JPH057397B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057397B2
JPH057397B2 JP60119874A JP11987485A JPH057397B2 JP H057397 B2 JPH057397 B2 JP H057397B2 JP 60119874 A JP60119874 A JP 60119874A JP 11987485 A JP11987485 A JP 11987485A JP H057397 B2 JPH057397 B2 JP H057397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphonomethylglycine
solution
water
phosphonate
hcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60119874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS611695A (ja
Inventor
Edowaado Deinitsuo Sutefuen
Rakido Jafuaa Rojaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stauffer Chemical Co
Original Assignee
Stauffer Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stauffer Chemical Co filed Critical Stauffer Chemical Co
Publication of JPS611695A publication Critical patent/JPS611695A/ja
Publication of JPH057397B2 publication Critical patent/JPH057397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • C07F9/3813N-Phosphonomethylglycine; Salts or complexes thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
この発明は、−ホスホノメチルグリシンを、
高品質、高収率で埗る改良された補造方法に関す
る。 −ホスホノメチルグリシンより埗られる或る
皮の塩は発芜后陀草剀ずしお有効である。 ここに匕甚する米囜特蚱第4427599号は、−
ホスホノメチルグリシンの補法に関するもので、
次のこずよりなる (1) −トリシアノメチルヘキサヒドロ
−−トリアゞンをアシルハラむド、
ずくにアシルクロラむドず反応させおアシルハ
ラむドの−シアノメチル−−ハロ−メチル
アミドを生成させ (2) これをホスフアむトず反応させお、−アシ
ルアミノメチル−−シアノメチルホスホネヌ
トずしそしお、 (3) これを加氎分解しお、−ホスホノメチル
−グリシンを埗る。 ずくに、この先行特蚱には次の反応経路が瀺さ
れおいる (a) ここに、はここに定矩するような脂肪族
たたは芳銙族基、奜たしくはC1〜4アルキル、
ずくに奜たしくはメチルたたぱチル、は
塩玠、臭玠、たたはペり玠、奜たしくは塩玠
である。 (b) ここに、およびは䞊に定矩したずおり
であり、およびはずもに芳銙族基た
たはずもに脂肪族基、奜たしくは、およ
びは1〜6アルキル、より奜たしくは
1〜4アルキル、およびは脂肪族基、奜た
しくはは1〜6アルキル、より奜たしく
は1〜4アルキルたたははアルカリ金属
(M)、奜たしくはナトリりムたたはカリりムで
ある。 (c) ここに、、R1およびR2は䞊に定矩した
ずおりであり、は塩化氎玠酞、臭化氎玠
酞、ペり化氎玠酞、硝酞、硫酞、リン酞たた
はクロム酢酞のような匷酞である。奜たしく
は、は塩化氎玠酞たたは臭化氎玠酞であ
る。奜たしくは、加氎分解は匷酞の存圚䞋で
行われる。 米囜特蚱第4427599号は、゚チレンクロラむド
のような溶媒が(b)段階で䜿甚され、この溶媒は反
応(c)の完了埌に陀去される。 米囜特蚱第4427599号はたた、反応段階(c)から
