JPH0575930U - ガス遮断器 - Google Patents

ガス遮断器

Info

Publication number
JPH0575930U
JPH0575930U JP2236592U JP2236592U JPH0575930U JP H0575930 U JPH0575930 U JP H0575930U JP 2236592 U JP2236592 U JP 2236592U JP 2236592 U JP2236592 U JP 2236592U JP H0575930 U JPH0575930 U JP H0575930U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
contact
conductor
movable contact
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2236592U
Other languages
English (en)
Inventor
博美 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP2236592U priority Critical patent/JPH0575930U/ja
Publication of JPH0575930U publication Critical patent/JPH0575930U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 投入動作時及び投入中の短絡電流通電時の接
触子間電磁反発力を大幅に軽減すると同時に、遮断時に
ループ電磁力を有効に利用してアークのアークランナへ
の移行を迅速に行わせる。 【構成】 ほぼJ形の導体1の下部折り返し部の先端に
固定接触子2を形成し、この固定接触子2とこれに接離
する可動接触子3との開離時に生じたアークを、両接触
子2,3の上方に配置した環状の消弧装置6により回転
消弧するようにしたガス遮断器において、消弧装置6の
中空部の下方に導体1にほぼ並行して可動接触子3と同
電位のアーク電極11を設け、このアーク電極11の固
定接触子2と向い合う位置に案内孔13を透設すると共
に、アーク電極11にほぼ直交した可動接触子3を案内
孔13に出没自在に貫通する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、アーク回転形のガス遮断器に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種ガス遮断器においては、固定接触子と可動接触子との開離によ り発生したアークを固定接触子よりアークランナに移行させ、このアークを磁界 により回転駆動して消弧する構成になっているが、この場合、アークに対する消 弧性能を高めるために、両接触子間のアークをいかに迅速にアークランナへ移行 させるかが重要である。
【0003】 このため、従来では、固定接触子導体と可動接触子導体とを相並行して配置し 、アークにアークランナに向かう方向のループ電磁力を作用させるようにしてい る。
【0004】 すなわち、図3に示すように、SF6 ガス等の絶縁性ガスが封入された消弧室 内に、下部に折り返し部を形成したほぼJ形の固定接触子導体1が設けられ、こ の導体1の折り返し部先端に固定接触子2が形成されると共に、この固定接触子 2に接離する可動接触子3が主軸4に絶縁操作体5を介して導体1にほぼ並行す るようにして支持されている。
【0005】 さらに、両接触子2,3の上方には環状の消弧装置6が配置されている。この 消弧装置6は、導体1に支持,接続された支持導板7と駆動コイル8とこの下面 に位置したアークランナ9とにより構成され、駆動コイル8の両端が支持導板7 及びアークランナ9にそれぞれ接続されている。なお、10は可動接触子3と図 外の端子導体とを接続した可撓リードである。
【0006】 そして、可動接触子3が固定接触子2に接触した投入状態から主軸4を反時計 方向に回動して可動接触子3を開離動作させると、両接触子2,3間にアークが 発生する。このアークには、導体1の折り返し部を流れる電流と可動接触子3を 流れる電流とにより上方へのループ電磁力が作用し、アーク自身の浮揚力も手伝 ってアークが固定接触子2よりアークランナ9へ速やかに移行する。
【0007】 さらに、アークがアークランナ9に移行すると、駆動コイル8にアーク電流が 流れるようになり、駆動コイル8が励磁され、アークランナ9と可動接触子3間 にコイル磁界が発生することによりアークランナ9と可動接触子3間のアークに 電磁力,すなわちフレミングの左手の法則に従った回転力が作用し、絶縁性ガス 雰囲気中においてアークがアークランナ9の中空部下端周上を高速回転し、アー クが急速冷却され、電流零点で消弧し、遮断が完了する。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
前述した従来のガス遮断器にあっては、固定接触子2と可動接触子3とを相並 行して配置することにより両接触子2,3間のアークにループ電磁力を作用させ 、アークをアークランナ9に迅速に移行させるようにしているが、反面、両接触 子2,3に流れる電流が互いに逆向きになることから、両接触子2,3間に電磁 反発力が作用する。
【0009】 このため、短絡投入時や短時間耐電流通電時等にはこの反発力が開離方向の力 となるため、投入力や投入保持力として非常に大きな力が必要となり、遮断器の 駆動機構が大掛りなものになる問題がある。
【0010】 本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に留意してなされたものであ り、その目的とするところは、短絡投入,短時間耐電流通電時の両接触子間電磁 反発力を弱めた上で、遮断時にアークにループ電磁力を有効に作用させることの できるガス遮断器を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】 前記目的を達成するために、本考案のガス遮断器においては、ほぼJ形の導体 の下部折り返し部の先端に固定接触子を形成し、この固定接触子に接離する可動 接触子を導体にほぼ直交して設けると共に、両接触子の上方に、両接触子の開離 時に生じたアークを回転消弧する磁界発生装置及びアークランナよりなる環状の 消弧装置を設け、この消弧装置の中空部の下方に導体にほぼ並行して可動接触子 と同電位のアーク電極を設けると共に、アーク電極の固定接触子と向い合う位置 に案内孔を透設し、この案内孔に可動接触子を出没自在に貫通したものである。
