JPH0576202U - ロ−タリ耕耘装置 - Google Patents

ロ−タリ耕耘装置

Info

Publication number
JPH0576202U
JPH0576202U JP2353692U JP2353692U JPH0576202U JP H0576202 U JPH0576202 U JP H0576202U JP 2353692 U JP2353692 U JP 2353692U JP 2353692 U JP2353692 U JP 2353692U JP H0576202 U JPH0576202 U JP H0576202U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
claw shaft
sub
tilling
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2353692U
Other languages
English (en)
Inventor
山 実 中
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP2353692U priority Critical patent/JPH0576202U/ja
Publication of JPH0576202U publication Critical patent/JPH0576202U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) [目的] 耕耘軸に直装する主耕耘爪軸筒とは別体の副
耕耘爪軸筒を中央伝動ケ−スの左右両脇部に装設し、そ
の副耕耘爪軸筒を主耕耘爪軸筒に対して逆回転させ、主
副両耕耘爪軸筒の耕耘爪の背反回転により、機体のダッ
シュ現象或いは車輪スリップ現象を抑止するロ−タリ耕
耘装置において、副耕耘爪軸の駆動が常に安定に行なわ
れるようにする。 [構成] 中央伝動ケ−ス内のチエン伝動機構によって
駆動される耕耘軸を、中央伝動ケ−ス下部にあって左右
に突出させて横設し、その耕耘軸の左右の突出端寄り部
位に主耕耘爪軸筒をそれぞれ固装するとともに、主耕耘
爪軸筒とは別体の副耕耘爪軸筒を、チエン伝動機構のチ
エンの弛み側に噛合するスプロケットを入力部とする逆
転駆動機構でもって駆動するように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、中央伝動ケ−スから左右に突出する駆動軸の突出端寄り部位に主耕 耘爪軸筒を固装すると共に、中央伝動ケ−スに近接する左右両脇部に前記主耕耘 爪軸筒とは別体の副耕耘爪軸筒を装備し、副耕耘爪軸筒を主耕耘爪軸筒に対し逆 転駆動することによって副耕耘爪軸筒に止着する耕耘爪の土中打ち込みを、主耕 耘爪軸筒のそれに対して反対に行なわせるようになったロ−タリ耕耘装置に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
ロ−タリ耕耘装置には、耕耘爪を機体進行方向に向いて前方から後方に回転さ せるダウンカット形式のものと、耕耘爪を機体進行方向に向いて後方から前方に 回転させるアップカット形式ものとがあるが、ダウンカット形式にあっては、耕 耘爪の打ち込み荷重が機体の推進を助長する方向に作用するため機体ダッシュ現 象が生じ易く、また、アップカット形式にあっては、耕耘爪の打ち込み反力が機 体推進を抑止する方向に働くため車輪のスリップ現象が起き易くて、いずれの形 式の場合にも適正な耕耘が行なわれ難い傾向になる。 このため、例えば、特公昭46−39041号公報にみられるように、中央伝 動ケ−スから左右に突出する駆動軸の突出端寄り部位に固装する主耕耘爪軸筒と は別体の副耕耘爪軸筒を、中央伝動ケ−スの左右両脇近接部位に回転自在に装設 して、その副耕耘爪軸筒を主耕耘爪軸筒に対して反対に回転駆動し、主耕耘爪軸 筒の耕耘爪と副耕耘爪軸筒の耕耘爪の背反方向の回転による打ち消し合い作用で もって機体のダッシュ現象あるいは車輪のスリップ現象を抑止するように構成す ることが提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、この種の装置においては、左右の主耕耘爪軸筒を、中央伝動ケ−ス 内のチエン伝動機構によって駆動される耕耘軸に直装して耕耘軸と同方向に回転 駆動するとともに、中央伝動ケ−スの左右両脇近接部位に装備する副耕耘爪軸筒 は、前記チエン伝動機構のチエンに噛合するスプロケットを入力部とした逆転駆 動機構で主耕耘爪軸筒に対して反対方向に回転させるように構成されるのである が、従来装置では、逆転駆動機構の入力部であるスプロケットが、前記チエン伝 動機構のチエンの張り側に噛合されて、チエン巻き掛け角が小さくなるものであ ったから、主耕耘爪軸筒および副耕耘爪軸筒に止着される耕耘爪群の土中打ち込 みによる衝撃荷重でチエンが脈動するとスプロケットへの駆動力伝達が不安定に なり、副耕耘爪軸筒の回転駆動が安定的に行なわれないという問題点があった。 