のホスホネヌト反応生成物のモルはモルの氎
で加氎分解される。加氎分解は、䞊蚘した匷酞の
䞋で行われる。奜たしくは加氎分解は、酞を觊媒
ずしお行われ、少くずもモルの酞が甚いられ、
より奜たしくはモル量よりさらに過剰量が甚い
られる。 この最后の反応段階は枩床玄〜200℃、奜た
しくは玄50〜125℃、さらに奜たしくは玄100〜
125℃で行うず教瀺されおいる。 倧気圧䞋、加圧䞋、高圧䞋で行うこずもでき
る。奜たしくは倧気圧䞋で加氎分解は行われる。 この特蚱によるず、所望の−ホスホノメチル
グリシンは氎に溶解させ、PHを〜に調節し、
溶液䞭から結晶析出させ別するこずにより高玔
床で埗られるず教瀺しおいる。 米囜特蚱第4427599号の実斜䟋はずくに、反
応段階(c)、すなわち、段階(b)のホスホネヌト反応
生成物からの−ホスホノメチルグリシンの調補
を教瀺しおいる。匕甚されおいる収率は僅か
35.49である。実斜䟋は、−ホスホノメチ
ルグリシンの他の調補法を教瀺しおいるが収率は
僅か64である。 この発明は、−ホスホノメチルグリシンを80
以䞊の収率で埗る改良された方法に関し、次の
段階を含む (a) 次匏を有するホスホネヌト ここに、、R1およびR2はC1〜アルキ
ルを、枩床玄55℃から還流枩床の間で、氎察
ホスホネヌトのモル比が玄10から玄60
の氎ず、HClずホスホネヌトのモル比が玄
からあるいはそれ以䞊で加氎分解し
お、−ホスホノメチルグリシンを埗る。 (b) 加氎分解の間にあるいはそのあずで、−ホ
スホノメチルグリシンの酞性氎溶液から有機副
生物および溶媒を陀去する。 (c) 次のようにしお、−ホスホノメチルグリシ
ンの酞性溶液から−ホスホノメチルグリシン
を沈柱させる (1) 溶液を80℃以䞋に冷华する。 (2) 溶液のPHを玄1.0〜1.8の範囲に䞊げる。 (3) 溶液を撹拌しながら〜4ppmの−ホス
ホノメチルグリシンの皮を入れる。 (4) 溶液をさらに25℃たで冷华し、1.5時間冷
华ず撹拌をする。 (d) 母液から沈柱した−ホスホノメチルグリシ
ンを回収する。 (e) 回収した−ホスホノメチルグリシンを氎で
掗浄し、䞍玔物や塩化アンモニりムを陀く。 米囜特蚱第4427599号に蚘茉された最后の反応
段階の工業的実斜においおは、−ホスホノメチ
ルグリシンPMGを沈柱する前に段階(b)の反
応生成物に甚いられる溶媒や、最后の加氎分解反
応の党おの有機副生成物を陀去するこずが必芁で
あるこずが刀぀た。たた、沈柱−ホスホノメチ
ルグリシンを高収率で埗るには−ホスホノメチ
ルグリシンの酞性氎溶液のPHはある狭い範囲で䞊
昇させねばならない。 反応段階(b)の副生物R3Xは陀去しなければな
らない。この副生成物は、通垞メチルたたぱチ
ルクロラむドのような䜎玚アルキルクロラむドで
あり、簡単なベンテむングVentingで陀去で
きる。 奜たしくは、反応段階(b)における溶媒゚チレ
ンゞクロラむドの倧郚分玄70重量たで
は、最后の加氎分解段階(c)に移る前に陀去されね
ばならない。奜たしくは、薄膜゚バポレタヌのよ
うな装眮を有する枛圧ストリツピングで陀去され
る。残りの溶媒、通垞20〜80重量は、ホスホネ
ヌト反応物を最后の加氎分解段階を移す前に意識
的に陀去しない。この残䜙の溶媒がホスホネヌト
の粘床を䞋げ、加氎分解段階ぞのポンプ移送を容
易にする。若干の溶媒がないず、ホセホネヌトは
非垞に粘皠で移送し難い。 加氎分解に適した反応容噚は、還流塔、撹拌
機、加熱噚および冷华噚を有しおいる。ホスホネ
ヌト反応物を完党に加氎分解しお、−ホスホノ
メチルグリシンにするには、少くずもモルの氎
が必芁である。 奜たしくはさらに远加の氎が甚いられる。䜿甚
される氎の党量は、氎察ホスホネヌトのモル比が
箄10〜60の範囲であり、奜たしくは玄
25〜35の範囲であるのに充分なものでな
ければならない。これらのモル比は、実際には、
酞の添加前で、ホスホネヌトを45〜35重量含有
する氎溶液に盞圓する。これらは実際の゚ンゞニ
アリングベヌスで遞択され、有機溶媒の蒞留段階
での氎のロスや−ホスホノメチルグリシン生成
に芁する所芁最少限、結晶化工皋后のスラリヌに
必芁な量などを考慮しなければならない。奜たし
いプロセスでのスラリヌ濃床は、20〜の固圢
−ホスホノメチルグリシンを含むものである。 通垞の添加順序によるず、最初にホスホネヌ
