JPS626532Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626532Y2
JPS626532Y2 JP1983150030U JP15003083U JPS626532Y2 JP S626532 Y2 JPS626532 Y2 JP S626532Y2 JP 1983150030 U JP1983150030 U JP 1983150030U JP 15003083 U JP15003083 U JP 15003083U JP S626532 Y2 JPS626532 Y2 JP S626532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ammonia
converter
flow path
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983150030U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5984467U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15003083U priority Critical patent/JPS5984467U/ja
Publication of JPS5984467U publication Critical patent/JPS5984467U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS626532Y2 publication Critical patent/JPS626532Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、気体中のアンモニア濃度を測定する
アンモニア分析装置に関するものである。
近来、所謂公害問題に関連して、気体中のアン
モニア濃度の正確な測定が問題となつている。こ
こで問題とされるのは、ppm程度の微小濃度の
測定である。
従来、このような微小濃度のアンモニア分析に
は、赤外線吸収法、イオン電極法、溶液導電率法
などが採用されているが、いずれも原理的に、共
存成分ガスの影響が大きく且つ避けがたいという
欠点があつた。また、アンモニアが水に溶けやす
いということが、分析に誤差を生じさせる大きな
因子となつていた。
本考案の目的は、このような不都合を生ずるこ
となく、気体中のアンモニア濃度を正確に測定し
うるアンモニア分析装置を提供することである。
以下、図面を参照しながら実施例を以て、本考
案を説明する。
第1図は、本考案を実施したアンモニア分析装
置の一例を、その要部のみ略図的に示すものであ
る。即ち、第1図において、符号1はサンプリン
グ装置、符号2は第1のNO2変換器、符号3はア
ンモニア酸化器、符号4は第2のNO2変換器、符
号5は第1の除湿除塵器、符号6は第2の除湿除
塵器、符号7および8はポンプ、符号9はNO測
定器、符号11は表示器、符号14は加熱機構、
符号15は切換弁をそれぞれ示している。
そのアンモニア含有量を測定すべき測定ガス
は、ポンプ7および8の一方を切換弁15の切換
に連動的に作動させて、サンプリング装置1側の
流路に負圧を生ぜしめることにより、サンプリン
グ装置1の採取口から吸入される。サンプリング
装置1には、フイルターが内蔵されており、採取
された測定ガスは、上記フイルターにより比較的
大きい塵埃を除去されたのち、切換弁15により
開かれた流路内に流入する。
一方の流路には、NO2変換器2、除湿除塵器
5、ポンプ7が配設され、他方の流路には、アン
モニア酸化器3、NO2変換器4、除湿除塵器6、
ポンプ8が配設されている。また、サンプリング
装置1から、両流路の第1および第2のNO2変換
器2および4にいたる流通領域は、加熱機構14
により加熱することができるようになつている。
さて、切換弁15が、NO2変換器2の配された
一方の流路側に開いていると、この流路に流入し
た測定ガスは、NO2変換器2を流過する際、含有
する二酸化窒素NO2が炭素を還元剤として次のよ
うに還元反応を生じ、一酸化窒素NOに変換され
る。
2NO2+C→2NO+CO2 (1) 次いで、一方の流路を流れるガスは除湿除塵器
5にいたり、これを流過する間に冷却により水分
を除去され、さらに目の細いフイルターによりこ
されて、微塵を除去される。このようにして除湿
除塵されたガスはポンプ7により、NO測定器9
へ送られ、NO測定器9よりNO濃度を測定されこ
のようにして測定されたNO濃度は表示器11に
表示される。上記ガス中に含有される一酸化窒素
は、測定ガス中に当初から含有されていた一酸化
窒素および、NO2変換器2により反応(1)により2
酸化窒素の還元されたものとの和であるから、こ
のとき表示器11には、測定ガス中の窒素酸化物
NOの総量が表示される訳である。
NO測定器9としては、公知の任意のものを用
いてよいが、共存ガス成分の影響を受けにくい、
化学発光式のものは、特に有効なものである。
さて、切換弁15を切換えて、ポンプ8を作動
させると、他方の流路に流入した測定ガスは、ま
ずアンモニア酸化器3を流過する間に、測定成分
たるアンモニアが次のように酸化され、一酸化窒
素に変換される。
4NH3+5O2→4NO+6H2O (2) 反応(2)に対する十分な反応効率を得るために、
触媒として、ケイ藻土を担体とする酸化コバルト
が用いられ、アンモニア酸化器3の内部は600゜
乃至750゜の温度に保たれる。反応(2)により生成
される一酸化窒素NOのうちの数%は、次の反応
により二酸化窒素NO2に変化する。
