JPH0574757B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0574757B2
JPH0574757B2 JP24197486A JP24197486A JPH0574757B2 JP H0574757 B2 JPH0574757 B2 JP H0574757B2 JP 24197486 A JP24197486 A JP 24197486A JP 24197486 A JP24197486 A JP 24197486A JP H0574757 B2 JPH0574757 B2 JP H0574757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
male
side cylinder
female
shaped locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24197486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6396389A (ja
Inventor
Hirotatsu Takeuchi
Yutaka Tanaka
Giichi Kobayashi
Takehiko Myazaki
Toshio Mikitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP24197486A priority Critical patent/JPS6396389A/ja
Publication of JPS6396389A publication Critical patent/JPS6396389A/ja
Publication of JPH0574757B2 publication Critical patent/JPH0574757B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、雌側筒体と雄側筒体を接続する管継
手に係り、特に迅速な接続を可能にした管継手に
関する。
〔従来技術とその問題点〕
迅速管継手においては、離接可能な雌側筒体と
雄側筒体との接続を、いわゆるボールロツク方式
により行なうようにしたものが従来から多く採用
されており、このボールロツク方式は、雌側筒体
の外周面に嵌合したスリーブと称する摺動環を軸
方向に移動することにより、この雌側筒体に設け
た施錠ボールを雄側筒体の外周壁に形成した円周
溝に係脱させる構造になつている。ところで管の
恒久的な接続に用いる管継手には、安価なものが
要求されるため、前記のようなボールロツク方式
を採用した場合にはコスト高になるおそれがあつ
て気易く使用できないという問題点があつた。
このようなボールロツク方式における問題点を
克服するものとして、コ字状施錠具を用いて雌側
筒体と雄側筒体を接続するようにした管継手も従
来から知られている。しかし、従来のコ字状施錠
具は、接続した管を軸方向に緊張させる形式をと
るものであるため、当該施錠具固有の弾発力が喪
失すると、ボールロツク方式より密封状態が低下
するおそれが生じるばかりでなく、前記弾発力を
接続させるための素材決定はもちろん、設計面、
加工面でも細心な注意が必要になるという問題点
があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、前述した従来のコ字状施錠具を用い
た管継手の問題点を克服し、特にコ字状施錠具に
格別の設計加工を施こさなくとも雌側筒体と雄側
筒体とを確実強固に接続することができ、しかも
この接続作業を迅速に行なうことのできる管継手
を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、雌側筒体内に雄側筒体を挿入し、コ
字状の施錠具によつて前記雌側筒体と雄側筒体と
を接続する管継手において、前記施錠具の各脚片
の内側縁にエツジを対称的に形成し、かつ両脚片
の間隔を前記雄側筒体の挿入部外径より小さい寸
法に形成するとともに、前記雌側筒体には2条の
貫通孔を雄側筒体の直径より若干狭い間隔を以て
平行に穿設して、コ字状施錠具を貫通孔内に挿入
したときに、前記施錠具の両脚片のエツジにより
前記雄側筒体の外周面の一部分を削成して前記雌
側筒体と雄側筒体を接続することを特徴としてい
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例により説明す
る。
第3図および第4図は本発明に係る管継手の雌
側筒体1および雄側筒体2を分解状態において示
すものであり、雌側筒体1は一開口端部に結合部
3を有している。4は雌側筒体1に軸方向に貫通
させた中心孔4である。この中心孔4内の一端部
には、図示しない導管を接続するための雌ねじ部
5が刻設されており、また、前記中心孔4の円筒
状周面を有する被挿入孔4A内には、この被挿入
孔4A内に挿入される雄側筒体2の挿入部6の端
面密封を行なうためのリング7と、雄側筒体2の
挿入部6の周面密封を行なうためのOリング8と
が適宜の間隔を隔てて嵌合されている。さらに筒
状本体3の開口端側には、2条の貫通孔9,9を
平行に穿設し、同貫通孔9,9のそれぞれの中央