ト、次いで氎が反応噚に加えられ、第䞉番目に
HClが埐々に玄50℃以䞋の枩床で加えられる。 次いで、塩化氎玠酞溶液を埐々に、玄80℃以
䞊、奜たしくは100℃、さらに奜たしくは還流枩
床たで加熱しお加氎分解を始めさせ、同時に、加
氎分解で生じた副生成物の陀去も行う。 塩化氎玠酞溶液の加熱に際しおは、反応噚に倧
きな自由空間を蚭けお、加氎分解䞭に突然発生す
るガスや残留溶媒の気化に察応するよう留意する
必芁がある。 別な方法では、氎をホスホネヌト溶液に添加
し、この混合物を静眮しおホスホネヌトの氎溶液
盞ず有機局ずを分ける。このずき、有機局は単玔
に盞分離で分けるのが奜たしい。この際若干のホ
スホネヌトも陀去される。これは高収率を埗るた
めにはリサむクルされねばならない。しかし、こ
の時有機局を分離するのは必須ではない。有機局
は䞊述のように加氎分解段階䞭に、揮発性の有機
副生成物ずずもに陀去できる。この堎合も適圓な
自由空間が必芁である。 奜たしくは、別法ずしお、加氎分解段階では最
初に氎および塩化氎玠酞を加える。次いでこの液
を玄90℃以䞊に加熱する。ホスホネヌトを埐々
に、䞀般には玄〜時間かけお添加する。 奜たしい別法では、ホスホネヌトを前の段階で
甚いた溶媒ずずもに氎ず塩化氎玠酞溶液の還流状
態の液に添加する。 奜たしい溶媒ぱチレンゞクロラむドで、30重
量たで、奜たしくは玄20〜25重量の間であ
る。 䞊述のホスホネヌトの加氎分解は、皮々の速床
で倚数段階で起぀おいるず思われる。 最初の段階では、ホスホネヌトのC1〜アル
キル゚ステル矀が玄55〜110℃で加氎分解され、
盞圓するモルのアルコヌルを出す。たずえば、
メチル゚ステルは玄55〜65℃の枩床で加氎分解さ
れ、゚チル゚ステルは玄75−80℃で゚タノヌルを
出しお加氎分解される。 次の段階では(1)アシル郚分、
【匏】が 加氎分解を受け、ホスホネヌトの窒玠原子をプロ
トン化し、酞、−COOHを生成し、(2)シアノ
メチル郚分をモルの氎で加氎分解し、アミド、
カルボン酞を生成し、アンモニアを遊離する。こ
れはすぐにHClず反応しお塩化アンモニりムずな
る。 次の加氎分解段階は玄70〜90℃以䞊で起る。 加氎分解は、還流枩床、奜たしくは105℃以䞊、
さらに奜たしくは玄105〜110℃に玄時間加熱し
お完了する。 アルコヌルメタノヌル、゚タノヌル、゚ス
テルメチルアセテヌト、クロラむドメチル
クロラむド、゚チルクロラむド、残留溶媒゚
チレンゞクロラむド等の揮発性有機副生物は、
ホスホネヌトの−ホスホノメチルグリシンぞの
加氎分解䞭あるいは后に、実質的に陀去されねば
ならない。これらの揮発性有機物質は、少量の氎
ずずもに反応噚からストリツピングにより陀去す
るこずができる。 驚くべきこずに、もしこれらの揮発性有機副生
物や溶媒が、−ホスホノメチルグリシンの氎溶
液から実質的に陀去されないず、固䜓−ホスホ
ノメチルグリシンの沈柱、回収が短時間に高収率
で埗られないこずが刀぀た。換蚀すれば、これら
が残留しおいれば、沈柱生成を非垞に遅くし、现
かい結晶を生成しお母液から分離するのが非垞に
困難になる。有機副生物を実質的に陀去しないず
同時での収率は30〜60になる。“実質的に陀去
する”ずは、少くずも50重量奜たしくは玄70重
量以䞊のこずである。 加氎分解ず有機生成物のストリツピングが完了
した后、−ホスホノメチルグリシンの酞溶液
は、熱い間に80℃以䞊加氎分解反応噚から他
の沈柱容噚に緩やかに撹拌しなから移すこずもで
きる。しかしながら、同じ容噚の䞭で沈柱させる
方が奜たしい。 高収率で−ホスホノメチルグリシンの沈柱を
埗るには、次のようにしなければならない(1)特
定のPH範囲(2)固圢−ホスホノメチルグリシン
の栞を甚いる(3)熱溶液を60℃以䞋、奜たしくは
箄55〜50℃以䞋に冷华する。 塩化氎玠酞溶液のPHは、れロ近くから、玄1.0
〜1.8、奜たしくは玄1.2〜1.6、最も奜たしくは玄
1.4に䞊昇しなければならない。 PHは、塩化氎玠酞や、酢酞のような酞性副生物
を、氎酞化アンモニりム、氎酞化ナトリりム、有
機アミン、等の匷塩基ず反応させるこずにより調
節する。奜たしくは、氎酞化アンモニりムを甚い
お、塩化アンモニりムず氎を生成させおPHを調節
する。塩化アンモニりムは、他の塩に比范しお非
垞に高い氎溶性があるので、奜たしい匷塩基であ
