JPS62215182A - 電磁式圧力制御弁 - Google Patents

電磁式圧力制御弁

Info

Publication number
JPS62215182A
JPS62215182A JP5391686A JP5391686A JPS62215182A JP S62215182 A JPS62215182 A JP S62215182A JP 5391686 A JP5391686 A JP 5391686A JP 5391686 A JP5391686 A JP 5391686A JP S62215182 A JPS62215182 A JP S62215182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
pressure
valve body
pilot valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5391686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Sato
英徳 佐藤
Kenji Yamada
健二 山田
Yasuo Takahara
高原 康夫
Koji Masui
増井 厚司
Yasushi Suzuki
康 鈴木
Toshihiro Oshima
大島 敏浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5391686A priority Critical patent/JPS62215182A/ja
Publication of JPS62215182A publication Critical patent/JPS62215182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高圧通路と低圧通路とを結ぶ連通路に設けら
れ、この連通路を流れる流体の流量を多段に制御する電
磁式圧力制御弁に関する。本発明の電磁式圧力制御弁は
、例えば、油圧モータの制御回路途中に配設され、油圧
モータのバイパス通路を流れる油圧制御用に用いて有効
である。
〔従来の技術〕
従来、油圧通路内を流れる流体の圧力を可変制御するた
めに、電磁弁を用いることは知られていた。しかしなが
ら、従来の電磁弁では、油圧通路を流れる流体の圧力を
多段に制御することは困難であった。すなわち、1つの
電磁弁で、流体通路内の圧力を多段に制御することは電
磁弁の制御方式が複雑となり、正確な流量を常に保持す
ることは困難であった。そのため、流体通路途中に直列
に複数の電磁弁を配設することも考えられるが、その場
合、複数の電磁弁の配設位置が大きくなり、まだその配
管等が複雑となっていた。
〔発明が解決しようとする技術的課題〕本発明は、流体
通路内を流れる流体圧力を多段に、かつ正確に制御でき
るようにすることを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、高圧通路と低圧通路とを結ぶ連通路を形成す
る連通路ハウジングを有し、この連通路ハウジング途中
に第1弁体と第2弁体とを直列に配設する。そして、そ
れぞれの弁体はその弁体の背面に形成された作動圧室の
圧力により切換制御されるようにする。更に、作動圧室
内の圧力はパイロット弁体がスピル通路を開閉すること
により、制御できるようにする。このようにすることに
より、スピル通路の開閉により、第1および第2弁体の
開閉制御が可能となる。すなわち、スピル通路の開閉に
は、比較的小さな作動圧力でよく、小さな作動圧力で第
1弁体および第2弁体の良好な作動制御が可能となる。
更に、本発明は、高圧通路と連通路の間に配設された第
1弁体の方に大きな受圧力を受けるようにしである。す
なわち、第1弁体前後の圧力差圧が、第2弁体前後の圧
力差圧よりも大きくなっている。したがって、第1弁体
通過後の流体は、第1弁体通過時に大幅に減圧される。
そのため、連通路ハウジング内には、大きな圧力が発生
せず、連通路ハウジングのシールが容易になるようにな
っている。
〔発明の効果〕
以上の構成を採用したため、本発明の制御弁では、第1
弁体、第2弁体をそれぞれ切換えることにより、連通路
を流れる流体の圧力を正確に、かつ応答性よく多段に切
換制御することが可能となる。更に、ハウジング内には
高圧が保持されないような構造となっているため、ハウ
ジング全体の薄肉軽量化が達せられる。
〔実施例〕
以・下本発明制御弁の一実施例を図に基づいて説明する
第2図は本発明制御弁の使用される油圧回路を示したも
のである。オイルポンプ301より吐出された高圧のオ
イルは高圧通路175へ流れる。
高圧通路175は途中で分岐しており、一方は高圧通路
として油圧モータ309側へ流れる。また他方は連通路
171として第1バルブ101、第2バルブ201側へ
流れる。油圧モータ309へ流入された高圧のオイルは
、油圧モータ309を駆動することにより消費され、油
圧モータ309通過後は、低圧のオイルとなる。低圧の
オイルは、低圧通路177を流れ、サージタンク303
側へ戻される。なお、連通路171は再び低圧通路と合
流する。
図に示すように、連通路171途中には、第1バルブ1
01と第2バルブ201とが直列に配設されており、第
1バルブ101の方が高圧通路175側に位置している
油圧モータ309はシャフトを介しラジェータファン3
