JPH0574624A - コイル - Google Patents

コイル

Info

Publication number
JPH0574624A
JPH0574624A JP23450491A JP23450491A JPH0574624A JP H0574624 A JPH0574624 A JP H0574624A JP 23450491 A JP23450491 A JP 23450491A JP 23450491 A JP23450491 A JP 23450491A JP H0574624 A JPH0574624 A JP H0574624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
cutting
cut
terminals
conductor layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23450491A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nagashima
浩一 永島
Satoshi Yasuda
敏 安田
Masahide Kayao
真秀 柏尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23450491A priority Critical patent/JPH0574624A/ja
Publication of JPH0574624A publication Critical patent/JPH0574624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 各種電気機器に使用されるフラット状のコイ
ルにおいて、高い占積率と信頼性を維持して、切断後の
切断端面の処理を簡略化したコイルとすることを目的と
する。 【構成】 導電性を有する金属板などの導体層5,7
と、絶縁性を有する熱可塑性フィルムまたは接着剤など
の絶縁層6,8を重合して、その断面が所定の形状とな
るように、かつ所定のターン数を巻き取り、これを所定
幅に輪切り状に切断し、樹脂で切断面を被覆した後、内
外のそれぞれの端子1,2または端子3,4を互いに電
気的に接続して、少なくとも2種以上の互いに絶縁され
た導体層5,7を備えた構成により、巻回体を切断した
コイル素子の絶縁された導体層5,7間に電圧または電
流パルスを印加して、切断端面のばりの除去が容易にで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータ,トランスもし
くは発電機などに使用されるコイル、またはフィルタな
どの電子部品に使用されるフラット状のコイルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、この種のコイルは各々単一の導体
層と絶縁層を筒状に巻回した巻回体の層間接着を行った
後、この巻回体を輪切り状に切断することにより製造さ
れ、高い占積率と信頼性を実現している。そして、この
コイルの構造は、内外それぞれの端子からは単一層の導
体層にしか接続されていないものであった。
【0003】以下に従来のコイルについて説明する。図
12に示すように、端子42,43は導体層44で電気
的に接続されていて、導体層44と、絶縁層45を加え
た体積中に導体層44がもつ体積の占積率をもつコイル
を構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、単一層の導体層44と絶縁層45を巻回
して構成した巻回体を切断するので、切断の過程でコイ
ルの切断面の縁部にばりが生じた場合、このばりによっ
てコイルの導体層44の間が短絡されてしまう恐れがあ
る。このため切断後に手間のかかる、ばり取り作業を行
わなければならないという問題点を有していた。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、高い占積率と信頼性を維持して、切断後の切断端面
の処理を簡略化したコイルを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のコイルは、導電性を有する金属板などの導体
層と、絶縁性を有する熱可塑性フィルムまたは接着剤な
どの絶縁層を重合して、その断面が所定の形状となるよ
うに、かつ所定のターン数を巻き取り、これを所定幅に
輪切り状に切断したコイルで、内外のそれぞれの端子を
互いに電気的に接続して少なくとも2層以上の互いに絶
縁された導体層を備えた構成としたものである。
【0007】
【作用】この構成により、巻回体を切断したコイル素体
の各々の絶縁された導体層間に電圧または電流パルスの
印加ができることとなる。
【0008】
【実施例】(実施例1)以下本発明の一実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0009】図1において、1ないし4は端子、5およ
び7は導体層の銅箔、6および8は絶縁層のプラスチッ
クフィルムである。端子1は銅箔5で端子3に、端子2
は銅箔7で端子4にそれぞれ電気的に接続している。端
子1と銅箔5と端子3の導体部は、端子2と銅箔7と端
子4の導体部との間で絶縁層のプラスチックフィルム6
または8で絶縁されている。
【0010】以上のように構成されたコイルの形成法の
一例を図2ないし図7を用いて説明する。
【0011】図2に示すように導体層である銅箔10,
12と絶縁層であるプラスチックフィルム9,11をそ
れぞれ巻出しロール9aないし12aから、バックテン
ションをかけて送りだし、中心軸13に巻き付けて、巻
回体14を得る。このとき用いる中心軸13は、合成樹
脂製またはアルミニウムなどの金属製であるが、断面形
状を所定のコイル形状に応じて種々の多角形にすること
もできる。また、中心軸13に丸型,四角形または他の
形状をもつ棒状、またはパイプ状の端子3,4を互いに
接触しない間隔で取り付けておくこともできる。
【0012】図3に示すように、巻回体14に熱処理な
どによる層間接着をした後、鋸刃15で切断してコイル
素体にする。コイル素体は、切断面縁部のばりにより、
導体層間の絶縁が失われている可能性があるので、図4
に示すように、研磨機16によりコイル素体17をホル
ダー18に固定し研磨を行う。コイル素体17をモータ
のステータなどに使用する場合は、コイル素体17を実
