JPH0572813B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572813B2
JPH0572813B2 JP1194517A JP19451789A JPH0572813B2 JP H0572813 B2 JPH0572813 B2 JP H0572813B2 JP 1194517 A JP1194517 A JP 1194517A JP 19451789 A JP19451789 A JP 19451789A JP H0572813 B2 JPH0572813 B2 JP H0572813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
magnetic field
pulses
magnetic resonance
gradient magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1194517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357436A (ja
Inventor
Yutaka Tokunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1194517A priority Critical patent/JPH0357436A/ja
Publication of JPH0357436A publication Critical patent/JPH0357436A/ja
Publication of JPH0572813B2 publication Critical patent/JPH0572813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、核磁気共鳴(NMR:Nuclear
Magnetic Resonance)現象を応用した磁気共鳴
イメージング方法に係り、特に、血流等の流れて
いる部位によるアーチフアクトを防止できる磁気
共鳴イメージング方法に関する。
(従来の技術) 核磁気共鳴現象は、磁場中におかれた原子核が
特定波長の電磁波エネルギーを共鳴吸収して、次
いでこのエネルギーを電磁波として放出する現象
である。この現象を利用して生体の診断を行う装
置は、上述の原子核、特に、プロトンから放出さ
れる電磁波を検知して、検知された信号を処理し
て、原子核(プロトン)密度、縦緩和時間T1
横緩和時間T2、流れ、化学シフト等の情報が反
映された被検者の断層像等の診断情報が得られ
る。
ところで、この断層像を得るための通常のスピ
ンエコー法では、高周波パルス(90゜パルス)に
より被検出部位を選択的に励起し、この90゜パル
スと得られるエコー信号のピーク値との略中間に
180゜パルスを印加して、静磁場の不均一性による
位相のずれを相殺している。この様なスピンエコ
ー法により断層像を撮影する場合、被検出部位を
貫通する血流等の流れている部位が存在すると、
この被検出部位を撮影した断層像には、アーチフ
アクトが発生してしまい、画像の品位を損ねてし
まう。
この被検出部位を貫通する流れから発生するエ
ンコード方向のゴースト状アーチフアクトの発生
を抑制する方法として、プリサチユレーシヨン法
が、通常用いられている。即ち、第4図にそのパ
ルスシーケンスを示す様に、このプリサチユレー
シヨン法では、スライス領域の両端に、スピンエ
コー法に基づいて90゜パルスおよび180゜パルスを
印加するに先立ち、予め90゜パルス(プリパルス)
を印加して励起(飽和)させておき、スライス領
域を励起するための励起パルスである90゜パルス
が印加されたときに血流磁化が180゜倒れ、血流か
らの信号を抑制するものである。
このプリサチユレーシヨン法は、エコー時間
TEおよび繰返時間TRが短い撮影(シヨートTE
シヨートTRシーケンス)に対しては有効である。
しかし、T2強調画像を得る撮影(ロングTR、ロ
ングTEシーケンス)の場合、一般に、マルチス
ライス枚数が多いため、このプリサチユレーシヨ
ン法では、流れによるアーチフアクトを十分に抑
制できない問題がある。しかも、このプリサチユ
レーシヨン法では、予め印加される90゜パルスを
