JPH0577095B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0577095B2
JPH0577095B2 JP61500876A JP50087686A JPH0577095B2 JP H0577095 B2 JPH0577095 B2 JP H0577095B2 JP 61500876 A JP61500876 A JP 61500876A JP 50087686 A JP50087686 A JP 50087686A JP H0577095 B2 JPH0577095 B2 JP H0577095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
bcd
signal
digit
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61500876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62500474A (ja
Inventor
Roorensu Hooru Furoora
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisys Corp
Original Assignee
Unisys Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisys Corp filed Critical Unisys Corp
Publication of JPS62500474A publication Critical patent/JPS62500474A/ja
Publication of JPH0577095B2 publication Critical patent/JPH0577095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/491Computations with decimal numbers radix 12 or 20.
    • G06F7/492Computations with decimal numbers radix 12 or 20. using a binary weighted representation within each denomination
    • G06F7/493Computations with decimal numbers radix 12 or 20. using a binary weighted representation within each denomination the representation being the natural binary coded representation, i.e. 8421-code
    • G06F7/494Adding; Subtracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/505Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination
    • G06F7/506Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination with simultaneous carry generation for, or propagation over, two or more stages
    • G06F7/507Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination with simultaneous carry generation for, or propagation over, two or more stages using selection between two conditionally calculated carry or sum values
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/505Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination
    • G06F7/506Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination with simultaneous carry generation for, or propagation over, two or more stages
    • G06F7/508Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination with simultaneous carry generation for, or propagation over, two or more stages using carry look-ahead circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/492Indexing scheme relating to groups G06F7/492 - G06F7/496