装時と同じ配置でホルダー18に固定し、研磨すること
により、より良い寸法精度が得られる。
【0013】次いで、図5に示すように、コイル素体1
7の端子1,2もしくは、端子3,4に電圧源20から
の電圧を印加し負荷抵抗22につながる電流計21を測
定することによって、導体層間の絶縁を確認できる。こ
のとき短絡の発生が明らかならば、スイッチ23を切り
替え、パルス源19から発生する電圧もしくは電流パル
スを任意のパルス形状で端子1,2もしくは端子3,4
に与えることにより、研磨後わずかに残っていた短絡の
原因であるばりを、パルスで発生したスパークで取り除
くことができる。このばり取りのプロセスは、一度きり
の処理でばりが除去できなくとも、数回繰り返し実行す
ることでばり除去の効果が上がる。
【0014】図6に示すように、ばりを除去したコイル
素体17をシリコン系またはエポキシ系などの樹脂24
を用いて切断面を被覆する。端子1,2および端子3,
4は、樹脂24で被覆させない。切断面の被覆は絶縁性
や耐食性の向上に効果がある。用いる樹脂は、熱硬化
性,光硬化性のものの他に熱可塑性のものも使用可能で
あり、液体または粉体のものを用いる。
【0015】図7に示すように、互いに絶縁されていた
端子1,2および端子3,4を半田25により接続す
る。この処理でコイル素体17は、導体5,7と絶縁体
6,8の体積を加えた体積中に導体層5,7の体積の占
積率をもつコイルとなる。
【0016】以上のように本実施例によれば、導体層と
絶縁層を重合して、所定のターン数を巻き取り、所定の
幅に輪切り状に切断し、内外それぞれの端子を互いに電
気的に接続し、少なくとも2層以上の互いに絶縁された
導体層を備えた構成により、従来の方式では、単一層の
導体層と絶縁層を巻回して構成した巻回体を切断する過
程でコイルの切断面の縁部にばりが生じた場合、このば
りによってコイルの巻回層の間が短絡されてしまう恐れ
がありこのために切断後に手間のかかる、ばり取り作業
を行わなければならないが、本実施例では各々の絶縁さ
れた導体層の間に電圧または電流パルスの印加が可能
で、切断後の端面処理を容易に行うことができる。
【0017】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。
【0018】図8において26ないし29は端子、31
および33は導体層の銅箔、30および32は銅箔3
1,33にそれぞれラミネートされた絶縁層のプラスチ
ックフィルムである。端子26は、銅箔33で端子28
に、また端子27は銅箔31で端子29にそれぞれ電気
的に接続している。端子26と銅箔33と端子28の導
体部は端子27と銅箔31と端子29の導体部との間で
絶縁層のプラスチックフィルム30または32で絶縁さ
れている。
【0019】以上のように構成されたコイルの形成方法
の一例を図9ないし図11を用いて説明する。
【0020】図9および図10に示すように、銅箔36
に接着剤37でプラスチックフィルム38をラミネート
したラミネート銅箔34,35をそれぞれ巻出しロール
34a,35aからバックテンションをかけて送り出
し、中心軸39に巻き付け、巻回体41を得る。
【0021】次いで第1の実施例と同様に、端子26,
27を互いに接触しないように取り付けておくこともで
き、巻回体41を熱処理などで層間接着する。
【0022】図11に示すように、層間接着した巻回体
41を放電加工機40で切断する。放電加工機40によ
る切断では、切断面縁部のばりが鋸刃の切断に比べて減
少するので研磨の工程は省略できる。この後は第1の実
施例と同様に絶縁検査、電圧もしくは電流パルス印加、
端子28,29の取り付け、外装および端子26,27
もしくは端子28,29の半田での接続を行い、第1の
実施例で示したものと同性能のコイルとすることができ
る。
【0023】
【発明の効果】以上の実施例の説明からも明らかなよう
に本発明は、導電性を有する金属板などで構成された導
体層と、絶縁性を有する熱可塑性フィルムまたは接着剤
などで構成された絶縁層を重合して、その断面が所定の
形状となるように、かつ所定のターン数を巻き取り、こ
れを所定幅に輪切り状に切断し、内外のそれぞれの端子
を互いに電気的に接続して、少なくとも2層以上の互い
に絶縁された導体層を備えた構成により、高い占積率と
信頼性を維持して、切断後の端面処理を簡略化すること
ができる優れたコイルを実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のコイルの概略斜視図
【図2】同コイルの形成法での銅箔およびプラスチック
フィルムによる巻回体を形成する状態を示した断面略図
【図3】同コイルの形成法での鋸刃による切断状態を示
した概略斜視図
【図4】同コイルの形成法での研磨状態を示した概略斜
視図
【図5】同コイルの形成法での切断後のばりによる導体
層間の短絡検査および切断面の処理の回路図
【図6】同コイルの形成法での切断面の外装状態を示し
た概略斜視図
【図7】同コイルの形成法での端子を半田により接続し
た状態を示した概略斜視図
【図8】本発明の第2の実施例のコイルの概略斜視図
【図9】同コイルに用いるラミネート銅箔の部分断面図
【図10】同コイルの形成法でのラミネート銅箔による
巻回体を形成する状態を示した断面略図
【図11】同コイルの形成法での放電加工機による切断
状態を示した概略斜視図
【図12】従来のコイルの概略斜視図
【符号の説明】
1,2,3,4 端子 5,7 導体層 6,8 絶縁層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性を有する金属板などの導体層と、絶
    縁性を有する熱可塑性フィルムまたは接着剤などの絶縁
    層を重合して、その断面が所定の形状となるように、か
    つ所定のターン数を巻き取り、これを必要幅に輪切り状
    に切断したコイルであって、内外のそれぞれの端子を電
    気的に接続し、少なくとも2層以上の互いに絶縁された
    導体層を備えたコイル。