11を駆動する。ラジェータファン311はラジェータ
313に導かれる冷却風を発生させるものである。ラジ
ェータ313は上部タンク、下部タンク、およびこの両
タンク間に配設されたコア部とから形成される。そして
、ラジェータ313、ラジェータファン311および油
圧モータ309は、自動車のエンジンルーム、すなわち
車速風を受ける位置に配設されている。
なお、オイルポンプ301は、同時にパワーステアリン
グ装置用油圧モータ315駆動用にも使用される。すな
わち、オイルポンプ301と油圧モータ315は、導入
通路307により連通されている。
次に、油圧モータ309の制御方法を第2図および第1
表に基づいて説明する。ラジェータファン311はラジ
ェータ313に要求される熱負荷に応じて、0回転、1
000回転、および2000回転の3通りにその回転数
が制御される。まずラジェータファン311の回転数が
0の場合、すなわちラジェータファン311が作動しな
い状態は次の状態である。この状態はエンジン冷却水の
水温が85℃以下であること、すなわち、自動車走行用
エンジンがまだ充分に温まっていない状態であること。
および、エアコンスイッチ331がオフであること。こ
こで、エアコンスイッチ331がオフというのは、自動
車用空調装置に使用されるコンデンサ341がラジェー
タ313の後方に配設されているからである。すなわち
、エアコンスイッチ331がオフというのは、自動車用
空調装置が作動していない状態であり、コンデンサ34
1にも冷却風が不要であるからである。
次に、ラジェータファン311が1000回転で回転す
る状態を説明する。
この状態は、エンジン冷却水の水温が85℃から95℃
の間である状態、もしくはエアコンスイッチ331がオ
ンの状態である。すなわち、エンジン冷却水が85℃か
ら95℃というのは、エンジン冷却水に多少の冷却が必
要となる状態である。
またエアコンスイッチ331がオンというのは、上述し
たコンデンサ341に冷却風が必要となる状態である。
ただこの状態はいわゆる通常の冷却風が導入されておれ
ば良い。
ラジェータファンが2000回転で回転する状態につき
、次に説明する。この状態とは、ラジェータ313もし
くはコンデンサ341に大幅な冷却能力が必要とされる
状態である。換言すれば、エンジン冷却水の水温が95
℃以上となり、エンジン冷却水を良好に、かつ短期間で
冷却する必要がある状態、もしくは自動車空調装置の高
圧スイッチ333がオンとなった状態である。ここで、
高圧スイッチ333がオンとなった状態というのは、冷
房能力が要求負荷に対し、過小な状態を示しており、コ
ンデンサ341も良好に冷媒を凝縮する必要がある状態
である。
上述したような状態、すなわちエンジン冷却水の水温お
よびエアコンスイッチ331のオン、オフ、更に高圧ス
イッチ333のオン、オフはそれぞれ、温度センサ33
7、エアコンスイッチ331および高圧スイッチ333
により検出される。
そしてこのように検出された信号は制御手段335北入
力され、制御手段335内において、その入力値に応じ
た信号を演算する。その演算結果はそれぞれ第1パルプ
101、第2バルブ201側へ出力される。
次に弁体の構造を第1図に基づいて説明する。
第1バルブ101は、起磁力を発生する第1コイル10
5、この回りに配設された磁性材材料製の第1ハウジン
グ103、第1ヨーク107および第1コイル1会5の
内部に固定された第1ステータコア109、この第1ス
テータコア109に所定間隙を介して対向する第1ムー
ビングコア111を有する。第1ステータコア109は
、同じく磁性材材料製よりなり、第1ステータコア10
9と第1コイル105との間は第10リング113によ
りシールが行われている。第1コイル105の端面ば、
第1固定材115によりシールされている。
第1コイル105の第1リード部117は、その端部よ
り延出し、第1リード線119に接続する。第1リード
線119の端部には、第1コネクタ131が配設されて
おり、この第1コネクタ131を介して上述した制御手
段からの信号が入力されるようになっている。
第1ステータコア109は、円筒形状をしており、その
内部に第1シヤフト138が摺動自在に配設されている
。第1シヤフト133と第1ステータコア109との間
は第1ブツシユ137によりシールが行われ、かつ同時
に第1シヤフト133の中心軸線が保持されるようにな
っている。
第1ステータコア109の端部には、第1アジヤスタス
クリュー141がねじ止めされている。
第1アジヤスタスクリユー141と第1シヤフト133
との間には、第1スプリング139が配設されており、
この第1スプリング139により第1シヤフト133を
図中左方向へ押圧している。
第1アジヤスタスクリユー141は第1ステータコア1
09回りに回転させることにより、第1スプリング13
9の設定圧力を変化するものである。
上述したように、第1ムービングコア111は第1ステ
ータコア109と所定間隙を介して対抗しており、第1
コイル105が励磁した時には、第1ムービングコア1
11は第1ステータコア109側へ吸引されるようにな
っている。
第1ムービングコア111と第1シヤフト133とは、
絞め結合等により一体に固定されており、第1ムービン
グコア111の動きは第1シヤフト133に伝えられる
第1シヤフト133の先端部は、第1パイロット弁体1
47を形成しており、この第1パイロット弁体147は
