JPH04222933A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPH04222933A
JPH04222933A JP41411390A JP41411390A JPH04222933A JP H04222933 A JPH04222933 A JP H04222933A JP 41411390 A JP41411390 A JP 41411390A JP 41411390 A JP41411390 A JP 41411390A JP H04222933 A JPH04222933 A JP H04222933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot
photodetector
focusing
information recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP41411390A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Goto
後藤 敦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP41411390A priority Critical patent/JPH04222933A/ja
Publication of JPH04222933A publication Critical patent/JPH04222933A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報記録再生装置の光
学ヘッド等に使用される焦点検出装置に関するものであ
り、特に、2分割の光検出器を用いて焦点検出を行う際
にフォーカッシングのリニア範囲を任意に設定すること
が可能な焦点検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光学式記録媒体を用いて情報の記録、再
生を行う光学式情報記録/再生装置においては、一般に
、半導体レーザ等の光源から発せられた光ビームを情報
記録媒体上で集束させて照射し、この光ビームの反射光
を光検出器に入射させ、光検出器上でのビームスポット
の移動を検出してフォーカッシング制御やトラッキング
制御を行うようにしている。
【0003】このような光学式情報記録/再生装置とし
て、例えば特開昭61−150391号公報に開示され
ているものがある。この公報に開示されている装置では
、記録媒体からの反射光が光源に戻ってノイズが発生す
るのを防ぐため、いわゆる軸外し方式が採られている。
【0004】すなわち、図3に示すように、半導体レー
ザ1から出射したレーザビームをコリメータレンズ2、
ビーム整形プリズム3および回折格子4を介して、集光
レンズ5にその光軸に対して偏心させて入射させ、光学
式記録媒体6の情報記録面に集光する。レーザビームは
情報記録面に対して斜めに入射することになり、情報記
録面で反射した反射光は、半導体レーザ1の方向に逆行
する事なく、集光レンズ5に再び入射し、ミラー7、検
出レンズ8を介して、光検出器9に導かれる。記録媒体
6に入射するレーザビームは、回折格子4を通過する際
に回折されて、3本の光束、即ち+1次光、0次光及び
−1次光の回折光となる。これらの3本の光ビームは情
報記録媒体6の情報記録面に集光されて3個のスポット
を形成し、さらにこの情報記録面で反射されて集光レン
ズ5に再び入射して平行光束となり、ミラー7で全反射
し光路を90°曲げられた後、検出レンズ8を経て光検
出器9上に3個のスポットを形成する。
【0005】このような、情報記録再生装置においては
、以下のようにフォーカッシングサーボを実施している
。図4は光学式記録媒体6の情報記録面におけるガイド
トラック20、21、情報ピット22、+1次光スポッ
ト23、0次光スポット24、−1次光スポット25の
配置関係を示す図である。+1次光スポット23及び−
1次光スポット25は、それぞれガイドトラック20お
よび21上にスポットのほぼ半分の部分が乗るように配
置され、0次光スポット24はガイドトラック20、2
1間に位置する情報ピット22上に正しく重なり得るよ
うに配置される。これらのスポット23〜25は、図5
に実線で示すように光検出器9上にも、同様の配置関係
で形成される。
【0006】光検出器9は、9a,9b,9c,9dの
4つの光検出要素から構成されている。中央に配置され
た2分割の光検出要素9a,9b上に0次光スポット2
4を形成し、これらの光検出要素の出力信号の差動を検
出してフォーカッシングサーボを行うようにしている。 尚、光検出要素9c,9d上には±1次光スポットをそ
れぞれ形成し、これらの光検出要素の出力からトラッキ
