JPH0573955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0573955B2
JPH0573955B2 JP28613285A JP28613285A JPH0573955B2 JP H0573955 B2 JPH0573955 B2 JP H0573955B2 JP 28613285 A JP28613285 A JP 28613285A JP 28613285 A JP28613285 A JP 28613285A JP H0573955 B2 JPH0573955 B2 JP H0573955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
passage
pressure
pressure chamber
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28613285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62147181A (ja
Inventor
Kanehito Nakamura
Masahiko Suzuki
Yasuhiro Horiuchi
Akira Takagi
Kazuma Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP28613285A priority Critical patent/JPS62147181A/ja
Publication of JPS62147181A publication Critical patent/JPS62147181A/ja
Publication of JPH0573955B2 publication Critical patent/JPH0573955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油圧・空気回路等において、その通
路途中を流れる作動流体の圧力を制御する制御弁
に関する。特に本発明制御弁は、大流量、高圧力
の作動流体の制御に適する。
〔従来の技術〕
従来圧力を電気的に制御する手段として電磁比
例式圧力制御弁が用いられている。その中でもパ
イロツト式の電磁比例式圧力制御弁は、特に高圧
力の作業流体の制御に用いて有効である。すなわ
ち高圧力の作動流体を制御する制御弁を、電磁弁
で直接駆動したのでは、電磁弁に多大な出力が要
求される。このことは、制御弁の体格が大きくな
ることを意味し、実用上不向きである。そこで従
来より作動流体を制御する制御弁部を、圧力室の
圧力に応じて駆動するようにしており、圧力室内
の圧力を電磁弁で制御するような電磁比例式圧力
制御弁は提案されていた。
この電磁比例式圧力制御弁は、制御弁のハンチ
ングの発生原因となる圧力室内の圧力変動が問題
となるため、圧力室の容積を大きくして圧力変動
を小さくしたり圧力室の圧力変動を、スピル通路
により逃がしていた。そしてこのスピル通路途中
には圧力室内の圧力ハンチング等を減少させるた
めの機構が設けられていた。
しかしながらこのような従来のものでは、体格
が大きく、また前述の通り制御弁部から別にスピ
ル通路を形成する場合、その流路が複雑となると
いう問題があつた。また流路形成と共に圧力制御
弁全体の体格も大きくなつてしまうという問題が
あつた。
〔発明が解決しようとする技術的課題〕
本発明は上記点に鑑みて案出されたもので、体
格が小さく形状が比較的簡単な電磁比例式圧力制
御弁を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するため、制御弁部を
有底円筒形に形成する。そして有底円筒形制御弁
部の内部に筒状をしたロツドを、このロツドと制
御弁部とが摺動可能となるようにして配設する。
すなわち本発明では有底円筒形状をした制御弁部
の内部と、ロツド頭部との間に第1圧力室を構成
し、前記制御弁部底部とロツド部スカート部の間
に第2圧力室を構成する。
〔作 用〕
このように構成することにより、本発明電磁比
例式圧力制御弁によればスピル通路形成のため特
別な空間を必要としない。しかも、本発明制御弁
によればロツド外面と制御弁部内面との間の摺動
面部分にスピル通路が形成されるため、このスピ
ル通路による流体の流入、流出制御効果が極めて
良好に発揮される。そしてそのことにより第2圧
力室にダンパ機能を持たせることができ、その結
果制御弁部のハンチングが良好に抑えられる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図に基づいて説明す
る。第1図は圧力制御弁を示す断面図で、図中1
00は磁性材料性のステータである。101はこ
のステータ100外面に形成されたコイル、10
4はこのコイルを覆うハウジングである。102
はコイルの端子でハウジングの端部より外方に延
出している。
ハウジング104内部には磁性材料のアーマチ
ヤ103が配設されている。アーマチヤはハウジ
ング104内に図中左右方向に移動可能な状態で
配設されており、アーマチヤ103ステータ10
4との間には微少間隙が形成されている。105
はステータ内に摺動自在に配設されたピストンで
あり、このピストン105の端部はアーマチヤ1
03にナツト106等により固定されている。従
つてピストン105はアーマチヤと一体に図中左
右方向に移動することになる。108はハウジン
グ104の端部を覆うめくら栓である。
113はステータ100端部に配設された非磁