    • G06F2207/4921Single digit adding or subtracting

Description

請求の範囲 1 デジタルの複数ビツトからなる2つのオペラ
ンドに対して選択的にバイナリ演算処理又は
BCD演算処理を行う演算論理手段であつて、 バイナリ演算処理かBCD演算処理かを指示す
るモード信号を受信する手段と、 前記2つのオペランドを入力されて、入力され
た前記2つのオペランドと前記モード信号とに応
答して伝達信号と発生信号との対応する対を生成
する入力論理回路手段であつて、 前記モード信号によりBCD演算処理が指示さ
れた時に生成される前記伝達信号と発生信号と
に、BCD演算処理のために必要なバイナリ演算
処理に対する修正論理処理を含ませて、前記修正
論理処理とバイナリ演算処理とが一体に行われる
よう併合されたバイナリ演算論理回路とBCD修
正論理回路とを含む入力論理回路手段と、 前記伝達信号と発生信号とに応じて、前記モー
ド信号に対応するバイナリ演算結果又はBCD演
算結果を生成する手段とを備えることを特徴とす
る演算論理手段。
2 各々のオペランドは少なくとも4ビツトを持
ち、前記入力論理回路手段は4つの入力論理回路
から成つて、 各々の前記入力論理回路は、前記バイナリ演算
論理回路とBCD修正論理回路との対応する部分
を含んで、前記伝達信号と発生信号との生成に使
用するために前記オペランドからそれぞれのビツ
ト対を受け取り、 所定の前記入力論理回路はオペランドから少な
くとも1つのビツトを更に受け取つて、前記モー
ド信号によりBCD演算処理が指示された時に生
成される前記伝達信号と発生信号とに、BCD演
算処理のために必要なバイナリ演算処理に対する
修正論理処理を含ませることを特徴とする請求の
範囲第1項記載の演算論理手段。
3 前記入力論理回路手段は、入力された前記2
つのオペランドに基づいて、2段のゲートで前記
伝達信号と発生信号とを生成することを特徴とす
る請求の範囲第2項記載の演算論理手段。
4 前記入力論理回路手段の前記BCD修正論理
は、BCD演算処理が指示された時に前記オペラ
ンドの1つに6を加算することを特徴とする請求
の範囲第1項記載の演算論理手段。
5 前記伝達信号と発生信号とに基づいて演算結
果を生成する手段は、 所定の前記伝達信号と発生信号とに応じて、先
行検出のキヤリーを生成する先行キヤリー検出回
路手段と、 前記先行キヤリー検出回路手段と並列に動作し
て、入力キヤリーの在否を各々仮定し且つ相互ビ
ツト間のキヤリーの影響を含んだ条件和信号を、
前記伝達信号と発生信号とに応じて同時に生成す
る条件和回路手段と、 前記モード信号と前記条件和信号と前記先行検
出のキヤリーとに基づいて、前記演算結果を生成
する出力選択回路手段とを備えることを特徴とす
る請求の範囲第1項記載の演算論理手段。
6 各々のオペランドは複数の4ビツトデイジツ
トを有し、 前記伝達信号と発生信号とに応じて演算結果を
生成する手段は、前記伝達信号と発生信号との応
じてデイジツト伝達信号とデイジツト発生信号と
を生成するデイジツト伝達/発生回路手段を備
え、 前記先行キヤリー検出手段は、前記デイジツト
伝達信号とデイジツト発生信号と入力キヤリーと
に応答することを特徴とする請求の範囲第5項記
載の演算論理手段。
7 前記出力選択回路手段は、BCD演算処理が
指示された時は、修正論理処理が演算処理と同時
に行われるように併合された選択論理とBCD修
正論理とを含むことを特徴とする請求の範囲第5
項記載の演算論理手段。
8 前記入力論理回路手段のBCD修正論理は、
BCD演算処理が指示された時に前記オペランド
の1つに6を加算し、 前記出力選択回路手段のBCD修正論理は、正
しいBCD値の生成が必要な時に演算結果から6
を減算することを特徴とする請求の範囲第7項記
載の演算論理手段。
9 前記出力選択回路手段は、前記先行検出のキ
ヤリー信号と前記条件和信号と前記モード信号と
入力キヤリー信号とに応じて、2段のゲートで前
記演算結果を生成することを特徴とする請求の範
囲第7項記載の演算論理手段。
発明の背景 本発明は異なる基数を持つ数を表わしている複
数ビツトからなる入力演算数に算術且つ/又は論
理演算を施すための電気回路に関するものであ
る。特に、本発明はデジタルデータ処理システム
において、BCDとバイナリの算術演算を実行す
る電気回路に関するものである。
デジタルデータ処理システムにおいて、全体の
処理速度に影響する最も重大な遅延パスは、算
術・論理ユニツト(ALU)のパスである。
主要な理由としては、 (1) ALUはほとんどのデータ処理に関わり合つ
ていること。
(2) ALUは通常多数のゲートを必要とする複雑
な論理機能を伴なうこと。
(3) データ巾を大きくしようとする現在の傾向
は、先行キヤリー検出回路を使用してもキヤリ
ーの伝達時間を大幅に増加させること。
が挙げられる。
更にALUがバイナリとBCDの処理を共に行う
必要のある場合には、BCDの論理機能を実現す
るためのゲートが追加されて遅延パスは更に増加
する。
例えば、米国特許4172288と3958112にはALU
でBCD処理を行う方法が説明されている。米国
特許4172288では、2つのBCD演算数はあたかも
バイナリ数のように、最初の加算が行われ中間結
果を算出する。この中間結果が9よりも大きいな
らば、修正値として6を加えて正しいBCDの結
