JPH0636379A - 光磁気ディスク装置の光ピックアップ装置 - Google Patents

光磁気ディスク装置の光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH0636379A
JPH0636379A JP4192385A JP19238592A JPH0636379A JP H0636379 A JPH0636379 A JP H0636379A JP 4192385 A JP4192385 A JP 4192385A JP 19238592 A JP19238592 A JP 19238592A JP H0636379 A JPH0636379 A JP H0636379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
beam splitter
optical
magneto
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4192385A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nakayama
昌彦 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4192385A priority Critical patent/JPH0636379A/ja
Publication of JPH0636379A publication Critical patent/JPH0636379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体レーザ1から出射するレーザ光束を光磁
気ディスク4とモニタ受光素子9とに向う光路に分割す
るとともに光磁気ディスク4からの反射光を信号検出系
に分割するビームスプリッタ2を有する光ピックアップ
装置で、カップリングレンズや集光レンズをなくして小
型化、コストダウンを図る。 【構成】ビームスプリッタ2の分離面を半導体レーザ1
側に凹の2次曲面とし、信号検出系に設ける検光子とし
てのビームスプリッタ6の分離面を入射側に凹の2次曲
面とし、半導体レーザ1に対するカップリングレンズ及
びモニタ受光素子及び検光子に向う光路に設ける集光レ
ンズを省略する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気ディスク装置の
光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光磁気ディスクドライブ装置の光ピック
アップ装置としては、例えば、特開昭61−20694
4号公報に開示されているように、光源としての半導体
レーザから出射されたレーザ光束を対物レンズで光磁気
ディスク面に集束して微小なスポットを形成し、その反
射光束を偏光ビームスプリッタで光源に至る光路と異る
信号検出系光路に導き、その光束を検光子としての偏光
ビームスプリッタで2つの光束に分離し、一方の光束の
集光点の前と、他方の光束の集光点の後に夫々受光素子
を配置し、ビームサイズ法でフォーカスエラー信号を検
出し、差動法で光磁気信号を検出し、プッシュプル法で
トラッキングエラー信号を検出するようにした方式のも
のが知られている。
【0003】図5にこの方式の従来の光ピックアップ装
置の光学系の一例を示す。半導体レーザ1から出射され
た光束は、カップリングレンズ10により平行光束とさ
れ、ビームスプリッタ11にP偏光で入射する。ビーム
スプリッタ11はP偏光に対する透過率は70%、反射
率は30%、S偏光に対する透過率は0%、反射率は1
00%である。ビームスプリッタ11に入射した光束の
うち30%は分離面で反射し集光レンズ18を介してモ
ニタ受光素子19で受光され、その出力により、半導体
レーザ1の出力が制御される。
【0004】ビームスプリッタ11に入射した光束のう
ち70%は分離面を透過し、対物レンズ12を介して光
磁気ディスク4の面上に微小な光スポットを形成し、情
報の記録、再生及び消去を行なう。光磁気ディスク4か
らの反射光のうちP偏光成分の30%及びS偏光成分
は、ビームスプリッタ11により反射され、集光レンズ
13、λ/2板14を介して偏光ビームスプリッタ15
に入射する。偏光ビームスプリッタ15に入射した光束
のうち、P偏光成分はその分離面を透過して、集光点の
手前に配設された6分割受光素子16に入射する。偏光
ビームスプリッタ15に入射する光束のうちS偏光成分
はその分離面で反射し、集光点後に配設された6分割受
光素子17に入射する。
【0005】6分割受光素子16及び17の受光面16
1及び171は夫々図6及び図7に示す如く、中心点を
通り光磁気ディスク4のトラックの方向に対応する1本
の直線で2分され、その各部を3分割して6つの領域
M、N、O、P、Q、R及びS、T、U、V、W、Xが
形成されている。受光面161及び171上には夫々光
スポットSP3及びSP4が形成され、各6個の領域
M、N、O、P、Q、R;S、T、U、V、W、Xで受
光されて発生する出力をm、n、o、p、q、r:s、
t、u、v、w、xとすると、光磁気信号MO、トラッ