ングサーボを行うものである。光検出要素9a,9bの
出力をそれぞれI9a,I9b,とすると、フォーカッ
シングエラー信号Fは、 F=I9a−I9b  ・・・・・(1)から検出する
ことができる。
【0007】このようにして得たフォーカッシングエラ
ー信号Fを図示しないサーボ機構に供給し、これらの信
号に基づいて集光レンズ5を駆動して、集光レンズ5と
情報記録媒体6との位置関係を調整することにより、情
報記録媒体6に正しくフォーカッシングされた状態で情
報を記録/再生することができる。
【0008】図6は、上述の軸外し方式の装置における
フォーカッシングの原理を説明するためのものである。 図6(a)は、光ビームスポットがオンフォーカスの状
態で光学式記録媒体6上に形成されている場合を、図6
(b)は、集光レンズ5と光学式記録媒体6との距離が
長く記録媒体6の情報記録面の手前でフォーカスしてい
る場合、及び図6(c)は、集光レンズ5と光学式記録
媒体6との距離が短く記録媒体6の情報記録面の後ろで
フォーカスしている場合を示す。
【0009】光検出器9の位置は、図6(a)に示すオ
ンフォーカスの状態において、0次光スポット24が検
出要素9a,9bの分割帯を中心に均等に配分されるよ
うに調整されている。従って、図6(b)に示す集光レ
ンズ5と記録媒体6との距離が長い状態では、0次光ス
ポット24は、検出要素9a側に移動することとなり、
図6(c)に示す集光レンズ5と記録媒体6との距離が
短い状態では、0次光スポット24は逆に検出要素9b
側に移動することとなる。従って、検出要素9aと9b
の出力の差動を得ることにより、記録媒体6の情報記録
面と集光レンズ5との距離を検出することができ、これ
を調整することによりフォーカッシングを行うことがで
きる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の光検
出器は、図7に示すように、中央に配置した2分割検出
要素9a,9bを分割する分離帯Aはスポット24の移
動方向Bに対して直交するように形成されている。図7
では、フォーカス状態にあるスポット24aの位置を実
線で示し、フォーカスずれの状態にあるスポット24b
の位置を破線で示すものとする。フォーカス状態にある
スポット24aの位置、即ち分離帯A中心にスポットが
均等に配置されている状態からのスポット24の移動量
がスポットの半径分に相当するとき(スポット24b)
、光検出要素9b上にはスポット24が存在しなくなり
、検出要素9bの出力は0となる。
【0011】図8は、スポット24aが2分割検出要素
9a,9b上を矢印Bで示す方向に移動したときのフォ
ーカッシングエラー信号Fの変化を表すグラフであり、
縦軸はフォーカッシングエラー信号Fを、横軸はスポッ
ト24の移動量lを示す。原点0がフォーカス位置を示
す。図8のa点が、スポット24が検出要素9aの方向
に動いて、24bの位置にまで移動した場合のフォーカ
ッシングエラー信号であり、逆に−a点は、スポット2
4が検出要素9bの方向に移動して、スポット24全体
が、検出要素9bに入ったときのフォーカッシングエラ
ー信号である。−a点からa点まではフォーカッシング
エラー信号Fはほぼリニアに変化しており、−a点ある
いはa点を越えた位置では、フォーカッシングエラー信
号は一定値をとる。即ち、リニアにフォーカッシングサ
ーボをコントロールできる範囲は、図8に示すグラフの
−a点からa点までの間である。(以下この範囲をリニ
ア範囲という。)
【0012】このリニア範囲は、集光レンズ5のNA及
び軸外し量で定まる値であり、情報記録面に形成される
スポットのスポット径、使用する集光レンズの焦点距離
が決まればほぼ決まってしまう。従来の軸外し光学系に
おいては、スポット径約3μm、集光レンズの焦点距離
約4mmの場合のリニア範囲は、情報記録媒体側におい
て約10μm前後である。このリニア範囲は、一般には
、スポットの焦点深度より小さく、したがって、従来の
焦点検出装置ではごく狭い範囲でしかリニアサーボコン
トロールを行うことができず、大きくフォーカスはずれ
が生じた場合にはリニアサーボコントロールを行うこと
ができなかった。
【0013】本発明は、光検出器の形状を工夫すること
により、このリニア範囲を任意に広げることができるよ
うにした焦点検出装置を提供することを目的とするもの
である。
【0014】
【課題を解決するための手段及び作用】上記課題を解決
するために、本発明の焦点検出装置は、集光レンズによ
って形成されるスポットの結像位置の変化が、2分割さ
れた光検出器上でのスポットの移動に変換され、前記2
分割された光検出器のそれぞれの出力の差動を検出する
ことによって、前記スポットの焦点を検出するようにし