果を得る。米国特許3958112では、逆からのアプ
ローチが行われ、加算する前にあたかもBCD演
算数のように、常に修正値6を加える。バイナリ
加算による中間結果が16よりも小さいならば、中
間結果から修正値6を引いて正しいBCDの結果
を得る。これらの特許に述べられたアプローチに
よつてBCD加算は達成されるけれども、更にゲ
ートが追加されてALUのパスの遅延が大幅に増
加する。
バイナリとBCDの算術を共に可能にする必要
がある時に、ALUのパスの遅延を減少する試み
として使用されて来たものの1つが、1984年4月
3日に発行された米国特許4441159に述べられて
いる。これは、前述の米国特許3958112で説明し
たものと基本的には同じもので、BCD処理を実
行する時は常に修正値を入力演算数の1つに加え
るものである。修正値の加算を実行するための余
分な段を除くために、米国特許4441159の具体例
では、ALU入力段に複数のマルチプレクサを使
用して、BCD加算かバイナリ加算かに応じてそ
れぞれの対応する対の入力演算数にキヤリー伝達
とキヤリー発生信号を供給するようにし、修正値
の加算を2つの入力演算数の加算と同時に行う。
しかし、修正値は、入力演算数のビツトと修正値
の加算の結果として上位ビツトに伝達されなけれ
ばならないどんな相互ビツト間のキヤリーをも考
慮せずに加算される。その結果、全ての相互ビツ
ト間のキヤリーを考慮した中間結果を出すために
は、より複雑で動作の遅い先行キヤリー検出回路
が必要であり、そのため入力のマルチプレクサの
使用により構成されたスピードアツプの恩恵は削
減されてしまう。更に、米国特許4414159に述べ
られた具体例では、入力キヤリーがある場合に使
用される余分なインクメントの段や正しい結果を
得るために必要な場合に6を引くためのデシマル
調整の段を必要としている。これらの追加される
段により、更にALUのパスの遅延は増加する。
発明の概説 前述により本発明の目的は、異なる基数を持つ
数を表わしている複数ビツトからなる入力演算数
に算術且つ/又は論理演算を施すための進んだ電
気回路を提供することである。
特に、本発明はデジタルデータ処理システムに
おいて、BCDとバイナリの算術演算を実行する
進んだ電気回路に向けられている。
前述の目的に従つた本発明のより特別の目的
は、算術演算の実行に必要な時間を大幅に減少さ
せ、バイナリかBCDかの算術演算を選択的に提
供することである。
前述の目的に従つた本発明の他の目的は、一般
の回路構造に1つ以上の段を併合して、全ての算
術演算の実行時間を大幅に減少したALUを提供
することである。
本発明の更なる目的は、比較的簡単で経済的に
前記目的を達成する回路を提供することである。
本発明の特に好適な具体例においては、BCD
又はバイナリ算術演算を選択的に実行するために
使用される基本的なアプローチは、前述に米国特
許3958112と4441159で使用されたものと似てい
る。BCD演算では修正値(加算の場合は+6)
が演算数の1つに加算され、正しいBCD出力値
を得るのに必要な場合は条件により結果から修正
値が差し引かれる。しかし、本実施例は、特定の
段が一般的論理構造内に併合されたため算術演算
に必要な全時間が大幅に減少したことにより、前
述の特許に述べられた具体例とは異なつている。
特に、BCD演算中には伝達と発生信号を生成し
て、2つの演算を連続して実行するよりも大幅に
少ない時間で所定の修正値の加算と入力演算数の
加算とを同時に実行することが出来る入力論理回
路を提供する。
しかしながら、米国特許4441159に述べられた
具体例と最も異なるのは、本入力論理回路は修正
値と入力演算数との加算(減算)の結果発生する
どんな相互ビツト間にキヤリー(減算の場合はボ
ロー)をも自動的に考慮に入れた伝達と発生信号
を生成して、そうでなければ相互ビツト間のキヤ
リー(又はボロー)を考慮に入れる必要による複
雑さや先行キヤリー(又はボロー)検出の演算の
ための遅延を除くことが出来ることである。加え
て、本実施例ではBCD又はバイナリ算術演算を
選択的に実行するために必要な時間を更に除くこ
とに成功した。これは2つの条件和(1つの和は
キヤリーの存在を想定し、他方はキヤリーの無い
ことを想定している)を先行キヤリー検出の演算
と並行して同時に実行し、次に、BCD演算中は
正しい条件和(先行検出のキヤリーに応じて)を
選択するための選択処理と、正しいBCD結果を
得る必要のある場合に修正値を引くための条件的
な減算処理とを併合して、そうでなければ必要と
する時間よりも大幅の少ない時間で動作する出力
選択回路を提供することにより達成された。
尚、前述の実施例は加算と減算ばかりでなく、
他の論理演算にも適応出来る。
次に述べる実施例と添付された図面からは、本
発明の性質ばかりでなく、他の目的、特徴、優位
的やその使用法等が明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る好適な一実施例の全構造
を示した電気的ブロツク図である。
第2図は第1図のデイジツト加算器10の好適
な一例を示した電気的ブロツク図である。
第3図乃至第6図は第2図の入力論理回路3
0,31,32,33の好適な例を示した論理回
路図である。
第7図乃至第10図は第2図の条件和回路4
0,41,42,43の好適な例を示した論理回
路図である。
第11図は第2図のデイジツト伝達/発生回路