第1パイロツト弁座ハウジング143に形成された第1
パイロツト弁座145を開閉するようになっている。第
1シヤフト133の移動を容易とするため、第1シヤフ
ト133の内部には第1連通通路135が形成されてお
り、この第1連通通路135は第1連通穴136に開口
している。なお、第1パイロツト弁座ハウジング143
は第1ハウジング103に連結されている。
第1パイロツト弁座ハウジング143は円筒形状をして
おり、その外周には同じく円筒形状をした第1弁体15
1が摺動自在に配設されている。
そして、第1弁体151の内部と第1パイロツト弁座ハ
ウジング143の先端部との間に、第1作動圧室154
が形成されている。
第1作動圧室154はその内部圧力により第1弁体15
1を駆動するものである。また、第1作動圧室154は
第1弁体に形成された第1絞り通路157を介して高圧
通路173と連通している。
同様に、第1作動圧室154は第1パイロツト弁座ハウ
ジング143に形成された第1パイロツト弁座145お
よび第1スピル通路149を介して連通路171に連通
している。
すなわち、第1作動圧室154は、第1絞り通路157
を介して高圧通路173内の高圧を導入し、第1パイロ
ツト弁座145および第1スピル通路149を介して、
その高圧を連通路171側へ逃がすようになっている。
そして、上述の第1パイロツト弁座145は第1パイロ
ット弁体147と当接することにより、第1作動圧室1
54内の圧力を調整するものである。
第1弁体スプリング159は第1弁体151を第1弁座
155側へ押圧するものである。ただ、第1弁体151
は主に第1作動圧室内圧力と高圧通路内圧力との差圧に
より移動変位する。
第1弁座155は第1弁座ハウジング153内に形成さ
れている。第1弁座ハウジング153は、” 第1弁体
151を囲むようにして形成されており、その周囲には
複数の第1導出ロ161を形成している。第1導出ロ1
61は第1弁座155を通過したオイルを連通路171
内へ導出するものである。したがって、第1s出ロ16
1の周囲には、第1環状通路163が形成されている。
なお、高圧通路173を形成する連通路ハウジング17
4は、第1ボルト167により第1ハウジング103と
結合している。そして第1ハウジング103と連通路ハ
ウジング174との間は○リングによりそのシールが行
われている。
以上は第1パルプの構造につき説明したが、同様の構造
は第2ハウジングも有している。すなわち、第2コイル
205の起磁力により磁気回路が第2ヨーク207、第
2ハウジング203、第2ムービングコア211、第2
ステータコア209により形成される。そして、第2コ
イル205が励磁した状態では、第2ムービングコア2
11が第2ステータコア209側へ引き寄せられる。そ
の際、同時に第2シヤフト233も移動する。また、第
2連通通路235が第2シヤフト233の中央部に形成
されている。
第2パイロット弁体247の設定圧力は第2アジヤスタ
スクリユー241を回転させることにより第2スプリン
グ239の設定圧力が可変され、それによって達成され
る。
第2パイロット弁体247は第2パイロツト弁座245
と当接することにより、第2作動圧室254内の圧力を
制御し、それにより第2弁体251を駆動する。第2弁
体251は、連通路171と第2導出ロ261との間を
連通遮断するものである。第2導出ロ261に導出され
たオイルは、第2環状通路263側へ流れ、次いで、第
3図および第4図に示すように、低圧通路側へ流れる。
どの際の第2コイル205の制御は、第2リード線21
9を介して導入される制御信号によりコントロールされ
る。
第3図および第4図に示すように、連通路ハウジング1
74には高圧通路175端部に高圧通路179および高
圧導出部181が形成されている。
また、低圧通路端部177には低圧導出部183および
低圧導入部185が形成されている。そしてこれら高圧
導入部179、高圧導出部181、低圧導出部177お
よび低圧導入部185を介して、連通路ハウジングは上
述の油圧回路と接続されている。
この第3図および第4図に示すように本例によれば、高
圧通路と低圧通路とを極めて近づけて配設することがで
きる。すなわち本例の制御弁によれば、油圧配管の排水
空間を極めて小さくすることが可能である。
特に本例によれば、連通路171はその管路長さを最小
のものとすることが可能となり、本例の制御弁を車両の
エンジンルーム内に配設した場合においても、その設置
空間は極めて小さなものとすることができる。
以上説明した制御弁は、制御部335からの信号に基づ
き、第1コイル105もしくは第2コイル205が励磁
することにより、連通路内を流れる流体圧力を多段に制
御することができる。
まず、第2コイル205のみ励磁し、第1コイル105
は励磁してない状態では、第1パイロット弁体147は
第1パイロツト弁座145を半開とする。即ち、第1パ
イロット弁体147は第1作動圧室154内圧力とスプ
リング139の設定圧とに基づいて第1パイロツト弁座
145を所定の開度に制御される。そのため、第1作動
圧室154の圧力は、第1絞り通路157を介して高圧
通路内圧力173とほぼ同圧となる。
したがって、この状態では、第1スプリング139によ
り設定される差圧が高圧通路173と連、通路171と
の間に形成されることになる。特に第1パイロツト弁1