本考案は、このような問題点に鑑みてなされたもので、副耕耘爪軸筒の駆動が 常に安定的に行なわれるように改良されたロ−タリ耕耘装置を簡潔構造で提供す ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本考案におけるロ−タリ耕耘装置は、中央伝動ケ−ス(1)内のチエ ン伝動機構(2)によって駆動される耕耘軸(3)を、前記中央伝動ケ−ス(1)の下 部にあって左右に突出させて横設し、その耕耘軸(3)の左右の突出端寄り部位に 主耕耘爪軸筒(4)(4)をそれぞれ固装するとともに、中央伝動ケ−ス(1)に近接 する左右両脇部に、前記主耕耘爪軸筒とは別体の副耕耘爪軸筒(5)(5)を各々回 転自在に支承装設し、各副耕耘爪軸筒(5)(5)を、前記チエン伝動機構(2)のチ エン(6)の弛み側に噛合するスプロケット(7)を入力部として構成される逆転駆 動機構(8)でもって駆動するようにしたものである。
【0005】
【考案の作用及び効果】
チエン伝動機構(2)が作動されると、その動力が耕耘軸(3)に伝達される一方 で、チエン(6)の弛み側に噛合されているスプロケット(7)も駆動され、該スプ ロケット(7)を入力部とする逆転駆動機構(8)を経た動力でもって中央伝動ケ− ス(1)の左右両脇近接部位に設けられた副耕耘爪軸筒(5)(5)が前記耕耘軸(3) に対して逆転駆動される。 しかして、逆転駆動機構(8)の入力部であるスプロケット(7)は、チエン伝動 機構(2)のチエン(6)の弛み側に噛合されてチエン巻き掛け角が大きくなってい るから、耕耘軸(3)に直装した主耕耘爪軸筒(4)(4)及び副耕耘爪軸筒(5)(5) の耕耘爪群の土中打ち込みによる衝撃荷重でチエンが脈動してもスプロケットへ の駆動力伝達が不安定になることがなく、副耕耘爪軸筒の回転駆動は常に安定的 に行なわれる。 故に、主耕耘爪軸筒(4)(4)、副耕耘爪軸筒(5)(5)双方の耕耘爪の土中打ち 込みが的確に行なわれるとともに、両爪軸筒の耕耘爪の背反方向の回転による打 ち消し合い作用も常に確実に機能することとなって、機体のダッシュ現象あるい は車輪のスリップ現象が抑止された良好な耕耘が行なわれる。
【0006】
【実施例】
次に、本考案の実施例について図面を参照して説明する。 図1は本考案装置の要部構造を示す伝動断面展開図、図2はその伝動部の側面 概略図、図3は本考案装置が実施された耕耘機の全体側面図である。 図3において、耕耘機(T)は、ミッシヨンケ−スから前方に延出したフレ−ム に搭載するエンジン(9)の動力を、ミッションケ−ス内の伝動装置を経てミッシ ョンケ−ス下部に支承する車軸に伝達し、車軸に嵌着する車輪(10)を回転駆動 して走行するように構成され、運転操作は、ミッションケ−スから後延する操縦 ハンドル(11)の把手部において行うように構成されている。 そして、ミッションケ−スの後部にロ−タリ耕耘装置(R)を着脱自在に装備で きるようになっている。
【0007】 ロ−タリ耕耘装置(R)は、ミッションケ−スの動力取出部に連動連結して装着 される中央伝動ケ−ス(1)と、その上部から後延するビ−ムの後尾部に設置する 耕深設定用尾輪装置(12)と、耕耘カバ−(13)等によって構成されており、中 央伝動ケ−ス(1)の下端部には、進行方向に対して直交する耕耘軸(3)が水平横 向きに支架され、該耕耘軸(3)を伝動ケ−ス本体(1)内に収容するチエン伝動機 構(2)で所期の回転方向に駆動するようになっている。
【0008】 チエン伝動機構(2)は、中央伝動ケ−ス(1)の上部に軸架される駆動スプロケ ット(14)と、前記耕耘軸(3)の中央部に楔着する受動スプロケット(15)とに チエン(6)を掛回して構成され、実施例においては反時計方向(A)に回転するも のとなっている。 また、耕耘軸(3)は中央伝動ケ−ス(1)から左右に突出され、その突出端寄り 部位に主耕耘爪軸筒(4)(4)が直装されて、それらが耕耘軸(3)と同じ方向に回 転駆動されるようになっており、各主耕耘爪軸筒(4)の外周には耕耘爪(16)が 所定の配列で止着され、これらの耕耘爪群がダウンカット回転(D)で土中に打ち 込まれるようになっている。