50の好適な一例を示す論理回路図である。
第12図は第1図の先行キヤリー検出回路30
の好適な一例を示す論理回路図である。
第13図乃至第16図は第1図の選択回路20
の好適な例を示す論理回路図である。
同じ記号や数字は図面の同じ要素を示してい
る。
まず、本発明に係る好適な一実施例の全構造を
示した電気的ブロツク図である第1図を説明しよ
う。
第1図の構成により、それぞれデイジツトA0,
A1,A2,A3とB0,B1,B2,B3からなる2つの
4デイジツト演算数AとBに、バイナリかBCD
かの算術演算(加算と減算)を選択的に行うこと
が出来る。第1図に示すように、これらデイジツ
トはそれぞれ4ビツトからなつている。後述する
ような特定の好適な実施を考える時には、A0と
B0のビツトはそれぞれA00,A01,A02,A03
B00,B01,B02,B03で示される(例えば第2図
のように)。
第1図に示すように、演算数AとBの対応する
デイジツトの対A0,B0;A1,B1;A2,B2;
A3,B3は、バイナリ演算とBCD演算のどちらを
行うかと、加算と減算のどちらを行うかとを決め
るモード信号M0,M1,M2,M3と共に、対応す
るデイジツト加算器10,11,12,13に入
力される。これらデイジツト加算器10,11,
12,13は、それぞれの条件和の出力信号の対
S0−T,S0−F;S1−T,S1−F;S2−T,S2
−F;S3−T,S3−Fを出力する。
第1図のように、これら和のそれぞれは4ビツ
トからなつている。後述するような特定の実施を
考える時に、条件和の対S0−TとS0−Fのビツ
トはそれぞれS00−T,S01−T,S02−T,S03
TとS00−F,S01−F,S02−F,S03−Fで示さ
れる。“T”の付いた和はキヤリー入力のあるこ
とを想定した和であり、“F”の付いた和はキヤ
リー入力のないことを想定した和である。“T”
の和も“F”の和も共にBCDの演算中の修正信
号により発生したものを含むどんな相互キヤリー
のビツトをも考慮している。モード信号M2はバ
イナリ演算かBCD演算かを決め、モード信号M0
とM1とは加算か減算かを決める。実施例ではこ
れらモード信号M0,M1,M2は次のように演算
の選択をする。
M0=M1=“0” A+Bを実行 M0=“1”,M1=“0” A−Bを実行 M0=“0”,M1=“1” B−Aを実行 M0=M1=“1” 0−Bを実行 第1図に示す実施例の説明を続けると、それぞ
れのデイジツト加算器10,11,12,13に
より出力した条件出力信号の対S0−T,S0−
F;S1−T,S1−F;S2−T,S2−F;S3−
T,S3−Fは、対応する出力選択回路20,2
1,22,23に入力する。
更に、第1図のデイジツト加算器10,11,
12,13は、(BCD演算モードで使用される)
それぞれのデシマルモード信号DM0.DM1,
DM2,DM3とそれぞれのデイジツト伝達信号、
デイジツト発生信号PD0,GD0;PD1,GD1;
PD2,GD2;PD3,GD3を出力し、入力キヤリー
CIと条件出力信号の対S0−T,S0−F;S1−T,
S1−F;S2−T,S2−F;S3−T,S3−Fと共
に対応する出力選択回路20,21,22,23
に入力する。デシマルモード信号DM0,DM1,
DM2,DM3は、BCD演算中の出力回路20,2
1,22,23の論理内で所定の修正値を選択的
に混入する(例えばBCD加算中に正しいBCDの
結果を得るためには6を差し引く)。
第1図のように、デイジツト伝達信号とデイジ
ツト発生信号の対PD0,GD0;PD1,GD1;
PD2,GD2;PD3,GD3は、それぞれ先行キヤリ
ー検出回路35にキヤリーイン信号CIと共に入
力する。先行キヤリー検出回路35はこれら入力
信号に応じて、それぞれの先行検出されたデイジ
ツトキヤリー信号C0,C1,C2,C3とキヤリーア
ウト信号C−OUTを出力する。第1図のように、
デイジツトキヤリー信号C0,C1,C2,C3はそれ
ぞれ出力選択回路20,21,22,23に入力
する。
出力選択回路20,21,22,23は、入力
信号に応じて選択されたモードに応じて所望の演
算結果を出力する。演算結果は、第1図に4ビツ
トからなる出力デイジツト信号F0,F1,F2,F3
で示されている。後述するような特定の実施例で
考える時には、F0の4ビツトはF00,F01,F02
F03で示される(例えば第2図のように)。
次に本発明に従つて第1図のデイジツト加算器
10,11,12,13の好適例を示す第2図〜
第7図を説明する。
これらデイジツト加算器は同じように動作する
ので、第2図〜第7図にはデイジツト加算器10
の実施例のみを示す。第1図に示された他のデイ
ジツト加算器11,12,13の実施例は第2図
〜第7図から明らかである。
まず、入力演算数のゼロデイジツトA0とB0を
受け取つた第1図のデイジツト加算器10の実施
例の全体を示した第2図を説明する。これらのゼ
ロデイジツトA0とB0はA00,A01,A02,A03
B00,B01,B02,B03で示される4ビツトからな
つており、モード信号M0,M1,M2と共に入力
論理回路30,31,32,33に入力されて、
対応する伝達信号と発生信号の対P00,G00
P01,G01;P02,G02;P03,G03を出力するため
に使用される。更に、入力論理回路32にはビツ
ト信号A02とB02と共にビツト信号B01も入力し、
入力論理回路33にはビツト信号A03とB03と共