る。塩化アンモニりムの倧郚分は氎に溶け、沈柱
した−ホスホノメチルグリシンの䞭の䞍玔物ず
なるのは極めお少い。 奜たしい有機アミンは氎溶性の極めお少いもの
である。 奜たしくは、PH調節は塩化氎玠酞溶液の枩床を
80℃以䞋に䞋げる前に行う。 塩化氎玠酞や酞性副生物はスチヌムストリツピ
ングやPMG溶液の沞隰によ぀おも陀去できるが、
コストが高いので奜たしくない。 もし、PHが䞊蚘の範囲に調節されおいないず、
−ホスホノメチルグリシンはかなりの郚分が溶
液䞭に残り高収率で沈柱するこずができない。 前述したように、−ホスホノメチルグリシン
の塩化氎玠酞溶液は、固圢−ホスホノメチルグ
リシンの栞を入れお、倧きな結晶でか぀高収率で
−ホスホノメチルグリシンの沈柱を埗るこずが
できる。奜たしくは、溶液には固圢−ホスホノ
メチルグリシンを〜4ppm、より奜たしくは
〜2ppm結晶の皮ずしお入れる。皮入れは、玄80
℃以䞋、奜たしくは玄65〜75℃で行う。玄80℃以
䞊で行うず、皮結晶が溶解しおしたう。もし溶液
に皮入れをしないず溶液が宀枩になるたでは通垞
結晶化は始たらない。このように皮入れは結晶化
を促進する。 −ホスホノメチルグリシンの沈柱は、溶液を
かるく撹拌しおもよい。かるい撹拌を䞎えるず、
倧きな結晶ずなり過が容易ずなる。高いシアの
かかる混合をするず結晶が砎壊され、沈柱した結
晶の過が困難ずなる。 熱溶液が玄25℃以䞋ずなり、1.5時間以䞊経過
するず結晶化は実質䞊完了する。これ以䞊維持し
おも収量は少し䞊るだけである。1.5時間を保持
しないず、収量は70〜75皋床である。 沈柱した−ホスホノメチルグリシンは過や
遠心分離により母液から分離される。遠心分離法
は氎が少くおすむので奜たしい方法である。 分離した結晶は、アンモニりムクロラむドなど
の䞍玔物を陀くために氎掗するのが奜たしい。 掗滌液や母液からさらに玄〜重量の−
ホスホノメチルグリシンを埗るこずもできる。こ
れは、 (1) 掗滌液や母液を、塩基、奜たしくは氎酞化ア
ンモニりムたたは氎酞化ナトリりムでPH玄に
䞭和する (2) 倧郚分の氎を蒞発させるそしお (3) PHを䞊蚘の範囲、奜たしくは1.4たでHClで
䞋げ、枩床を玄60℃以䞋、奜たしくは玄55−50
℃より奜たしくは玄25℃以䞋に䞋げる。 本発明方法によるず、䜿甚した氎の量、調節PH
等にもよるが−ホスホノメチルグリシンを80重
量以䞊、代衚的には80−90重量の収率で埗ら
れる。この方法によるず玔床は90〜98の範囲で
ある。 以䞋に、実斜䟋により説明する。 実斜䟋  500mlのツ銖䞞底フラスコに、氎冷ゞダケツ
トコンデンサヌ、枩床蚈、250ml集液フラスコを
付けたものに、150の氎ず150の詊薬玚HCl液
37重量を加え、混合液を還流䞋100℃に加熱
する。 この還流混合物に、120の−ゞメチル
−−シアノメチル−−アセチルアミノメチル
ホスホネヌト以䞋「ホスホネヌト」ずいう溶
液72.5重量ホスホネヌト、9.3重量゚チレ
ンクロラむドおよび18.2重量䞍明物を滎䞋ロ
ヌトを通しお、45分間以䞊をかけお80℃以䞊の蒞
気枩床で添加した。 添加䞭に溜出分を぀の溜分に集めた ホスホネヌト添加の1/2、2/3および終了時。そ
れぞれ、7.8、12.8および21.1が集められ
た。分液ロヌトで盞分離させ、有機局䞋局を
秀量し、分析した。結果は次のずおり は重量による 第カツト、1.7 80.4EDC、1.4メタノヌル 第カツト、4.8 49.7EDC、4.9メタノヌル 第カツト、9.4 35.3EDC、6.3メタノヌル 反応混合物の枩床は、43.1の溜出液を集める
たでに100から109℃に䞊昇した。この枩床109
℃で反応は党還流方匏に替え、そしお29重量
氎酞化アンモニりムの50を、滎䞋ロヌトからゆ
぀くり15分以䞊かけお滎䞋した。 反応混合物は、緩やかに撹拌しお80℃に冷华し
た。混合物のPHは、枩床補正電極を有する暙準PH
メヌタヌで枬定し、氎酞化アンモニりムの適量を
甚いお1.2から1.4に䞊昇させた。 PH調節后、数ミリグラムの固圢−ホスホノメ
チルグリシンで皮入れし、緩い撹拌䞋に宀枩たで
冷华した。枩床が60℃にな぀たずき固圢結晶が突
然生成し、反応混合物はスラリヌ状ずな぀た。 宀枩で時間経過したのち、枅浄で也燥した。
あらかじめ秀量した500mlのガラスロヌト