【0009】 一方、中央伝動ケ−ス(1)の左右両脇部には、前記耕耘軸(3)の軸心に対して 一定角度傾斜する傾斜外径部を備えた軸受ホルダ(17)(17)が設けられ、それ ぞれの傾斜外径部に副耕耘爪軸筒(5)(5)が回転自在に軸受装着されて、各副耕 耘爪軸筒(5)が、前記チエン伝動機構(2)に連動構成される逆転駆動機構(8)で もって、主耕耘爪軸筒(4)とは逆の方向、つまり時計方向(B)に回転駆動される ようになっている。 そして、耕耘軸(3)の軸心に対して一定角度傾斜した軸心の周りを回転する副 耕耘爪軸筒(5)(5)の外周部にも耕耘爪(18)が所定の配列で止着され、それら の耕耘爪がアップカット回転(U)で中央伝動ケ−ス(1)直下の土中に斜めに打ち 込まれるように構成されている。
【0010】 前記逆転駆動機構(8)は、図1〜図3に示す実施例では次のように構成されて いる。 耕耘軸(3)に平行する回転軸(19)を、耕耘軸(3)の近傍部において中央伝動 ケ−ス(1)に軸受横設し、その回転軸(19)の中央部分にスプロケット(7)を楔 着して、該スプロケット(7)を前記チエン(6)の巻回内方にあってチエン(6)の 弛み側に噛合させ、耕耘軸に楔着された受動スプロケット(15)と同方向(A)に 回転するようにしている。
【0011】 そして、スプロケット(7)の左右両脇部において、回転軸(19)にギア(20) (20)を楔着し、それぞれのギア(20)(20)を、前記耕耘軸(3)に回転自在に 外嵌し且つ軸受ホルダ(17)の内径部に回転自在に内嵌支持して設けられた被動 ギア(21)(21)に常時噛合させ、さらに、各被動ギア(21)(21)のボス部の 外端部に設けたギア(22)(22)を、副耕耘軸爪筒(5)(5)の内径部に形設され た受ギア部(23)(23)に噛合させて屈折伝動部を構成している。 したがって、前記耕耘軸(3)と同方向に回転する回転軸(19)の動力は、ギア (20)、被動ギア(21)、屈折伝動部を経て耕耘軸の回転方向とは逆回転の動力 として副耕耘軸爪筒(5)(5)に伝動される。
【0012】 なお、図1の(24)は主耕耘爪軸筒に止着された耕耘爪の先端回動軌跡、(2 5)は副耕耘爪軸に止着された耕耘爪の先端回動軌跡を示しており、前述した逆 転駆動機構(8)は、これら軌跡の圏内にほぼ納まるように設けられている。 また、図1及び図2の(26)はチエン緊張機構であり、図示のものは、スプロ ケット(7)への巻きかかり部分の近くにおいてチエン(6)の弛み側に外方から噛 合するアイドルスプロケット(27)を備えた支軸(28)を、支持筒(29)に進退 自在に内嵌し、その支軸(28)を、アイドルスプロケット(27)がチエン(6)に 押し付けられる方向にスプリング(30)で弾圧付勢した自動張り構造に構成して いるが、自動張り構造は図示の他に種々の変形構造が採用できるものであり、ま た、チエン緊張機構は自動張り構造ではなく、必要に応じて緊張弛緩調節できる 操作調節構造で設けても差し支えないものである。
【0013】 図4と図5は本考案の第2実施例を示しており、図4は伝動断面展開図、図5 はその伝動構造の側面概略図である。 この第2実施例は、図1〜図3に示した第1実施例に比べ逆転駆動機構(8)の 具体構造が異なっており、その他の部分は第1実施例と略同様であるので、第1 実施例に共通する部分については共通の符号を用いながら、第1実施例に対比し て相違する部分のみを説明する。
【0014】 該実施例では、回転軸(19)の中央部に楔着されるスプロケット(7)が、チエ ン(6)の弛み側に外方から噛合されて、チエン緊張機構としての機能をも合わせ 果たしながら、耕耘軸(3)の回転方向(A)とは逆の方向(B)に回転されるように なっている。 そして、スプロケット(7)の左右両脇部において回転軸(19)に、別のスプロ ケット(31)(31)がそれぞれ楔着されると共に、耕耘軸(3)がわにあっては第 1実施例の被動ギア(21)に相当する部分が被動スプロケット(32)(32)に形 成され、左右のスプロケット(31)(32)、(31)(32)にそれぞれ逆転チエン (33)が掛回されて、逆転駆動機構(8)が構成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案装置の要部構造を示す伝動断面展開図で
ある。
【図2】本考案装置の伝動構造の側面概略図である。
【図3】本考案装置が実施された耕耘機の全体側面図で
ある。
【図4】本考案装置の他の実施例を示す伝動断面展開図
である。
【図5】図4に示した他実施例の伝動構造の側面概略図
である。
【符号の説明】
1 中央伝動ケ−ス 2 チエン伝動機構 3 耕耘軸 4 主耕耘爪軸筒 5 副耕耘爪軸筒 6 チエン 7 スプロケット 8 逆転駆動機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央伝動ケ−ス(1)内のチエン伝動機構
    (2)によって駆動される耕耘軸(3)を、前記中央伝動ケ