2NO+O2→2NO2 (3) アンモニア酸化器3を流過したガスは次いで
NO2変換器4へおくられ、前述した反応(1)により
含有する2酸化窒素NO2が一酸化窒素NOに変換
される。NO2変換器4で変換される二酸化窒素
NO2は、測定ガス中に当初から含まれていた二酸
化窒素および反応(3)により生じた二酸化窒素NO2
の総量である。この段階で、他方の流路中に流れ
る測定ガス中のアンモニアNH3と二酸化窒素NO2
が全て一酸化窒素NOに変換される。
さて、NO2変換器4を流過したガスは、除湿除
塵器6により、すでに除湿除塵器5に関して説明
した如くして、除湿および微塵の除去がなされ、
その後、ポンプ8によりNO測定器9へ送られ
る。NO測定器9は、上記ガス中の一酸化窒素濃
度をこれに応じた電気信号に変換し、表示器11
は、これを表示する。ところで、一方および他方
に流入する測定ガス中の窒素酸化物濃度は等しい
から、切換弁15の切換によりNO測定器9で選
択的に検出される一酸化窒素濃度の差分は、アン
モニア酸化器3において、反応(2)によりアンモニ
アから生じた一酸化窒素量であり、従つて、表示
器11に表示される両流路のNO測定量の差分が
測定ガス中のアンモニア濃度であることになる。
かくして、該装置により、測定ガス中のアンモニ
ア濃度が測定される。ここで、加熱機構14の役
割を説明する。すでに述べたように、アンモニア
は水に溶けやすいのであるが、窒素酸化物のう
ち、二酸化窒素も水に溶けやすい。これに反して
一酸化窒素は容易に水にとけない。
そこでもし、サンプリング装置1から、両流路
のNO2変換器2,4にいたる流通領域で、測定ガ
ス中の水蒸気が凝縮するようなことがあると、測
定ガス中のアンモニアや二酸化窒素は露結した水
滴中に溶解し、測定には大きな誤差が生ずる。従
つて上記流通領域において水蒸気が凝縮しないよ
うに、上記流通領域を加熱機構14により加熱す
るのである。また、他方の流路を流通する測定ガ
ス中のアンモニアから硫安が生成された場合にも
同様に測定誤差が生ずる。従つて、サンプリング
装置1から少くともアンモニア酸化器3にいたる
流通領域は硫安生成が生じないような温度に加熱
しなければならない。このような加熱をも加熱機
構14により行なうのである。硫安が生成され
ず、且、水蒸気の凝縮も防ぎうるような温度領域
は、上記流通領域におけるガスの圧力が大気圧程
度であれば略350℃以上である。このようにし
て、NO2変換器2,4により、NO2をNOに変換
されたのちは、冷却により除湿をしても一酸化窒
素NOは水にとけにくいので、分析精度の低下を
きたすことはない。
第2図は、本考案を実施した他のアンモニア分
析装置の他の例をその要部のみ略図的に示すもの
である。混同の恐れはないと思われるので、同様
の機能を有するものについては、第1図における
と同じ符号を用いた。
該装置の特徴とするところは以下にのべる点に
存する。
即ち、サンプリング装置1とアンモニア酸化装
置3とを一体化し、サンプリング装置1に採取さ
れた測定ガスを、その一部をNO2変換器2の側へ
分流したのち直ちにアンモニア酸化装置3に流通
させるようにした点である。このようにすること
により、第1図に示す如き装置の場合に、サンプ
リング装置1からこれと別体のアンモニア酸化装
置3にいたる高温に加熱された流路中で起るかも
しれないアンモニアの化学変化に対する考慮を全
く度外視することができる。また、第2図に示す
装置例では、サンプリング装置1からNO2変換器
2および4にいたる流通領域では、硫安生成は問
題とならないから、加熱機構14は、上記流通領
域内で、水蒸気の凝縮を防止しうる程度に上記流
通領域を加熱すればよく、その温度は上記した
350℃より低くて良いので、加熱機構14におけ
るエネルギー消費を第1図に示す装置に比して減
少させることができる。
ところで、本考案の主たる特徴は、一方の流路
と他方の流路を、測定ガスの流れに関し、ポンプ
7および8の下流で合流させ、合流部に切換弁1
5を設け、両流路を流れ除湿除塵されたガスの任
意の一方を選択的に、同一のNO測定器9に送り
うるようにした点に在る。このようにして、一度
に一定量づつ、両流路に得られた濃度の異なる一
酸化窒素を含むガスを交互にNO測定器9に送る
ことにより、表示器11に生ずる表示値の周期的
変化から、測定ガス中のアンモニア濃度と、
NOxの総量とを検知することができ、NO測定
器、表示器ともに各1個で足りる。
以上、本考案によれば、気体中のアンモニア濃
度を精度よく連続測定でき、共存ガス成分の影響
を受けにくく、かつ簡単な構造のアンモニア分析
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の1実施例をその要部のみ略
図的に示す図、第2図は本考案の他の実施例を、
その要部のみ略図的に示す図である。 1……サンプリング装置、2……第1のNO2
換器、3……アンモニア酸化器、4……第2の
NO2変換器、5……第1の除湿除塵器、6……第
2の除湿除塵器、7,8……ポンプ、9……NO
測定器、11……表示器、14……加熱機構、1
5……切換弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サンプリング装置1と、このサンプリング装置
    により採取される測定ガスを、独立した2流路に
    分流する手段と、一方の流路中に設けられ測定ガ
    ス中の二酸化窒素を一酸化窒素に還元する第1の
    NO2変換器2と、上記一方の流路中に、上記測定
    ガスの流れに関して上記第1のNO2変換器より下
    流に設けられ、流通するガス中の水分および微塵
