JPH0576765U - 印刷物 - Google Patents

印刷物

Info

Publication number
JPH0576765U
JPH0576765U JP2288892U JP2288892U JPH0576765U JP H0576765 U JPH0576765 U JP H0576765U JP 2288892 U JP2288892 U JP 2288892U JP 2288892 U JP2288892 U JP 2288892U JP H0576765 U JPH0576765 U JP H0576765U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink layer
printed
pattern
color ink
polarizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2288892U
Other languages
English (en)
Inventor
正史 高橋
広史 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2288892U priority Critical patent/JPH0576765U/ja
Publication of JPH0576765U publication Critical patent/JPH0576765U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面に凹凸感を有する印刷物を印刷工程のみ
で製造する。 【構成】 基材シート2の表面にパール顔料を含有する
偏光インキ層3を全面ベタで印刷し、その上から直線又
は曲線の集合体からなる抽象柄や文字柄を色インキ層4
で印刷する。表側からの入射光が偏光インキ層3中のパ
ール顔料により一定方向に規則的に反射させられて光沢
を生じるとともに、色インキ層3による抽象柄や文字柄
が浮き上がって見える状態となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、凹凸感を有する印刷物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、凹凸感のある印刷物としては、印刷後の紙に所定形状のエンボス加工を 施したものや、紙面に発泡インキにより模様を印刷した後、熱をかけて発泡イン キの部分を凸状に発泡させたものなどが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記した従来の印刷物は、凹凸感を出すために表面に直接凹凸を形成すること から、印刷工程に加えてエンボス加工や熱処理加工などの後工程を必要とし、製 造に手間がかかるという問題点がある。
【0004】 本考案は、上記のような問題点に鑑みなされたものであり、その目的とすると ころは、印刷工程のみで製造できて表面に凹凸感を有する印刷物を提供すること にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の印刷物は、基材シートの表面にパール顔 料を含有する偏光インキ層が全面又は部分的にベタで印刷され、その偏光インキ 層上に直線又は曲線の集合体からなる抽象柄や文字柄が色インキ層により印刷さ れていることを特徴とするものである。
【0006】 または、透明な基材シートの裏面に直線又は曲線の集合体からなる抽象柄や文 字柄が色インキ層により印刷され、パール顔料を含有する偏光インキ層が少なく とも前記色インキ層を覆うようにして全面又は部分的にベタで印刷されているこ とを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
上述の本考案の印刷物では、偏光インキ層中のパール顔料が表側からの入射光 を一定方向に規則的に反射して光沢を生じせしめるとともに色インキ層による抽 象柄や文字柄を外観上浮き上がらせるように作用する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面により説明する。
【0009】 図1に本考案の一実施例である印刷物の断面図を示している。同図に示される ように、この印刷物1は、紙からなる基材シート2の表面に全面ベタに印刷され た偏光インキ層3と、この偏光インキ層3の上に抽象柄を構成するように印刷さ れた色インキ層4とを有している。
【0010】 偏光インキ層3を形成する偏光インキとしては、雲母等に酸化チタン等をコー ティングしたパール顔料を、使用するインキのメジウムに30重量%以下となる ように加えたインキが使用されている。このパール顔料は従来公知のもので、例 えば、加熱水蒸気による四塩化チタン又はチタン酸エステルの加水分解によって 生じた二酸化チタンの薄膜で薄片状雲母粒子の表面を被覆したものが一般的であ る。そして、インキのメジウムへのパール顔料添加量が多過ぎると干渉光による 光沢が減少することから、本発明では上記の如く30重量%以下としている。
【0011】 上記雲母チタン系のパール顔料は、雲母粒子表面上の二酸化チタン被覆層の厚 さによって様々な干渉色を呈する。すなわち、二酸化チタンの量が生成物の10 〜26重量%の場合、干渉色は通常銀色であるが、26〜40重量%では金色、 40〜50重量%では二酸化チタン被覆層が増加する方向で、赤色、青色、緑色 へと変化し、さらに50〜60重量%では高いオーダーの干渉色が得られるもの である。
【0012】 色インキ層4は、図2に示されるように、A、B、C、D、Eで示される5つ の平行なストリップを繰り返すことで抽象柄を構成している。図示の如くストリ ップAは多数の平行な縦線により形成され、ストリップBは多数の右上がり平行 斜線からなる部分B1と多数の右下がり平行斜線からなる部分B2とで形成され 、ストリップCは多数の平行横線からなる部分C1と多数の平行縦線からなる部 分C2とで形成され、ストリップDは多数の右上がり平行斜線で形成され、スト リップEは多数の平行横線からなる部分E1と多数の右上がり平行斜線からなる 部分E2とで形成されている。そして、図3に一部を拡大して示すように、図2 において示された各直線はそれぞれ同じ幅で印刷されており、その幅寸法は0. 1mm程度になっている。
【0013】 上記の印刷物1はこのように構成されているので、図4に示すように、表側か ら入射した光は偏光インキ層3中のパール顔料3aにより一定方向に規則正しく 反射される。これにより、色インキ層4による抽象柄が浮き上がって見える状態 となる。
【0014】 なお、形成する模様によっては、偏光インキ層3を全面でなく部分的にベタで 印刷してもよいが、この場合には色インキ層4を偏光インキ層3の上にのみ設け るようにする。また、色インキ層4により形成される抽象柄は直線の集合体に限 定されるものではなく、曲線の集合体或いは両者の集合体など所望の抽象柄とし てもよい。また、色インキ層4で文字柄を構成するようにしても構わないし、抽 象柄と文字柄を混合させてもよい。
【0015】 図5に本考案に係る印刷物の別の実施例を示す。本実施例の印刷物1は、基材 シート2が透明なフィルムからなっており、この基材シート2の裏面側に前記と 同様な抽象柄が色インキ層4により印刷され、この色インキ層4を覆うようにし て偏光インキ層3が全面ベタに印刷されている。
【0016】 この印刷物1においては、表側からの入射光が透明なシート2を通過して偏光 インキ層3中のパール顔料により一定方向に規則正しく反射され、再びシート2 を通過して視認されることにより、色インキ層4による抽象柄が浮き上がって見 える状態となる。
【0017】 なお、本実施例においても、色インキ層4は所望とする模様に応じて適宜の抽 象柄や文字柄を形成するように設けてもよい。そして、色インキ層4が全面に設 けられない場合には、偏光インキ層3を少なくともこの色インキ層4を覆うよう にして設けるようにすればよい。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の印刷物は、パール顔料を含有する偏光インキ層 と、直線又は曲線の集合体からなる抽象柄や文字柄を形成する色インキ層が、表 側から見て偏光インキ層の上に色インキ層が位置するようにしてそれぞれ印刷に より形成された構成になっているので、表側からの入射光が偏光インキ層中のパ ール顔料により一定方向に規則的に反射させられて光沢を生じるとともに、色イ ンキ層による抽象柄や文字柄が浮き上がって見える状態となることから、単に印 刷工程のみで凹凸感を表現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例としての印刷物の断面図であ
る。
【図2】抽象柄の一例を示す要部平面図である。
【図3】図2のX部分の拡大図である。
【図4】入射光の反射状態を示す説明図である。
【図5】本考案の別の実施例としての印刷物の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 印刷物 2 基材シート 3 偏光インキ層 3a パール顔料 4 色インキ層