部は被挿入孔4Aと所要範囲連通している。すな
わち、両貫通孔9,9は、それぞれの上下方向の
中央部が、第4図に示すように、被挿入孔4Aと
連通した状態で交差しており、したがつて両貫通
孔9,9間の間隔rは、被挿入孔4Aの内径
R′より小さい寸法である。
一方、前記雄側筒体2は、シエービングが可能
素材、すなわち後述するコ字状施錠具14の素材
より軟質な素材で形成された筒状本体10を有
し、この筒状本体10の中心孔11内の一端部に
は、図示しない導管を接続するための雌ねじ部1
2が形成されている。また、この雌ねじ部12と
反対側の筒状本体10の端面10Aには、前記中
心孔11と連通する中心孔13を備えた直径Rの
前記挿入部6が一体に突設されている。この挿入
部6は、前記雌側筒体1の中心孔4の被挿入孔4
A内に挿入されるもので、同挿入部6の直径Rは
被挿入孔4Aの内径R′より若干小さく、またこ
の挿入部6の軸方向長さは、その先端面6Aが前
記Oリング7を充分押圧し得るような長さに設定
されている。
第2図において14は前記雄側筒体2を雌側筒
体1に接続するための施錠具で、雄側筒体2の外
周面を、さらにくわしくは挿入部6をシエービン
グ可能な硬度を持鈍鋼材もしくは鋼材と同等の硬
度を持つ素材、例えばセラミツクスからなつてい
る。このコ字状施錠具14は、第2図に詳示する
ように、前記雌側筒体1の貫通孔9,9に挿入さ
れ得る1対の平行な脚片15,15と、両脚片1
5,15を前記両貫通孔9,9の間隔とほぼ等し
く、被挿入孔4Aに内径より小さい寸法を保持す
るように結合する基部16とにより一体に形成さ
れている。このコ字状施錠具14の各脚片15は
前記外筒体1の貫通孔9に挿入され得るような断
面長方形の角形または内側縁に頂角を有する三角
形とされており、各脚片15の内側縁部、少なく
とも同縁部の第2図下端部(先端部)には、斜め
下向きに鋭利なエツジ17が対称的に形成され、
当該脚片15の尖端17aで雄側筒体2の挿入部
6をシエービングすることができるようになつて
いる。
つぎに、前述した実施例の作用を説明する。
雌側筒体1と雄側筒体2とを接続するには、ま
ず、雌側筒体1の中心孔4の被挿入孔4A内に雄
側筒体2の挿入部6を挿入し、挿入部6の先端面
6Aが被挿入孔4A内のOリング7を充分に押圧
するまで挿入したら、雌側筒体1の筒状本体3に
形成されている両貫通孔9,9内にコ字状施錠具
14の両脚片15,15を挿入する。貫通孔9,
9の中央部分は被挿入孔4Aと連通していて、挿
入された挿入部6の周壁6Bの一部が臨んでいる
ので、両脚片15,15を圧入することにより、
第1図および第2図に示すように、各脚片15の
エツジ17により挿入部6の外周面寄りの周壁6
Bが切削されて、同時に、コ字状施錠具14の両
脚片15,15が挿入部6の外周面に密に係止さ
れる。この状態は、コ字状施錠具14の脚片15
を係合させるための溝を予め雄側筒体2の表面に
形成した従来のこの種の管継手の係止状態よりも
強固な係止状態である。このようにして、コ字状
施錠具14の両脚片15,15が雄側筒体2に強
固に係合することにより雌側筒体1に保持されて
いるコ字状施錠具14の両脚片15,15は雌側
筒体の両筒体1,2を軸方向、半径方向ともに強
固に係合して両筒体1,2が接続される。この雌
側筒体1と雄側筒体2との接続状態においてはリ
ング7とOリング8とにより雄側筒体2の挿入部
6の端面ならびに周面の密封状態を維持され、し
かも、コ字状施錠具14の両脚片15,15は挿
入部6の周壁6Bを切削しているため周壁6Bは
両脚片15,15と相互に圧接状態となり、コ字
状施錠具14が抜けることは絶対にない。
前述したように本実施例によれば、雄側筒体2
にあらかじめ特殊な加工を施しておくことなく雌
側筒体1と雄側筒体2を接続できるので、作業性
がよく、しかも迅速に雌雄の筒体1,2を接続す
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、コ字状施錠具の脚片により雄
側筒体を切削して脚片を雄側筒体の外周面にシエ
ービング結合させて雌側筒体と雄側筒体とを接続
することができるようにしたので、コ字状施錠具
に格別の設計、加工を施こさなくとも、雌側筒体
と雄側筒体とを確実、強固に接続することがで
き、当該施錠具の加工工程を簡略化できる。ま
た、接続作業の際にコ字状施錠具の両脚片のエツ
ジにより雄側筒体を切削(シエービング)して当
該両部材の係合状態を形成するので、雄側筒体の
外周面に、当該施錠具を係止する円周溝が必要で
なく、さらには、雄側筒体がコ字状施錠具の脚片
で切削されることによつてコ字状施錠具の完壁な
緩み止めがはかれるという特長があり、密封性を
長期にわたつて維持することができるという絶大
な効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る管継手の1実施例を示すも
ので、第1図は横断面図、第2図は第1図の−
線で切断した相当部分の縦断面図、第3図およ
び第4図はそれぞれ分解状態にある雌側筒体と雄
側筒体の正面図および横断面図である。 1…雌側筒体、2…雄側筒体、4…中心孔、6
…挿入部、7,8…Oリング、9…貫通孔、11
…中心孔、14…コ字状施錠具、15…脚片、1
