JPH057663U - 可搬式飲料容器 - Google Patents

可搬式飲料容器

Info

Publication number
JPH057663U
JPH057663U JP5200691U JP5200691U JPH057663U JP H057663 U JPH057663 U JP H057663U JP 5200691 U JP5200691 U JP 5200691U JP 5200691 U JP5200691 U JP 5200691U JP H057663 U JPH057663 U JP H057663U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
container body
container
fluid
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5200691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584680Y2 (ja
Inventor
祐英 伊東
明 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP1991052006U priority Critical patent/JP2584680Y2/ja
Publication of JPH057663U publication Critical patent/JPH057663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584680Y2 publication Critical patent/JP2584680Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】外部の熱影響を受け難く、しかも飲料の温度コ
ントロ−ルが容易な可搬式飲料容器を提供する。 【構成】本考案の可搬式飲料容器Aは、外表面を断熱材
20によって被う構造としたことにより、外部の熱影響
を受け難く、容器本体1内に収容されている飲料2の温
度の昇温を防止することができる。また、器外より温度
制御された熱交換用流体としての冷水11を給水管12
より容器本体1の外表面に沿って形成されたジャケット
10に流入させ、容器本体1内の飲料2と容器本体1壁
を介して熱交換させた後、冷水11を排水管13より流
出させることができ、容器本体1内の飲料2を適正な温
度に保つと共に、飲料2の品質の劣化を防止することが
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、生ビ−ルなどの飲料を収容する密閉形の可搬式飲料容器に に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の可搬式飲料容器A′は、図3に示すように、金属製の容器本体1の上方 部および下方部に、容器本体a及び容器開口部bを保護するよう容器本体aの全 周にわたって金属製のスカート部材c,cを取付けた構成となっている。
【0003】 しかしながら、この様な構造の可搬式飲料容器A′にあっては、容器本体a内 の飲料dは外部の熱影響を受け易く、飲料dを一定の温度で保持するには、飲料 容器A′を収納する収容部の雰囲気温度を定温に保つ必要があった。
【0004】 特に生ビール等の飲料dを収容する場合は、生ビールを低温に保持することで 品質の劣化、特に味の変化を防止することができるため、冷蔵庫内に容器A′を 収納することが重要であった。
【0005】 飲料を生ビールを例として述べると、 低温の生ビールが充填された飲料容器 A′が工場又は配送倉庫より飲料店に運ばれる間の流通過程において、ほとんど 外気温に晒され、また、飲料店に運ばれた後も外気に晒され続ける為に、工場で 1〜3℃の低温で容器A′内に充填された生ビールは特に夏期には高温の外気の 影響を受けて昇温も著しくなり、味の劣化も促進されるという問題があった。
【0006】 また、飲料店で生ビールを顧客に提供する場合、生ビールを5〜8℃の飲みご ろの温度にディスペンサーにて冷却しジョッキに注出し提供するようにしている が、昇温の著しい生ビールを低温に冷却するには、大きい冷却能力の冷凍装置を 内設するディスペンサーが必要であった。
【0007】 ディスペンサー内で生ビールを冷却する際、一般に冷水槽内に設けられた細径 で長大な冷却管内に生ビールを流下させ、冷水槽内の冷却水と熱交換することに より生ビールの冷却が行われるが、細径で長大な冷却管内は洗浄がし難く、雑菌 が繁殖し易いため、汚染が進み、頻繁なる冷却管内の洗浄が必要となる。 冷却管内の洗浄を怠ると雑菌の繁殖による生ビールの品質の劣化を生じ味の劣 化が著しくなる等の問題点があった。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように、従来の可搬式飲料容器は、外部の熱影響を受け易く、飲料の温 度コントロ−ルが極めて難しいといった問題があった。
【0009】 本考案は、上記事情に基づきなされたもので、外部の熱影響を受け難く、しか も飲料の温度コントロ−ルが容易な可搬式飲料容器を提供することを目的とする 。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決すべく、開口部を有し飲料を収容する容器本体と、こ の容器本体の外表面に沿って形成され容器本体内の飲料を熱交換するための熱交 換用流体を流通する流体流通部と、この流体流通部に連通する状態かつ外部の熱 交換用流体供給回路と接続可能な接続口を備えた状態に設けられ前記流体流通部 へ熱交換用流体を流入させる流入回路と、前記流体流通部に連通する状態かつ外 部の熱交換用流体排出回路と接続可能な接続口を備え状態に設けられ前記流体流 通部を導通した熱交換用流体を流出させる流出回路と、前記容器本体の開口部、 流入回路の接続口、および流出回路の接続口を除いた状態で外表面を被う断熱材 とを具備してなる構成としたものである。