スライス領域外の両端のみに印加するのは困難で
あり、そのために、スライス領域内の境界部分の
部位にも印加されてしまう。その結果、スライス
領域内の境界部位の画像品位に対して悪影響を及
ぼす問題がある。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、スライス領域を貫通する流れ
に起因するアーチフアクトを抑制するために従来
のスピンエコー法において用いられているプリサ
チユレーシヨン法は、スライス領域内の境界部分
の部位の画像品位に対して悪影響を及ぼすと共
に、T2強調画像を得る撮影に対しては、流れに
よるアーチフアクトを十分抑制できない問題があ
る。
本発明の目的は、スライス領域を貫通する流れ
から生じる信号を効果的に抑制して、流れによる
アーチフアクトを効果的に抑制することができ、
以て、画像品位の良好な断層像を得ることができ
る磁気共鳴イメージング方法を提供することにあ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、静磁場中の所定領域を選択的に励起
するために励起パルスを印加し、その後、励起パ
ルスの印加で誘起された磁気共鳴信号を検出し、
前記所定領域の形態情報または機能情報を得る磁
気共鳴イメージング方法において、前記励起パル
スを複数の分割パルスで構成し、複数の分割パル
スそれぞれの大きさの総和を、前記所定領域を選
択励起することができる所定の大きさにしたこと
を特徴とする磁気共鳴イメージング方法である。
本発明の磁気共鳴イメージング方法において、
励起パルスとして用いられる分割された複数の高
周波パルスは、1個のパルスを受けたときの磁化
の倒れ角度をαとすると、α=π/2nとなる大
きさを有するn個のパルスからなり、以下の関係
式を満足するものであれば良い。oi=1 αiπ/2 この分割パルスは任意の数とすることができ、
繰返時間およびエコー時間の長短により、適宜、
選択できる。
また、分割パルスの大きさは上記関係式を満足
するものであれば各分割パルスで大きさが異なつ
ても良いが、回路構成等を考慮すると、同じ大き
さに設定することが好ましい。
本発明の磁気共鳴イメージング方法において
は、励起パルスとして印加される分割パルスのピ
ーク時に、例えば、傾斜磁場の半サイクルは極性
を変える等、スライス傾斜磁場による磁化の位相
ずれが補償されるように傾斜磁場を印加すること
が好ましい。
さらに、本発明の磁気共鳴イメージング方法に
おいては、各分割パルスの間に180゜パルスを印加
することにより、静磁場の不均一性が相殺され
て、T2 *減衰による信号低下を防ぐことができ
る。この場合、180゜パルスを印加することによ
り、スライス傾斜磁場による磁化の位相ずれが補
償されるので、分割パルスを印加する際にスライ
ス傾斜磁場の極性を変える必要はない。
(作 用) 本発明の磁気共鳴イメージング方法では、複数
に分割された一連の分割パルスを励起パルスとし
て印加するので、スライス領域内の静止部位の磁
化は、これらの全ての分割パルスに励起されて
90゜倒れるが、スライス領域を貫通する血流等の
流れている部分の磁化は分割パルスの内少しのパ
ルスだけに励起されるために浅くしか倒れない。
その結果、静止部位からは十分な信号が誘起され
るのに対して、流れている部分からはほとんど信
号が誘起されない。従つて、本発明の磁気共鳴イ
メージング方法では、スライス領域内の境界部位
の断層像に対して悪影響を与えることなく、流れ
による不所望なアーチフアクトが効果的に抑制さ
れた断層像を得ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。第2図は、本発明の実施例に用いられる磁気
共鳴イメージング装置の構成を示す模式図であ
る。第2図に示す様に、この装置1は、磁気共鳴
信号(エコー信号)が誘起された部位の位置情報
を得るための傾斜磁場を発生するための傾斜磁場
発生コイル2および回転高周波磁場を放射すると
共に誘起された磁気共鳴信号を検出するための送
受信コイル3を有する。この傾斜磁場発生コイル
2は、被検者Pの身長方向の軸をZ軸とし、この
Z軸と夫々直交する軸をX軸およびY軸とする
と、これらの軸について傾斜磁場を発生するX軸
傾斜磁場発生コイル2a、Y軸傾斜磁場発生コイ