にB01とB02も入力される。これは、入力論理回
路32と33によつて生成されるキヤリー伝達信
号とキヤリー発生信号P02,G02とP03,G03が、
BCD演算中に修正信号により発生するどんな相
互ビツト間のキヤリー(減算の場合はボロー)を
も考慮に入れた値を持つことを可能にするためで
ある。なぜなら、これら特定の伝達と発生信号は
相互ビツト間のキヤリーを発生する修正信号の結
果変更されるからである。
第2図ではモード信号M2がゼロビツトの入力
論理回路30には入力していない。なぜなら、こ
のビツトはバイナリモードの演算でもBCDモー
ドの演算でも同じ値だからである。好適な具体例
としては、加算演算のため伝達信号と発生信号を
生成する第2図の入力論理回路30,31,3
2,33のそれぞれが従う規則は次の様である。
(1) 真あるいは“1”の伝達信号(P00,P01
P02,P03)が生成されるのは、(BCD演算に対
しては)修正信号とあらゆる相互ビツト間のキ
ヤリーの発生とを考慮に入れると、入力キヤリ
ーが出力キヤリーを生成する場合である。そう
でない場合は真でない、あるいは“0”の伝達
信号が生成される。
(2) 真あるいは“1”の発生信号(G00,G01
G02,G03)が生成されるのは、(BCD演算に対
しては)修正信号とあらゆる相互ビツト間のキ
ヤリーの発生とを考慮に入れると、入力キヤリ
ーがあるかないかにかかわらず出力キヤリーが
生成される場合である。そうでない場合は真で
ない、あるいは“0”の発生信号が生成され
る。
第2図の説明を続けると、それぞれ入力論理回
路30,31,32,33で生成された伝達信号
と発生信号P00,G00;P01,G01;P02,G02
P03,G03は、第3図から見てビツトの対S00
T,S00−F;S01−T,S01−F;S02−T,S02
−F;S03−T,S03−Fからなる第1図に示した
ゼロデイジツト条件和S0−TとS0−Fを生成す
るために、条件和回路40,41,42,43に
入力される。前述したように、“T”の付いた和
はキヤリー入力の存在を想定し、“F”の付いた
和はキヤリー入力のないことを想定している。
又前述したように、これら条件和は相互ビツト
間のキヤリーばかりでなく、BCD演算中に修正
信号により生成するものをも考慮している。第2
図に示したように、これはそれぞれの入力論理回
路30,31,32,33により生成した伝達と
発生出力と、全ての前段の入力論理回路により生
成した伝達と発生出力とを条件和回路40,4
1,42,43のそれぞれに入力することにより
達成される。それゆえ、条件和回路40には信号
P00とG00が入力し、条件和回路41には信号
P01,G01と共に信号P00とG00が入力し、条件和
回路42には信号P02とG02と共に信号P00,G00
P01,G01が入力し、条件和回路43には信号P03
とG03と共に信号P00,G00,P01,G01,P02
G02が入力している。
更に第2図を見ると、P00,G00,P01,G01
P02,G02,P03,G03という名の伝達信号と発生
信号の全てがデイジツト伝達/発生回路50に入
力している。このデイジツト伝達/発生回路50
は、条件和回路40,41,42,43による条
件和の生成と同時にゼロデイジツトの伝達信号
PD0とゼロデイジツトの発生信号GD0とゼロデシ
マルモード信号DM0を生成する。PD0とGD0信
号は第1図に示した先行キヤリー検出回路30に
入力する。一方、デシマルモード信号DM0は第
1図のゼロデイジツトの出力選択回路20に入力
する。
次に第2図の入力論理回路30,31,32,
33の好適な例をそれぞれ示した第3図〜第6図
を説明する。前述したように、これら入力論理回
路30,31,32,33はゼロデイジツトの入
力演算数A00,A01,A02,A03とB00,B01
B02,B03に作用し、BCD処理が必要な時には修
正信号によつて生成された相互ビツト間のキヤリ
ー(あるいはボロー)を考慮に入れながら、入力
演算数に加算(減算)と同時に所定の修正値の加
算を行うというような方法で、バイナリ処理の場
合もBCD処理の場合も信号P00,G00;P01
G01;P02,G02;P03,G03を生成するように動
作する。
もつと詳細に第3図〜第6図を見ると、BCD
修正論理はバイナリ算術論理と併合されていて、
BCDばかりでなくバイナリ演算のための伝達信
号と発生信号を生成するためには、それぞれの入
力論理回路30,31,32,33としては出力
がそれぞれの普通のORゲートに入力しているた
だ1段のANDゲートが必要なだけである(例え
ば第3図には、信号G00を生成するためにORゲ
ート19につながるANDゲート16,17,1
8が示されている)。信号が通過しなけらばなら
ないゲートの数によりパスの遅延を表わすことが
出来るので、たとえバイナリ算術演算のみが実行
される場合でも通常必要なものと等しいただ2つ
のゲートの遅延のみで、、それぞれの伝達信号と
発生信号P00,G00;P01,G01;P02,G02;P03
G03が生成されることが分る。
第3図〜第6図に示されたANDゲートとORゲ
ートにより達成される特定の論理機能は、これら
図面に示された慣習的なANDとORの表示から明
らかである。これは他の図面においてもそうであ
る。この点に関しては、慣習として、ANDゲー
トやORゲートへの“丸”の付いた入力は、“丸”