    −ス(1)の下部にあって左右に突出させて横設し、その
    耕耘軸(3)の左右の突出端寄り部位に主耕耘爪軸筒(4)
    (4)をそれぞれ固装するとともに、中央伝動ケ−ス(1)
    に近接する左右両脇部に、前記主耕耘爪軸筒とは別体の
    副耕耘爪軸筒(5)(5)を各々回転自在に支承装設し、各
    副耕耘爪軸筒(5)(5)を、前記チエン伝動機構(2)のチ
    エン(6)の弛み側に噛合するスプロケット(7)を入力部
    として構成される逆転駆動機構(8)でもって駆動するよ
    うにしてあることを特徴とするロ−タリ耕耘装置。
JP2353692U 1992-03-19 1992-03-19 ロ−タリ耕耘装置 Pending JPH0576202U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2353692U JPH0576202U (ja) 1992-03-19 1992-03-19 ロ−タリ耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2353692U JPH0576202U (ja) 1992-03-19 1992-03-19 ロ−タリ耕耘装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576202U true JPH0576202U (ja) 1993-10-19

Family

ID=12113187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2353692U Pending JPH0576202U (ja) 1992-03-19 1992-03-19 ロ−タリ耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576202U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0576202U (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP2957956B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0576203U (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP3411656B2 (ja) ロータリ耕耘装置の軸構造
JP2552916Y2 (ja) 耕耘機におけるロ−タリ耕耘装置
JP3896302B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP3279387B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP2552915Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP3606832B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP2972153B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP3609032B2 (ja) 車軸型作業機
JPH08322306A (ja) ロータリー耕耘装置
JP2518514Y2 (ja) 耕耘装置
JP2957957B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP2922173B2 (ja) サイドドライブロータリ耕うん装置
JP2878200B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP2506213Y2 (ja) ロ―タリ作業機の爪軸操作装置
JP2657747B2 (ja) 耕耘機
JP2972152B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPS596644Y2 (ja) 中耕除草機
JPH0712142Y2 (ja) 耕耘機に連結するトレ−ラの駆動源構造
JP2002320401A (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH09163803A (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH0626403U (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH09163804A (ja) ロ−タリ耕耘装置