JPH0578529A - 熱可塑性エラストマの製造方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマの製造方法

Info

Publication number
JPH0578529A
JPH0578529A JP24353591A JP24353591A JPH0578529A JP H0578529 A JPH0578529 A JP H0578529A JP 24353591 A JP24353591 A JP 24353591A JP 24353591 A JP24353591 A JP 24353591A JP H0578529 A JPH0578529 A JP H0578529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
thermoplastic elastomer
polyolefin
melting point
polyolefins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24353591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tanmachi
正美 反町
Etsuo Fukuchi
悦夫 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP24353591A priority Critical patent/JPH0578529A/ja
Publication of JPH0578529A publication Critical patent/JPH0578529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はポリオレフィンと硬化ゴムとのブレ
ンドからなる熱可塑性エラストマの製造方法に関するも
のであり、その目的は加工性に優れた熱可塑性エラスト
マの製造方法を提供することにある。 【構成】 本発明は2成分以上のポリオレフィンと硬化
ゴムとを混合してなる熱可塑性エラストマ組成物を動的
加硫法で製造する熱可塑性エラストマの製造方法におい
て、上記ポリオレフィン中、融点が最も高いポリオレフ
ィンとゴムを混合してゴム成分を動的加硫した熱可塑性
エラストマ組成物を形成した後、該熱可塑性エラストマ
組成物中に低融点ポリオレフィンを混合したことを特徴
としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオレフィンと硬化ゴ
ムとのブレンドからなる熱可塑性エラストマの製造方法
に係り、特に、加工性に優れた熱可塑性エラストマの製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にゴム製品は加硫等の化学架橋によ
る三次元鎖であるため、熱可塑性を示さない。これに対
して熱可塑性エラストマは高温加工時には熱可塑性を示
すと同時に、常温ではゴム弾性及び高強度を示すといっ
た特性を有している。
【0003】この熱可塑性エラストマは構造的にはゴム
の架橋点に相当するハードセグメント(ポリオレフィ
ン)とゴム的性質を持つソフトセグメント(動的加硫ゴ
ム)より成る二相構造になっており、高温加工時にはハ
ードセグメントの凍結が融け、全体として熱可塑性を示
し、常温に戻った段階で再びハードセグメントが凍結し
て架橋点の役割を示すものである。
【0004】動的加硫法とはポリオレフィン、ゴム及び
ゴム硬化剤のブレンドを混練し、その間にゴムを硬化す
る方法である。ここでいう「動的」とは加硫工程で加硫
性組成物が非可動性である「静的」とは対称的に剪断力
が混合物に加えられることを示す。この動的加硫の利点
の一つはブレンド物に適性比率のポリオレフィン及びゴ
ムが含まれている時、弾力性可塑性(熱可塑性のエラス
トマ性)の組成物が得られることである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに動的加硫法で得られた熱可塑性エラストマはゴムの
添加量、ゴムの加硫度或いはゴムの分散粒径等により、
二次加工性が低下し、例えば組成物から得られる押出し
成形物の品質が不良であったり、また、流動性に欠ける
ため押出時に押出機にかかる負荷が大きくなるなどの問
題点があった。そこで、本発明はこれらの問題点を有効
に解決するために案出されたものであり、その目的は二
次加工性、特に流動性に優れた熱可塑性エラストマの製
造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、2成分以上のポリオレフィンと硬化ゴムと
を混合してなる熱可塑性エラストマ組成物を動的加硫法
で製造する熱可塑性エラストマの製造方法において、上
記ポリオレフィン中、融点が最も高いポリオレフィンと
ゴムを混合してゴム成分を動的加硫した熱可塑性エラス
トマ組成物を形成した後、該熱可塑性エラストマ組成物
中に低融点ポリオレフィンを混合したものである。
【0007】このポリオレフィンとしては例えば低密度
ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、線状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、
ポリプロピレン、4−メチルペンテン−1、エチレン・
メチルアクリレート共重合体、エチレン・メチルメタク
リレート共重合体、エチレン・エチルアクリレート共重
合体、エチレン・ブチルアクリレート共重合体、エチレ
ン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ブチレン共重合体
等が挙げられる。
【0008】また、ゴムとしては例えばエチレン・プロ
ピレンゴム、エチレン・プロピレン・ジエンターポリ
