JPH0575645U - N2 oガス分析装置 - Google Patents

N2 oガス分析装置

Info

Publication number
JPH0575645U
JPH0575645U JP2239792U JP2239792U JPH0575645U JP H0575645 U JPH0575645 U JP H0575645U JP 2239792 U JP2239792 U JP 2239792U JP 2239792 U JP2239792 U JP 2239792U JP H0575645 U JPH0575645 U JP H0575645U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas line
catalyst
analyzer
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2239792U
Other languages
English (en)
Inventor
弘 ▲吉▼田
俊夫 井上
勝 三輪
脩 熊崎
秀一 石本
元 三笠
教夫 嘉田
毅 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Horiba Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2239792U priority Critical patent/JPH0575645U/ja
Publication of JPH0575645U publication Critical patent/JPH0575645U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】随時システムの校正を容易におこなえ、かつN
2 O除去能の監視が可能で、干渉成分を除去または補償
するための手段をも備えた高感度かつ高精度で信頼性の
高いN2 Oガス分析装置を提供する。 【構成】比較ガスライン1にはN2 Oを分解するための
触媒5を設け、かつ、サンプルガスライン2にはN2
には反応せずCOを酸化させるための触媒9を設け、N
2 Oガス分析計3からの排ガスを前記触媒5の上流側に
フィードバックさせる一方、前記サンプルガスライン2
には三方切換弁7を設け、校正用の標準ガスを送入する
ための標準ガスライン8を前記三方切換弁7を介して前
記サンプルガスライン2に接続させている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はN2 Oガスの濃度を測定するためのN2 Oガス分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
今日、地球規模の環境問題となっている温暖化現象は、大気中のCO2 ,N2 O,CH4 ,フロンなどのガスが深く関与しているといわれており、これらを信 頼性よく高い精度で測定できる濃度観測システムが要望されている。そのひとつ として、例えば比較ガスラインとサンプルガスラインとからそれぞれ比較ガスと サンプルガスを一対のセルに導入し、光源から等しく照射させた赤外線を各セル 中のガスに吸収させ、両者の吸光度の相異に起因する受光量の差を検出すること により特定成分ガスの濃度を測定するようにした比較測定式の非分散型赤外線ガ ス分析計が公知である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このようなガス分析計でN2 O濃度を測定する場合、サンプルガスを利用して それを比較ガスとするためには、サンプルガス中から測定対象成分であるN2 O を除去しなければならず、そのための手段が必要とされる。
【0004】 また、常に測定値が高い信頼性を得られるように、随時システムの校正を容易 におこなえ、かつ上述の手段によるN2 O除去能をも監視できることが望ましく 、さらに、干渉成分となるCO,CO2 ,H2 O等を除去しあるいは補償するた めの手段も必要とされる。
【0005】 本考案はこのような実情に鑑みてなされ、随時システムの校正を容易におこな え、かつN2 O除去能の監視が可能で、干渉成分を除去または補償するための手 段をも備えた高感度かつ高精度で信頼性の高いN2 Oガス分析装置を提供するこ とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上述の課題を解決するための手段を以下のように構成している。 すなわち、図1に示すように、比較ガスライン1とサンプルガスライン2を比 較測定式の非分散型赤外線N2 Oガス分析計3に接続し、その比較ガスライン1 にはN2 Oを分解するための触媒5が設けられ、かつ、サンプルガスライン2に はN2 Oには反応せずCOを酸化させるための触媒9が設けられるとともに、N 2 Oガス分析計3からの排ガスが前記触媒5の上流側にフィードバックライン6 を介して還流される一方、前記サンプルガスライン2には切換弁7が設けられ、 校正用の標準ガスを送入するための標準ガスライン8が前記切換弁7を介して前 記サンプルガスライン2に接続されていることを特徴としている。
【0007】
【作用】
比較ガスライン1に設けた触媒(例えばバナジウム)5によってサンプルガス 中の測定対象成分であるN2 Oが分解除去されかつ、サンプルガスライン2に設 けられた触媒(例えばホプカライトMnO2 +CuO)9によってCOが酸化さ れてCO2 となり、これを比較ガスとし、サンプルガスライン2から送給される サンプルガス中のN2 O濃度を測定することができる。
【0008】 そして、N2 Oガス分析計3からの排ガスを前記触媒5の上流側にフィードバ ックさせることにより測定対象成分と同一の成分が半減した排ガスが触媒5に導 入されるため、その触媒5と接触するガス中の測定対象成分がサンプルガス中の それよりも低下している。よって、その低下分につき触媒反応が不要となり、そ の触媒5の寿命が長くなる。
【0009】 そして、上述のように、触媒9により干渉成分であるCOをCO2 に酸化させ ることができ、そのCO2 は、既に知られている干渉補償型の非分散型赤外線ガ ス分析計を採用することにより充分に補償できる。また、H2 Oはシステム内に 組み込んだ公知の除湿手段で除去すればよい。
【0010】 さらに、サンプルガスライン2に設けた切換弁7を操作してそのサンプルガス ライン2に標準ガスを送入することにより、システムの校正を随時容易におこな うことができ、かつその標準ガスにより触媒5をサンプリング装置4から取り外 すことなくそのままでその触媒反応を測定してその劣化の度合い等を知ることも できる。よって、たとえ触媒5が劣化してもその劣化の度合いを算入することに より常に高い精度でN2 O濃度の測定が可能となり信頼性が著しく向上する。
【0011】
【実施例】
以下に本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。 図1は本考案のN2 Oガス分析装置4の概念を示す構成図で、図2はその回路 構成図である。
【0012】 図において符号1は比較ガスを送給するための比較ガスライン、2は測定対象 となるサンプルガスを送給するためのサンプルガスラインで、共に分析計3に接 続されており、その分析計3はN2 Oガス濃度を高感度かつ高精度に定量分析で きる干渉補償型の流体変調方式による非分散型赤外線ガス分析計を採用している 。図中、符号3a,3bは光源、3c,3dはセル、3e,3fはフィルタ、3gは測定用検出 器、3hは干渉成分補償用検出器で、各セル3c,3dのガス導入口に接続される2本 のガス送給ラインが、ガス流路を一定の周期で切換える流路切換手段3kを介して 比較ガスライン1とサンプルガスライン2に接続される一方、各セル3c,3dのガ ス排出口は共に排ガスライン3lに接続されている。