性材料性の保持板である。そしてこの保持板11
3の中央部には貫通穴が形成されており、この穴
内にパイロツト弁体110が摺動自在に配設され
ている。パイロツト弁体110はピストン105
の図中左端に形成され、従つてピストン105が
図中左方向に移動した時にはパイロツト弁体11
0も同じく図中左方向に移動する。
ハウジング104はその外面にネジ部が形成さ
れており、このネジ部により作動流体通路200
に固定されている。作動流体通路には流入通路2
02および流出通路201が形成されている。す
なわち作動流体通路200には通路202側より
高圧の作動流体が流入し通路201側より導出す
ることになる。そして流体通路部には、弁座部1
21を有する環状体120が配設されている。な
おこの環状体120の弁座部121は吸入通路2
02と連通する。また環状体にはその外周に複数
の流出穴124が形成されており、この流出穴1
24は吐出通路201と導通する。そして、流通
通路部のうちこの環状部120と対向する部分に
は環状の溝部203が形成されている。従つて前
述の流出穴は具体的にはこの溝部203に対向し
流出穴より導出される流体は溝部203を介して
吐出通路201側へ流れる。
環状体120の内部には制御弁部123が摺動
自在に配設されている。制御弁部は有底円筒形状
をしており、その頭部が環状体120の弁座部1
21に当接可能となつている。また制御弁部の底
部中央には絞り通路128が貫通形成されてい
る。また同じく制御弁部の底部にはフイルター1
29が配設されている。
有底円筒形状をした制御部の内部には筒状のロ
ツド122が配設されている。そしてこのロツド
頭部122aと有底円筒形状をした制御弁部の内
部とにより第1圧力室160aが形成される。
また、制御弁部底部123aとロツドスカート
部122bの間に第2圧力室160bが形成され
る。
この第1圧力室160aは上述の絞り通路12
8を介して流体通路部の吸入通路202と連通し
ている。またこの第1圧力室160a内にはスプ
リング126が配設されている。スプリングはそ
の一端がロツド122によつて支持され、またそ
の他端は制御弁部123の底部に支持されてい
る。そしてこのスプリングの付勢力により、制御
弁部123は弁座部121と当接する方向に押圧
される。
ロツド122の中央部には逃がし通路125が
形成されている。この逃がし通路は、前述したパ
イロツトバルブと対向する。すなわち、逃がし通
路にはパイロツトシート部127が形成されてい
る。そしてパイロツト弁の先端テーパ部122が
このパイロツトシート部127と当接可能となつ
ている。なお逃がし通路125はロツド122と
支持板113との間の隙間を介して流体通路部2
00の流出通路201に連通している。
また、流出通路201はロツド122と支持板
113との間の隙間を介して、ステータ100と
ピストン105の隙間50、アーマチヤ103と
めくら栓108の隙間に導かれている。したがつ
て、パイロツトシート部127がシートした場
合、ピストン105とアーマチヤ103に作用す
る力は、上流圧力と下流圧力の差圧が、パイロツ
トシート面積に作用する力に相当することにな
る。
前述したとおり、ロツド122は制御弁部12
3の内部に配設されているが、この制御弁部12
3とロツド122との間には微少間隙が形成され
ている。この微小間隙はスピル通路163として
働く。従つて第1圧力室160aと第2圧力室1
60bはこのスピル通路163により連通してい
る。
上述のとおり本例の圧力制御弁では2種類の弁
座部を有することになる。一方は環状体120の
弁座部121であり、他方はロツドの逃がし通路
125端部に形成されたパイロツトシート部12
7である。図より明らかなように、後者のパイロ
ツトシート部127の受圧面積の方が、前者の弁
座部121の受圧面積に比べ数段小さくなつてい
る。換言すれば、制御弁部123の受圧面積に比
べ、パイロツト弁110の受圧面積は極めて小さ
くなつている。次に上記構成よりなる圧力制御弁
の作動を説明する。まずコイル101に電流が印
加されている状態を説明する。この場合にはコイ
ル101の起磁力によりアーマチヤ103はステ
ータ100側に吸引される。このアーマチヤ10
3の移動はピストン105とパイロツト弁110
に伝えられる。すなわちコイル101が励磁した
状態ではパイロツト弁110は図中左側に押圧さ
れ、パイロツト弁110先端のテーパ部112は
パイロツトシート部127を塞ぐ。このことによ
り、逃がし通路125が閉じられることになる。
従つて第1圧力室160aから逃がし通路125
を介して吐出通路201側へ流れる通路が遮断さ
れる。そして、第1圧力室160aは絞り部12
8を介して吸入通路202を連通しているため、
次第に第1圧力室160a内の圧力は吸入室20
2の圧力と等しくなる。なお吸入室202内の作
動流体が第1圧力室160aに供給されることに
なるが、この際作動流体と共に粉塵等が圧力室1
60に流入することはない。すなわち本例では絞
り通路128の開口部にフイルター129が配設
されており、このフイルターにより粉塵等が除去
される。
また、第1圧力室160aと第2圧力室160
bはスピル通路163により連通しているため、
第1圧力室160aと第2圧力室160bの圧力
は、次第に等しくなる。
上述のような所定の時間遅れと伴つて第1圧力
室160a内の圧力と第2圧力室160b内の圧
力は吸入通路202内の圧力と等しくなる。そう
すると、制御弁123に油圧が作用する面積差に
より、制御弁123は図中左側へ、油圧により押
しつけられることになる。これが第1図に示した