【0012】
【作用】
前述の構成にあっては、投入時、アーク電極の案内孔より導出した可動接触子 がJ形導体の先端の固定接触子に接触する。この時、可動接触子が導体にほぼ直 交して設けられ、可動接触子側の電流経路が接触部に対しほぼ直線的になるため 、投入動作時や投入中の短絡電流通電時に生じる両接触子間の電磁反発力が大幅 に軽減される。
【0013】 一方、遮断時、可動接触子が固定接触子より開離した時に生じたアークは、可 動接触子がアーク電極の案内孔内に入り込むことにより可動接触子からアーク電 極に移行し、このアーク電極が導体にほぼ並行して設けられていることから、導 体とアーク電極とに流れる電流によりアークに上方へのループ電磁力が作用し、 アークが速やかにアークランナへ移行し、回転消弧される。
【0014】
【実施例】
実施例につき、図1及び図2を用いて説明する。なお、前記と同一符号は同一 もしくは相当するものを示すものとする。 図1に示すように、SF6 ガス等の絶縁性ガスが封入された遮断器消弧室内に 、下部の折り返し部先端に固定接触子2が形成されたほぼJ形の固定接触子導体 1を設け、固定接触子2に接離する可動接触子3を導体1にほぼ直交するよう、 主軸4に連結された絶縁操作体5に支持し、この両接触子2,3の上方に環状の 消弧装置6を配置する。
【0015】 さらに、消弧装置6の中空部中心の下方に導体1にほぼ並行したアーク電極1 1を固定接触子2に対向して設ける。このアーク電極11は、図2に示すように 、絶縁操作体5及び可動接触子3の動作に支障のないよう折り曲げ形成された支 持導体12の先端部に一体に形設され、支持導体12の基部が可動接触子3に接 続した可撓リード10と共に図外の端子導体に接続され固定されている。
【0016】 そして、アーク電極11の固定接触子2と向い合う位置に案内孔13を透設し 、これに可動接触子3を出没自在に貫通して可動接触子3の動作ガイドを兼ねる ようにし、案内孔13の内面に摺動性の優れた例えばテフロン等の絶縁材14を 装着する。
【0017】 ここで、可動接触子3の遮断位置はその先端が消弧装置6の中空部の中心線上 に位置するよう設定されているが、この位置はアーク電極11の位置でもあり、 可動接触子3はその先端を案内孔13内に位置させて最終停止するようになって いる。
【0018】 このような構成においては、投入時、導体1にほぼ直交した可動接触子3の端 面がアーク電極11の案内孔13より突出して固定接触子2に接触するため、可 動側の電流経路は両接触子2,3の接触部に対し直線的となり、したがって、投 入動作時や投入中の短絡電流通電時に両接触子2,3間の電磁反発力が大幅に軽 減され、投入力や投入保持力を軽減することが可能となる。
【0019】 また、遮断時、開離動作により両接触子2,3間に発生したアークは当初ルー プ電磁力を受けることはないが、可動接触子3の先端がアーク電極11の案内孔 13内に入り込むと、可動接触子3側のアークの足は可動接触子3と同電位のア ーク電極11に移行し、このため、可動側の電流経路が変わり固定接触子2側と 平行かつ反対方向となる。したがって、従来の場合と同様に、固定接触子2,ア ーク電極11間のアークに上向きのループ電磁力が作用し、アークが速やかにア ークランナ9に移行し、回転消弧されることになる。
【0020】 なお、前記実施例では、可動接触子3を角棒状とし、これに合わせてアーク電 極11の案内孔13も角孔状としているが、可動接触子3が丸棒の場合は案内孔 13も丸孔状とすればよい。
【0021】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように構成されているため、つぎに記載する効果を奏 する。 投入時、ほぼJ形の導体の先端に形成された固定接触子に導体にほぼ直交した 可動接触子を接触し、可動側の電流経路を両接触子の接触部に対し直線的とする 一方、遮断時、可動接触子の先端を導体にほぼ並行したアーク電極の案内孔内に 入り込ませてアークを可動接触子からアーク電極に移行させ、可動側の電流経路 を導体に平行になるようにしたので、短絡投入,短時間耐電流通電時等における 両接触子間の電磁反発力を大幅に軽減できる上、遮断時にはループ電磁力を有効 に利用してアークのアークランナへの移行を速やかに実現できるものであり、投 入力,投入保持力を軽減した消弧性能の良好なガス遮断器を提供できるものであ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるガス遮断器の実施例を示す断面図
である。
【図2】実施例のアーク電極の斜視図である。
【図3】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 固定接触子導体 2 固定接触子 3 可動接触子 6 消弧装置 8 駆動コイル 9 アークランナ 11 アーク電極 13 案内孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部に折り返し部を形成したほぼJ形の
    導体の前記折り返し部の先端に固定接触子を形成し、前
    記固定接触子と該固定接触子に接離する可動接触子との
    開離時に生じたアークを、前記両接触子の上方に配置し
    た磁界発生装置及びアークランナよりなる環状の消弧装
    置により回転消弧するようにしたガス遮断器において、 前記消弧装置の中空部の下方に前記導体にほぼ並行して
    前記可動接触子と同電位のアーク電極を設け、前記アー
    ク電極の前記固定接触子と向い合う位置に案内孔を透設
    すると共に、前記アーク電極にほぼ直交した前記可動接
    触子を前記案内孔に出没自在に貫通したガス遮断器。
JP2236592U 1992-03-13 1992-03-13 ガス遮断器 Pending JPH0575930U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236592U JPH0575930U (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ガス遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236592U JPH0575930U (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ガス遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575930U true JPH0575930U (ja) 1993-10-15