キングエラー信号TE、フォーカスエラー信号FE及び
プリフォーマット信号PFのサーボ信号は次の式で得ら
れる。
【0006】MO=(m+n+o+p+q+r)−(s
+t+u+v+w+x) TE=(m+n+o+s+t+u)−(p+q+r+v
+w+x) FE=(m+o+p+t+w)−(n+q+s+u+v
+x) PF=m+n+o+p+q+r+s+t+u+v+w+
x 上述のフォーカスエラー信号FEの検出方法は、一般
に、ビームサイズ法又はスポットサイズ法と呼ばれてお
り、特公昭57−18427号公報により公知である。
又、トラッキングエラー信号TEの検出方法は、一般に
プッシュプル法と呼ばれるもので公知である。又、光磁
気信号MOの検出方法は、一般に差動法と呼ばれてお
り、特開昭61−206944号公報により公知であ
る。又、P偏光とS偏光とで反射率と透過率が異るビー
ムスプリッタ11を使用することは、特公平2−376
13号により公知の技術である。
【0007】ところで、偏光ビームスプリッタの分離面
に対する光線の入射角が所定の角度からずれると、P偏
光とS偏光との間に位相差が生ずる。図8はその一例を
示すもので、入射角が所定の角度45°を中心に40°
から50°の範囲で変化した場合、位相差が約−15°
から約+15°の間で変化することを示している。その
結果、上記の式で演算して求めた光磁気信号等のサーボ
信号のSN比が低下する。
【0008】一般に、光磁気ディスクドライブ装置に許
容される位相差は±15°程度であり、光ピックアップ
装置の偏光ビームスプリッタに許容される位相差は±5
°程度である。したがって、図8のグラフより、許容さ
れる入射角は45°±2°程度となる。半導体レーザ1
より出射するレーザ光の光束の各部がビームスプリッタ
11の分割面に対して上記の許容入射角の範囲内で入射
するようにするため、従来の光ピックアップの光学系で
は、図5に示す如く、半導体レーザ1より出射された発
散光束はカップリングレンズ(コリメートレンズとも云
う)10で、平行光束とされて、光束のすべての光線が
45°の入射角でビームスプリッタ11の分割面に入射
するようにしている。仮りに、半導体レーザ1から出射
した発散光束を、平行光束とせずにビームスプリッタ1
1に入射させたとすれば、入射角は最大±5°〜±10
°となり、信号のSN比が低下してしまう。
【0009】ビームスプリッタ11に入射する光束を平
行光束としたことにより、モニタ用受光素子19に向う
光束及び信号検出系向う光束も平行光束となる。モニタ
用受光素子19は、半導体レーザ1を高速に制御するた
め、受光面積を極力小さくする必要があるため、ビーム
スプリッタ11から出た平行光束は集光レンズ18によ
り収束光束とされている。又、制御系に向う光束はフォ
ーカスエラー信号を得るために収束光束とすることが不
可欠であり、そのため、ビームスプリッタ11から出射
し制御系に向う光束の光路には集光レンズ13が設けら
れている。
【0010】上記のカップリングレンズ10、集光レン
ズ13,18はピックアップ装置の光学系の光学要素の
中で比較的大きな部材であり、ピックアップ装置の大き
さは、これらに左右されることが避けられなかった。な
お、フォーカスエラー信号を得る方法には、上記のビー
ムサイズ法の他に、受光素子を4分割素子とし、その上
に非点収差スポットを形成して上記の4分割受光素子の
4つの受光領域の受光出力よりフォーカスエラー信号を
得る非点収差法もよく知られている。通常非点収差スポ
ットは検出系の光路に集光レンズとシリンドリカルレン
ズとを配設することにより形成されるのであるが、特公
昭63−22370号公報には、半導体レーザから出射
されたレーザ光束を平行光束とするカップリングレンズ
と対物レンズとの間に配置する偏光ビームスプリッタの
分割面を全体的には45°の傾斜をなし、半導体レンズ
に向って凸出した球面とすることにより収束作用と非点
収差を発生させるようにした光ピックアップ装置が開示
されている。
【0011】しかし、この構成の場合はやはりカップリ
ングレンズが必要である以外にレーザ光束の各部の分割
面に対する入射角度が一定とならない欠点がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来実施さ
れ提案されている光磁気ディスク用の光ピックアップ装
置の上記の欠点にかんがみ、光ピックアップの光学系の
構成要素のうち比較的大きい前述のカップリングレンズ
や、集束レンズを不要とし、低コストでしかも小型化を
達成できる光ピックアップ装置を提供することを課題と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、半導体レーザから出射される光束を、P
偏光とS偏光とで反射率と透過率とが異る偏光ビームス
プリッタを介して対物レンズによって光磁気ディスク面
に収束して微小な光スポットを形成し、その反射光を上
記の偏光ビームスプリッタにより上記半導体レーザに向
う光路と異なる信号検出系光路に導き、サーボ信号を得
る光磁気ディスク装置の光ピックアップ装置において、
上記の偏光ビームスプリッタの分離面が上記半導体レー
ザ側に凹の2次曲面であることを特徴とする。
【0014】