状態であり、この状態では制御弁部先端は弁座部
121と当接し、吸入通路202を塞ぐことにな
る。
すなわちコイル101が励磁した状態では制御
弁部123は液体通路部200を塞ぐ。
また上述したように、パイロツト弁体の受圧パ
イロツト弁110の受圧面積は制御弁部123の
受圧面積に比べて極めて小さくなつている。その
ためコイル101に要求される電磁力は小さなも
のでよい。すなわち小さな電磁力であつてもパイ
ロツト弁部110によりパイロツトシート部12
7を閉じることは可能である。そしてこのように
パイロツトシート部127を閉じれば、大きな受
圧面積を有する制御弁部123を閉じることが可
能となるのである。
次にコイル101が励磁しない状態を説明す
る。この状態ではアーマチヤ106に吸引力は働
かない。そのため、パイロツト弁110にも図中
左側への付勢力は働かない。そしてパイロツト弁
110には逃がし通路125を介して第1圧力室
160a内の圧力が加えられている。この第1圧
力室160a内の圧力によりパイロツト弁110
は図中右方向に押圧される。そのためパイロツト
弁110、ピストン105およびアーマチヤは図
中右方向に移動する。
このようにしてパイロツト弁110が図中右方
向に移動するとパイロツトシート部127は開放
される。そのため第1圧力室160a内は逃がし
通路125を介して通路部200の吐出通路20
1と連通することになる。ここで吐出201内の
圧力はこの状態では第1圧力室160a内の圧力
より低圧となつている。従つて圧力室160内の
圧力は吐出通路201側の低圧に近づくことにな
る。換言すれば逃がし通路125が開かれれば第
1圧力室160a内の圧力は低減する。それと同
時に、第1圧力室160aと第2圧力室160b
はスピル通路163により連通しているため、第
2圧力室160内の圧力も徐々に低減していく。
ここで、絞り通路128は、逃がし通路125
よりも絞られているため、第1圧力室に絞り通路
128を通り流入する油量は、逃がし通路125
を通り流出する油量よりも少いため、第1圧力室
160aの内部の圧力は低減するのである。
第1圧力室160a内の圧力が低減すると、制
御弁部123に油圧が図中左向きに作用していた
面積が減少するため、制御弁部123は図中右側
へ移動し、弁座121から離脱する。
このようにして制御弁部123が弁座121か
ら離脱すれば、流入通路は開かれる。そして流入
通路より流入した作動流体は環状体の流出穴12
4へ流れ、次いで通路部200に形成された溝部
203へ向かう。溝203は流出穴から流出した
作動流体を集合し、次いで吐出通路201へ作動
流体を流す。すなわちこの状態では通路部200
は開かれたことになる。
以上説明したように本例の圧力制御弁では、コ
イル101に供給される電気信号を制御すること
により制御弁部123を制御することが可能とな
る。すなわちコイルを励磁させれば制御弁部12
3により通路部200を閉じることができ、また
コイル101の励磁を解除すれば、制御部123
により通路部200を開くことができる。
ここでアーマチヤ103とピストン105に
は、起磁力にもとづく吸引力と、パイロツトシー
ト部127の面積に、上流側である第1圧力16
0aと下流側である流出通路201の圧力との差
圧とが作用することになり、両者がつりあつたと
ころで、パイロツトシート部127は開閉をくり
返し、それにより制御弁部123も開閉をくり返
す。以上により、流入通路202と流出通路20
1の差圧は一定にたもたれる。しかしながらこの
ようにコイル101の励磁、非励磁を繰り返した
場合には、第1圧力室160a内の圧力が大幅に
圧力変動することになる。そしてこのことはひい
ては制御弁部123のハンチングを引き起こすこ
とになる。しかしながら本例の圧力制御弁では、
第1圧力室160aと第2圧力室160bが形成
され、かつ、第1圧力室と第2圧力室は所定の流
通抵抗をもつスピル通路163により連通してい
るため、制御弁部123がハンチングを起こし、
急激な移動をしようとしも、スピル通路163に
より第2圧力室160bがダンパ機能をもつこと
になるため、制御弁部123の急激な移動は抑制
され、ハンチングが防止できる。
従つて本例によればコイル101に印加される
電気信号を適宜制御することにより、制御弁部1
23を所定の時間遅れを持つて良好に駆動するこ
とが可能となる。このことはまたコイル101へ
の印加される電気信号のオン・オフ周期を適宜制
御することにより、制御弁部123を所定位置に
保持することも可能となる。このようにして制御
弁部123の弁座部121からのリフト量を制御
することにより、液体通路部200内を流れる通
路を単にオン・オフ制御するのみならず、コイル
101に通電する電流を制御することにより、流
入通路202側の圧力を流出通路201の圧力の
差圧を任意に設定、制御することが可能となる。
第2図はこの圧力制御弁が使用される流体回路の
一例を示す。図中250は油圧ポンプで自動車走
行用エンジンの駆動力を受けて作動流体を吐出す
るものである。251はこの作動流体の流体通
路。そして作動流体はこの流体通路251を介し
て油圧モータ252に供給される。
油圧モータは作動流体の運動エネルギーを受け
て回転し、その回転力をフアン253に伝える。
ここでフアン253は自動車用ラジエータおよび
自動車空調装置のコンデンサ254の冷却を行な
う。このラジエータ、コンデンサ254は自動車
の車速風を受ける位置に配設される。255は、
バイパス通路で前記油圧モータと並列に配設され
ている。