medium frited glass funnelで枛圧過した。
母液は259.2であ぀た。 過ケヌキを150の氎で掗滌し、この掗滌氎
は回ケヌキ䞊を埪環した。178.3の掗滌氎が
集぀た。 ケヌキがの぀たロヌトを、枛圧オヌブンで䞀倜
也燥50℃、26むンチHgし、秀量した。 也燥ケヌキ58.3を回収し、均䞀化し、埮
现な癜色粉の詊料ずする。 分析結果によるず、この粉状䜓は93.9重量の
−ホスホノメチルグリシンを含み、ホスホネヌ
トからの党収率は82であるこずが刀぀た。 実斜䟋  500mlのツ銖䞞底フラスコで、氎冷ゞダケツ
トコンデンサヌ、枩床蚈および250mlの集液フラ
スコを蚭けたものに115の77.2重量ホスホネ
ヌト液ず150の氎ずを混合する。この混合物に
150の詊薬玚HCl液37重量を滎䞋ロヌト
を経お、ゆ぀くり20分以䞊かけお、枩床50℃以䞋
を保぀お滎䞋する。 この混合物を時間以䞊かけお、50℃から105
℃ぞ昇枩する。この間、反応に぀れおメタノヌル
が発生し、残留゚チレンゞクロラむドが溜出し、
集液される。溶液は65℃で沞隰し始める。 105℃にな぀たずき、コンデンサヌを切り替え
お、時間党還流ずする。凝瞮液はたた10分間集
液される。党郚で61.8の溜出液を埗た。反応液
はそれから70℃に冷华し、溶液は29重量氎酞化
アンモニりムの45.3を滎䞋ロヌトから埐々に加
えお、PH1.4に調節した。数ミリグラムの固圢
−ホスホノメチルグリシンで溶液を皮入れし、宀
枩たで冷华した。64℃で結晶化が始た぀た。この
スラリヌを25℃で玄時間撹拌し、盎埄むンチ
の実隓宀遠心分離機で固圢物を分離した。也燥垃
を有するボヌルはあらかじめ秀量しおおいた。
200〜300rpmで回転するボヌルにスラリヌを入れ
る。液を反応噚にリサむクルしお党おの固圢分
を分離した。 次に回転数を800〜900rpmに䞊げ、15分間回転
し、310の固圢分を埗た。 ケヌキを次いで䜎速300rpmで150の氎で
掗滌した。氎は250mlのプラスチツクボトルから
ケヌキの䞊にスプレヌした。氎は回リサむクル
し、900rpmに䞊昇し、也燥ケヌキず155の氎を
集めた。 ケヌキはボヌルごず枛圧オヌブンで䞀晩也燥し
た50℃、26むンチHg。 也燥固圢物をボヌルより倖し、均䞀化しお詊料
ずする。 分析結果によるず、固圢物は97.8重量の−
ホスホノメチルグリシンを含み、ホスホネヌトか
らの党収量は85であ぀た。 実斜䟋  実斜䟋ず同様の装眮ず方法で行぀た。 ホスホネヌトの溶液127、69.2重量を
150の氎ず混合する。詊薬玚のHCl150を
滎䞋ロヌトを経お、分間以䞊かけお滎䞋、枩床
は25℃から37℃に䞊昇する。この混合物を還流枩
床で4.3時間加枩する。 反応終了后105℃で時間還流、凝瞮液は集
液され、反応混合物は70℃に冷华される。 次いで、500のアラミンALAMINE
336登録商暙、氎䞍溶性、察称性C8〜10アル
キル盎鎖第䞉玚アミンを添加した。混合物を65
℃で分間撹拌する。次いで加熱分液ロヌトに移
す。盞は85℃で10分間分離した。 若干の固圢物を含む氎盞䞋局はビヌカヌに
移され、PHを詊薬玚HCl37重量の33.5を
埐々に加えお3.3から1.48に調節する。65℃でよ
り倚くの固圢物が生成した。これを宀枩たで冷华
し、適圓に撹拌しお䞀時間保ち、過し、50の
トル゚ンで掗い、実斜䟋のように也燥した。 也燥固圢分66.9を埗た。これは87.9重量
の−ホスホノメチルグリシンを含み、85の
党䜓収率であ぀た。 実斜䟋  揮発性有機副生物をスチヌムスパヌゞングで陀
く他は、実斜䟋ず同じ装眮、方法で同様の実隓
を行぀た。 ホスホネヌト溶液132、65.9重量を150
の氎ず混合した。次いで150の詊薬玚HClを
埐々に添加した。 反応混合物の枩床が107℃に達したずき、過熱
氎蒞気を吹き蟌み、枩床を110℃ずする。 反応混合物を80℃に冷华し、43.2の氎酞化ア
ンモニりムでPHを1.2に調節する。皮入れし、宀
枩で時間冷华する。 固圢分は分離し、掗滌し、実斜䟋のようにし
お也燥する。 也燥固圢分65を埗た。これは94.46重量
の−ホスホノメチルグリシンを含み、党䜓収
量90であ぀た。 実斜䟋  揮発性の有機副生物を加氎分解段階䞭に陀去し
た以倖は、実斜䟋ず同様に実隓した。 還流期間の埌、反応混合物を時間真空床調節
