JPH0575870B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0575870B2
JPH0575870B2 JP60299581A JP29958185A JPH0575870B2 JP H0575870 B2 JPH0575870 B2 JP H0575870B2 JP 60299581 A JP60299581 A JP 60299581A JP 29958185 A JP29958185 A JP 29958185A JP H0575870 B2 JPH0575870 B2 JP H0575870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
vibrator
striking
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60299581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62264259A (ja
Inventor
Hayao Aoyanagi
Yasushi Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP29958185A priority Critical patent/JPS62264259A/ja
Publication of JPS62264259A publication Critical patent/JPS62264259A/ja
Publication of JPH0575870B2 publication Critical patent/JPH0575870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、建築のコンクリート打設作業の分
野、特に柱とか壁体等の立上り部を、型枠を使つ
たコンクリート打設により築造するにあたり、型
枠内側の打設コンクリートを型枠用バイブレータ
を使つて適切に締固める方法に関する。
従来の技術 コンクリート打設作業において、打設コンクリ
ートをきつちり締固めることは、品質を左右する
大切な作業である。
ところで、柱とか壁体等の仕上り部における打
設コンクリートの締固めは、通常型枠上端部から
棒状バイブレータを挿し入れて行つているが、狭
い型枠内には鉄筋等のじやま物が多く、作業用足
場も良好といえないため、どうしても十分な締固
めを行うことは難しい。
そこで、型枠を外側から木づちで叩いたり、型
枠の外側に型枠用バイブレータを取付け型枠を大
きく揺つて打設コンクリートの締固めを十分に行
なうようにしている。
本発明が解決しようとする問題点 従来、上記型枠用バイブレータを使用するにつ
いては、型枠の内側にコンクリートが打設された
か否かの有無確認を、作業員が型枠を木づち等で
叩いて判断し、コンクリートが打設されたことを
確認して型枠用バイブレータを始動し締固めを開
始している。
従つて、型枠用バイブレータを作動させる時期
及び作動時間の管理は全て作業員まかせで、総合
的管理は行ない難く、品質を確認しがたいという
問題点があつた。
また、棒状バイブレータ及び型枠用バイブレー
タの働きによつてコンクリートが流れ、当初確認
したレベルよりもコンクリート天端が下り、コン
クリートが無いのにバイブレータがかけつ放しに
なることも往々にあつた。
このため、型枠がバイブレータによつて破損さ
れたり、あるいは締固めのバラツキが大きくなつ
て、じやんか、コールドジヨイント、打継ぎ不足
等の欠陥、品質のバラツキが発生するという欠
点、問題点があつた。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するための手段として、この
発明に係る型枠用バイブレータによる打設コンク
リートの締固め方法は、図面の第1図〜第3図に
実施例を示したとおり、 主に柱、壁等の立ち上がり部の型枠1の外側に
型枠用バイブレータ2を取付け、前記型枠用バイ
ブレータの取付け位置よりも少し上方の位置に、
且つせき板1aの外側に直接打撃部3及び検出部
4を取付け、 前記打撃部で継続的にせき板を軽く叩き、その
打撃音又は振動状態を検出部で検出し、 せき板の内側へコンクリートが廻り込んで前記
打撃音又は振動状態が変化し、これを前記検出部
で検出すると、その検出信号に基いて型枠用バイ
ブレータを始動させ、設定時間の作動後に自動停
止させること、 その後、再び打撃部によるせき板の叩きと検出
部による検出とを繰り返し行なうことをそれぞれ
特徴とする。
作 用 コンクリート6を打設する作業の間、打撃部3
で型枠1、特にはせき板1aをその外部から軽く
