JPH0579229U - シールポット - Google Patents

シールポット

Info

Publication number
JPH0579229U
JPH0579229U JP1497292U JP1497292U JPH0579229U JP H0579229 U JPH0579229 U JP H0579229U JP 1497292 U JP1497292 U JP 1497292U JP 1497292 U JP1497292 U JP 1497292U JP H0579229 U JPH0579229 U JP H0579229U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pot
seal pot
gas
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1497292U
Other languages
English (en)
Inventor
稔 丸山
芳久 野田
雄二 小野
昭 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1497292U priority Critical patent/JPH0579229U/ja
Publication of JPH0579229U publication Critical patent/JPH0579229U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス管内の圧力急上昇時にシールポットから
のガス漏れを防ぐ。 【構成】 シールポット内のドレン管下端面とオーバー
フロー管の上限高さとの中間高さ位置に、ドレン管と上
下方向2箇所で連通し上面にガス抜孔を有する予備ポッ
トを設置したことを特徴とするシールポット。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はガス管に連通してドレン抜き等に用いるシールポットに関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
シールポットが設けられているガス管内の圧力が急激に上昇した際、シールポ ットが有する抑止機能を超えて管内のガスが噴出し、環境を汚染するという問題 がある。 このため、シールポット内の該抑止機能を大きくするためにシールポット自体 を大掛りなものとしたり、実公昭61−40756号公報に開示されているよう に、シールポット内のガス出口管の没入深さを変えて複数段に用意しておくとい う提案もある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記シールポット自体の高さや容積を大きくする場合は、その分設備費が嵩む ことになるばかりでなく場所的な制約もあって設置出来ないといった不都合も生 じる。また、実公昭61−40756号公報に開示された手段による場合は、本 管内のガス圧力の変動が予め分っている時にそれに合った没入深さにセットして おくことは可能であるが、突発的なガス圧変動に対する抑止力は期待できない。 このように、従来の技術にはいずれも問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記従来技術の問題点を有利に解決するためになされたものであって 、シールポット内のドレン管下端面とオーバーフロー管の上限高さとの中間高さ 位置に、該ドレン管と上下方向複数箇所で連通し上面にガス抜孔を有する予備ポ ットを設置したことを特徴とするシールポットである。
【0005】
【作用】
ガス管内の圧力が急激に上昇した場合、シールポット内のドレンがオーバーフ ローすることになるが、そのオーバーフローする量に相当するドレンが予備ポッ トからシールポット内に速かに流入しシールポット内を満たす。これによりガス 管内のガスがオーバーフロー管から漏れることを防止できる。
【0006】
【実施例】
以下図面に基づいて本考案の実施例を説明する。 本考案は図1に示すように、シールポット1内のドレン管2の下端面2Aとオ ーバーフロー管3の上限高さ3Aとの中間高さ位置に、予備ポット4を設置して 成るものであって、この予備ポット4はその側面に上下方向2箇所に連通管5, 6を有し、これらの連通管をドレン管2と連通させて設置した。上方の連通管5 は下方の連通管6より小径とするものであってよく、また連通管5,6にはバル ブ5A,6Aを設けてあるが通常は開状態にしておく。予備ポット4の上面には ガス抜孔7を設けており、このガス抜孔7に設けたバルブ7Aも通常は開いてお く。
【0007】 本考案は以上のように構成したものであるから、ガス管(図示せず)にその上 端を連通したドレン管2内をドレン8が流下してシールポット1および予備ポッ ト4内へ流入し充満している。ドレン管2の下端面2Aとオーバーフロー管3の 上限高さ3Aの中間高さにあるシールポット高さ、即ち有効水位内のドレン管2 及びオーバーフロー管3の立上管3C内もドレン8Aで充満している。この状態 でドレン管2内のガス圧力と該有効水位とがバランスしているが、ガス管内の圧 力が急上昇した際にはこのバランスが崩れて、シールポット1内のドレン8Aが オーバーフローして空になりガスが漏れるおそれがあるが、このとき予備ポット 4内のドレン8Aが連通管6からシールポット1内へ流入し瞬時にシールポット 1内を満たす。 このように、ガス管内の圧力が急上昇する事態が生じても、ガス管内のガスが 外部に漏れることはない。
【0008】 本考案に係る予備ポット4の容量はシールポット1の容量と同等のものとして おくのが有効であり、また上部の連通管5は、予備ポット4からドレンが連通管 6を流下する際のガスの流路となり、スムーズなドレンの流下を助ける。ガス抜 孔7は予備ポット4内上方にガスが留るのを防ぎ、予備ポット4内にドレンを充 満させるために必要である。なお、連通孔5,6及びガス抜孔7にそれぞれ設け たバルブ5A,6A,7Aは、故障時や予備ポット4内の修理、点検時の遮断等 のために利用する。
【0009】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によればガス管内の圧力が急激に上昇した際のシール ポットからのガス漏れを有効に防止できるので環境管理上有効であり、また構造 が簡単でコンパクトであるから設置場所の制約も無いので実用性の面でも優れて いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】 1 シールポット 2 ドレン管 3 オーバーフロー管 4 予備ポット 5 連通管 6 連通管 7 ガス抜孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 福田 昭 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールポット内のドレン管下端面とオー
    バーフロー管の上限高さとの中間高さ位置に、該ドレン
    管と上下方向複数箇所で連通し上面にガス抜孔を有する
    予備ポットを設置したことを特徴とするシールポット。
JP1497292U 1992-03-21 1992-03-21 シールポット Withdrawn JPH0579229U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1497292U JPH0579229U (ja) 1992-03-21 1992-03-21 シールポット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1497292U JPH0579229U (ja) 1992-03-21 1992-03-21 シールポット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0579229U true JPH0579229U (ja) 1993-10-29