47は大きな差圧を発生させる設定となっているため、
高圧通路173と連通路17′1との圧力差は大きなも
のとなる。例えば本例では、30〜50kg/cnf程
度となっている。
この状態で、第2コイル205は制御手段からの信号に
基づき励磁し、第2パイロット弁体247は第2パイロ
ツト弁座245を開く。
逆に第2コイルに電流が流されていない状態では、第2
パイロット弁体は第2パイロツト弁座を半開とする。第
2パイロット弁体247は、第2スプリング239の設
定圧で弁座245の側に押圧され、第2スプリング23
9設定圧と第2作動圧室254圧力とにより定められる
量、弁座245より開く。そしてこの状態では、第2作
動圧室内の圧力は第2絞り通路を介し、連通路とほぼ同
圧となっている。
したがってこの状態では、第2スプリング239により
設定される差圧が連通路171と第2導出ロ261との
間に発生する。ここで、弁体251による設定圧力は小
さなものとしである。例えば、本例では5〜15kg/
cn程度である。
そして、第1弁体と第2弁体とが共に通路を半開として
いる状態では、高圧通路173内のオイルは低圧通路側
へ大きな流通抵抗を介して流れるようになっている。即
ち、高圧通路内の圧力が所定値以上の高圧となれば、そ
の圧力は第1弁体、第2弁体を押し開いて低圧通路側へ
逃がされることになる。
いずれにせよ、この状態(第1弁体と第2弁体が共に半
開の状態)は、高圧通路内のオイルはほとんど高圧通路
を介し、油圧モータ309へ導出される。したがって、
油圧モータ309はラジエ−タファン3・11を高速回
転、すなわち約2000回転で回転させる。
次に制御手段からの信号に基づき、第1コイル105が
励磁すれば、第1作動圧室154内の圧力が第1スピル
通路149を介して連通路171側へ逃がされる。した
がって、第1作動圧室154内の圧力は低減し、その結
果、第1作動圧室154と高圧通路173との差圧に基
づき、第1弁体151は第1弁座155を開く。
したがってこの状態では、高圧通路173と低圧通・路
177との間の差圧は第2弁体251によって制御され
る所定差圧となる。そしてこの所定差圧は第2スプリン
グ239により設定されるものであり、その差圧は比較
的小さなものとなっている。
換言すれば、この状態では比較的多くのオイルが高圧通
路173から連通路171を介し低圧通路177側へ逃
がされることになる。したがって、高圧通路173を介
し、油圧モータ309へ供給されるオイルの流量は減り
、この状態では油圧モータ309はラジェータファン3
1.1を低速で回転させる。すなわちラジェータファン
311は約1000回転で回転する。
さらに制御手段335からの出力に基づき、第、 2コ
イル205が励磁すれば、第2作動圧室254内の圧力
も低下する。したがってこの状態では、第2弁体251
も第2弁座255を開く。
そのため、高圧通路173内のオイルは連通路171を
介しほぼ全量が低圧通路177側へ逃がされることにな
る。この状態では、油圧モータ309へはほとんどオイ
ルが供給されないことになり、ラジェータファン311
は回転しない。
以上説明したように、第1コイルおよび第2コイルの励
磁を制御することにより、連通路を流れるオイルの圧力
を制御することができる。換言すれば本例の制御弁では
、油圧モータへ流れるオイルの圧力を第1コイルおよび
第2コイルにより2段に制御することが可能である。
第1表
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明制御弁の一例を示す断面図、第2図は第
1図図示制御弁の使用される油圧回路を示す説明図、第
3図は第1図図示制御弁の正面図、第4図は第1図図示
制御弁の側面図である。 101・・・第1パル7”、105・・・第1コイル、
145・・・第1パイロット弁座、147・・・第1パ
イロツト弁体、149・・・第1スピル通路、151・
・・第1弁体、171・・・連通路、173・・・高圧
通路、174・・・連通路ハウジング、175・・・高
圧通路、201・・・第2バルブ、203・・・第2ハ
ウジング、245・・・第2パイロット弁座、247・
・・第2パイロツト弁体、249・・・第2スピル通路
、251・・・第2弁体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  高圧通路部と、低圧通路部と、この高圧通路部、低圧
    通路部を連通する通路部とを有する通路室ハウジングと
    、この通路室ハウジングのうち、前記通路部と前記高圧
    通路部との間に配設され、前記高圧通路部と前記連通路
    部との間の連通遮断を行う第1弁体と、この第1弁体の
    背面に配設され、第1弁体駆動用圧力を保持する第1作
    動圧室と、この第1作動圧室と、前記連通路部との間を
    連通する第1スピル通路と、この第1スピル通路を開閉
    する第1パイロット弁体と、この第1パイロット弁体を
    駆動する第1電磁バルブと、前記連通路部と、前記低圧
    通路部との間に配設され、前記連通路部と、前記低圧通
    路部との間を連通遮断切換する第2弁体と、この第2弁
    体の背面に形成され、前記第2弁体を駆動する作動圧を
    形成する第2作動圧室と、この第2作動圧室と、前記低
    圧通路部との間を連通する第2スピル通路と、この第2
    スピル通路を開閉する第2パイロット弁体と、この第2
