JPH0576662B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0576662B2
JPH0576662B2 JP60047777A JP4777785A JPH0576662B2 JP H0576662 B2 JPH0576662 B2 JP H0576662B2 JP 60047777 A JP60047777 A JP 60047777A JP 4777785 A JP4777785 A JP 4777785A JP H0576662 B2 JPH0576662 B2 JP H0576662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
delivery
destination
sheet
arrows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60047777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61206086A (ja
Inventor
Naofumi Inmaki
Kimita Motomura
Akira Isoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60047777A priority Critical patent/JPS61206086A/ja
Publication of JPS61206086A publication Critical patent/JPS61206086A/ja
Publication of JPH0576662B2 publication Critical patent/JPH0576662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフアクシミリメイルシステムなどにお
けるメイル宛先制御方式に係り、特に矢印や閉ル
ープ等の手書きマークを認識し、その認識結果に
もとずいた配送順序でメイル本文を配送するメイ
ル宛先制御方式に関する。
〔従来の技術〕
フアクシミリメイルシステムなどにおいては、
宛先情報としての手書きマーク等を認識処理して
メイルの配送順序等を判別し、メイルの配送を可
能にしている。
従来、かかる手書きマーク等を認識することに
よつてメイルの宛先を制御する方式としては、シ
ート上に記入された複数のマーク位置を手書きで
チエツクすることにより宛先を表現し、そのチエ
ツクマーク位置を読取る方式と、特定の様式を定
めた宛先シート上に書かれた文字を読取つて宛先
を識別する方式に大別される。前者はチエツクシ
ートを用い、そこにチエツクすることにより宛先
を表現して入力する方式であるため、チエツクの
対象となる選択項目が少ない場合には宛先情報を
高精度で入力できるという利点があり、後者は常
用手書きカタカナ、英数字を手書きすることによ
つて宛先情報を入力する方式であるため、宛先を
表現するための選択項目や記述項目が多い場合は
記入情報の多様性を確保できる等の点において優
れている。
しかしながら、これらの方式では、チエツクマ
ークや文字の読出し精度を高めて認識精度を維持
する都合上、様式や記入方法を詳しく定めた特定
の宛先シートを使用する必要がある。さらに、メ
イル宛先として特有の回覧、回報、回収等の宛先
情報(配送順序)を配送する際は、チエツクマー
ク記述や手書き文字記述だけでこれらの複雑な宛
先情報を記述しようとすると、それは必然的に複
雑なフローとならざるを得ないので、実際問題と
して、その記述には困難を伴い、筆記者に余分な
労力をかけることから、入力筆記条件を緩和する
必要がある。
このため、本出願人は原文メイルに先立つて、
該メイルの配送順序等を宛先情報として文字、図
形により手書きされた宛先マークを入力し、該シ
ートから読取つた宛先情報をイメージ情報として
認識処理し、前記原文メイルを配送するのに必要
な配送管理テーブルを生成し、それに従つて原文
メイルを送出する方式を提案した(特願昭59−
224054号)。この方式では、複雑なメイルの配送
順序が容易に指定できるという利点があるが、反
面、図形認識機能と文字認識機能を併合すること
によつて処理が複雑になると同時に、高い文字認
識精度が要求されるという欠点を有している。
また、従来の手書きマーク読取方式は、1項目
毎1メイルを行う方式である。このため、メイル
の配送順序図やスケジユール管理図(PERP図)
等の順序を表わすデータを記述する際は、記述が
単純である利点を持つた反面、記述項目数が大幅
に増加すると同時に記述された順序を一目で理解
することが難しいという欠点があつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来方式の欠点に鑑み、文字認識を
行わずに矢印やループ等の手書きマークの読取り
だけで配送順序や配送条件を容易に指定できるメ
イル宛先制御方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本発明は、手書きマークを認識することによつ
てメイルの宛先を制御するメイル処理システムに
おいて、あらかじめ印刷された配送順序指定情
報、配送条件指定情報に従つて矢印や閉ループ等
のマークを手書きでしるした宛先シートを用い、
該シートを入力してその矢印や閉ループを読み取
り、該読み取つた矢印や閉ループによつてメイル
の配送順序や配送条件を認識し処理することを特