た焦点検出装置において、前記光検出器2分割する方向
が前記スポットの光検出器上での移動方向に対して斜交
していることを特徴とするものである。
【0015】このように、本願の焦点検出装置において
は、2分割光検出器の、光検出器を2分割する方向が光
検出器上のスポットの移動方向に対して斜交するように
構成している為、スポットの移動量に対してフォーカッ
シングエラー信号の変化が小さくなり、広いリニア範囲
で、焦点距離の検出を行うことができる。また、このリ
ニア範囲は、2分割光検出器の分離帯がスポットの移動
方向に対して斜交する角度を変えることにより、任意に
設定することができる。
【0016】
【実施例】図1は、本発明の焦点検出装置の一実施例の
構成を示す図である。
【0017】図1に明らかな通り、本発明の焦点検出装
置においては光検出器9を構成する2分割光検出要素9
a’,9b’を分離する分離帯A’がスポット24の移
動方向Bに対して斜交するように構成されている。即ち
、図7に示したように、従来の分離帯Aがスポット24
の移動方向Bに対して直交しているのに比して、本発明
の光検出器9の分離帯A’はスポット24の移動方向B
に直交する方向に対して斜め方向に形成されている。
【0018】合焦位置にあるスポット24aが、スポッ
トの半径分だけ光検出要素9a側、即ち上側に移動して
スポット24bの位置になった場合、図7に示す従来の
光検出器9では、スポット24はすべて一方の光検出要
素9aの上に位置して、他方の光検出要素9bからの出
力は0になるのに対して、本発明の光検出器9の構成に
よると、スポット24が光検出要素9a側に半径分移動
したとしても、分離帯A’が斜めに形成されているため
に、スポット24bの一部が光検出要素9b’上に残り
、光検出要素9b’の出力はスポット24が更に上側に
移動しなければ0にならない。
【0019】図2は、本発明の2分割光検出器9a’,
9b’における、フォーカッシングエラー信号Fとスポ
ットの移動量lとの関係を示すグラフである。スポット
24が光検出要素9aの方向にスポットの半径分だけ移
動したa点においては、フォーカッシングエラー信号F
はまだ飽和せず、さらに上側に移動したb点において初
めて一定値に飽和することとなる。したがって、リニア
範囲は−b点からb点までとなり、これは図8と図2と
を比較すると明らかなとおり、従来の光検出器における
−a点からa点までのリニア範囲に比して拡大されてい
る。したがって、本発明の焦点検出装置によれば、スポ
ットが合焦状態を大きく外れた場合でも、フォーカッシ
ングエラーを検出することができる。
【0020】分離帯A’の傾きを変えることによって、
このリニア範囲を任意に設定することができる。また、
図2及び図8を比較すれば明らかな通り、リニア範囲を
拡大したとき、フォーカッシングエラー信号の特性曲線
の傾きが小さくなるため、フォーカス検出感度は低くな
る。したがって、本発明はフォーカス検出感度が高すぎ
る場合に、これを低くする目的にも利用することができ
る。
【0021】上述の従来例及び実施例は、軸外し光学系
におけるフォーカッシングエラーの検出を例にとって説
明したが、ナイフエッジ法、クサビプリズム法等を用い
た装置でも、情報記録媒体の情報記録面におけるスポッ
トの合焦状態を2分割光検出器上でのスポットの移動に
変換して、これらの光検出器の出力からフォーカッシン
グエラー信号を検出する方法を使った焦点検出装置であ
れば、本発明を応用することができる。
【0022】尚、上述の実施例では、分離帯Aを直線上
に形成するようにしているが、これをカーブさせるよう
にしても良い。
【0023】
【発明の効果】上述した通り、本発明の焦点検出装置に
おいては、フォーカッシングエラー検出用の2分割光検
出器の分離帯が、スポットの移動方向に対して斜交する
方向に設けられているため、フォーカッシングエラー信
号のリニア範囲を任意に広げることができ、合焦位置が
大幅にずれた場合でもフォーカッシングエラー信号を検
出することができる。また、検出感度が高すぎる装置に
おいては、検出感度の調整を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の焦点検出装置の一実施例を示す図であ
る。
【図2】図1に示す焦点検出装置の2分割光検出器上で
のスポットの移動量とフォーカッシングエラー信号との
関係を示すグラフである。
【図3】軸外し法による情報記録再生装置の光ヘッドの
構成を示す図である。
【図4】情報記録媒体の情報記録面に形成された情報ト
ラックとスポットとの位置関係を示すである。
【図5】従来の焦点検出装置の光検出器の構成を示す図
である。
【図6】軸外し法におけるフォーカッシングの原理を説
明するための図である。
【図7】従来の光検出器の、フォーカッシングエラー検
