JPH0573113B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0573113B2
JPH0573113B2 JP60198960A JP19896085A JPH0573113B2 JP H0573113 B2 JPH0573113 B2 JP H0573113B2 JP 60198960 A JP60198960 A JP 60198960A JP 19896085 A JP19896085 A JP 19896085A JP H0573113 B2 JPH0573113 B2 JP H0573113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
coefficient
vertical correlation
correlation detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60198960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259490A (ja
Inventor
Hidetoshi Ozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60198960A priority Critical patent/JPS6259490A/ja
Priority to KR1019860007287A priority patent/KR900009063B1/ko
Priority to DE8686306941T priority patent/DE3680272D1/de
Priority to EP86306941A priority patent/EP0217565B1/en
Priority to US06/906,402 priority patent/US4766486A/en
Publication of JPS6259490A publication Critical patent/JPS6259490A/ja
Publication of JPH0573113B2 publication Critical patent/JPH0573113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は搬送色信号処理回路に係り、帰還形く
し形フイルタにて搬送色信号のノイズ成分を低減
する回路に関する。 従来の技術 第2図は一般の映像信号再生装置の一例を
VTRに適用したブロツク系統図を示す。なお、
同図中、破線で示すC垂直相関信号検出回路24
は本発明回路にて付加される部分である。同図に
おいて、磁気テープ1から磁気ヘツド2にて再生
された映像信号はプリアンプ3を介して高域フイ
ルタ(HPF)4に供給されてここで輝度信号を
分離され、再生輝度信号処理回路5を介してH相
関信号検出回路6に供給され、非H相関の場合検
出信号が取出される。 一方、プリアンプ3の出力は低域フイルタ
(LPF)7に供給されてここで搬送色信号を分離
され、搬送色信号処理回路8を介して帰還形くし
形フイルタにて構成されるノイズ低減回路9に供
給される。ノイズ低減回路9ではH相関信号検出
回路6の出力信号による制御信号にて帰還量を制
御され、搬送色信号に含まれるノイズ成分を低減
する。ノイズ成分を低減された搬送色信号及び再
生輝度信号処理回路5からの輝度信号は混合回路
10にて混合され、出力端子11より取出され
る。 ここで、搬送色信号に含まれるノイズ成分を低
減する手段として帰還形くし形フイルタが用いら
れるが、これは非帰還形くし形フイルタに比して
SN比改善度が優れている。然るに、垂直方向の
解像度が劣化する(垂直色にじみ)欠点を有して
いるので、輝度信号の非H相関信号を用いてその
改善を図つている。 第3図は第2図示のH相関信号検出回路6及び
ノイズ低減回路9にて構成される本出願人が先に
特願昭59−247538号にて提案した搬送色信号再生
装置の基本的ブロツク系統図を示す。同図におい
て、端子12に入来した搬送色信号C(3.58MHz)
は、減算器13、1H(Hは水平走査期間)遅延回
路(1HDLY)14、加算器15、リミツタ1
7、係数回路(VCA、電圧制御増幅器)16に
て構成される帰還形くし形フイルタによつてノイ
ズ成分を低減され、出力端子18より取出され
る。一方、端子19に入来した輝度信号Yは
1HDLY20、減算器21、検出器22にて構成
されるY垂直相関検出回路23により垂直相関有
無の検出信号とされ、係数回路16に供給されて
係数Kを制御する。 ここで、輝度信号に相関がない場合、端子19
に入来する輝度信号はY垂直相関検出回路23に
て非垂直相関信号とされる。 この場合、係数回路16の係数は非垂直相関信
号にて垂直相関時よりも小になるように制御さ
れ、従つて、このフイルタは実質的に非帰還形く
し形フイルタとして動作し、これにより、搬送色
信号が垂直色にじみ少なく取出される。 一方、輝度信号に相関がある場合、Y垂直相関
検出回路23からは垂直相関信号が取出され、係
数回路16の係数Kはそのままとされる。 加算器15の出力よりノイズ成分を含まれた搬
送色信号の垂直輪郭信号が取出され、この信号は
リミツタ17にて最大振幅の10%のリミツタレベ
ルS(≪1)で振幅制限され、係数回路16にて
係数Kを乗じられる。つまり、帰還ループの帰還
係数K0はK・Sとなり、従来装置のそれに比し
て小とされる。これにより、従来装置による帰還
ループ信号に比してその振幅を小にし得る。 この帰還ループ信号は減算器13にて搬送色信
号から減算されて出力端子18より取出される。
この場合も搬送色信号の色にじみを従来装置に比
して小にでき、画質を向上し得る。 これは、リミツタ17によつて帰還係数がKか
らK・Sと非常に小さくされ、帰還形くし形フイ
ルタ(垂直方向の低減フイルタ)の遮断周波数が
高くされて信号に対する追従性が向上するためで
ある。 本発明が解決しようとする問題点 上記提案になる回路は、特に、搬送色信号と輝
度信号とに相関がない場合、リミツタ17により
帰還係数を小にして垂直色にじみを少なくすると
共に、SN比を改善しているが、特にリミツタ1
7のリミツタレベル以上のノイズが発生した場合
などこの垂直色にじみを確実になくすことができ
ず、又、SN比の改善にも限度がある問題点があ
つた。 本発明は、特に、搬送色信号の垂直相関検出を
確実に行なうことにより、搬送色信号と輝度信号
とに相関がない場合でも垂直色にじみを確実にな
くし得ると共に、よりSN比を高くとり得る搬送
色信号処理回路を提供することを目的とする。 問題点を解決するための手段 上述した問題点を解決するために本発明は、
nH遅延回路(nは1又は2、Hは水平走査期間)
14、該nH遅延回路14の入力側及び出力側に
夫々設けられた第1及び第2の係数回路30,3
1、入力端子12から供給される搬送色信号と該
第2の係数回路31からの出力信号とを合成して
得た合成信号を該第1の係数回路30を介して出
力端子18に出力する第1の合成回路29にて構
成される帰還形フイルタ28と、 前記入力端子12から供給される搬送色信号と
前記第2の係数回路31からの出力信号とを合成
して得た合成信号を出力する第2の合成回路2
5、輝度信号の垂直相関を検出するY垂直相関検
出回路23からのY垂直相関検出信号に応じて可
変する閾値レベルに該第2の合成回路25からの
合成信号の信号レベルを比較して得たC垂直相関
検出信号を出力する検出器26にて構成されるC
垂直相関検出回路24と、 該Y垂直相関検出信号及び該C垂直相関検出信
号にて前記第1及び第2の係数回路30,31の
夫々の係数を可変制御する制御回路27とよりな
る構成とする。 作 用 Y垂直相関検出回路23からのY垂直相関検出
信号及びC垂直相関検出回路24からのC垂直相
関検出信号により、帰還形フイルタ28に設けら
れた第1及び第2の係数回路30,31の夫々の
係数A1,A2を可変制御する。検出器26の閾値
レベルを、Y垂直相関検出信号に応じて可変する
ことにより、搬送色信号の垂直相関検出を確実に
行う。 実施例 第1図は本発明回路の一実施例のブロツク系統
図を示し、同図中、第3図と同一構成部分には同
一番号を付してその説明を省略する。同図中、2
4はC垂直相関検出回路で、合成回路25、検出
器26にて構成されており、端子12に入来する
搬送色信号の垂直相関の有無を検出し、検出信号
を制御回路27に供給する。上記した合成回路2
5は、第1図に示すように、端子12に入来する
搬送色信号と係数回路31から供給される搬送色
信号とを合成して得た合成信号を検出器26に出
力するものであり、同相の搬送色信号が係数回路
31から供給された場合これは加算回路として働
き、また、逆相の搬送色信号が係数回路31から
供給された場合減算回路として働くものである。
これと同様に、Y垂直相関検出回路23からの検
出信号も制御回路27に供給される。検出器2
2,26は、ここに入力される信号をある閾値と
比較し、例えば垂直相関有無の2つの状態の検出
信号を出力する構成とされている。 なお、Y垂直相関検出回路23からの検出信号
はC垂直相関検出回路24の検出器26にも供給
され、これにより、検出器26に設定されている
閾値レベルは、輝度信号の非垂直相関検出時には
輝度信号の垂直相関検出時に比して小なるように
制御される。 28は帰還形くし形フイルタで、合成回路2
9、係数A1を設定された係数回路(VCA)3
0、1H遅延回路14、係数A2を設定された係数
回路(VCA)31にて構成されており、係数回
路30,31の夫々の係数A1,A2は後述の如く、
制御回路27からの制御信号にて適宜可変設定さ
れる構成とされている。上記した合成回路29
は、第1図に示すように、端子12に入来する搬
送色信号と係数回路31から供給される搬送色信
号とを合成して得た合成信号を係数回路30に出
力するものであり、同相の搬送色信号が係数回路
31から供給された場合これは加算回路として働
き、また、逆相の搬送色信号が係数回路30から
供給された場合減算回路として働くものである。 制御回路27は、Y垂直相関検出回路23及び
C垂直相関検出回路24から夫々供給されるY垂
直相関有無の検出信号及びC垂直相関有無の検出
信号により、夫々次表の如く、4つの組合せ状態
により、予め用意された係数A1,A2を夫々
【表】 可変設定する。 制御回路27では上記第1乃至第4状態を夫々
判断し、これにより、第1状態(輝度も色も変化
している)ではA1=4、A2=0、第2状態(輝
度は変化しており、色は変化していない)では
A1=2、A2=0.5、第3状態(輝度は変化してお
らず、色は変化している)ではA1=2、A2
0.5、第4状態(輝度も色も変化していない)で
はA1=1、A2=0.75に設定する。 この場合、特に、輝度信号間及び搬送色信号間