このバイパス通路255途中に上述の圧力制御
弁および流体通路部200が配設されている。
コイル101にはECU260からの電気信号
が供給されることになる。またECU260はラ
ジエータに設置された水温センサ261およびコ
ンデンサに設置された高圧スイツチ262からの
信号を受ける。すなわち、水温センサからの電気
信号により、ラジエータ254が冷却能力を要求
されていると判断した時はその旨ECUより電気
信号がコイル101に印加される。その電気信号
に応じてコイルは作動し制御弁部123が通路を
閉じるようにする。従つてラジエータ254に冷
却能力が要求される状態では通路弁部200は閉
じることになり、コイル101に通電される電流
により油圧モータ252の上流、下流差圧は、任
意に設定、制御でき、この差圧により油圧モータ
252の回転数を増減制御することができる。ま
た同様に圧力スイツチ262がコンデンサ254
の冷房能力を必要とする旨の信号を発した場合に
は、ECUは同じくコイル101に電気信号を加
え、ECU260はコイル100へ通路弁部20
0が通路を開くような電気信号を出力する。
第3図および第4図は本発明圧力制御弁の他の
実施例の要部を示すものである。すなわち上述の
例ではスピル通路163をロツド122と圧力制
御弁123との間のクリアランスとして形成した
が、図に示すようにスピル通路を溝として設けて
もよい。第3図はこのスピル通路をなす溝が直線
上に形成された状態を示す。また第4図はスピル
通路をなす溝が螺旋状に形成された状態を示す。
いずれにしろこの溝はスピル通路163内を流れ
る流体に所定の流通抵抗を与えるべく、その通路
断面積は小さく形成されている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明圧力制御弁では、制
御弁部123内面とロツド122外面との間にス
ピル通路を形成したため、スピル通路形成のため
に特別な流路を構成する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明圧力制御弁の一実施例を示す断
面図、第2図は第1図図示圧力制御弁の使用例を
示す回路図。第3図および第4図は本発明圧力制
御弁の他の例の要部を示す斜視図である。 121…弁座、122…ロツド、123…制御
弁部、160a…第1圧力室、160b…第2圧
力室、125…逃がし通路、127…パイロツト
シート部、110…パイロツト弁、163…スピ
ル通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流体通路中に形成された弁座と、この弁座と
    対向配置され、先端が前記弁座と当接した時には
    前記流体通路を閉じる有底円筒形状の制御弁部
    と、この制御弁部の内部に配置された筒状のロツ
    ド部と、前記円筒形状制御弁部内部およびロツド
    部頭部とにより形成される第1圧力室と、前記円
    筒形状制御弁部底部とロツド部スカート部とによ
    り形成される第2圧力室と前記制御弁部底部に形
    成され流体通路とこの第1圧力室とを結ぶ絞り通
    路と、前記ロツド部内部に形成され前記第1圧力
    室と前記流体通路の前記制御弁部下流とを結ぶ逃
    がし通路と、この逃がし通路途中に形成されその
    受圧面積が前記弁座部に対し微少となつているパ
    イロツトシート部と、このパイロツトシート部と
    当接して前記逃がし通路を開閉するパイロツト弁
    部と、このパイロツト弁部を駆動する電磁弁とを
    備え、かつ前記第1圧力室と前記第2圧力室とを
    結ぶスピル通路を、前記円筒状制御弁部内面と前
    記ロツドとの間に形成し、かつこのスピル通路に
    所定値以上の流通抵抗を持たせた電磁比例圧力制
    御弁。 2 前記円筒状制御弁部内面と前記ロツドは微小
    な環状隔間で嵌合されており、前記スピル通路は
    前記環状隔間で形成されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の電磁比例式圧力制御弁。 3 前記スピル通路は、前記ロツドに設けられた
    溝であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の電磁比例式圧力制御弁。
JP28613285A 1985-12-19 1985-12-19 電磁比例式圧力制御弁 Granted JPS62147181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28613285A JPS62147181A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 電磁比例式圧力制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28613285A JPS62147181A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 電磁比例式圧力制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62147181A JPS62147181A (ja) 1987-07-01