叩かせる。すると、型枠内側に打設されたコンリ
ート6の天端が打撃部3の打撃位置に到達する
と、同せき板1aの打撃音又は振動状態(振幅の
大きさ又は周波数のピーク位置)が急変する。こ
の変化の有無を検出部4で継続的に検出し、その
検出信号は制御装置5へ入力する。制御装置5に
おいては、予めコンクリート天端が打設位置に到
達した時の打撃音又は振動状態(周波数分析によ
るピーク位置、振幅の大きさなど)のモデル信号
を設置しておいて、この設定信号と前記検出信号
とを比較し、その一致又は近似をもつて打設コン
クリート6の存在を確認し、型枠用バイブレータ
2をオンさせる。と同時に、打撃部3は停止す
る。
型枠用バイブレータ2は、前記のオン信号を受
けて始動し、予め設定されている時間、例えば数
分間位作動してコンクリート6の締固めを行な
い、その後自動停止する。
この後再び打撃部3を始動させてせき板1aを
叩くコンクリート確認作業を行なわしめる。そし
て、この再確認作業で、打設コンクリート6の存
在を確認できないときは、存在が確認されるまで
打撃を続行させ、再びコンクリート6を確認でき
たときは上述のとおり型枠用バイブレータ2をオ
ンさせる一連の工程をくり返して行う。
逆に、打撃部3による再確認作業において打設
コンクリート6の存在が直ちに確認されたとき
は、結局コンクリートの締固めは完了し得たもの
と判断されるので、打撃部3は一定時間後に自動
停止させる。そして、型枠用バイブレータ2、打
撃部3、検出部4はさらに上方の位置に盛り替え
て使用することになる。
このように、型枠用バイブレータ2によるコン
クリート6の締固めは、予め設定された時間だけ
行なわれるので、品質のバラツキはほとんど生じ
ないのである。
実施例 次に、この発明の好適な実施例を説明する。
まず第1図は、せき板1aとこれを外側から固
定し保持する鋼管枠組1b…とより成る型枠1
と、この型枠1に取付けた型枠用バイブレータ2
…、検出部4を内蔵した打撃部3、及び制御装置
5それぞれの関係を示している。
型枠用バイブレータ2…は、同一グループのも
のをほぼ一定の高さ位置の略横一線上にまとめ
て、かつ鋼管1bに取付けられている。
これに対し、検出部4を内蔵した打撃部3は、
前記型枠用バイブレータ2の取付け位置よりも数
10cm程度上方位置の横一線上にまとめて、かつせ
き板1aの外側に直接釘打ち等の方法で仮止めし
て取付けられている。ちなみに打撃部3は、20w
位の小型のモータで打撃子を一定の速度で回転さ
せ、せき板1aをトントンと軽く叩く構成のもの
であり、軽量小型である。
上記のように、打撃部3及び検出部4を型枠用
バイブレータ2よりも高い位置に取付ける理由
は、検出部4により確認した打設コンクリートの
天端が、型枠用バイブレータ2の加振源位置より
も低いことがあつてはならないからである。
制御装置5は通常数チヤンネルの切換機能をも
つものとし、やはり鋼管1bに取付け固定し、こ
れに高さ位置の異なる数グループの型枠用バイブ
レータ2、打撃部3、検出部4が第2図に示した
結線図のように接続されている。
以上の準備が全て整い、せき1aの内側にコン
クリート6が打設されるのに対して、予め打撃部
3を始動させ、打設コンクリート6の天端が上昇
してくるのを待ち受ける。
せき1aの内側にコンクリートが無い場合、打
撃部3により軽く叩かれたせき板1aの振動状態
は検出部(振動センサー)4により第3図Aの左
側略半分ぐらいに表わした波形でモニターされ、
これを周波数分析すると同第3図Bのようにピー
ク位置が2個あらわれる波形でモニターされる。
しかし、せき1aの内側にコンクリート6の天
端が上昇して打撃部3を取付けた高さ位置に到達
すると、打撃部3で叩かれたせき板1aの振動状
態は第3図Aの右側略半分ぐらいに表わした波形
に急変したもの、即ち振幅が1/2以下に小さくな
つた波形がモニターされ、これを周波数分析する
と同第3図Cのようにピーク位置が左に寄つて1
個あらわれる波形に急変したものがモニターされ
る。
従つて、制御装置5においては振動状態の前記
急変によつて打設コンクリート6の天端の上昇が
確認され、これに基いて型枠用バイブレータ2が
オンされる。と同時に打撃部3の作動は停止させ
る。
型枠用バイブレータ2は鋼管枠組1bに取付け
られているため、型枠1全体を揺つてその取付け
位置に到達したコンクリート6を締固める。但
し、この型枠用バイブレータ2は、1回当りタイ
マー等により設定した1〜3分間ぐらいだけ作動
させ、その後自動停止させる。
そして、制御装置5により、型枠用バイブレー
タ2が自動停止されると、同時に再び打撃部3を
オンされ、型枠1の内側にコンクリート6が存在
するや否やを再確認する。
この再確認によりコンクリート6が確かに存在