JP23450491A 1991-09-13 1991-09-13 コイル Pending JPH0574624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23450491A JPH0574624A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23450491A JPH0574624A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 コイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0574624A true JPH0574624A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16972067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23450491A Pending JPH0574624A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0574624A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995033622A1 (en) * 1994-06-09 1995-12-14 Square D Company Laminate with u.v. cured polymer coating and method for making
WO2006051887A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Ic chip, antenna, and manufacturing method of the ic chip and the antenna
JP2006164249A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Icチップ、アンテナ及びそれらの作製方法
KR20170083097A (ko) * 2014-12-11 2017-07-17 시케이디 가부시키가이샤 코일용 시트의 제조 방법 및 코일의 제조 방법
US10832853B2 (en) 2014-12-11 2020-11-10 Ckd Corporation Coil and coil production method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995033622A1 (en) * 1994-06-09 1995-12-14 Square D Company Laminate with u.v. cured polymer coating and method for making
WO2006051887A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Ic chip, antenna, and manufacturing method of the ic chip and the antenna
JP2006164249A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Icチップ、アンテナ及びそれらの作製方法
US7928554B2 (en) 2004-11-09 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. IC chip, antenna, and manufacturing method of the IC chip and the antenna
US8242592B2 (en) 2004-11-09 2012-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. IC chip, antenna, and manufacturing method of the IC chip and the antenna
KR20170083097A (ko) * 2014-12-11 2017-07-17 시케이디 가부시키가이샤 코일용 시트의 제조 방법 및 코일의 제조 방법
US10121590B2 (en) 2014-12-11 2018-11-06 Ckd Corporation Coil sheet production method, and coil production method
US10832853B2 (en) 2014-12-11 2020-11-10 Ckd Corporation Coil and coil production method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0620802A (ja) バルク金属チップ抵抗器
KR960005687B1 (ko) 평코일 및 그 제조 방법
WO1998044520A1 (fr) Puce d'inductance et procede de fabrication
JPH0574624A (ja) コイル
US3327184A (en) Wound capacitor and method of making
US3906297A (en) Metallized film capacitor and method of manufacture thereof
JPH0574642A (ja) コイルの製造方法
JPH02197235A (ja) モータ
JP3140291B2 (ja) インダクタンス素子
JPH0998045A (ja) ノイズフィルタ
JP2663064B2 (ja) 多層巻コンデンサ
JP2558513Y2 (ja) コイル
JP2023150716A (ja) 電子部品の製造方法
JPH11265824A (ja) インダクタンス素子およびその製造方法
JP2000012370A (ja) 同軸巻コンデンサおよびその製造方法
JP2777517B2 (ja) 薄型コイルの保持基板
JPH0611310U (ja) コイル
JP2574434Y2 (ja) コイル
JP3395759B2 (ja) チップインダクタの製造方法
JP3395757B2 (ja) チップインダクタの製造方法
JPS6185807A (ja) コイルの製造方法
AU676944B2 (en) Field coil for motor
JPS63287340A (ja) 直流機の固定子
JP2023150409A (ja) 電子部品、及び、電子部品の製造方法
JP3395758B2 (ja) チップインダクタの製造方法