の付いた入力に入つた信号を反転したものにより
論理処理が行われることを示している。一方、
“丸”の付いたANDゲートやORゲートからの出
力は、ゲート出力を反転したものが“丸”の付い
た出力より得られることを示している。
次にゼロデイジツトの条件和S00−T,S00
F;S01−T,S01−F;S02−T,S02−F;S03
−T,S03−Fを生成する第2図の条件和回路4
0,41,42,43の好適な例をそれぞれ示し
た第7図〜第10図を説明する。前述したよう
に、処理速度への影響の大きなパスは条件和処理
と並行に行われる先行キヤリー検出のパスなの
で、これら条件和回路は好適な実施例を考える場
合は影響の大きなものではない。このように条件
和回路40,41,42,43の処理速度は先行
キヤリーの生成に必要な処理速度以下でよく、比
較的簡単な論理処理から見ると比較的容易に達成
される。条件和回路40からは真の和S00−Tの
みが生成される。なぜならS00−Fは後段の回路
で必要ならばS00−Tから生成できるからである。
第2図のデイジツト伝達/発生回路50の好適
な一例を示した第11図を説明する。このデイジ
ツト伝達/発生回路50は条件和回路40,4
1,42,43による条件和の生成と同時にゼロ
デイジツトデシマル信号DM0と共にデイジツト
伝達信号PD0とデイジツト発生信号GD0とを生成
する。第1図のように、信号PD0とGD0は第1図
の先行キヤリー検出回路30に入力する(第1図
のデイジツト加算器11,12,13により生成
された他のデイジツト信号PD1,GD1,PD2,
GD2,PD3,GD3と共に)。一方、ゼロデイジツ
トデシマル信号DM0はゼロデイジツトの出力選
択回路20に入力する。第11図において、
PD0,GD0,DM0信号を生成するには単に2つ
のゲートの遅延パスが必要なだけである。後で明
らかになるように、後段よりもむしろ回路50に
よつてDM0信号を生成することにより、全遅延
時間が増加しない利点がある。
第1図のゼリデイジツト加算器10の好適な例
を第2図〜第11図に関して述べた(他のデイジ
ツト加算器11,12,13,14は同様の構成
である)ので、次に入力キヤリーCIとデイジツ
ト伝達と発生信号PD0,GD0;PD1,GD1;
PD2,GD2;PD3,GD3とに応じて、先行検出の
デイジツトキヤリーC0,C1,C2,C3と出力キヤ
リーC−OUTを生成する、第1図の先行キヤリ
ー検出回路35の好適な一例を示す第12図に注
目する。第12図において、ゼロデイジツトの先
行検出のキヤリーC0は単にキヤリーインCIであ
る。先行検出キヤリーアウトC−OUTは、例え
ばもし存在すればより高位のデイジツトに入力さ
れるものである。
考慮されるべき第1図の残りの部分としては、
デイジツト出力信号F0,F1,F2,F3(それぞれ
は4ビツトからなつている)により表わされる最
終的演算結果を生成する出力選択回路がある。デ
イジツト加算器10,11,12,13の場合の
ように、選択回路21,22,23,24のそれ
ぞれは同じ構成である。それゆえ、第1図に示す
F0出力を生成する(ビツトF00,F01,F02,F03
からなる)ゼロデイジツト選択回路20の好適な
実施例を、第1図の他のデイジツト選択回路2
1,22,23の代表例として考えてよいだろ
う。
第13図〜第16図では、BCD修正論理は選
択論理と併合されていて、BCD演算であつても
バイナリ演算であつても、ビツト出力信号F00
F01,F02,F03を生成するには単に2つのゲート
遅延のみでよいことが示されている。この点で
は、第2図と第11図で示したゼロデイジツト伝
達/発生回路50のところで述べたように、それ
ぞれの伝達/発生回路内でそれぞれのデイジツト
伝達信号と発生信号PD0,GD0;PD1,GD1;
PD2,GD2;PD3,GD3と同時に生成されるデシ
マルモード信号DM0,DM1,DM2,DM3があ
ることに利点があることが分る。これらデシマル
モード信号DM0,DM1,DM2,DM3は予め生
成されているので、第13図〜第16図から明ら
かなように、第1図に示すそれぞれの選択回路2
0,21,22,23の入力時点で、どんな遅延
の増加もなしに使用出来る状態である。このた
め、選択回路20,21,22,23では単に2
つのゲートの全遅延が加わるのみである。更に、
それぞれのデイジツトキヤリー(選択回路20に
対してはC0)は最終の時点で入力される……直
線それぞれの選択回路に入力される……ので、選
択回路の2つのゲートの遅延がキヤリーの入力か
ら出力までにかかる全ての遅延である。これはデ
イジツトキヤリーC0,C1,C2,C3が通常最後に
使用可能となるので重要なことである。
結 び 本発明は特に好適な実施例に関して説明された
が、本発明の範囲内での構成や配置や動作や使用
において多くの変化が可能である。
例えば、説明は主に加算を対象としていたが、
先に言及したように、説明された詳細な論理はモ
ード信号M0,M1,M2の適当な選択によつて減
算A−B,B−A,0−Bにも適用される。更
に、他の論理機能(例えばAとBの排他的OR)
も適当に1つあるいはそれ以上のモード信号を追
加することにより供給できる。
それゆえ、本発明はここで述べた実施例に限定
されることはなく、添付されたクレームの範囲内
の全ての修正や変形をも包含することは明らかで
ある。