【0011】
【作用】
本考案の可搬式飲料容器によれば、外表面を断熱材によって被う構造としたこ とにより、外部の熱影響を受け難く、容器本体内に収容されている飲料の温度の 昇温を防止することができる。また、器外より温度制御された熱交換用流体を流 入回路より容器本体の外表面に沿って形成された流体流通部に流入させ、容器本 体内の飲料と容器本体壁を介して熱交換させた後、熱交換用流体を流出回路より 流出させることができ、容器本体内の飲料を適正な温度に保つと共に、飲料の品 質の劣化を防止することが可能となる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の可搬式飲料容器Aの一実施例を、図1および図2を参照して説 明する。
【0013】 図中、1は生ビ−ル等の飲料2を収容する金属製の容器本体である。容器本体 1は、上鏡板部1aに容器開口部3を備え、この容器開口部3には開口部を閉止 する口金部材4が組み込まれている。
【0014】 この口金部材4には、飲料回路の開閉栓及びガス回路の開閉栓(いずれも図示 しない)が内設されると共に、容器本体1内にガスを導入するガス導入口(図示 しない)と容器本体1内の飲料2を導出するための飲料導出管5が取り付けられ ている。
【0015】 また、容器本体1の外表面に沿って流体流通部としてのジャケット10が形成 されている。このジャケット10には、熱交換用流体としての冷水11をジャケ ット10に流入させる流入回路としての給水管12と、ジャケット10に流入し た熱交換用流体としての冷水11を流出させる流出回路としての排水管13とが 接続されている。
【0016】 また、給水管12の他端は、外部の熱交換用流体供給回路としての外部給水配 管14と接手15を介して接続可能な接続口16を備えている。また、排水管1 3の他端は、外部の熱交換用流体排出回路としての外部排水配管17と接手18 を介して接続可能な接続口19を備えている。 各接手15,18は、容易に着脱できる自在接手を使用しており、また、回路 連結を離脱すると自閉する構造のものとなっている。
【0017】 また、外部配管14,17との接続口16,19は、容器開口部3を中心にし て対称位置に配設された状態となっているとともに、本考案の飲料容器Aは、容 器開口部3および各接続口16,19を除く状態で外表面部を例えば発泡スチロ −ル等の断熱材20で被う断熱処理が施されている。
【0018】 さらに、断熱材20は、容器開口部3および各接続口16,19等の突起物を 保護するように外周縁部を突出させた上端突出部20aと、容器本体1の底部を 保護するように外周縁部を突出させた下端突出部20bとが形成された状態とな っている。 次に、このように構成された可搬式飲料容器Aの利用法および作用について説 明する。
【0019】 飲料工場より飲料2が容器本体内1内に充填されるが、特に生ビール等の飲料 2は低温のまま管理されることが望まれており、生ビールの場合、工場での充填 の際の温度は1〜3℃程度の低温である。工場や保管倉庫内では、飲料容器A内 の生ビールは、冷蔵倉庫等の冷気零囲気で保管され、低温を保つことができるが 、料飲店等へ運搬され生ビールを注出、販売する間は、一般に高温の外気にふれ ており、昇温は避けられない。
【0020】 したがって、本考案の飲料容器Aは、断熱材20にて外側を被い、容器本体1 内の生ビールの昇温を防止する構造となっているが、長時間経過する場合には、 昇温はさけられない。
【0021】 しかし、万一の昇温に対しても、飲料容器Aがジャケット10を有した構造と なっているため、飲料容器Aの接続口16に接手15を介して外部給水配管14 を連結し、また、接続口19に接手18を介して外部排水配管17を連結するこ とにより、熱交換用流体としての冷水11をジャケット10内に流通させること により、容器本体1の壁を介して内部の飲料(生ビール)2と熱交換させて、速 やかに低温に冷却することができる。
【0022】 また、このとき、飲料容器Aの冷水11の流入口および流出口となる接続口1 6,19と、外部給水配管14および外部排水配管17とは、自在接手15,1 8により容易に着脱できる。また、自在接手15,18を、回路連結を離脱する と自閉する構造のものとすることにより、その場での脱着作業が可能となり、複 数の飲料容器Aを冷却する場合、特に便利である。
【0023】 上述のように、本考案の飲料容器Aによれば、飲料2の昇温を防ぐとともに、 万一飲料2が昇温した場合でも外部よりの冷水2などの熱交換用流体を飲料容器 Aのジャケット10部を流通させることにより、速やかに飲料2を冷却すること ができる。
【0024】 したがって、飲料2の昇温に伴う品質の劣化を抑制できるとともに、在来の飲 料容器A′では昇温した飲料2を冷却して注出する際に使用される、ディスペン サー内の細径、長大な飲料冷却部部材が不要となり、洗浄がし難い飲料冷却部材 内の汚染による飲料2の品質の劣化も防ぐこともでき、良質の飲料2を注出し提 供することができる。
【0025】 なお、上述の一実施例において、流体流通部としてジャケット10を形成した 場合について説明したが、容器本体1の外壁面に密着して熱交換用流体(冷水) 11を導通する流通管を設けて流体流通部を形成するようにしても良い。 その他、本考案は、上記実施例に限らず、要旨を変えない範囲で種々変形実施 可能なことは勿論である。
【考案の効果】 【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の可搬式飲料容器の一実施例の縦断面
