JPH0575617B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0575617B2
JPH0575617B2 JP14882387A JP14882387A JPH0575617B2 JP H0575617 B2 JPH0575617 B2 JP H0575617B2 JP 14882387 A JP14882387 A JP 14882387A JP 14882387 A JP14882387 A JP 14882387A JP H0575617 B2 JPH0575617 B2 JP H0575617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
holding table
product
stand
operation mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14882387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63317429A (ja
Inventor
Kazunori Yamagata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamagata Gravure Co Ltd
Original Assignee
Yamagata Gravure Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamagata Gravure Co Ltd filed Critical Yamagata Gravure Co Ltd
Priority to JP14882387A priority Critical patent/JPS63317429A/ja
Publication of JPS63317429A publication Critical patent/JPS63317429A/ja
Publication of JPH0575617B2 publication Critical patent/JPH0575617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は商品充填包装体搬送装置に関するもの
である。さらに詳しくいうと、本発明は、商品を
充填している包装体の一縁に商品収納後に手提げ
部を取り付けたり、又は印刷したりする加工を袋
に施工する場合に、当該加工工程に搬送するとき
に、内部の商品を袋の加工部分と反対の一方側に
偏在させ、加工操作の際に内部の商品が加工工程
の妨げにならないようにする機能を有する商品充
填包装体の搬送装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、例えば、包装体の上部に手提げ用ヘツダ
ーを取り付ける場合、商品を収納する前にかかる
袋の加工は実施していた。
しかしながら、ピロー式自動包装により包装さ
れる商品袋の場合は、商品収納前にこのような手
提げ用ヘツダー等を取り付けすることは、その包
装体の作成工程から見て不可能である。
このようなものに手提げ部分等の加工をする場
合は、商品収納後の商品が入つたままの袋体部分
に加工しなければならない。
上記の場合に限らず、商品を収納してから袋体
に加工を施工する必要がしばしば生じることがあ
る。
このようなときに、内部に収納されている商品
が袋体の加工の妨げになるため連続的に加工を実
施することができなかつた。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、商品を収納したままで包装袋体の加
工ができるようにして、加工工程に連続自動的に
搬送できる商品包装体搬送装置に関するものであ
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは商品を収納している袋体の加工工
程に商品を連続自動的に搬送する装置に、商品を
加工部分から最も離れた位置に移動させながら搬
送する機構を取り付けることにより前記問題点を
解決できることを見出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は自動的に移送された商品充
填包装体を次の加工工程上に自動的に搬送する機
構として、上下作動機構7により駆動し上部保持
台13に対向して上下動する押えアーム8と、前
後作動機構9により駆動する前後動可能な該包装
体の下部保持台10とを有する包装体搬送口部1
1に、該包装体が該搬送口部11に、該包装体が
該搬送口部11に一定時間間隔で供給され、該包
装体が供給される寸前に、前後作動機構9を駆動
させて下部保持台10を前に押し出し、供給され
た該包装体の下部分が押し出された下部保持台1
0の上に乗り、上部保持台13の上に該包装体の
上部分が乗つたときに、上下作動機構7を作動さ
せて押さえアーム8により上部保持台13に該包
装体の上部分を押し付けてこれを保持し、ついで
前後作動機構9を作動させて下部保持台10を後
退させて該下部保持台10上の包装体の下端を該
台から外し、該包装体の下端が落下して該包装体
が傾斜したときに、上下作動機構7を作動させて
押さえアーム8を離して、該包装体の上部も解放
して該包装体を下方の搬送出口に落下させること
により、該包装体内部の商品を包装体の下方に偏
在させる包装体搬送口11を有することを特徴と