JPH0573955B2 true JPH0573955B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=17700344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28613285A Granted JPS62147181A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 電磁比例式圧力制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62147181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4442085A1 (de) * 1993-11-26 1995-06-01 Aisin Seiki Elektromagnetisch betätigbares Proportionaldruckregelventil
DE19624884C2 (de) * 1995-06-22 2000-11-02 Aisin Seiki Elektromagnetisches Proportionaldruckregelventil
CN105008780A (zh) * 2013-02-15 2015-10-28 萱场工业株式会社 电磁阀

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494680B2 (ja) * 2012-01-13 2014-05-21 株式会社デンソー 電磁弁
JP6093587B2 (ja) 2013-02-15 2017-03-08 Kyb株式会社 ソレノイドバルブ
JP7293941B2 (ja) * 2019-07-22 2023-06-20 ニデックパワートレインシステムズ株式会社 電磁弁、および流路装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4442085A1 (de) * 1993-11-26 1995-06-01 Aisin Seiki Elektromagnetisch betätigbares Proportionaldruckregelventil
DE4442085C2 (de) * 1993-11-26 1999-07-22 Aisin Seiki Elektromagnetisch betätigbares Proportionaldruckregelventil
DE19624884C2 (de) * 1995-06-22 2000-11-02 Aisin Seiki Elektromagnetisches Proportionaldruckregelventil
CN105008780A (zh) * 2013-02-15 2015-10-28 萱场工业株式会社 电磁阀

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62147181A (ja) 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6021996A (en) Electromagnetically operable proportional pressure control valve
JP5079966B2 (ja) 特に自動車の液圧式ブレーキ装置のための電磁作動弁
JP6537776B2 (ja) 流体ポンプアウトレット圧調整のためのシステム及び方法
CN100378325C (zh) 用于可变容积式压缩机的控制阀
US6026943A (en) Segmented reservoir for viscous clutches
US5769386A (en) Electromagnetic proportional pressure control valve
JP2001512866A (ja) 電磁式の圧力制御弁
JP2003286843A (ja) 流量制御弁
US4858956A (en) High pressure, fast response, pressure balanced, solenoid control valve
US6810909B2 (en) Solenoid operated pressure control valve
US20150008348A1 (en) Bullet valve for controlled fluid flows
JPH0573955B2 (ja)
CA2431717C (en) Proportional valve with linear actuator
WO1989008773A1 (en) Vehicle engine coolant system and method of making the same
US5181534A (en) Flow control valve
JP3938578B2 (ja) 流体制御用電磁弁
JPS62226209A (ja) 媒体の流量を制御するための調節装置
US5713726A (en) Pump apparatus
JP4450386B2 (ja) 内燃機関のピストン冷却装置
JP6974082B2 (ja) 油圧制御装置、ポンプおよび内燃機関への作動油供給システム
JP5878403B2 (ja) 可変容量型ポンプ
JPH02173478A (ja) 流体制御弁
CN218818240U (zh) 开闭可调式电磁阀结构
JPS62215182A (ja) 電磁式圧力制御弁
AU2004214583A1 (en) Flow control for power steering

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees