JPH0576707U - タイヤ成形用金型 - Google Patents

タイヤ成形用金型

Info

Publication number
JPH0576707U
JPH0576707U JP1603492U JP1603492U JPH0576707U JP H0576707 U JPH0576707 U JP H0576707U JP 1603492 U JP1603492 U JP 1603492U JP 1603492 U JP1603492 U JP 1603492U JP H0576707 U JPH0576707 U JP H0576707U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
molding
tire
tread
sipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1603492U
Other languages
English (en)
Inventor
悌二 眞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP1603492U priority Critical patent/JPH0576707U/ja
Publication of JPH0576707U publication Critical patent/JPH0576707U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤ加硫成形後に行なう金型の離型時にサ
イプ成形用ブレードの通気孔に基づくゴム欠けを発生し
ないようにしたタイヤ成形用金型を提供することにあ
る。 【構成】 トレッド成形面2にサイプ成形用のブレード
4を植設し、該ブレード4にそのブレード4の両側に連
通する通気路を設けたタイヤ成形用金型において、前記
通気路を前記ブレード4の先端から前記植設部4a近傍
の位置までトレッド成形面2に略垂直に延長するスリッ
ト5に形成したタイヤ成形用金型。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、タイヤ成形用金型に関し、さらに詳しくは、トレッドにブレードを 有するタイヤ成形用金型を離型する際に発生するゴム欠けを無くしたタイヤ成形 用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、氷雪路用タイヤなどでは、トレッド面に薄い切り込みのサイプを設け、 氷雪面に対する摩擦力を増す柔軟化やエッジ効果を与えるようにしている。この ようなタイヤの成形用金型では、図3に示すように、そのトレッド成形面32に サイプ成形用のブレード34を植設している。このブレード34はトレッド成形 面32に垂直に突出していて、グリーンタイヤを成形するとき、そのグリーンタ イヤが追い込んだ空気の流動を遮るため、そのとき生ずる空気溜りによりタイヤ 表面に欠陥(所謂ライト故障)を生ずることがある。したがって、このような欠 陥を防止するため、ブレード34には植設部34a近傍に両側に連通する空気孔 が35が設けられている。
【0003】 ところが、このようにブレード34に形成された通気孔35は、加硫成形後に 金型を離型するとき、通気孔35に充填されたゴムを引きちぎるため、そのとき の裂傷がトレッド表面まで及んで所謂ゴム欠けを生ずることがあった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、タイヤ加硫成形後に行なう金型の離型時にサイプ成形用ブレ ードの通気孔に基づくゴム欠けを発生しないようにしたタイヤ成形用金型を提供 することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するため、トレッド成形面にサイプ成形用のブレード を植設し、このブレードにブレードの両側に連通する通気路を設けたタイヤ成形 用金型において、上記通気路を上記ブレードの先端から上記植設部近傍の位置ま でトレッド成形面に略垂直に延長するスリットに形成したことを特徴とする。 このように、サイプ成形用のブレードに設ける通気路を、ブレードの先端から植 設部近傍の位置までトレッド成形面に略垂直に延長するスリットに形成したため 、金型を離型する時、上記スリット内に成形されたゴムは引きちぎられることな く、スリット先端の開口側から引き抜かれるため、トレッド表面にゴム欠けを発 生することはない。
【0006】
【実施例】
以下、図を参照して本考案につき説明する。 図1は本考案のタイヤ成形用金型のトレッド成形部の一部を示す斜視図である 。金型1はトレッド成形面2に溝成形骨3を交差させるように突出させ、この溝 成形骨3に囲まれたブロック成形用の空間内にサイプ成形用のブレード4が1〜 複数枚植設されている。また、その空間内のトレッド成形面2の隅には金型1の 外側に貫通するベント孔6が形成されている。
【0007】 ブレード4は、タイヤに設けるサイプの厚みに応じて0.4〜0.8mmの厚さ にしてある。そのブレード4に前後両側に連通する通気路として、1〜複数本の スリット5がブレード4の先端から植設部4a近傍の位置までトレッド成形面2 に略垂直に形成されている。スリット5は、スリット幅bが0.2〜1.0mmで 、トレッド成形面2からの離間距離aが、3.0〜5.0mmであるように設ける ことが好ましい。また、ブレード4の幅に対して5〜10mm毎に設けることが好 ましい。
【0008】 上述した金型において、グリーンタイヤのトレッド部をトレッド成形面2に向 けて押上げていくと、2枚のブレード4,4間に追い込まれた空気はスリット5 から流出し、さらにベント孔6を経て大気中へ放出される。次いでタイヤ加硫成 形後、金型を離型するときは、スリット5内に形成されたゴムをブレード4に引 っ掛けることなく、その先端の開口部からスムーズに抜き出すことができ、トレ ッド表面にゴム欠けを発生することはない。
【0009】
【考案の効果】
上述したように本考案によれば、金型に植設したブレードの通気路を、ブレー ドの先端から植設部近傍の位置までトレッド成形面に略垂直に延長するスリット に形成したため、加硫成形後に金型を離型する際、スリット内に成形されたゴム をスリットの先端開口部から引っ掛かりを生ずることなく引き抜くことができ、 ゴム欠けを発生することはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例からなる金型のトレッド成形部
の要部を示す斜視図である。
【図2】図1の金型におけるサイプ成形用ブレードを拡
大した斜視図である。
【図3】従来の金型におけるサイプ成形用ブレードを示
した斜視図である。
【符号の説明】
1 金型 2 トレッド成形面 3 溝成形骨 4 ブレード 4a 植設部 5 スリット 6 ベント孔 a 離間距離 b スリット幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 30:00 4F

