小
なクリアランスをもって嵌合し、クランクジャーナル1
2との間に油溜室59が環状に画成される。
【0040】クランクピン11の周囲に画成される油溜
室55と、クランクジャーナル12の周囲に画成される
油溜室59とはクランクウェブ13を貫通する通孔60
によって互いに連通し、各主軸受6および各軸受メタル
18には油溜室59の下部に開口する通孔28,61が
それぞれ形成され、各通孔28に連通する戻し油通路3
1が配設される。この戻し油通路31によって各捕集カ
バー21からの潤滑油が集められるようになっている。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、内燃機関
の潤滑油供給装置において、クランクシャフトのまわり
でクランクシャフトの潤滑を終えた潤滑油を回収する手
段と、これによって回収された潤滑油をオイルパンを迂
回してオイルポンプの吸込側に導く戻し油通路と、潤滑
油を冷却するオイルクーラと、戻し油通路からオイルポ
ンプの吸込側に導かれる潤滑油を選択的にオイルクーラ
に循環させる弁手段とを備えたため、クランクシャフト
のまわりから飛散するオイル飛沫を抑えてフリクション
を低減するとともに、暖機性能を改善する一方で、オイ
ルクーラを小型化しつつ潤滑油が過熱されることを未然
に防止できる。
【0042】また、上記内燃機関の潤滑油供給装置にお
いて、機関の負荷を検出する手段と、機関の回転数を検
出する手段と、潤滑油温度を検出する手段と、潤滑油温
度が下限値より低い運転条件で戻し油通路からの潤滑油
をオイルクーラを迂回してオイルポンプの吸込側に導
き、潤滑油温度が上限値を越えて上昇する運転条件で戻
し油通路からの潤滑油をオイルクーラに導き、潤滑油温
度が下限値と上限値の間にあり、かつ機関の回転数およ
び負荷がそれぞれ所定値より低い運転条件で戻し油通路
からの潤滑油をオイルクーラを迂回してオイルポンプの
吸込側に導くように弁手段を切換作動させる制御手段と
を備えたため、機関運転条件に応じて潤滑油温度がきめ
細かく調節されて、燃費やアイドリング安定性あるいは
機関の信頼性を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す機関の縦断面図である。
【図2】同じく要部を拡大した縦断面図である。
【図3】同じく捕集カバーの正面図である。
【図4】同じく捕集カバーの縦断面図である。
【図5】同じく油圧回路を含む構成図である。
【図6】同じく制御動作のフローチャートである。
【図7】同じく油温の特性図である。
【図8】同じく油温の特性図である。
【図9】同じく油温の特性図である。
【図10】他の実施例の油圧回路を含む構成図である。
【図11】さらに他の実施例を示す要部の縦断面図であ
る。
【図12】同じくコンロッドを含む横断面図である。
【図13】同じくクランクウェブを含む横断面図であ
る。
【符号の説明】
1 クランクシャフト 2 コンロッド 3 オイルパン 4 オイルポンプ 5 オイルストレーナ 6 主軸受 11 クランクピン 12 クランクジャーナル 21 捕集カバー 31 戻し油通路 32 冷却配管 33 切換弁 41 コントローラ 42 吸気負圧センサ 43 回転数センサ 44 油温センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルパンに貯溜された潤滑油をオイル
    ポンプから油通路を通してクランクシャフトの摺接部に
    供給するようにした内燃機関の潤滑油供給装置におい
    て、クランクシャフトのまわりでクランクシャフトの潤
    滑を終えた潤滑油を回収する手段と、これによって回収
    された潤滑油をオイルパンを迂回してオイルポンプの吸
    込側に導く戻し油通路と、潤滑油を冷却するオイルクー
    ラと、戻し油通路からオイルポンプの吸込側に導かれる
    潤滑油を選択的にオイルクーラに循環させる弁手段とを
    備えたことを特徴とする内燃機関の潤滑油供給装置。
  2. 【請求項2】 機関の負荷を検出する手段と、機関の回
    転数を検出する手段と、潤滑油温度を検出する手段と、
    潤滑油温度が所定の下限値より低い運転条件で戻し油通
    路からの潤滑油をオイルクーラを迂回してオイルポンプ
    の吸込側に導き、潤滑油温度が所定の上限値を越えて上
    昇する運転条件で戻し油通路からの潤滑油をオイルクー
    ラを通してオイルポンプの吸込側に導き、潤滑油温度が
    下限値と上限値の間にあり、かつ機関の回転数および負
    荷がそれぞれ所定値より低い運転条件で戻し油通路から
    の潤滑油をオイルクーラを迂回してオイルポンプの吸込
    側に導くように弁手段を切換作動させる制御手段とを備
    えたことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の潤滑油
    供給装置。
JP23824491A 1991-09-18 1991-09-18 内燃機関の潤滑油供給装置 Pending JPH0579314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23824491A JPH0579314A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 内燃機関の潤滑油供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23824491A JPH0579314A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 内燃機関の潤滑油供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0579314A true JPH0579314A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17027293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23824491A Pending JPH0579314A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 内燃機関の潤滑油供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0579314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1233153A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine lubrication system
JP2015155725A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 大豊工業株式会社 すべり軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1233153A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine lubrication system
US6681737B2 (en) 2001-02-20 2004-01-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine lubrication system
JP2015155725A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 大豊工業株式会社 すべり軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1274435A (en) Camshaft coupled water pump for i.c. engine
JPH03242419A (ja) 内燃機関の冷却方法及びその装置
JP6504213B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP2001041040A (ja) 熱交換器における冷却水流量および潤滑油流量の制御装置
JP2005299592A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH0579314A (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置
JP3536632B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH0451649B2 (ja)
JPH0341053Y2 (ja)
JP4475082B2 (ja) エンジン
JPH0540267Y2 (ja)
JP2015007384A (ja) オイルパンの構造
JPS59183017A (ja) 自動車用エンジンの潤滑油供給装置
JPH078530U (ja) 内燃機関の水冷式冷却装置
JPH07247818A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP3608668B2 (ja) インタークーラー付きディーゼルエンジン
KR100206635B1 (ko) 엔진의 2중 오일 냉각장치
JPH08165913A (ja) 内燃機関の油水熱交換システム
JPS6124655Y2 (ja)
JPS63131821A (ja) 分離冷却・分離潤滑式エンジン
JPH08492Y2 (ja) ターボチャージャの潤滑装置
JPS63140813A (ja) エンジンの冷却装置
JPH0322501Y2 (ja)
JPH0326254Y2 (ja)
JPH0619773Y2 (ja) エンジンの潤滑オイル冷却装置