JP50087686A 1985-01-31 1986-01-27 高速bcd/バイナリ加算器 Granted JPS62500474A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69683185A 1985-01-31 1985-01-31
US696831 1985-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62500474A JPS62500474A (ja) 1987-02-26
JPH0577095B2 true JPH0577095B2 (ja) 1993-10-26

Family

ID=24798730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50087686A Granted JPS62500474A (ja) 1985-01-31 1986-01-27 高速bcd/バイナリ加算器

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0189912B1 (ja)
JP (1) JPS62500474A (ja)
CA (1) CA1257398A (ja)
DE (1) DE3688434T2 (ja)
WO (1) WO1986004699A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4811272A (en) * 1987-05-15 1989-03-07 Digital Equipment Corporation Apparatus and method for an extended arithmetic logic unit for expediting selected floating point operations
US4805131A (en) * 1987-07-09 1989-02-14 Digital Equipment Corporation BCD adder circuit
WO1989002120A1 (en) * 1987-08-25 1989-03-09 Hughes Aircraft Company High-speed digital adding system
GB2270400B (en) * 1992-09-08 1996-09-18 Sony Corp Digital audio mixer
US5278783A (en) * 1992-10-30 1994-01-11 Digital Equipment Corporation Fast area-efficient multi-bit binary adder with low fan-out signals
US5928319A (en) * 1997-11-07 1999-07-27 International Business Machines Corporation Combined binary/decimal adder unit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105540A (en) * 1980-01-25 1981-08-22 Hitachi Ltd Adder
JPS56152046A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Nec Corp Arithmetic and logic circuit
JPS58225437A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Panafacom Ltd キヤリ・ルツク・アヘツド加算器
JPS59201144A (ja) * 1983-04-30 1984-11-14 Toshiba Corp 10進数演算回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711693A (en) * 1971-06-30 1973-01-16 Honeywell Inf Systems Modular bcd and binary arithmetic and logical system
US3958112A (en) 1975-05-09 1976-05-18 Honeywell Information Systems, Inc. Current mode binary/bcd arithmetic array
US3991307A (en) * 1975-09-16 1976-11-09 Mos Technology, Inc. Integrated circuit microprocessor with parallel binary adder having on-the-fly correction to provide decimal results
US4172288A (en) * 1976-03-08 1979-10-23 Motorola, Inc. Binary or BCD adder with precorrected result
JPS5384647A (en) * 1976-12-30 1978-07-26 Fujitsu Ltd High-speed adder for binary and decimal