することが上述した振動状態の検出で判明したと
きは、当該レベルにおける打設コンクリート6の
締固めは先の型枠用バイブレータ2の作動で完了
したものとみなせるので、打撃部3は一定時間後
に自動停止させ、この旨をブザーとか点灯の方法
で周囲に知らしめる。
したがつて、ブザーが鳴ると直ちに当該グルー
プの型枠用バイブレータ2、打撃部3、検出部4
のグループは取外して良く、さらに上方の締固め
用に盛り替えて使用することができる。よつて、
打設コンクリート6の締固めによる品質はほぼ一
定に保てる。
なお、型枠1には、およそ100cmぐらいの高さ
毎に分けて前記型枠用バイブレータ2、打撃部
3、検出部4のグループ(又はセツト)が予めい
つか取付けられていて、それらが打設コンクリー
ト6の天端の上昇に伴ない順次制御装置5の働き
で自動的に作動するものとされている。
ところで、前記打撃部3による再確認の打撃に
よつて打設コンクリート6の存在が確認されない
ときは、結局前回の締固めによりコンクリート6
が流れてその天端が打撃部3の取付け位置により
も下つたものと解される。よつて、そのまま打撃
部3を作動させつづけ、打設コンクリート6の天
端の上昇を待つ。そして、再びコンクリート6の
天端が再び上昇し、検出部4がコンクリート6を
検出した後は、上述したコンクリート締固め工程
をくり返すことになる。
なお、コンクリート6の有無を、打撃部3で叩
いて発生する音により検出する場合は、検出部4
のセンサーを音センサーとなし、制御装置5のシ
ステムをそれなりに変更することにより実施され
る。
発明が奏する効果 以上に実施例と併せて詳述したとおりであつ
て、この発明に係る型枠用バイブレータによる打
設コンクリートの締固め方法によれば、予め決め
た自動制御プログラムにしたがつて型枠用バイブ
レータ2を必要な絶好の時期に必要な時間だけ自
動的に作動させて打設コンクリート6の締固めが
行なわれる。
よつて、第一に作業員が目視その他の感覚で管
理する手間が一切無用で省力化を図れると共に、
その管理を施工全体の管理下にくみ込むことがで
きて信頼性の高いものとなし、コンクリートの品
質のバラツキを防止できる。
しかも、打設コンクリート6が流れて型枠用バ
イブレータ2が空回りし型枠1が破損するとか同
型枠バイブレータ2のかけすぎによるノロの発
生、あるいはじやんか、コールドジヨイント、打
継ぎ不良等の欠陥の発生は未然に防止できる。
さらに、ブザー等による締固め作業の完了の合
図に基いて、直ちに盛り替えができるので、コン
クリート打設作業が円滑に確実に進行して高品質
の施工ができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法が実施される型枠の外
観を示した斜視図、第2図は各要素の結線図、第
3図A,B,Cは型枠の振動状態を検出した波形
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主に柱、壁等の立ち上がり部の型枠の外側に
    型枠用バイブレータを取付け、前記型枠用バイブ
    レータの取付け位置よりも少し上方の位置に、且
    つせき板の外側に直接打撃部及び検出部を取付
    け、 前記打撃部で継続的にせき板を軽く叩き、その
    打撃音又は振動状態を検出部で検出し、 せき板の内側へコンクリートが廻り込んで前記
    打撃音又は振動状態が変化し、これを前記検出部
    で検出すると、その検出信号に基いて型枠用バイ
    ブレータを始動させ、設定時間の作動後に自動停
    止させること、 その後再び打撃部によるせき板の叩きと検出部
    による検出とを繰り返し行なうこと、 をそれぞれ特徴とする、型枠用バイブレータによ
    る打設コンクリートの締固め方法。
JP29958185A 1985-12-27 1985-12-27 型枠用バイブレ−タによる打設コンクリ−トの締固め方法 Granted JPS62264259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29958185A JPS62264259A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 型枠用バイブレ−タによる打設コンクリ−トの締固め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29958185A JPS62264259A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 型枠用バイブレ−タによる打設コンクリ−トの締固め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62264259A JPS62264259A (ja) 1987-11-17