7…エツジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 雌側筒体内に雄側筒体を挿入し、コ字状の施
    錠具によつて前記雌側筒体と雄側筒体とを接続す
    る管継手において、前記施錠具の各脚片の内側縁
    にエツジを対称的に形成し、かつ両脚片の間隔を
    前記雄側筒体の挿入部外径より小さい寸法に形成
    するとともに、前記雌側筒体には2条の貫通孔を
    雄側筒体の直径より若干狭い間隔を以て平行に穿
    設して、コ字状施錠具を貫通孔内に挿入したとき
    に、前記施錠具の両脚片のエツジにより前記雄側
    筒体の外周面の一部分を削成して前記雌側筒体と
    雄側筒体を接続することを特徴とする管継手。
JP24197486A 1986-10-14 1986-10-14 管継手 Granted JPS6396389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24197486A JPS6396389A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24197486A JPS6396389A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396389A JPS6396389A (ja) 1988-04-27
JPH0574757B2 true JPH0574757B2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=17082357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24197486A Granted JPS6396389A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396389A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119689U (ja) * 1991-04-11 1992-10-26 株式会社竹中工務店 棒材の抜止め装置
JP5469790B2 (ja) * 2009-12-08 2014-04-16 未来工業株式会社 継手への二重管の接続装置
GB2502545B (en) * 2012-05-30 2014-09-17 Ralph Mehr Pipe fitting

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6396389A (ja) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508374A (en) Tube connection fittings
US4431218A (en) Fluid coupling and method of making same
US3003793A (en) Longitudinally divided sleeved pipe coupling
CA2087714C (en) Pipe coupling
US5040831A (en) Non threaded pipe connector system
US4697832A (en) Snap lock connector
US4915422A (en) Pipe coupling
KR20000048670A (ko) 가요성 호스 슬리이브
US1920512A (en) Pipe coupling
US4951391A (en) Method of manufacturing fittings for tube or pipe
GB2314132A (en) Sleeve for quick disconnect coupling
JPH0574757B2 (ja)
JPH05253712A (ja) 複合工具を形成するために2個の円筒部材を正確に連結する装置
US2377010A (en) Hose coupling
GB2066913A (en) Compression joints
BRPI0408839A (pt) acoplamento rápido para linhas de fluido que compreendem meios de travamento dispostos rotativamente em relação à parte fêmea
JPH0313474B2 (ja)
JPH0429693A (ja) 管継手用抜け止め具
KR930006019B1 (ko) 콜리트를 사용한 관이음매
JPH0734292U (ja) 管継手
US6497132B1 (en) Flaring die with stress relief features
JP2782252B2 (ja) 管継手
JPH045835Y2 (ja)
JPH0414696Y2 (ja)
US2378550A (en) Connector ring groove centering device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term