徴とするものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例のブロツク図を示
す。第1図において、イメージ入出力装置インタ
フエース部10は、フアクシミリ入出力装置等の
イメージ入出力装置(図示せず)から入力された
メイルを宛先シートとメイル本文に分離して、そ
れぞれ蓄積部30内の宛先シート蓄積部31とメ
イル本文蓄積32に格納する。フオーマツト番号
抽出部50は制御部100の指示により、宛先シ
ート蓄積部31から前記宛先シートのイメージデ
ータを読出し、図形処理部22を利用して位置座
標抽出用マークをイメージ処理して前記宛先シー
ト上のマークの位置決めを行い、フオーマツト番
号を示す閉ループの位置情報から番号コードを抽
出する。尚、図形処理部22の詳細な動作説明は
特願昭59−224054号に記載されている通りであ
る。領域分離部60は同じく制御部100の指示
により、フオーマツト番号抽出部50から番号コ
ードと前記宛先シートのイメージデータを受取
り、フオーマツト定義テーブル33から該番号コ
ードに対応するフオーマツトデータを読出し、こ
れに基づき該イメージデータを配送順序指定領域
と配送条件指定領域とに分離する。
配送順序指定マーク処理部70は制御部100
の指示により、領域分離部60から前記配送順序
指定領域のイメージデータを受取り、図形処理部
22を利用して該イメージデータを処理して発信
者を示す閉ループと受信者を示す閉ループの位置
情報を抽出し、フオーマツト定義テーブル33か
ら前記番号コードに対応する宛先名テーブルを読
出した結果に基づき、該位置情報を、発信者名・
受信者名等の宛先コード情報に変換する。このと
き、図形処理部22は、矢印の処理によつて配送
順序情報を抽出し、配送処理部21に転送する。
配送条件指定マーク処理部80は制御部100
の指示により、領域分離部60から前記配送条件
指定領域のイメージデータを受取り、図形処理部
22を利用して該イメージデータを処理して配送
条件を示す閉ループの位置情報及び大きさ情報を
抽出し、フオーマツト定義テーブル33から前記
番号コードに対応する配送条件テーブルを読出し
た結果に基づき該位置情報及び大きさ情報を配送
条件を示すコード情報に変換する。配送処理部2
1は制御部100の指示により、配送順序指定マ
ーク処理部70からの前記宛先コード情報と配送
条件指定マーク処理部80からの前記配送条件を
示すコード情報と図形処理部22からの前記配送
順序指定情報とを受取り、メイル本文の配送を管
理するために必要な配送管理テーブルを作成して
メイルの配送を行う。
第2図はフオーマツト定義テーブル33の一例
を示す図であつて、フオーマツト番号を示す番号
コードに対応して、配送順序指定や配送条件指定
領域の位置座標および各領域内の位置座標に対応
する宛先名と配送条件が登録される。また、メイ
ル本文を処理する際の手順も登録される。
第3図は宛先シート101の一例を示す図であ
つて、位置座標抽出用マークや宛先・配送条件の
項目等が予め印刷されており、フオーマツト指定
領域と配送順序指定領域と配送条件指定領域とか
ら構成される。なえ、位置座標抽出用マーク1,
2,3以外はドロツプアウトカラーで印刷されて
いる。
宛先シート101の配送順序指定領域や配送条
件指定領域などにおける必要項目に閉ループ、矢
印等のマークを手書きし、メイル本文に先立つて
イメージ入出力装置から入力する。第3図におい
て、閉ループ102は発信者を、閉ループ103
〜107は受信者を示し、これら閉ループをつな
ぐ矢印は配送順序を示している。即ち、配送順序
指定領域では、宛先同報に際して階層的に同報で
きる。同様に、閉ループ108〜113は配送条
件を示している。本例の時刻指定では、22日〜23
日の3〜5時の時間帯にメイルを配送することを
示している。
第3図のドロツプアウトカラーの部分を除いた
宛先シート101′を第4図に示す。この宛先シ
ート101′がイメージ入出力装置から入力され
る宛先シート・イメージデータに対応する。
なお、宛先シートは用紙だけを規定するもので
はなく、オンライン手書き入力装置等で手書き入
力した宛先制御データ等も含めて、ここでは宛先
シートと呼んでいる。また、本発明は手書きマー
ク記述のデータエントリの処理方式にも適用可能
であることは容易に類推できる。
第5図は手書きマーク記述のデータエントリと
して適用した場合の一例である。これはPERT図
やスケジユール管理図等の計画管理法で記述する
ネツトワーク図の一例であり、この種の手書き図
面を読取り、コード化できることを示している。
この他の適用例としては、矢印を用いた選択枝形
式の回答用紙等に関するマーク読取り処理に適用
可能である。第5図で、114〜116は手書き
マークを示し、それ以外はドロツプアウトカラー
で印刷される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のメイル宛先制御
方式によれば、矢印、閉ループ等のマークを手書
きすることによつて複雑な配送順序や配送条件を
容易に指定できるから、メイルの宛先を指定する
際の操作性が大幅に向上するという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図はフオーマツト定義テーブルの一例を示す
図、第3図は宛先シートの一例を示す図、第4図
は第3図におけるドロツプアウトカラーの部分を
除いた宛先シートの一例を示す図、第5図はデー