【作用】上記の如く、半導体レーザからの光束を分離す
る偏光ビームスプリッタの分離面が半導体レーザ側に凹
の2次曲面とされているので、半導体から出射された発
散光はカップリングレンズを用いて平行光束としなくて
も、すべての光線を分離面と所定の角度(例えば45
°)に対して許容角度範囲で入射させることができる。
【0015】又、このようにビームスプリッタの分離面
を半導体レーザ側に凹の2次曲線としたことにより、分
離面で反射した光束は収束光となるので、モニター受光
素子に入射させるための集光レンズを省略することがで
きる。
【0016】ビームスプリッタを通過した発散光は、対
物レンズにより収束され、光磁気ディスク上にスポット
を形成するが、その反射光は対物レンズにより収束さ
れ、ビームスプリッタの上述の2次曲面で反射し発散光
として信号検出系に出射されるが、ビームスプリッタで
反射する位置では光束の径はかなり小さくなっているの
で、集光レンズで収束せずに6分割受光素子に入射させ
ることが可能となる。
【0017】したがって、光ピックアップ装置を構成す
る光学要素のうち比較的大きいカップリングレンズや集
束レンズを不要とし、光磁気信号のSN比を低下させる
ことなく、低コスト化小型化を達成することができる。
【0018】本発明の上記以外の課題及びこれを解決す
るための手段は、以下に図面を参照して詳細に記述する
実施例の説明により明らかにされるであろう。
【0019】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0020】図1は、図5乃至図7により説明した従来
の光磁気ディスク装置の光ピックアップ装置を本発明に
より改良した光ピックアップ装置の実施例の構成を示す
図である。したがって、同一の機能を有する部材には同
一の符号を付して説明する。本実施例の光ピックアップ
装置では、半導体レーザ1から出射される発散光束は各
光線が略々45°で入射するように全体的には光軸に対
して45°の傾斜を有し、入射側に凹の2次曲面となる
ように形状を設定された分離面を持つビームスプリッタ
2に、カップリングレンズで平行とされず直接P偏光で
入射する。ビームスプリッタ2のP偏光及びS偏光に対
する透過率及び反射率は前述の従来例のビームスプリッ
タ11と同じである。
【0021】ビームスプリッタ2で反射された光束は収
束光となり、従来例で使用された集光レンズ18を使用
することなく、モニタ受光素子9に入射する。収束光と
して入射するので、モニタ受光素子9の位置を光軸上で
変位させることにより、受光素子9上の光スポットの大
きさを自由に変えることができ、必要なだけ小さくし
て、半導体レーザ1を高速に制御することを可能とす
る。
【0022】ビームスプリッタ2を透過した略70%の
光束は対物レンズ3によって光磁気ディスク4上に微小
な光スポットを形成し、情報の記録、再生及び消去を行
なう。光磁気ディスク4からの反射光は、対物レンズ3
により収束されて、光束のどの部分もビームスプリッタ
2の分離面に略45°で入射する。光磁気ディスク4か
らの反射光のうちP偏光成分の略70%はビームスプリ
ッタ2を透過して半導体レーザ1に入射する。光磁気デ
ィスク4からの反射光のうちP偏光成分の略30%及び
S偏光成分はビームスプリッタ2で反射され発散光とな
る。ビームスプリッタ2で反射された光束はλ/2板5
を介し、入射光束に対して凹面である2次曲面の分離面
を持つ偏光ビームスプリッタ6に入射する。偏光ビーム
スプリッタ6は、光磁気信号検出用の検光子の用をす
る。
【0023】ビームスプリッタ6に入射する光束のうち
P偏光成分はビームスプリッタ6を透過し、6分割受光
素子7に入射する。ビームスプリツタ6に入射する光束
のうちS偏光成分はビームスプリッタ6により反射され
一旦収束された後発散光となって、6分割受光素子8に
入射する。
【0024】6分割受光素子7及び8の受光面71,8
1は図2及び図3に示すように従来例の6分割受光素子
16,17と同様、中心点を通り光磁気ディスク4のト
ラックの方向に対応する1本の直線で2分され、その各
部を3分割して6つの領域A、B、C、D、E、F及び
G、H、I、J、K、Lが形成されている。受光面71
及び81上に光スポットSP1及びSP2が形成された
とき、上記の各領域A、B、C、D、E、F及びG、
H、I、J、K、Lの受光出力をa、b、c、d、e、
f及びg、h、i、j、k、lとすれば、光磁気信号M
O、トラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信
号FE及びプリフォーマット信号PFは夫々次の式で得
られる。
【0025】MO=(a+b+c+d+e+f)−(g
+h+i+j+k+l) TE=(a+b+c+g+h+i)−(d+e+f+j
+k+l) FE=(a+c+d+f+h+k)−(b+e+g+i
+j+l) PF=a+b+c+d+e+f+g+h+i+j+k+
l 又、λ/2板5は偏光面を45°傾けるためにあるが、
λ/2板5を用いないで、図4に示す如く、偏光ビーム
スプリツタ6を入射光軸を回転軸として45°回転させ
てもよい。その場合は、6分割受光素子7の姿勢は図1