マ、ブチルゴム、ポリブタジエン、ポリクロロプレン、
塩素化ポリエチレン、クロロスルホン化ポリエチレン、
ニトリルゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、フッ素
ゴムなどが挙げられ、これらは2種以上ブレンドして用
いても良い。
【0009】また、ゴムの加硫剤(架橋剤)としては動
的加硫時にゴム成分のみに作用するものであれば特に規
定しないが、それぞれのゴムに適切なものが望ましい。
【0010】また、これらに他の配合剤として例えば酸
化防止剤、滑剤、充填剤、難燃剤、着色剤等を適宜添加
しても良い。
【0011】
【作用】本発明は上述したような構成により、高融点プ
ラスチックの海相に動的加硫EPゴムと低融点プラスチ
ックが島相となって分散し、動的加硫EPゴムの分散粒
径が小さいため二次加工性、特に流動性に優れていると
共に、高品質の熱可塑性エラストマを得ることができ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
【0013】表1は本発明の実施例2例と、比較例2例
につき、その配合成分及び各種試験結果を示したもので
ある。
【0014】
【表1】
【0015】(実施例1)低密度ポリエチレンを除き、
それ以外の配合剤をBR型小形バンバリミキサ(容量
1.7L)を用い、150℃まで低速回転(前方ロータ
回転数:76.8rpm)で混練し、その後、高速回転
(前方ロータ回転数103.0rpm)にて混練し、1
80℃に到達したならば5分間そのまま混練を続けた。
その後、低密度ポリエチレンを添加し、さらに5分間混
練した後、コンパウンドをバンバリミキサから排出し
た。
【0016】(実施例2)実施例1において低密度ポリ
エチレンをエチレンメチルメタクリレートに代えた。
【0017】(比較例1)(比較例2) 全ての配合剤をBR型小型バンバリミキサに投入し、実
施例1と同様に混練した。
【0018】次にコンパウンドの加工性を調べるために
メルトインデクサにより、温度:230℃、荷重:10
Kgでメルトフローレート(MFR)を測定した。さら
に40m/m押出機(L/D=28,CR=2.5、フ
ルフライトスクリュー)を用い、Tダイ(500mmw
×1.4mmt )により、温度:150〜170℃の条
件でシート押出しを行った、その時の押出ヘッド部の樹
脂圧を記録すると共に、押出シートの外観を観察した。
【0019】表1からも明らかなように、実施例1,2
共にMFRの値も大きくてシート押出時の樹脂圧も比較
的低く、シート外観も良好であった。これに対し、比較
例2例はいずれも実施例に比べ、加工性に劣っており、
また、押出したシートの表面もやや劣っていた。
【0020】実施例と比較例でこのような加工性の差が
生ずるのは比較例の場合、高融点プラスチックが海相と
なり、動的加硫されたEPゴム中に低融点プラスチック
が取り込まれたコアシェル構造をとって島相で分散して
いると推定される。これに対し、実施例では高融点プラ
スチックの海相に動的加硫EPゴムと低融点プラスチッ
クが島相となって分散していると思われる。
【0021】すなわち、前者と後者のコンパウンドのゲ
ル分率(加硫度の目安)を調べてみると前者の方が大き
いことから、動的加硫EPゴムの分散粒径を比べてみて
も前者の方が大きいと考えられるため、加工性の差は動
的加硫EPゴムの分散粒径の差によって生じたものと考
えられる。
【0022】従って、本発明は2成分以上のポリオレフ
ィン中、融点が最も高いポリオレフィンとゴムを混合し
てゴム成分を動的加硫した熱可塑性エラストマ組成物を
形成した後、該熱可塑性エラストマ組成物中に低融点ポ
リオレフィンを混合することにより、動的加硫EPゴム
の分散粒径を小さくし、品質及び二次加工性を大巾に向
上させることが可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、二次加工
性及び成形品の品質が向上するといった優れた効果を有
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2成分以上のポリオレフィンと硬化ゴム
    とを混合してなる熱可塑性エラストマ組成物を動的加硫
    法で製造する熱可塑性エラストマの製造方法において、
    上記ポリオレフィン中、融点が最も高いポリオレフィン
    とゴムを混合してゴム成分を動的加硫した熱可塑性エラ
    ストマ組成物を形成した後、該熱可塑性エラストマ組成
    物中に低融点ポリオレフィンを混合したことを特徴とす
    る熱可塑性エラストマの製造方法。
JP24353591A 1991-09-24 1991-09-24 熱可塑性エラストマの製造方法 Pending JPH0578529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24353591A JPH0578529A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 熱可塑性エラストマの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24353591A JPH0578529A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 熱可塑性エラストマの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578529A true JPH0578529A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17105332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24353591A Pending JPH0578529A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 熱可塑性エラストマの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578529A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504314A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーを含むフィルム及び医療用途または衛生用途におけるその使用