タエントリとしての適用例を示す図である。 10…イメージ入出力装置インタフエース部、
20…イメージ情報処理部、21…配送処理部、
22…図形処理部、30…蓄積部、31…宛先シ
ート蓄積部、32…メイル本文蓄積部、33…フ
オーマツト定義テーブル、50…フオーマツト番
号抽出部、60…領域分離部、70…配送順序指
定マーク処理部、80…配送条件指定マーク処理
部、100…制御部、101…宛先シート、10
2〜115…閉ループ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 手書きマークを認識することによつてメイル
    の宛先を制御するメイル処理システムにおいて宛
    先シート上にあらかじめ印刷された配送順序指定
    情報、配送条件指定情報に従つて矢印や閉ループ
    等の手書きマークをしるした宛先シートを入力し
    て、その矢印や閉ループを読み取り、該読み取つ
    た矢印や閉ループによつてメイルの配送順序や配
    送条件を認識し処理することを特徴とするメイル
    宛先制御方式。
JP60047777A 1985-03-11 1985-03-11 メイル宛先制御方式 Granted JPS61206086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047777A JPS61206086A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 メイル宛先制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047777A JPS61206086A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 メイル宛先制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61206086A JPS61206086A (ja) 1986-09-12
JPH0576662B2 true JPH0576662B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=12784798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047777A Granted JPS61206086A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 メイル宛先制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206086A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0857633A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Atsushi Yagihashi 半田ゴテのコテ先

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0857633A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Atsushi Yagihashi 半田ゴテのコテ先

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61206086A (ja) 1986-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7120299B2 (en) Recognizing commands written onto a medium
JPH08339333A (ja) 文書送信装置並びに文書送信方法
CN101159803A (zh) 图像处理方法、装置、程序以及记录该程序的记录介质
JPH0576662B2 (ja)
JPS58121439A (ja) 編集処理装置の文章差し込み方式
JPS62246766A (ja) 帳票印刷システム
JPS61103282A (ja) イメ−ジ情報処理方式
JP2616669B2 (ja) 毛筆書体作成システム
JPH0776956B2 (ja) 文書作成支援装置
JPH1076732A (ja) 郵便物宛先記録装置
JP2965609B2 (ja) 郵便物の宛名読取区分機
JP2003157407A (ja) Ocr帳票、帳票発行システム及び帳票読み取りシステム
JPH08197001A (ja) 区分処理システム
JPH0628519A (ja) 入力装置
JPH06301802A (ja) マークデータ入力システム
JP2002366134A (ja) 手書き文字フォント作成装置及び手書き文字フォント作成プログラム
JPS625733Y2 (ja)
JP3825787B2 (ja) 文書情報管理システムおよび文書情報管理方法
JPH03233693A (ja) 郵便物の宛名読取装置
JPS6069729A (ja) 手書き文字に対する文書処理方式
KR950005562A (ko) 우편물 자동 인쇄 처리 장치와 방법
JPH10264450A (ja) バーコードプリンタ
KR20000063895A (ko) 컴퓨터와 오프 라인 상에서의 개인 서체 구현 기술
JPH0657670U (ja) 宛て名カード
JPH01151876A (ja) 印刷装置