のまゝでよいが、6分割受光素子8は、ビームスプリッ
タ6の45°回転に応じて、反射光束を受光できる位置
まで移動するとともに入射光軸を中心として45°回転
させることが必要である。
【0026】以上はビームサイズ法を用いてフォーカス
エラー信号を検出するようにした例について説明した
が、6分割受光素子8の代りに4分割受光素子を使用す
ることにより、非点収差法によりフォーカスエラー信号
を検出することが可能となる。この場合、ビームスプリ
ッタ2の分離面の2次曲面を球面とすることにより、ビ
ームスプリッタ2からの反射光に非点収差を生じさせる
ことができる。又、ビームスプリッタ6の分離面を球面
としても受光素子8に代る4分割受光素子上に非点収差
を生じさせることができる。
【0027】図1の光ピックアップ装置に使用される2
個の偏光ビームスプリッタ2及び6を同一形状のものと
することにより、加工ロット数が2倍になり、同一の製
造設備の使用が可能となり、コストダウンに寄与する。
【0028】
【発明の効果】以上の如く、請求項1に記載の発明によ
れば、光ピックアップ装置を構成する光学要素中比較的
大きいカップリングレンズを不要とし、光磁気信号のS
N比を低下させることなく低コスト化及び小型化を達成
することができる。
【0029】又、請求項2に記載の発明によれば、検出
子としての偏光ビームスプリッタの分離面を2次曲面と
することによりこれに入射する光束の光路に集光レンズ
を設ける必要がなくなり、前記のカップリングレンズの
省略と相俟って光ピックアップ装置のコストダウン及び
小型化に効果が得られる。
【0030】又、請求項3に記載の如く、2つの偏光ビ
ームスプリッタを同一の形状のものとすることにより、
製造個数が2倍になりコストダウンに寄与する。
【0031】又、請求項4に記載の発明により、2つの
受光素子でフォーカスエラー信号、トラッキングエラー
信号、プリフォーマット信号、光磁気信号を得ることが
可能となる。
【0032】又、請求項5に記載の発明によれば、モニ
ター受光素子に光束を集束させるための集光レンズが不
要になり、装置の小型化及びコスト低減に効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップ装置の実施例の構成を
示す断面図である。
【図2】その6分割受光素子の1つの受光面の平面図で
ある。
【図3】その6分割受光素子の他の1つの受光面の平面
図である。
【図4】本発明の光ピックアップ装置の他の実施例の構
成を示す断面図である。
【図5】従来の光ピックアップ装置の一例の構成を示す
断面図である。
【図6】その6分割受光素子の1つの受光面の平面図で
ある。
【図7】その6分割受光素子の他の1つの受光面の平面
図である。
【図8】偏光ビームスプリッタの分離面に対する光線の
入射角度のずれとP偏光とS偏光との間の位相差の関係
の一例を示す曲線図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 ビームスプリッタ 3 対物レンズ 4 光磁気ディスク 5 λ/2板 6 ビームスプリッタ(検光子) 7,8 6分割受光素子 9 受光素子 10 カップリングレンズ 12 対物レンズ 13,18 集光レンズ 19 受光素子 71,81 受光面 SP1,SP2 光スポット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザから出射される光束を、P
    偏光とS偏光とで反射率と透過率とが異る偏光ビームス
    プリッタを介して対物レンズによって光磁気ディスク面
    に収束して微小な光スポットを形成し、その反射光を上
    記の偏光ビームスプリッタにより上記半導体レーザに向
    う光路と異なる信号検出系光路に導き、サーボ信号を得
    る光磁気ディスク装置の光ピックアップ装置において、 上記の偏光ビームスプリッタの分離面が上記半導体レー
    ザ側に凹の2次曲面であることを特徴とする光ピックア
    ップ装置。
  2. 【請求項2】 上記信号検出系中のサーボ信号検出用の
    検光子は偏光ビームスプリッタであり、その分離面が入
    射側に凹の2次曲面であることを特徴とする請求項1に
    記載の光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 上記の検光子としての偏光ビームスプリ
    ッタは上記半導体レーザから光磁気ディスクに至る光路
    に挿入された偏光ビームスプリッタと同一形状を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の光ピックアップ装
    置。
  4. 【請求項4】 上記のサーボ信号を得る手段として、上
    記検光子としての偏光ビームスプリッタの透過光束及び
    反射光束の光路に夫々の光束を受光可能な6分割受光素
    子を設けたことを特徴とする請求項2又は3に記載の光
    ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 上記半導体レーザから出射され、上記偏
    光ビームスプリッタで収束光として反射された光束の光