    を除去する第1の除湿除塵器5と、他方の流路中
    に設けられて測定ガス中のアンモニアを一酸化窒
    素に酸化するアンモニア酸化器3と、上記他方の
    流路中に、上記測定ガスの流れに関して上記アン
    モニア酸化器より下流に設けられる第2のNO2
    換器4と、上記他方の流路中に上記第2のNO2
    換器よりさらに下流に設けられる第2の除湿除塵
    器6と、両流路に得られる除湿除塵されたガス中
    の一酸化窒素の濃度を定量するNO測定器9と、
    上記サンプリング装置から、上記両流路中の両
    NO2変換器までの流通領域を、流通するガス中の
    水蒸気の凝縮を防ぎ、硫安の生成を防止しうるよ
    うな温度に加熱する加熱手段と、両流路の合流部
    に配設され、両流路中に得られる除湿除塵された
    ガスを選択的に、同一のNO測定器に送りうる切
    換弁15とを有する、アンモニア分析装置。
JP15003083U 1983-09-28 1983-09-28 アンモニア分析装置 Granted JPS5984467U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15003083U JPS5984467U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 アンモニア分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15003083U JPS5984467U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 アンモニア分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984467U JPS5984467U (ja) 1984-06-07
JPS626532Y2 true JPS626532Y2 (ja) 1987-02-14

Family

ID=30332865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15003083U Granted JPS5984467U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 アンモニア分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984467U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211089A (en) * 1975-07-16 1977-01-27 Yanagimoto Seisakusho:Kk Ammonia gas analizer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211089A (en) * 1975-07-16 1977-01-27 Yanagimoto Seisakusho:Kk Ammonia gas analizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5984467U (ja) 1984-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6503758B1 (en) Systems and methods for measuring nitrate levels
US20090000484A1 (en) Conditioning system and method for use in the measurement of mercury in gaseous emissions
US3838972A (en) Method and apparatus for sulfuric acid aerosol analysis
JP3361994B2 (ja) アンモニア分析計
JP2010032264A (ja) 元素分析装置
JP4153658B2 (ja) NOx及びNH3同時分析装置及び方法
JPS626532Y2 (ja)
JP3998190B2 (ja) 燃焼手段からの排ガス中に含まれている粒子状物質中の窒素化合物の分析方法および分析装置
JP4188096B2 (ja) 測定装置
CA2433350A1 (en) Method and apparatus for measurement of the sulfate concentration in air samples
JP2541419B2 (ja) 燃焼排ガス測定装置
JP3195728B2 (ja) 硫黄成分測定装置
JPH06242097A (ja) 有機体炭素測定装置
JP3515671B2 (ja) ガスサンプリング方法
JPH0628722U (ja) 窒素酸化物分析計
JP2003028765A (ja) エンジン排ガス中の粒子状物質の分析装置および方法
JPS60119443A (ja) 光吸収式ガス分析計
JPS6222425B2 (ja)
US7608230B2 (en) Sample conditioning system for removing selenium from a gas stream
JP3129841U (ja) 揮発性有機化合物測定装置
JP2597240B2 (ja) 都市ガスの付臭剤濃度測定装置
JPS6311656Y2 (ja)
JPS6330995Y2 (ja)
JP2002148250A5 (ja)
JPH08152402A (ja) 赤外線式ガス分析計