JPH0575870B2 true JPH0575870B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=17874486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29958185A Granted JPS62264259A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 型枠用バイブレ−タによる打設コンクリ−トの締固め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62264259A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5014758B2 (ja) * 2006-12-07 2012-08-29 前田建設工業株式会社 コンクリートの締固め位置表示装置及び締固め位置表示方法
JP7194527B2 (ja) * 2018-07-17 2022-12-22 若築建設株式会社 コンクリートの締固め制御システム
JP7177686B2 (ja) * 2018-12-21 2022-11-24 株式会社フジタ 可搬型打撃装置
JP7177687B2 (ja) * 2018-12-21 2022-11-24 株式会社フジタ 打撃装置
JP7368240B2 (ja) * 2020-01-08 2023-10-24 株式会社フジタ 可搬型打撃装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118962A (ja) * 1982-12-24 1984-07-09 戸田建設株式会社 コンクリ−トの振動締固め方法
JPS6073963A (ja) * 1983-09-26 1985-04-26 戸田建設株式会社 コンクリ−トの自動締め固め工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118962A (ja) * 1982-12-24 1984-07-09 戸田建設株式会社 コンクリ−トの振動締固め方法
JPS6073963A (ja) * 1983-09-26 1985-04-26 戸田建設株式会社 コンクリ−トの自動締め固め工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62264259A (ja) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0575870B2 (ja)
US4998705A (en) Apparatus for forming voids in concrete
JPH11181795A (ja) 機械基礎
JPH05156811A (ja) コンクリート自動締め固めシステム
JPH0768765B2 (ja) コンクリート自動締固め装置及びその工法
JP2809007B2 (ja) コンクリート締固め装置
JPH07173843A (ja) 基礎結合金具およびそれを用いた基礎工法
JPH0784763B2 (ja) S造建物に於ける鉄骨柱脚固定部の箱抜用篭型枠
JPH0748927A (ja) 鉄筋振動用治具
JPS641621B2 (ja)
JPH08302710A (ja) 設備機器用機械基礎及びその築造方法
JP2002242435A (ja) コンクリート締固め判定方法、及び装置
JPH11193533A (ja) 基礎部の施工法
JP2895782B2 (ja) 梁,柱類の鉄筋コンクリート構築物及びその構築方法
JPH0125152Y2 (ja)
JP2581775Y2 (ja) コンクリート用型枠の水平据え付け装置
JPS62174455A (ja) コンクリート締固め用バイブレータ
JPH0447102B2 (ja)
RU2235173C1 (ru) Способ распалубки железобетонных конструкций
JPH04357274A (ja) コンクリートの締固め方法
JPH0759851B2 (ja) コンクリート天端位置の自動感知によるコンクリート打設方法および装置
JP2602660Y2 (ja) 床または壁等の欠込み用型枠の取付治具
JP2000038840A (ja) コンクリ−ト壁の垂直打継ぎ方法
JP2673359B2 (ja) 梁型枠の組み立て方法
JP2990216B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築工法