US7964670B2 (en) 2003-09-05 2011-06-21 Teknor Apex Company Film comprising an ethylene/alpha-olefin copolymer and its use in medical or hygienic applications
WO2016052029A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 豊田合成株式会社 ウエザストリップ用摺動材の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504314A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーを含むフィルム及び医療用途または衛生用途におけるその使用
US7964670B2 (en) 2003-09-05 2011-06-21 Teknor Apex Company Film comprising an ethylene/alpha-olefin copolymer and its use in medical or hygienic applications
JP4869931B2 (ja) * 2003-09-05 2012-02-08 テクノア エイペックス カンパニー エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーを含むフィルム及び医療用途または衛生用途におけるその使用
WO2016052029A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 豊田合成株式会社 ウエザストリップ用摺動材の製造方法
US10047201B2 (en) 2014-09-30 2018-08-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method of producing sliding material for weather strips

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4203884A (en) Thermoplastic compositions of polynorbornene and polyolefin resin
KR100418018B1 (ko) 열가소성에라스토머(elastomer)조성물및그의제조방법
EP0052469B1 (en) Thermoplastic elastomer and electrical plug or connector made therewith
CA1107885A (en) Compositions comprising polybytene, epom and polyolefin
US5240983A (en) Process for producing polyolefin thermoplastic elastomer composition
DE2714193A1 (de) Thermoplastische elastomere
EP0015066A1 (en) High impact melt-flowable dual continuum melt mixed polymer blends of polypropylene, polyethylene and ethylene-propylene rubber
US4977014A (en) Thermoplastic block copolymer films
CN110791031B (zh) 一种低硬度溴化丁基橡胶聚丙烯热塑性弹性体
JPS59206444A (ja) 導電性高分子組成物
JP3548619B2 (ja) 半透明熱可塑性エラストマー
US2652384A (en) Composition of a premilled butadiene-acrylonitrile copolymer and a nonrubbery thermoplastic synthetic resin
JPH0578529A (ja) 熱可塑性エラストマの製造方法
JPH01217053A (ja) 湿分架橋性弾性プラスチツク組成物とその架橋軟質物品
KR100477345B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조방법
JP3196453B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH051178A (ja) ゴム用配合剤組成物
KR100189264B1 (ko) 통기성 필름
JPS6260401B2 (ja)
JP3145546B2 (ja) スピーカ用エッジ
JPS59176339A (ja) ポリオレフインの成形方法
JPH0253849A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH04270746A (ja) 樹脂組成物
JPH0543740B2 (ja)
JPS6159342B2 (ja)