する商品充填包装体搬送装置を提供するものであ
る。
本発明装置に使用する商品充填包装体の包装材
料は合成樹脂製のものが用いられるが、その素材
については特に制限はなく、従来包装材料として
慣用されているもの、例えばポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ4−メチルペンテン−1などの
ポリオレフイン類、ポリ塩化ビニル、ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリスチレンなどの熱可塑性樹
脂フイルムを用いることができる。これらのフイ
ルムは、通常用いられている各種添加剤、例えば
酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、可塑剤、
帯電防止剤、ブロツキング防止剤などを添加した
ものであつてもよい。
また、該商品充填包装体としては、公知の方法
例えば横ピロー方式や縦ピロー方式、あるいはサ
イドシール方式など、任意の形式の包装袋によつ
て商品を包装した包装体を本発明の装置に用いる
ことができる。
〔実施例〕
次に、本発明装置の実施例の添付図面に従つて
本発明を詳細に説明する。
本実施例の装置は、A包装体収納部4、B包装
体収納部から、商品充填包装体を1個ずつ包装体
処理部へ搬送するためのコンベア5及びC該包装
体を次の加工工程へ搬送するコンベア12上に載
置するための包装体搬送口部11から構成されて
いる。
包装体収納部4は、下端に商品充填包装体1個
のみを通過させうる間隙部3を有する保護壁2で
仕切られ、かつ該包装体を多重に積み重ねうる空
間を有している。この包装体収納部4に多重に積
み重ねられた商品充填包装体は、1個ずつその最
下層の包装体1が、コンベア5のうえに一定間隔
で植えてあるくし状の突起部6によつて前記間隙
3から1個づつ商品包装体を押し出し、保護壁2
の間隙部3を通過して、コンベア5に乗つて移送
され、包装体搬送口部11に設けた下部保持台1
0に包装体下部が乗り、包装体の上部が上部保持
台13の上に乗るようにコンベア5により移送さ
れる。
このようにして、包装体搬送口部11に移送さ
れた商品充填包装体は、エアーシリンダー9によ
つて駆動する前後動可能な下部保持台10の上
に、その包装体の下部が乗り、包装体搬送口部1
1に固定して設けてある上部保持台13の上に包
装体の上部が乗ると、これにやや遅れて、エアー
シリンダー7によつて駆動する上下動可能なアー
ム8により、包装体の上部が上部保持台13上に
押えられたのち、保持台10が後退し、包装体の
下部が保持台10から外れて落下すると、わずか
に遅れて押さえアーム8が上に揚がり包装体の上
部分を解放する。
下部保持台10が後退して包装体の下部分が台
から外れたときに包装体が傾くため、内部の商品
は重力により包装体の下部分の方へ袋体部の中を
移動する。
その直後に押さえアーム8が上に揚がるので、
包装体はそのまま下に落ち、商品の位置を袋体部
分の一方に偏在させたまま、次の工程に搬送する
コンベア12の上に乗る。
この実施例のような作動の順序を実行するの
は、所定の設計されたタイミングで、常法の手法
により、コンベア5の上の突起部6の移動の周期
に合わせエアシリンダー7及びエアシリンダー9
が連動して作動することにより確実に実施でき
る。
本実施例では上下作動機構7及び前後作動機構
9としてエアシリンダーを採用しているが、本発
明においては、これに限定されるものでなく、所
定の設定されたタイミングで上下及び前後に作動
するものであればどのような駆動機構でも使用す
ることができる。
本発明の押さえアーム8に対向する上部保持台
13は保持台10とともに、一時的に包装体を乗
せる機能を有するものであるが、この台は包装体
が安定して一時的に静止し、押さえアーム8が揚
がつたときに保持台10の後退した後の空間にス
ムースに落下する幅を有することが必要である。
本実施例では、上部保持台13は搬送口11に
固定しているが、必要に応じ、これも他の機構と
連動して可動させることもできる。
また、下部保持台10は後退するだけでなく、
保持台の縁が下に開いても同様に包装体の下部が
外れる作用を行わせることができる。
このような方式も本発明の均等の実施態様であ
ることは明らかである。
[発明の効果] 本発明の商品充填包装体搬送装置は、内部の商
品を袋体部分の中の一方に商品を自動的に偏在さ
せることができるので、袋体部の空いた所に種々
の連続的に加工をすることができる利点があり、
包装袋の加工携帯を拡大したものであり、製袋産
業にとつて有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明の商品充
填包装体搬送装置の1例の側面概略図及び平面概
略図であり、第3図は本発明搬送装置において、
前の商品を包装体の下方に偏在させた包装体が搬
送装置出口コンベアに落下して次の包装体が下部
保持台及び上部保持台に供給されたときの縦方向
からの側面概略図であり、第4図は、押さえアー
ムが包装体の上端を上部保持台に保持した状態で
下部保持台が後退して包装体の下端が下方のコン
ベアの上に落ちた状態を示す縦方向から側面概略
図である。 図中符号1は包装体、2は保護壁、3は間隙
部、4は包装体収納部、5,12はコンベア、6
は突起部、7,9はエアーシリンダー、8は押さ
えアーム、10は下部保持台、11は包装体搬出