    パイロット弁体を駆動する第2電磁弁とを備え、前記第
    1弁体前後の圧力差を、前記第2弁体前後の圧力差より
    大きくしたことを特徴とする電磁式圧力制御弁。
JP5391686A 1986-03-12 1986-03-12 電磁式圧力制御弁 Pending JPS62215182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5391686A JPS62215182A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 電磁式圧力制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5391686A JPS62215182A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 電磁式圧力制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62215182A true JPS62215182A (ja) 1987-09-21

Family

ID=12956033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5391686A Pending JPS62215182A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 電磁式圧力制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62215182A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043177U (ja) * 1990-04-23 1992-01-13
KR100433035B1 (ko) * 2001-09-17 2004-06-07 우성전기공업 주식회사 용수 공급을 위한 급수장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043177U (ja) * 1990-04-23 1992-01-13
KR100433035B1 (ko) * 2001-09-17 2004-06-07 우성전기공업 주식회사 용수 공급을 위한 급수장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101008344B (zh) 带有电动机的增压机
US5950576A (en) Proportional coolant valve
US4342199A (en) Screw compressor slide valve engine RPM tracking system
US5975031A (en) Cooling system for an internal combustion engine, particularly for motor vehicles
US20010042525A1 (en) Control arrangement for a cooling circuit of an internal combustion engine
KR20190068771A (ko) 유량제어밸브
JPS59133883A (ja) 電磁弁
JP2005061417A (ja) エンジン冷却用円板弁
JPS5817052B2 (ja) クウチヨウソウチオ ユウスルカジトリ カノウナ シヤリヨウ
KR20090030327A (ko) 유체 커플링 장치용 전자기 차동 속도 제어 시스템
US3217749A (en) Single valve refrigeration control
CN101535675A (zh) 具有填充和清扫控制的粘性风扇驱动系统
US20050217267A1 (en) Air pump having valve controlled by self-pressure
JP2003529709A (ja) 冷却循環路
EP1270892B1 (en) Water pump with electronically controlled viscous coupling drive
US5950431A (en) Tandem pump apparatus
US4840039A (en) Automatic expansion valve for a refrigeration circuit
JPS62215182A (ja) 電磁式圧力制御弁
JPH0255842A (ja) 冷却式スロツトルアクチュエータ
JPS62147181A (ja) 電磁比例式圧力制御弁
JP3840394B2 (ja) 流量制御弁
US11401856B2 (en) Pump device for a cooling circuit of an internal combustion engine of a commercial or motor vehicle
JP2555571B2 (ja) ロ−タリソレノイド式アクチユエ−タ
JPS62282110A (ja) 油圧駆動式冷却フアンの制御装置
JPH01247728A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置