図。
【図2】同じく外観平面図。
【図3】従来の可搬式飲料容器の縦断面図。
【符号の説明】
A…可搬式飲料容器、1…容器本体、2…生ビ−ル(飲
料)、3…容器開口部、4…口金部材、5…飲料導出
管、10…ジャケット(流体流通部)、11…冷水(熱
交換用流体)、12…給水管(流入回路)、13…排水
管(流出回路)、14…外部給水配管(熱交換用流体供
給回路)、15…接手、16…接続口、17…外部排水
配管(熱交換用流体排出回路)、18…接手、19…接
続口、20…断熱材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 開口部を有し飲料を収容する容器本体
    と、 この容器本体の外表面に沿って形成され容器本体内の飲
    料を熱交換するための熱交換用流体を流通する流体流通
    部と、 この流体流通部に連通する状態かつ外部の熱交換用流体
    供給回路と接続可能な接続口を備えた状態に設けられ前
    記流体流通部へ熱交換用流体を流入させる流入回路と、 前記流体流通部に連通する状態かつ外部の熱交換用流体
    排出回路と接続可能な接続口を備え状態に設けられ前記
    流体流通部を導通した熱交換用流体を流出させる流出回
    路と、 前記容器本体の開口部、流入回路の接続口、および流出
    回路の接続口を除いた状態で外表面を被う断熱材と、 を具備してなることを特徴とする可搬式飲料容器。
JP1991052006U 1991-07-05 1991-07-05 可搬式飲料容器 Expired - Lifetime JP2584680Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991052006U JP2584680Y2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 可搬式飲料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991052006U JP2584680Y2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 可搬式飲料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057663U true JPH057663U (ja) 1993-02-02
JP2584680Y2 JP2584680Y2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=12902741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991052006U Expired - Lifetime JP2584680Y2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 可搬式飲料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584680Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102068A (ja) * 1985-10-25 1987-05-12 松下電工株式会社 急速冷却装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102068A (ja) * 1985-10-25 1987-05-12 松下電工株式会社 急速冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584680Y2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2420449C2 (ru) Устройство для охлаждения и дозирования жидкости
US4204613A (en) Liquid cooling and dispensing device
US4715195A (en) Apparatus for rapid cooling of containers
US4629096A (en) Liquid dispenser with readily removable liquid container
US2408704A (en) Liquid cooler for refrigerators
JPH04208379A (ja) 飲物クーラ
US3811294A (en) Cooler for faucet-equipped beverage containers
JPH057663U (ja) 可搬式飲料容器
KR101661585B1 (ko) 애완동물용 휴대형 물통
JP2964404B1 (ja) 移動式飲料用タンク
US2035327A (en) Container
JPH0714784Y2 (ja) 飲料の瞬間冷却式注出装置
CN211177614U (zh) 一种冷暖冰酒器
JPH0520717Y2 (ja)
JPS6330715Y2 (ja)
US11166577B2 (en) Beverage cooling apparatus
JPS6224214Y2 (ja)
JP3054358U (ja) 汁もの保冷装置
JP2556840Y2 (ja) 飲料注出装置
JPH0235680Y2 (ja)
JP2023026710A (ja) ペットボトル用保冷容器
JP4689902B2 (ja) 飲料供給装置
JPH06399Y2 (ja) 飲料の瞬間冷却式注出装置
JP3126170U (ja) 液体冷却装置
JP2931495B2 (ja) 飲料容器及び容器内飲料の冷却注出方法