    路に該光束を受光可能な受光素子を設け、その出力によ
    り上記半導体レーザの出力を制御する手段を設けたこと
    を特徴する請求項1に記載の光ピックアップ装置。
JP4192385A 1992-07-20 1992-07-20 光磁気ディスク装置の光ピックアップ装置 Pending JPH0636379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192385A JPH0636379A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 光磁気ディスク装置の光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192385A JPH0636379A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 光磁気ディスク装置の光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636379A true JPH0636379A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16290419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4192385A Pending JPH0636379A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 光磁気ディスク装置の光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636379A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000050716A (ko) * 1999-01-14 2000-08-05 구자홍 광 픽업의 빔정형 장치
US7065009B1 (en) 1999-05-14 2006-06-20 Fujitsu Limited Optical information storage apparatus and optical device including a beam splitting surface with a convex surface side and a concave surface side

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000050716A (ko) * 1999-01-14 2000-08-05 구자홍 광 픽업의 빔정형 장치
US7065009B1 (en) 1999-05-14 2006-06-20 Fujitsu Limited Optical information storage apparatus and optical device including a beam splitting surface with a convex surface side and a concave surface side

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100477275B1 (ko) 광학픽업장치및디스크플레이어장치
JPH02230517A (ja) 光ヘッド
JPH01116930A (ja) 光ビーム位置検出装置
JPH0273531A (ja) 光滋気記録再生装置
JPH0636379A (ja) 光磁気ディスク装置の光ピックアップ装置
JPS6336045B2 (ja)
JP2604353B2 (ja) 光ピツクアツプ用スポツト位置エラー検出系
JP2744635B2 (ja) 光記録再生装置
US5537384A (en) Focus error detector
JPH02193347A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JPS62298029A (ja) スポツト位置エラ−検出系
JPH0264917A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JP2933396B2 (ja) 偏光分離光学系
JPH0421950A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0120498B2 (ja)
JPH03116546A (ja) 情報記録再生装置
JPH0845127A (ja) 光ヘッド
JPH0836781A (ja) 光学ヘッド
JPH087325A (ja) 光ヘッド装置
JPH0249227A (ja) 光学ヘッド構造
JPS62143235A (ja) 光情報記録再生装置の焦点ずれ検出装置
JPH05234114A (ja) 光ピックアップ
JPH0729199A (ja) 光学式情報再生装置
JPH0242641A (ja) 光学ヘッド構造
JPS63282932A (ja) 光軸ずれ補正光ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term