口部、13は上部保持台である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自動的に移送された商品充填包装体を次の加
    工工程上に自動的に搬送する機構として、上下作
    動機構7により駆動し上部保持台13に対向して
    上下動する押えアーム8と、前後作動機構9によ
    り駆動する前後動可能な該包装体の下部保持台1
    0とを有する包装体搬送口部11に、該包装体が
    該搬送口部11に一定時間間隔で供給され、該包
    装体が供給される寸前に、前後作動機構9を駆動
    させて下部保持台10を前に押し出し、供給され
    た該包装体の下部分が押し出された下部保持台1
    0の上に乗り、上部保持台13の上に該包装体の
    上部分が乗つたときに、上下作動機構7を作動さ
    せて押さえアーム8により上部保持台13に該包
    装体の上部分を押し付けてこれを保持し、ついで
    前後作動機構9を作動させて下部保持台10を後
    退させて該下部保持台10上の包装体の下端を該
    台から外し、該包装体の下端が落下して該包装体
    が傾斜したときに、上下作動機構7を作動させて
    押さえアーム8を離して、該包装体の上部も解放
    して該包装体を下方の搬送出口に落下させること
    により、該包装体内部の商品を包装体の下方に偏
    在させる包装体搬送口11を有することを特徴と
    する商品充填包装体搬送装置。
JP14882387A 1987-06-15 1987-06-15 商品充填包装体搬送装置 Granted JPS63317429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14882387A JPS63317429A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 商品充填包装体搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14882387A JPS63317429A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 商品充填包装体搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317429A JPS63317429A (ja) 1988-12-26
JPH0575617B2 true JPH0575617B2 (ja) 1993-10-20

Family

ID=15461521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14882387A Granted JPS63317429A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 商品充填包装体搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317429A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63317429A (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3935939B2 (ja) 郵便物仕分け設備の入口に郵便物を自動的に装入するための装置
JP2982643B2 (ja) 袋自動解荷供給方法並びにその装置、及び該装置で使用される袋輸送コンテナ、解束装置、トレー
JP3045278B2 (ja) 包装装置
JPH052569B2 (ja)
JPH0285113A (ja) 所定の数のスライドファスナを束に形成する装置
JP2002308217A (ja) 小袋の積重ね供給装置
JPH0385238A (ja) 梱包体の自動取出供給装置
GB1460897A (en) Bagging machines
JPH0575617B2 (ja)
CN216186243U (zh) 一种热熔胶全自动二次包装装置
JPH11348929A (ja) 繊維製品の袋詰め装置
JP3046085U (ja) 即席麺等の被包装体の自動包装におけるスープ小袋等の付属体の脱落防止搬送装置
JPH08133223A (ja) カートン詰品の小箱の個数感知装置
JPH072481B2 (ja) 化粧料等の充填・包装装置
JP3944945B2 (ja) 袋状物品の箱内への収納方法と収納装置
JPH0457710A (ja) 多列自動包装装置
JP2002104650A (ja) 容器供給装置
JP3560292B2 (ja) 物品の保持体への挿入方法およびその装置
JPH0457707A (ja) 物品の集積箱詰装置における内外フラップ開放閉鎖方法および開放閉鎖機構
EP1253080B1 (en) A method for inserting one or more canisters into a flexible pouch in a predetermined orientation
CN214452275U (zh) 打包装置
JPH09295602A (ja) 包装装置
JP2876907B2 (ja) 搬送投入装置
JP3449038B2 (ja) 袋自動取出供給装置及び該装置で使用する袋輸送マガジン
JPH0398835A (ja) 薬剤包装機の薬包取出装置