【0013】 上述の比較ガスライン1にはフィルタ11、ポンプ12、触媒5、調圧器13、キャ ピラリ14が設けられるとともに、分析計3の排ガスライン3lに設けた分岐点Aと 比較ガスライン1をフィードバックライン6で接続され、分析計3の排ガスの一 部(半分)が比較ガスライン1にフィードバックされている。
【0014】 上述の触媒5はバナジウムよりなり、測定対象成分と同一成分のN2 Oガスを 分解して除去するもので、又触媒9はホプカライト等よりなり干渉成分であるC Oを酸化させてCO2 となすもので、例えば大気をサンプルガスとする場合、H 2 OとCO2 とはそのまま流過させ、N2 OとCOとを大気から除いてこれを比 較ガスとして分析計3に送入することができる。なお、その他の干渉成分である H2 Oは除湿手段(図示省略)によって別途除くことができ、またCO2 は分析 計3内で補償する。なお、CO2 の濃度変動が、N2 Oの測定にさほど影響を与 えない場合はこの実施例で用いる干渉補償型の分析計は用いなくてよい。
【0015】 一方、サンプルガスライン2にはフィルタ21、流量計付きの電磁式三方切換弁 7、ポンプ22、触媒9、調圧器23、キャピラリ24が設けられるとともに、その三 方切換弁7にシステム校正用の標準ガスを送入するための標準ガスライン8が接 続され、その標準ガスライン8にはキャピラリ18が設けられてその下流の分岐点 Cにオーバーフローを許容するための排気ラインを接続している。
【0016】 以上のような構成によれば、大気中のN2 O濃度を測定する場合、まず、三方 切換弁7を操作してフィルタ21とポンプ22とを接続して標準ガスライン8のサン プルガスライン2への接続を断ち、次いで、そのサンプルガスライン2および比 較ガスライン1に大気を導入することにより、比較ガスライン1に設けた触媒5 によって大気中に含まれているN2 Oが分解除去されるとともに干渉成分である COが酸化されてCO2 となり、そのN2 OとCOが除かれた大気を比較ガスと して分析計3によりサンプルガスライン2から送給される大気中のN2 O濃度を 測定することができる。
【0017】 その測定過程にて分析計3からの排ガスの一部がフィードバックライン6によ って触媒5に還流されるため、その触媒5に導入されるN2 O濃度が低下し、そ の低下分につき触媒反応が不要となり触媒5の寿命を長くすることができる。
【0018】 そして、上述のように、触媒5により干渉成分であるCOが酸化されてできた CO2 や大気中に含まれていたCO2 は分析計3の干渉補償機能によって補償さ れ、かつH2 Oはシステム内に組み込まれた除湿手段で除去され、干渉影響を受 けることなく高感度で高精度な定量分析を信頼性よくおこなうことができる。
【0019】 一方、三方切換弁7を操作してサンプルガスライン2にシステム校正用の標準 ガスを送入することにより、システムの校正を随時容易におこなうことができ、 かつ、その標準ガスにより触媒5を取り外すことなくそのままでその触媒反応を 測定してその劣化の度合い等を知ることもでき、これによりたとえ触媒5が劣化 してもその劣化の度合いを算入することにより常に高い精度でN2 O濃度の測定 が可能となり信頼性が著しく向上する。
【0020】 なお、分析計3は流体変調方式のみでなく、例えばガス流路の切換えをおこな わず、チョッパを用いて変調をおこなう差量測定式のものであってもよいことは いうまでもない。ちなみに、図3はチョッパaを用いた分析計bの構成を示し、 符号c,dはセル、eは測定用検出器、fは干渉成分補償用検出器、g,hは光 源である。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、切換弁を操作して、サンプルガスライ ンに標準ガスを導入することにより随時システムの校正を容易におこなうことが でき、かつその触媒の劣化の度合い等をも知ることもでき、測定値の信頼性を格 段に向上させることができる。
【0022】 さらに、分析計からの排ガスを触媒5に還流させることにより測定対象成分と 同一成分のN2 Oの濃度を低下させて触媒に導入することができ、これによりそ の触媒の寿命を長くすることができる。
【0023】 また、その触媒9により干渉成分であるCOを酸化させてCO2 とし、CO2 成分は分析計で補償し、かつH2 Oは除湿手段で除去することにより干渉影響を 排除して高感度で高精度な測定をおこなえるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のN2 Oガス分析装置の構成図である。
【図2】一実施例を示す回路構成図である。
【図3】チョッパを用いた干渉補償型赤外線分析計の構
成図である。
【符号の説明】
1…比較ガスライン、2…サンプルガスライン、3…分
析計、5…触媒、7…切換弁、8…標準ガスライン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 三輪 勝 三重県員弁郡東員町笹尾西3丁目8番地の 26 (72)考案者 熊崎 脩 愛知県名古屋市天白区島田2丁目301号 (72)考案者 石本 秀一 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地 株式会社堀場製作所内 (72)考案者 三笠 元 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地 株式会社堀場製作所内 (72)考案者 嘉田 教夫 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地 株式会社堀場製作所内 (72)考案者 山田 毅 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地 株式会社堀場製作所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比較ガスラインとサンプルガスラインを
    比較測定式の非分散型赤外線N2 Oガス分析計に接続
    し、前記比較ガスラインにはN2 Oを分解するための触
    媒が設けられ、かつ、サンプルガスラインにはN2 Oに
    は反応せずCOを酸化させるための触媒が設けられると
    ともに、前記N2 Oガス分析計からの排ガスが前記触媒
    の上流側にフィードバックされる一方、前記サンプルガ
    スラインには切換弁が設けられ、校正用の標準ガスを送
    入するための標準ガスラインが前記切換弁を介して前記
    サンプルガスラインに接続されていることを特徴とする
    2 Oガス分析装置。
JP2239792U 1992-03-13 1992-03-13 N2 oガス分析装置 Pending JPH0575645U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239792U JPH0575645U (ja) 1992-03-13 1992-03-13 N2 oガス分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239792U JPH0575645U (ja) 1992-03-13 1992-03-13 N2 oガス分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575645U true JPH0575645U (ja) 1993-10-15