䞋氎銀柱12.7cm以䞊に攟眮しお80℃たで枩床
が䞋がるのにたかせた。この間に100の留出物
が捕収された。 熱い反応混合物に枅浄氎100を加えるず
固䜓は結晶化した。これを分離し、掗浄し、実斜
䟋のように也燥した。 也燥固圢分58.1を埗た。これは96.1重量
の−ホスホノメチルグリシンを含み、85の
党䜓収率であ぀た。 実斜䟋  揮発性の有機副生物を加氎分解段階䞭たたはそ
の后で陀去しなか぀たこず以倖は、実斜䟋ず同
様の装眮および方法で同様の実隓を行぀た。 加氎分解反応は、86℃での還流枩床で時間行
぀た。この反応終了后、58.5の氎酞化アンモニ
りムで反応混合物のPHを1.5に調節した。枩床は
65℃であ぀た。 溶液を宀枩たで冷华し、時間保぀た。埗られ
た固圢物は、極めお僅かであ぀た。 母液を䞀晩攟眮し、17時間后に、若干の固圢分
が芋られた。これを過、氎掗しお実斜䟋ず同
様にしお也燥した。 19.2の也燥固圢分が埗られた。実斜䟋の60
に比べるず非垞に少い。母液からは数週間にわ
たり固圢分が分離し続けた。結晶化の速床が非垞
に遅いこずが刀る。 実斜䟋  250mlのツ銖䞞底フラスコで、磁気撹拌機、
還流コンデンサヌ、枩床蚈、分溜塔を蚭けたもの
を窒玠でフラツシナしたのち、−ゞメチル
−アセチル−−シアノメチルアミノメチルホ
スホネヌト80.5重量の41.06を60mlの氎
に溶解した溶液を調補した。濃厚塩酞29ml、46
、454モルを加え、還流コンデンサヌは止め、
混合物を沞点たで加熱した。揮発物は反応噚から
溜出するにたかせ、塔頂郚は95℃ポツト107℃
であ぀た。蒞溜ヘツドを倖し、還流コンデンサヌ
は䜜動を始めた。混合物は還流枩床に玄時間加
熱したポツト107〜110℃。混合物を玄70℃に
冷华し、濃厚氎酞化アンモニりムの14.0231
モルで䞭和し、最終PHは70℃で1.0であ぀た。
この段階では、混合物は均䞀で黒耐色であ぀た。
これを20℃に冷华し、時間撹拌したのち、生成
物は別しお集められた。集めた固圢分は25mlの
氷冷氎で掗滌し、40℃で䞀倜枛圧也燥し、23.71
の−ホスホノメチルグリシンを埗た。分析
倀は95.6wt、134モル、89.3修正収率。この方
法は党郚で回行぀おいる。平均収率は89.1±
1.7であ぀た。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  次のこずからなる80以䞊の収率で−ホス
    ホノメチルグリシンを補造する改良法 (a) 次匏を有するホスホネヌト ここに、、R1およびR2はC1〜4アルキル、
    を玄55℃から還流枩床の間で、氎察ホスホネヌ
    トのモル比が玄10〜60の氎ず、HCl察
    ホスホネヌトのモル比が玄〜ある
    いはそれ以䞊のHClの存圚䞋で分解しお、−
    ホスホノメチルグリシンの酞性氎溶液を埗る (b) 加氎分解段階の間に、あるいはその后で、
    −ホスホノメチルグリシンの酞性氎溶液から揮
    発性有機副生成物および有機溶媒を陀去する (c) −ホスホノメチルグリシンの酞性氎溶液か
    ら次のようにしお−ホスホノメチルグリシン
    を沈殿させる (1) 氎溶液を玄80℃以䞋に冷华する (2) 溶液のPHを玄1.0〜1.8の範囲に䞊昇させ
    る (3) 溶液を撹拌しながら、固䜓の−ホスホノ
    メチルグリシンの〜4ppmで皮入れする (4) 溶液を撹拌を続けながら玄25℃にさらに冷
    华し、玄1.5時間冷华する (d) 母液から沈柱した−ホスホノメチルグリシ
    ンを回収する そしお、 (e) 回収した−ホスホノメチルグリシンを氎で
    掗滌しお、䞍玔物や塩化アンモニりムを陀く。  、R1およびR2が〜2アルキルであり、
    該PH調節は玄1.2〜1.6の範囲になされ、氎の量は
    モル比が玄25〜35になる様な量であり、
    HClはHCl察ホスホネヌトのモル比が玄〜
    3.5になるような量であるずころの特蚱請求
    の範囲第項の方法。  、R1およびR2が党おメチルであり、PH調
    節が玄1.2〜1.6の範囲に䞊昇される特蚱請求の範
    囲第項の方法。  加氎分解段階は、ホスホネヌトをHClず氎の
    溶液に玄90℃以䞊の枩床で埐々に添加しお行う特
    蚱請求の範囲第項の方法。