Family

ID=11875897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1497292U Withdrawn JPH0579229U (ja) 1992-03-21 1992-03-21 シールポット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0579229U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11270734A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Nisshin Steel Co Ltd ガス噴出防止弁
JP2010216790A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Nippon Steel Corp シールポット
KR101973618B1 (ko) * 2018-01-24 2019-04-30 한창리 가스 배관의 씰포트 장치
KR20200054780A (ko) * 2018-11-12 2020-05-20 주식회사 포스코 가스관 수봉장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11270734A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Nisshin Steel Co Ltd ガス噴出防止弁
JP2010216790A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Nippon Steel Corp シールポット
KR101973618B1 (ko) * 2018-01-24 2019-04-30 한창리 가스 배관의 씰포트 장치
KR20200054780A (ko) * 2018-11-12 2020-05-20 주식회사 포스코 가스관 수봉장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114280A (en) Vacuum type sewage collecting system and vacuum valve controller for the same
WO2021121033A1 (zh) 简易截流装置及其使用方法、安装该装置的管道
JPH0579229U (ja) シールポット
JP2593317B2 (ja) 下水用空気弁
US3605799A (en) Sewer flooding control system
JPH07291389A (ja) オーバーフロー機能とドレン機能とを有する簡易型タンク
JPS582025Y2 (ja) 油入電気機器
CN2210978Y (zh) 视镜式自动排气阀
JP4166514B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JP2512800Y2 (ja) 寒冷地用減圧弁
JPS606685Y2 (ja) フロ−ト式逆止弁装置
JP3803259B2 (ja) 空気弁内蔵消火栓
JP3747097B2 (ja) 流体封鎖装置
JP2831236B2 (ja) 空気弁
JPH034862Y2 (ja)
JPH0932949A (ja) 空気弁
JPH076214Y2 (ja) 不凍給水栓の弁構造
JPS5920463Y2 (ja) 吸気弁付き不凍給水栓
JP2577482B2 (ja) 燃料タンクの燃料遮断弁配設構造
JPS6121654Y2 (ja)
JP3762471B2 (ja) 油面切替装置
JPH0619887Y2 (ja) 空気弁
JP2521519Y2 (ja) 流路切換機構
KR950002248Y1 (ko) 물수위 감지에 의한 자동급수 밸브장치
JPH0742221A (ja) 管路用排気タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960606