夫々に垂直相関がない場合(第1状態)、A1
4、A2=0に設定されるので、1H遅延回路14
から合成回路29に至る経路の帰還係数は零であ
り、これにより、垂直色にじみを完全になくし得
る。 一方、前記第2状態乃至第4状態の場合、係数
回路30,31の夫々の係数A1,A2を可変設定
しているので、前述の本出願人が先に提案した第
3図示の回路のように係数回路16の係数Kをそ
のままとして垂直色にじみを除去していたものに
比して垂直色にじみをより十分に除去し得る。 ところで、一般に搬送色信号はSN比が悪いた
め、垂直相関があるにも拘わらず非垂直相関の検
出信号が出力されることがある。そこで、本発明
では、検出器26の閾値レベルを、輝度信号の非
垂直相関検出時にはその垂直相関検出時に比して
小なるように制御することにより、搬送色信号の
垂直相関ありの検出を確実に行ない得る。 なお、検出器22,26を、Y垂直相関及びC
垂直相関の度合に応じた複数段(例えば8、又は
それ以上等)の状態の検出信号を出力するように
構成し、この複数段の状態に夫々対応して係数
A1,A2を夫々設定するようにしてもよい。 又、本実施例はVTRの再生系に適用したもの
であるが、これに限定されるものではないことは
勿論である。 又、搬送色信号の周波数は3.58MHz(NTSC方
式)に限定されるものではない。 又、1H遅延回路14はNTSC方式の場合であ
り、PAL方式は2H遅延回路である。つまり、こ
の部分はnH遅延回路(n=1ではNTSC方式、
n=2ではPAL方式)を用いる。 発明の効果 本発明回路によれば、Y垂直相関検出回路及び
C垂直相関検出回路の夫々の検出信号にて帰還形
くし形フイルタに設けられた2個の係数回路の
夫々の係数を可変制御する構成としたため、搬送
色信号と輝度信号とに相関がある場合は勿論、相
関がない場合でも本出願人提案回路に比して垂直
色にじみをより少なくし得、この場合、特に、本
出願人提案回路のリミツタのレベル以上のノズル
が発生しても係数を適宜選択することにより垂直
色にじみを少なくし得、又、輝度信号及び搬送色
信号の各垂直相関の有無の組合せによつてきめ細
かに制御し得るので、より細かくノイズ低減効果
を得ることができ、よりSN比を改善し得、この
場合、係数回路の各係数を大に設定してよりノイ
ズ低減効果を大にすることもでき、更に、C垂直
相関検出回路の閾値レベルを、輝度信号の非垂直
相関検出時にはその垂直相関検出時に比して小な
るように制御しているので、搬送色信号の垂直相
関検出を確実に行ない得、SN比の悪い搬送色信
号でもその垂直相関を確実に検出して誤動作をな
くし得る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明回路の一例のブロツク系統図、
第2図は一般の回路及び本発明回路をVTRに適
用した場合のブロツク系統図、第3図は本出願人
が先に提案した回路のブロツク系統図である。 12……搬送色信号入力端子、14,20……
1H遅延回路、18……出力端子、19……輝度
信号入力端子、21……減算器、22,26……
検出器、23……Y垂直相関検出回路、24……
C垂直相関検出回路、25,29……合成回路、
27……制御回路、28……帰還形くし形フイル
タ、30,31……係数回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 nH遅延回路(nは1又は2、Hは水平走査
    期間)、該nH遅延回路の入力側及び出力側に夫々
    設けられた第1及び第2の係数回路、入力端子か
    ら供給される搬送色信号と該第2の係数回路から
    の出力信号とを合成して得た合成信号を該第1の
    係数回路を介して出力端子に出力する第1の合成
    回路にて構成される帰還形フイルタと、 前記入力端子から供給される搬送色信号と前記
    第2の係数回路からの出力信号とを合成して得た
    合成信号を出力する第2の合成回路、輝度信号の
    垂直相関を検出するY垂直相関検出回路からのY
    垂直相関検出信号に応じて可変する閾値レベルに
    該第2の合成回路からの合成信号の信号レベルを
    比較して得たC垂直相関検出信号を出力する検出
    器にて構成されるC垂直相関検出回路と、 該Y垂直相関検出信号及び該C垂直相関検出信
    号にて前記第1及び第2の係数回路の夫々の係数
    を可変制御する制御回路とよりなることを特徴と
    する搬送色信号処理回路。 2 該制御回路は、該Y垂直相関検出信号及び該
    C垂直相関検出信号に応じて該第1及び第2の係
    数回路の夫々の係数を複数段階に可変制御する回
    路であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の搬送色信号処理回路。 3 該制御回路は、該Y垂直相関検出信号及び該
    C垂直相関検出信号による各相関の有無の4つの
    組合せ状態に応じて、該第1及び第2の係数回路
    の夫々の係数を予め設定されている値に可変設定
    する回路であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の搬送色信号処理回路。
JP60198960A 1985-09-09 1985-09-09 搬送色信号処理回路 Granted JPS6259490A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198960A JPS6259490A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 搬送色信号処理回路