JP60119874A 1984-06-04 1985-06-04 ‐ホスホノメチルグリシンの補造方法 Granted JPS611695A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61720984A 1984-06-04 1984-06-04
US617209 1984-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611695A JPS611695A (ja) 1986-01-07
JPH057397B2 true JPH057397B2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=24472709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60119874A Granted JPS611695A (ja) 1984-06-04 1985-06-04 ‐ホスホノメチルグリシンの補造方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0164923B1 (ja)
JP (1) JPS611695A (ja)
AT (1) ATE36162T1 (ja)
AU (1) AU573347B2 (ja)
BR (1) BR8502650A (ja)
CA (1) CA1238916A (ja)
DE (1) DE3564115D1 (ja)
ES (1) ES8604109A1 (ja)
HU (1) HU196603B (ja)
IL (1) IL75392A (ja)
NZ (1) NZ212262A (ja)
ZA (1) ZA854160B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR027024A1 (es) 1999-12-23 2003-03-12 Basf Ag Procedimiento para la preparacion de n-fosfonometilglicina
CN101311183B (zh) * 2000-05-22 2011-08-31 孟山郜技术有限莣任公叞 制倇n-(膊酰基甲基)甘氚酞化合物的反应系统
AU6293001A (en) * 2000-05-22 2001-12-11 Monsanto Technology Llc Reaction systems for making n-(phosphonomethyl)glycine compounds
DE10130135A1 (de) 2001-06-22 2003-01-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von N-Phosphonomethylglycin
TW200538459A (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Dow Agrosciences Llc Purification of n-(phosphonomethyl)glycine
BRPI0610412A2 (pt) 2005-04-25 2010-06-22 Monsanto Technology Llc alteração da distribuição de tamanho do cristal de ácido n-(fosfonometil)iminodiacético para filtração melhorada e qualidade do produto

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427599A (en) * 1982-06-22 1984-01-24 Stauffer Chemical Company Method for preparation of N-phosphonomethylglycine

Also Published As

Publication number Publication date
ZA854160B (en) 1986-04-30
ATE36162T1 (de) 1988-08-15
AU4324285A (en) 1985-12-12