出用の2分割された光検出要素の構成を示す図である。
【図8】図7に示す2分割光検出器上でのスポットの移
動量とフォーカッシングエラー信号との関係を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1  半導体レーザ 2  コリメータレンズ 3  ビーム整形プリズム 4  回折格子 5  集光レンズ 6  情報記録媒体 7  反射ミラー 8  検出レンズ 9  光検出器 9a,9a’,9b,9b’  2分割光検出要素24
  スポット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  集光レンズによって形成されるスポッ
    トの結像位置の変化が、2分割された光検出器上でのス
    ポットの移動に変換され、前記2分割された光検出器の
    それぞれの出力の差動を検出することによって、前記ス
    ポットの焦点を検出するようにした焦点検出装置におい
    て、前記光検出器2分割する方向が前記スポットの光検
    出器上での移動方向に対して斜交していることを特徴と
    する焦点検出装置。
JP41411390A 1990-12-26 1990-12-26 焦点検出装置 Withdrawn JPH04222933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41411390A JPH04222933A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41411390A JPH04222933A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04222933A true JPH04222933A (ja) 1992-08-12

Family

ID=18522641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41411390A Withdrawn JPH04222933A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04222933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714194A (ja) * 1992-08-24 1995-01-17 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714194A (ja) * 1992-08-24 1995-01-17 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100691661B1 (ko) 광 헤드, 수발광 소자 및 광 기록 매체 기록 재생 장치
JPH0198131A (ja) 光学型情報再生装置
JPS59231736A (ja) フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置
JPH04222933A (ja) 焦点検出装置
JP3503995B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6329337B2 (ja)
JP2594903B2 (ja) 焦点誤差検出装置
JPS5984352A (ja) 焦点誤差検出装置
JP2734685B2 (ja) 光検出器の調整方法および焦点誤差検出装置
JP2644110B2 (ja) 光記録再生装置
JP2858202B2 (ja) 光ピックアップ
JP3713132B2 (ja) 光ピックアップ装置の製造方法
JP2660523B2 (ja) 光記録再生装置
JP2690550B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0281330A (ja) 光記録再生装置
JPS6038772B2 (ja) 焦点調節方法および装置
JPH0210491B2 (ja)
JPH1049884A (ja) 光ピックアップ装置
JPH01241031A (ja) 光学的情報処理装置
JPH01146138A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS605431A (ja) 情報記録媒体の傾き検出方式
JPS6149728B2 (ja)
JPH04221436A (ja) 光学ヘッド
JPH0528521A (ja) トラツク追跡装置
JPS62289932A (ja) 光ヘツド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312