Family

ID=12081535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239792U Pending JPH0575645U (ja) 1992-03-13 1992-03-13 N2 oガス分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575645U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156306A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Horiba Ltd 流路切換式分析計およびこれを用いた測定装置
JP2006329823A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Horiba Ltd 分析装置
JP2012088056A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Horiba Ltd 触媒を用いた分析装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719460B2 (ja) * 1977-11-29 1982-04-22
JPS6253343B2 (ja) * 1983-08-08 1987-11-10 Naniwa Plywood Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719460B2 (ja) * 1977-11-29 1982-04-22
JPS6253343B2 (ja) * 1983-08-08 1987-11-10 Naniwa Plywood Co Ltd

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156306A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Horiba Ltd 流路切換式分析計およびこれを用いた測定装置
JP2006329823A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Horiba Ltd 分析装置
JP2012088056A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Horiba Ltd 触媒を用いた分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0953148B1 (en) Stable isotope measurement method and apparatus by spectroscopy
US7454950B2 (en) Vehicle exhaust gas analyzer
US5246668A (en) Air sampling and analysis system
WO2007030206A2 (en) Method and apparatus for gas measurement at substantially constant pressure
JP2017219499A (ja) 赤外線ガス分析装置
EP1207390B1 (en) Analyzing system for high accuracy nitrogen determination
JPH0575645U (ja) N2 oガス分析装置
EP1710569A1 (en) Gas analyzer and method for controlling hydrogen flame ionization detector
JP2008261865A (ja) 揮発性有機化合物測定装置
JPH07311154A (ja) ガス分析計
JPH0474963A (ja) ガス分析計
JP2004138467A (ja) 紫外線吸収式測定装置および測定試料の処理方法
JP3113931U (ja) 揮発性有機化合物測定装置
KR20170025836A (ko) 수분 자동 보정 가스 모니터링 시스템
JP2006329823A (ja) 分析装置
JPH0933429A (ja) オゾン濃度計
JP3129842U (ja) 揮発性有機化合物測定装置
JP3113919U (ja) 揮発性有機化合物測定装置
JP3129841U (ja) 揮発性有機化合物測定装置
JP3172571B2 (ja) 基準ガス濃度調整方式によるガス濃度測定方法およびその装置
JPH09126999A (ja) 硫黄成分測定装置
JPS6336265Y2 (ja)
JP4688672B2 (ja) ガス分析計
Gordon et al. Carbon Monoxide
WO2007023283A2 (en) Detection of oxygen, carbon dioxide and anaesthetic agents