KR1019860007287A KR900009063B1 (ko) 1985-09-09 1986-09-01 반송 색 신호 처리 회로
DE8686306941T DE3680272D1 (de) 1985-09-09 1986-09-09 Schaltung zum verarbeiten eines farbtraegersignals.
EP86306941A EP0217565B1 (en) 1985-09-09 1986-09-09 Carrier chrominance signal processing circuit
US06/906,402 US4766486A (en) 1985-09-09 1986-09-09 Carrier chrominance signal processing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198960A JPS6259490A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 搬送色信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259490A JPS6259490A (ja) 1987-03-16
JPH0573113B2 true JPH0573113B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=16399795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198960A Granted JPS6259490A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 搬送色信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200495599Y1 (ko) * 2022-01-05 2022-07-05 한국가스공사 삽입형 배관 보호커버

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2726447B2 (ja) * 1988-10-05 1998-03-11 三菱電機株式会社 マイクロ波高出力増幅器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200495599Y1 (ko) * 2022-01-05 2022-07-05 한국가스공사 삽입형 배관 보호커버

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259490A (ja) 1987-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900009063B1 (ko) 반송 색 신호 처리 회로
US4695877A (en) Video signal processing apparatus for compensating for time differences between luminance and chrominance signals of a PAL system
JPS59151592A (ja) 輝度信号及び色信号分離回路
JPH0573113B2 (ja)
KR0178382B1 (ko) 콤필터를 사용한 휘도신호/칼라신호 분리회로 및 잡음 감소회로
JPH0573112B2 (ja)
JP3139798B2 (ja) 信号ノイズ低減装置
US5287174A (en) Vertical resolution correcting circuit for video signal
JP3128331B2 (ja) 再生色信号処理回路
JPH0418755B2 (ja)
JP2635647B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP3270884B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2697505B2 (ja) 色信号処理回路
JPH0669222B2 (ja) 搬送色信号再生装置
JP3021194B2 (ja) 映像機器におけるクシ型フィルタ
JPS6069997A (ja) ノイズ軽減回路
JPS62135095A (ja) 映像信号記録再生装置の輝度信号処理装置
JPS62263794A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのクロマ信号処理回路
JPS6278974A (ja) 映像信号のノイズ低減回路
JPH0545116B2 (ja)
JPH04123593A (ja) 映像信号処理回路
JPH03240393A (ja) 映像信号処理回路
JPH08331595A (ja) 映像信号処理装置
JPS62102696A (ja) 磁気録画再生装置
JPH04152790A (ja) 磁気記録再生装置の遅延回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term