US4245328A (en) * 1979-01-03 1981-01-13 Honeywell Information Systems Inc. Binary coded decimal correction apparatus for use in an arithmetic unit of a data processing unit
DE3172895D1 (en) * 1980-07-10 1985-12-19 Int Computers Ltd Digital adder circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105540A (en) * 1980-01-25 1981-08-22 Hitachi Ltd Adder
JPS56152046A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Nec Corp Arithmetic and logic circuit
JPS58225437A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Panafacom Ltd キヤリ・ルツク・アヘツド加算器
JPS59201144A (ja) * 1983-04-30 1984-11-14 Toshiba Corp 10進数演算回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE3688434T2 (de) 1993-08-26
CA1257398A (en) 1989-07-11
WO1986004699A1 (en) 1986-08-14
JPS62500474A (ja) 1987-02-26
EP0189912A2 (en) 1986-08-06
DE3688434D1 (de) 1993-06-24
EP0189912B1 (en) 1993-05-19
EP0189912A3 (en) 1990-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3993891A (en) High speed parallel digital adder employing conditional and look-ahead approaches
US5963461A (en) Multiplication apparatus and methods which generate a shift amount by which the product of the significands is shifted for normalization or denormalization
US5325320A (en) Area efficient multiplier for use in an integrated circuit
EP0328063B1 (en) Absolute value calculating circuit having a single adder
US6411980B2 (en) Data split parallel shifter and parallel adder/subtractor
US4866656A (en) High-speed binary and decimal arithmetic logic unit
JPH06348454A (ja) 算術または論理演算の計算結果の検出方法
JP2683488B2 (ja) 3−1論理演算装置
EP0487814A2 (en) Overflow determination for three-operand alus in a scalable compound instruction set machine
US5337269A (en) Carry skip adder with independent carry-in and carry skip paths
US4878192A (en) Arithmetic processor and divider using redundant signed digit arithmetic
US5007010A (en) Fast BCD/binary adder
JPS595349A (ja) 加算器
JPH0577095B2 (ja)
US5506800A (en) Self-checking complementary adder unit
EP0044450B1 (en) Digital adder circuit
JPH0552530B2 (ja)
US5257217A (en) Area-efficient multiplier for use in an integrated circuit
JP3537378B2 (ja) 加算器および集積回路
JPS608933A (ja) 演算処理装置
JPH0374419B2 (ja)
US6202078B1 (en) Arithmetic circuit using a booth algorithm
US5944772A (en) Combined adder and logic unit
US5051943A (en) Adder circuit with an encoded carry
JPS62154029A (ja) 乗算回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees