JPH0573952A - 光ピツクアツプ装置 - Google Patents

光ピツクアツプ装置

Info

Publication number
JPH0573952A
JPH0573952A JP3230468A JP23046891A JPH0573952A JP H0573952 A JPH0573952 A JP H0573952A JP 3230468 A JP3230468 A JP 3230468A JP 23046891 A JP23046891 A JP 23046891A JP H0573952 A JPH0573952 A JP H0573952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving element
pickup device
wedge
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3230468A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Takahashi
義孝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3230468A priority Critical patent/JPH0573952A/ja
Publication of JPH0573952A publication Critical patent/JPH0573952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 経時変化や温湿度変化等により光学部品の位
置ずれが発生しても常に良好な記録再生特性を確保す
る。 【構成】 半導体レーザ1から出た光をコリメートレン
ズ2で平行光束とし、第1のビームスプリッタ3で反射
して楔形プリズム10を通過させ、第2のビームスプリ
ッタ11で反射して対物レンズ5により光情報記録媒体
6上に微小なスポットを形成させる。第2のビームスプ
リッタ11を透過した一部の光を集光レンズ12により
2分割受光素子13上に集光させ、その各受光面13
a,13bの出力信号の差を検出して、その差信号出力
Sdがゼロになるように楔形プリズム10を回動させ、
半導体レーザ1の図で左右方向の変位による対物レンズ
5への入射角の変動を補正してスポットの収差発生を抑
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光学的に情報の記録
再生を行う光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の光ピックアップ装置とし
ては、図7に示すような構成のものが一般に用いられて
いる。これを簡単に説明すると、半導体レーザ1から出
た光はコリメートレンズ2で平行光束とされ、ビームス
プリッタ3,偏光プリズム4でそれぞれ反射して対物レ
ンズ5に入射し、光ディスク等の光情報記録媒体6上に
ほぼ1μmの微小なスポットを形成してデータの記録再
生を行う。
【0003】そして、光情報記録媒体6からの反射光
は、再び対物レンズ5を通って平行光束とされ、偏光プ
リズム4で反射してビームスプリッタ3を透過し、検出
レンズ7で集光されて図示しない情報信号検出系及び制
御信号検出系に至り、映像・音声等の情報信号の検出と
共に、トラック検出は一般的なプッシュプル法、フォー
カス検出は一般的なナイフエッジ法等によりそれぞれな
され、トラック信号及びフォーカス信号も検出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の光ピックアップ装置にあっては次のような問
題点がある。
【0005】すなわち、光ピックアップ装置内の各光学
部品は、経時変化や環境の温湿度変化あるいは機械的な
衝撃などにより取り付け位置が微妙に変位する。例えば
図8に示すように半導体レーザ1が矢示x方向に変位し
た場合には、コリメートレンズ2からの出射光は対物レ
ンズ5の光軸から角度θだけ傾斜する。
【0006】これにより、光情報記録媒体6上に形成さ
れるスポットに収差が発生してスポットを絞れなくなり
記録再生特性が低下する。図9は対物レンズ5への入射
角θ(度)と波面収差W(RMS)との関係を示すもの
であり、入射角θが大きくなると波面収差Wが急激に上
昇することが分る。
【0007】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、光学部品の位置ずれが発生しても常に良好な記
録再生特性を得ることができる光ピックアップ装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、半導体レーザからの光を対物レンズによ
り集光させ、光情報記録媒体上に微小なスポットを形成
して情報の記録再生を行う光ピックアップ装置であっ
て、上記半導体レーザから対物レンズに至る光束の一部
を分離して集光レンズにより集光させ、その集光レンズ
の焦平面に分割受光素子を配設すると共に、上記光束中
に楔形プリズムを挿入し、上記分割受光素子の差信号出
力に基づいて上記楔形プリズムを搖動回転制御するよう
にした光ピックアップ装置を提供するものである。
【0009】上記の光ピックアップ装置において、分割
受光素子を2分割受光素子としてもよく、また、集光レ
ンズの焦平面に田の字状の4分割受光素子を配設すると
共に、それに対応して上記光束中に、互いにその頂角方
向がほぼ90度異なる2個の楔形プリズムを挿入し、上
記4分割受光素子の上下左右の出力に基づいて上記楔形
プリズムをそれぞれ独立して搖動回転制御することも可
能である。
【0010】
【作用】この発明による光ピックアップ装置は上記のよ
うに構成することにより、光学部品の変位によって対物
レンズへの入射角が変動したことを分割受光素子により
検出し、その検出信号に基づいて楔形プリズム搖動回転
制御することにより、スポットの収差発生を抑えて常に
良好な記録再生特性を得ることができる。
【0011】また、分割受光素子を2分割受光素子とす
ると、光学部品の一方向の変位によって生ずるスポット
の収差発生を、きわめて簡単な構成により防止すること
ができる。
【0012】さらに、その分割受光素子の受光面を4分
割し、それに対応して頂角方向がほぼ90度異なる2個
の楔形プリズムを設けるようにすると、光学部品がどの
方向に変位しても4分割受光素子がそれを検出すること
ができ、その検出信号に基づいて2個の楔形プリズムを
それぞれ独立して搖動回転制御することにより、スポッ
トの収差発生が抑えられ、常に最高の記録再生特性を確
保することができる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図1はこの発明の一実施例を示す光ピ
ックアップ装置の光学系の光路図である。
【0014】半導体レーザ1から出た光はコリメートレ
ンズ2で平行光束とされ、第1のビームスプリッタ3で
反射して光路を90度折り曲げられ、楔形プリズム10
を透過し第2のビームスプリッタ11により反射して光
路を90度折り曲げられた光束は最初の光路に平行な光
路となって対物レンズ5に入射し、光情報記録媒体6上
にほぼ1μmの微小なスポットを形成する。
【0015】第2のビームスプリッタ11によって対物
レンズ5に至る光束から分離されて直進した光束は、そ
のビームスプリッタ11の射出面に被着された集光レン
ズ12により集光束とされ、この集光レンズの焦平面に
配設された受光面が2分割された2分割受光素子13に
入射する。また、光情報記録媒体6からの反射光は対物
レンズ5を通り、第2のビームスプリッタ11で反射し
て楔形プリズム10及び第1のビームスプリッタ3を透
過して図示しない情報信号検出系及び制御信号検出系に
至る。
【0016】上記の光ピックアップ装置の組付け調整に
際しては、第2のビームスプリッタ11の反射光束の光
軸が対物レンズ5の光軸と一致し、且つその透過光束に
より2分割受光素子13上に形成されるスポットがこの
2分割受光素子13の分割線上に来るように、すなわち
2分割受光素子13の各受光面13aと13bの出力信
号の大きさが等しくなり、差検出回路14からの差信号
出力Sdがゼロとなるように調整される。
【0017】この状態から、例えば半導体レーザ1が図
2に示すように矢示x方向に変位すると、第1のビーム
スプリッタ3への入射角が傾くため、第2のビームスプ
リッタ11への入射角も傾き、その反射光及び透過光が
図1に示す状態からそれぞれ傾くので、対物レンズ5へ
入射する光束の光軸が傾くと共に2分割受光素子13上
のスポットの位置も矢示y方向に変位する。したがっ
て、2分割受光素子13の受光面13aの出力信号の方
が受光面13bの出力信号より大きくなり、差検出回路
14からの差信号出力Sdがゼロではなくなるので、そ
の差信号出力Sdの正負及び大きさから対物レンズ5へ
の入射角の傾き方向及びその角度を検出することができ
る。
【0018】ここで、楔形プリズム10による平行光束
の傾き補正方法を図3及び図4を用いて説明する。図4
において、楔形プリズム10の頂角をσ,第1面10a
への入射角をα,屈折角をβ,第2面10bへの入射角
をγ,屈折角をδ,屈折率をnとすると、数1の各関係
式が成立する。
【0019】
【数1】sinα=n・sinβ n・sinγ=sinδ σ=β+γ
【0020】また、入射光線に対する出射光線の振れ角
をεとすれば、数2の関係式が成立し、
【0021】
【数2】ε=(α+δ)−(β+γ)
【0022】この数2と数1のσ=β+γから数3の関
係式が得られる。
【0023】
【数3】ε=(α+δ)−σ
【0024】この数3より、楔形プリズム10の第1面
10aへの入射光線に対する第2面10bからの出射光
線の振れ角εは、楔形プリズム10の頂角σと第1面1
0aへの入射角αにより決定されることが分る。したが
って、楔形プリズム10を図3の矢示R方向に搖動回転
させて第1面10aへの入射角αを変化させることによ
り、第2面10bからの出射角δを所定の範囲内で任意
に変えることができる。
【0025】すなわち、光学部品の変位により生ずる対
物レンズ5への入射角の傾きを2分割受光素子13,各
受光面13a,13bの出力信号の差を差検出回路14
によって検出し、その差信号出力Sdがゼロになるよう
に楔形プリズム10を搖動回転制御することにより、対
物レンズ5への入射角を常に対物レンズ5の光軸に平行
な状態にすることができ、光情報記録媒体6上のスポッ
トに発生する収差を抑えて良好な記録再生特性を得るこ
とが可能になる。
【0026】以上の実施例においては経時変化や温湿度
変化に伴う光学部品の変位が矢示x方向にのみ変位する
場合について説明したが、光学部品の変位は一方向のみ
に限らない場合が多い。
【0027】図5は上記の点を考慮したこの発明の他の
実施例を示すものである。この実施例においては、対物
レンズ5への入射光軸の傾きを検出する受光素子を、そ
の受光面を田の字状に上下左右に分割して受光面E,
F,G,Hを形成した4分割受光素子23とすると共
に、それに対応して第1のビームスプリッタ3から第2
のビームスプリッタ11に至る光路上に互いに頂角の方
向が例えば下方及び左方というように90度異なる第
1,第2の楔形プリズム20a,20bを配設したもの
である。なお、その他の構成は図1に示した前実施例と
同様である。
【0028】この実施例によれば、4分割受光素子23
の受光面上で変位するスポットによって生ずる上下(y
方向)と左右(x方向)の差信号出力により、2方向の
光束光軸の傾きを検出し、第1の楔形プリズム20aを
x軸回りの矢示A方向に搖動回転させてスポットのy方
向の変位を補正すると共に、第2の楔形プリズム20b
をy軸回りの矢示B方向に搖動回転させてスポットのx
方向の変位を補正することにより、全方位の光束光軸の
傾きを補正することができる。
【0029】図6は第1,第2の楔形プリズム20a,
20bの搖動回転制御系の構成を示すブロック図であ
り、4分割受光素子23の受光面E,Hの出力信号e,
hの和(e+h)を和検出回路24で検出し、受光面
F,Gの出力信号f,gの和(f+g)を和検出回路2
5で検出し、その2つの和検出回路24,25の出力信
号の差を差検出回路26によって検出して、その差信号
出力Sdaを第1の楔形プリズム搖動回転制御部31に入
力させ、その出力制御信号によって第1の楔形プリズム
20aの駆動系32を駆動制御する。
【0030】一方、受光面E,Fの出力信号e,fの和
(e+f)を和検出回路27で検出し、受光面G,Hの
出力信号g,hの和を和検出回路28で検出し、その2
つの和検出回路27,28の出力信号の差を差検出回路
29によって検出して、その差信号出力Sdbを第2の楔
形プリズム搖動回転制御部33に入力させ、その出力制
御信号によって第2の楔形プリズム20bの駆動系34
を駆動制御する。各駆動系32,34には、パルスモー
タ等を使用することができる。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、この発明による光ピ
ックアップ装置は、半導体レーザから対物レンズに至る
光束の一部を分離して分割受光素子上に集光させ、その
受光面の上半部と下半部及び/又は左半部と右半部から
の各出力信号の差に基づいて上記光束中に挿入した楔形
プリズムを搖動回転制御するようにしたので、経時変化
や温湿度変化等により光学部品が変位し、対物レンズへ
の入射角が変動した場合には、分割受光素子上のスポッ
ト位置のずれにより上記差が発生し、その差をなくすよ
うに楔形プリズムを搖動回転制御することにより、光情
報記録媒体上に形成されるスポットの収差発生を抑え
て、常に良好な記録再生特性を得ることができる。
【0032】また、上記の装置において分割受光素子を
2分割受光素子とすれば、光学部品がもっとも変位しや
すい方向が予知できる場合等に利用することにより、き
わめて簡単な構成でスポットの収差発生を抑えることが
できる。
【0033】さらに、その分割受光素子の受光面を田の
字状に4分割すると共に、それに対応して頂角方向がほ
ぼ90度異なる2個の楔形プリズムを設けるようにする
と、光学部品が任意の方向に変位して対物レンズへの入
射角がどのような方向に変動してもそれを容易に検出で
き、その検出信号に基づいて2個の楔形プリズムをそれ
ぞれ独立して制御することにより、常にスポットの収差
発生を抑えて最高の記録再生特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す光ピックアップ装置
の光学系の光路図である。
【図2】同じくその半導体レーザ1が変位して対物レン
ズ5への入射角が変動した状態を示す光路図である。
【図3】同じくその楔形プリズム10を搖動回転させて
対物レンズ5への入射角を補正した状態を示す光路図で
ある。
【図4】同じくその楔形プリズム10による光路補正方
法を説明するための光路図である。
【図5】この発明の他の実施例を示す光ピックアップ装
置の光学系の斜視光路図である。
【図6】同じくその第1,第2楔形プリズム20a,2
0bの搖動回転制御系のブロック図である。
【図7】従来の光ピックアップ装置の一例を示す構成並
びに光路図である。
【図8】同じくその半導体レーザが変位して対物レンズ
への入射角が変動した状態を示す光路図である。
【図9】同じくその入射角と波面収差との関係を示す線
図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 コリメート
レンズ 3 第1のビームスプリッタ 5 対物レンズ 6 光情報記録媒体 10 楔形プリ
ズム 11 第2のビームスプリッタ 12 集光レン
ズ 13 2分割受光素子 20a 第1の
楔形プリズム 20b 第2の楔形プリズム 23 4分割受
光素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザからの光を対物レンズによ
    り集光させ、光情報記録媒体上に微小なスポットを形成
    して情報の記録再生を行う光ピックアップ装置であっ
    て、 前記半導体レーザから対物レンズに至る光束の一部を分
    離して集光レンズにより集光させ、該集光レンズの焦平
    面に分割受光素子を配設すると共に、前記光束中に楔形
    プリズムを挿入し、前記分割受光素子の差信号出力に基
    づいて前記楔形プリズムを搖動回転制御するようにした
    ことを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 分割受光素子が2分割受光素子である請
    求項1記載の光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光ピックアップ装置にお
    いて、前記集光レンズの焦平面に田の字状の4分割受光
    素子を配設すると共に、それに対応して前記光束中に、
    互いにその頂角方向がほぼ90度異なる2個の楔形プリ
    ズムを挿入し、前記4分割受光素子の上下左右の出力に
    基づいて前記楔形プリズムをそれぞれ搖動回転制御する
    ようにしたことを特徴とする光ピックアップ装置。
JP3230468A 1991-09-10 1991-09-10 光ピツクアツプ装置 Pending JPH0573952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230468A JPH0573952A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 光ピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230468A JPH0573952A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 光ピツクアツプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0573952A true JPH0573952A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16908301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230468A Pending JPH0573952A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 光ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0573952A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487801B1 (ko) * 1997-08-25 2005-08-05 엘지전자 주식회사 다기능빔스프리터와그를이용한비점수차보정용광픽업장치
US20200150418A1 (en) * 2018-11-09 2020-05-14 Ricoh Company, Ltd. Distance measurement device and mobile body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487801B1 (ko) * 1997-08-25 2005-08-05 엘지전자 주식회사 다기능빔스프리터와그를이용한비점수차보정용광픽업장치
US20200150418A1 (en) * 2018-11-09 2020-05-14 Ricoh Company, Ltd. Distance measurement device and mobile body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07272301A (ja) 光ピックアップ装置
JPS629537A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH0573952A (ja) 光ピツクアツプ装置
JP2002123969A (ja) 光ヘッド装置および光情報処理装置
JPS6329337B2 (ja)
JPS59140645A (ja) 光学的記録再生装置
KR100234255B1 (ko) 디스크 경사에 의한 수차를 보정하는 방법과 이를 이용한 기록 재생용 광픽업
JPH05504224A (ja) 光学式走査装置
JPS6076038A (ja) 光学式情報処理装置
JP3058386B2 (ja) 光学ヘッド装置及びこれを用いた光ディスク装置
JP2001256662A (ja) 光ピックアップ装置
JP3461541B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JPS63257929A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH056562A (ja) チルト検出装置
JPH04291027A (ja) 光ピックアップ装置
JPS62195734A (ja) 光学的記録再生装置
JPS63244416A (ja) 光情報検出装置
JPH05197980A (ja) 光ヘッド装置
JPH04222933A (ja) 焦点検出装置
JPH0636379A (ja) 光磁気ディスク装置の光ピックアップ装置
JPH058499B2 (ja)
JPH06162541A (ja) 光ディスク装置
JPH0434738A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH05234114A (ja) 光ピックアップ
JPH05159345A (ja) 光ピックアップ装置