Family

ID=12080606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2236592U Pending JPH0575930U (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ガス遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575930U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11742165B2 (en) Switching device for guiding and switching of load currents
EP0676782B1 (en) Rotating arc interrupter for loadbreak switch
JPH0575930U (ja) ガス遮断器
JP3058259B2 (ja) ガス開閉器の消弧装置
JP4329922B2 (ja) 回路遮断器
CN220400522U (zh) 一种断路器
WO2023188287A1 (ja) 開閉装置
JPH0629867Y2 (ja) ガス遮断器
JPS5849553Y2 (ja) 磁気駆動形ガスしや断器
JPH0650211U (ja) ガス遮断器
JPH0615244U (ja) ガス開閉器
JPH0745859Y2 (ja) ガス開閉器
JPH07111852B2 (ja) 開閉器
KR200241477Y1 (ko) 배선용차단기의소호장치
JP2925869B2 (ja) 開閉器
JP2000011820A (ja) ガス開閉器
JPH04334841A (ja) 回路遮断器
JPH08167354A (ja) ガス遮断器
JP3082351B2 (ja) アーク回転型ガス遮断器
JPH02117022A (ja) 開閉器具の可動接触ブレード
JPS6132766B2 (ja)
JPH0611241U (ja) ガス遮断器
JPH04262323A (ja) 開閉器
JPH06139898A (ja) 開閉器
JPH04315728A (ja) 回路遮断器