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド成形面にサイプ成形用のブレー
    ドを植設し、該ブレードにそのブレードの両側に連通す
    る通気路を設けたタイヤ成形用金型において、前記通気
    路を前記ブレードの先端から前記植設部近傍の位置まで
    トレッド成形面に略垂直に延長するスリットに形成した
    タイヤ成形用金型。
JP1603492U 1992-03-26 1992-03-26 タイヤ成形用金型 Pending JPH0576707U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1603492U JPH0576707U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 タイヤ成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1603492U JPH0576707U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 タイヤ成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576707U true JPH0576707U (ja) 1993-10-19

Family

ID=11905297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1603492U Pending JPH0576707U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 タイヤ成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576707U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075593A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Bridgestone Corp タイヤ、タイヤの製造方法及びタイヤ成型用金型のブレード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075593A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Bridgestone Corp タイヤ、タイヤの製造方法及びタイヤ成型用金型のブレード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353588B2 (ja) タイヤ成型用金型
JP2619045B2 (ja) タイヤ用プレキュアトレッドおよびこれを用いたタイヤ
JP2000025419A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001191741A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63264308A (ja) タイヤ加硫成形用金型
JPH0576707U (ja) タイヤ成形用金型
US4021168A (en) Tire mold having washered nails inserted in the vents
JPH02303809A (ja) 空気入りタイヤの成形法及び成形用金型
JPS5851134A (ja) スパイクタイヤの製造方法
JP6186250B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4540461B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11291250A (ja) タイヤ成形用金型、その製造方法及び空気入りタイヤ
JPH04338512A (ja) 空気入りタイヤの成形法及び成形用金型
JP3027704B2 (ja) タイヤの成形金型
US2983005A (en) Sipe blades
JP2002301907A (ja) 空気入りタイヤ及びその加硫成形用金型
JP3274310B2 (ja) タイヤと該タイヤの製造に用いる成形型
JPH05138656A (ja) タイヤ加硫金型
JPH0976234A (ja) タイヤの製造方法およびタイヤ加硫モールド
JP3114620U (ja) 空気入りタイヤ
JPH05111921A (ja) プレキユアトレツド用金型
JP2002067042A (ja) タイヤ成形型並びにタイヤ
JPS61291205A (ja) サイプエツジの鮮鋭なタイヤトレツド
JP4393631B2 (ja) タイヤ加硫成形金型
JPH05131451A (ja) 空気入りタイヤの製造方法