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シートの表面にパール顔料を含有す
    る偏光インキ層が全面又は部分的にベタで印刷され、そ
    の偏光インキ層上に直線又は曲線の集合体からなる抽象
    柄や文字柄が色インキ層により印刷されていることを特
    徴とする印刷物。
  2. 【請求項2】 透明な基材シートの裏面に直線又は曲線
    の集合体からなる抽象柄や文字柄が色インキ層により印
    刷され、パール顔料を含有する偏光インキ層が少なくと
    も前記色インキ層を覆うようにして全面又は部分的にベ
    タで印刷されていることを特徴とする印刷物。
JP2288892U 1992-03-18 1992-03-18 印刷物 Pending JPH0576765U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288892U JPH0576765U (ja) 1992-03-18 1992-03-18 印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288892U JPH0576765U (ja) 1992-03-18 1992-03-18 印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576765U true JPH0576765U (ja) 1993-10-19

Family

ID=12095214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2288892U Pending JPH0576765U (ja) 1992-03-18 1992-03-18 印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576765U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006564A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Dainippon Printing Co Ltd 偽造防止印刷媒体とその作製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006564A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Dainippon Printing Co Ltd 偽造防止印刷媒体とその作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2291007A (en) Decorative sheet
JP2001260517A (ja) パール調印刷物
JPH0576765U (ja) 印刷物
JPS625058B2 (ja)
JPH0740645A (ja) 隠し柄印刷物
JPH0345832Y2 (ja)
JP2002067468A (ja) 印刷物
JP3235749B2 (ja) 意匠性の高い化粧シートの製造方法
JPH0632048U (ja) フィルム印刷物
CA2008923A1 (en) Heat-sensitive recording paper
JP3246338U (ja) 色紙様アクリル板
JPH04151284A (ja) 化粧シートおよびその製造方法
JPH0436960Y2 (ja)
JPH0525920Y2 (ja)
JP4984370B2 (ja) 印刷物
JPH0439040Y2 (ja)
JPH0426921Y2 (ja)
JPH0621731Y2 (ja) 画像形成体
JPH0630443Y2 (ja) エンボス表面を有する化粧シート
JPH0736790Y2 (ja) 画像形成体
JP3186842B2 (ja) 化粧シート及び該化粧シートの製造に使用するエンボス版
JP3023853U (ja)
JP3098586B2 (ja) 隠蔽性を有する化粧シート
JPH07164799A (ja) 画像形成体
JPS5878755A (ja) 化粧シ−ト