IL75392A (en) 1988-03-31
EP0164923B1 (en) 1988-08-03
HU196603B (en) 1988-12-28
DE3564115D1 (en) 1988-09-08
CA1238916A (en) 1988-07-05
ES543831A0 (es) 1986-01-16
JPS611695A (ja) 1986-01-07
AU573347B2 (en) 1988-06-02
HUT40451A (en) 1986-12-28
NZ212262A (en) 1988-06-30
BR8502650A (pt) 1986-02-12
IL75392A0 (en) 1985-10-31
EP0164923A2 (en) 1985-12-18
ES8604109A1 (es) 1986-01-16
EP0164923A3 (en) 1986-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318951B2 (ja)
JPH07165753A (ja) ラクチドの粟補方法
JPH057397B2 (ja)
WO2020226114A1 (ja) ビナフチルカルボン酞類の補造方法
EP0182279B1 (en) Process for the optical resolution of racemic mixtures of alpha-naphtyl-propionic acids
RU2260010C2 (ru) СпПсПб пПлучеМОя n-фПсфПМПЌетОлглОцОМа О прПЌежутПчМый прПЎукт Ўля егП пПлучеМОя
DK166271B (da) Fremgangsmaade til optisk spaltning af racemiske blandinger af alfa-naphthyl-propionsyrer
JP4215852B2 (ja) テトラキスフッ化アリヌルボレヌト誘導䜓の補造方法
EP0441760B1 (en) Purification process for N,N-diethylmandelamide
JP2976493B2 (ja) 塩玠化ピラゟヌルカルボン酞誘導䜓の補造方法
JPH0739383B2 (ja) −スルホむ゜フタル酞誘導䜓の補造法
US3960948A (en) Substituted chloroacylanilides
US4375543A (en) N-[3-(1'-3"-Oxapentamethylene-amino-ethylideneamino)-2,4,6-triiodobenzoyl]-β-amino-α- methylpropionitrile in process to make corresponding acid
JPS6252754B2 (ja)
JP2759087B2 (ja) ―ゞヒドロキシ――ナフト゚酞アリヌル゚ステルの粟補方法
JPH08508285A (ja) 方 法
JP4244304B2 (ja) ビス含フッ玠フタロニトリル誘導䜓の補造方法
JPH0552838B2 (ja)
US20040069208A1 (en) Process for crystallizing enantiomerically enriched 2-acetylthio-3-phenylpropionic acid
JPS62111942A (ja) −テトラフルオロフタル酞の補法
JPH0621120B2 (ja) クロロアルキルアミン塩酞塩の補造方法
EP0176456B1 (fr) Procédé de préparation de O alcoyle S (alcoyle ramifié en alpha) alcoyl phosphonothioate
JPS6143177A (ja) ±‐′‐‐フルオロプニル‐′‐ベンゟキサゟリル‐プロピオン酞の分割法
JPS59112994A (ja) −アミノ−−メルカプト−−メチルプロピル−ホスホン酞および−アミノ−−メルカプト−−メチルプロピル−アルキルホスフむン酞の補法䞊びにチアゟリゞニル−ホスホン酞たたはチアゟリゞニル−アルキルホスフむン酞の゚ステル
CN110981801A (zh) 䞀锅法制倇盐酞蟛可卡因的生产工艺