ル2b、Z軸傾斜磁場発生コイル2cから構成さ
れる。各傾斜磁場発生コイル2a,2b,2c
は、X軸傾斜磁場電源4a、Y軸傾斜磁場電源4
b、Z軸傾斜磁場電源4cに、夫々接続されてい
る。また、送受信コイル3は、送信回路系5およ
び受信回路系6に接続されている。さらに、この
装置1は、パルスシーケンスを実施するシーケン
サ7、並びに各電源4a,4b,4c、送信回路
系5、受信回路系6およびシーケンサ7の全てを
制御すると共に検出信号の信号処理を行うコンピ
ユータシステム8を備える。このコンピユータシ
ステム8で処理された信号はデイスプレイ9で表
示される。この装置1は、被検者Pに対してZ軸
方向に静磁場を発生する静磁場コイル(図示せ
ず)およびこの静磁場コイルに電流を供給する電
源(図示せず)をも備える。
次に、本実施例のイメージング方法について、
第1図を用いて説明する。本実施例では、励起パ
ルスとして、スピン系が90゜回転する様に、印加
することによりスピン系がほぼ45゜回転するパル
ス(以下45゜パルスと称する)が2つから構成さ
れたパルスを印加するもので、まず、スライス領
域にこの2つの45゜パルスからなる励起パルスを
印加する。この際に、スライス傾斜磁場により磁
化の位相ずれが補償される様に、後の半サイクル
の極性を変えたスライス用傾斜磁場GSを印加す
る。次に、通常のスピンエコー法に従い、エンコ
ード用傾斜磁場GE、リード用傾斜磁場GRおよび
180゜パルスを印加して、エコー信号Sを検出す
る。
このパルスシーケンスにおいては、スライス領
域内の静止部位の磁化は、2つの45゜パルスによ
り励起されて、90゜倒れる。これに対して、スラ
イス領域を貫通し流れる血流の磁化は、最初の
45゜パルスにより励起されて45゜倒れるものの、2
番目の45゜パルスが印加される時にはスライス領
域外に移動してしまうために、最終的に45゜倒れ
るだけとなる。また、2番目の45゜パルスだけを
受けた血流磁化も同様に45゜倒れるだけとなる。
従つて、この様な状態で180゜パルスが印加された
場合、スライス領域内の静止部位からは十分な大
きさを有するエコー信号が誘起されるのに対し
て、流れている血流からは極僅かな信号しか誘起
されない。その結果、得られる断層像では血流に
よるアーチフアクトが効果的に抑制される。
次に、本発明の他の実施例について、第3図を
用いて説明する。この実施例では、励起パルスと
して、上記実施例と同様な2つの45゜パルスを有
すると共に、これらの45゜パルスの間に180゜パル
スを配置したパルスが用いられる。この45゜パル
スの間の180゜パルスは、静磁場の不均一性を相殺
するものである。この180゜パルスを印加すること
により、T2 *減衰によるエコー信号の低下を防ぐ
ことができるので、得られる断層像の画像品位を
一層向上することができる。
この実施例においては、上記45゜パルス、180゜
パルスおよび45゜パルスを順次スライス領域に印
加する。この際に、この実施例では、45゜パルス
の間に180゜パルスを印加しているので、スライス
用傾斜磁場の不均一性による磁化の位相ずれも合
わせて相殺されるので、上記実施例の様にスライ
ス用傾斜磁場の補償をする必要がなく、簡便とな
る。次に、通常のスピンエコー法に従い、エンコ
ード用傾斜磁場GE、リード用傾斜磁場GRおよび
180゜パルスを印加して、エコー信号Sを検出す
る。
この実施例においても、上記実施例と同様に分
割された複数のパルスを励起パルスとして印加す
ることにより、スライス領域を貫通する流れから
のエコー信号が抑制され、流れによるアーチフア
クトが効果的に抑制される。
上記実施例においては、励起パルスとして、ス
ピン系を90゜回転するための2つの45゜パルスを励
起パルスとしたが、本発明において励起パルスと
して用いられる複数の分割パルスの数は、実行す
るパルスシーケンスにおける繰返時間TR、エコ
ー時間TEとの関係から、分割された各分割パル
スの大きさの総和が90゜パルスの大きさに略等し
くなるように、例えば、印加することによりスピ
ン系がほぼ30゜回転するパルスを3つ用いる等の
様に、任意に選択できる。
また、本発明は、スピンエコー法の他にもフイ
ールドエコー法にも適用できることは明らかであ
る。
〔発明の効果〕
以上の様に、本発明によれば、スライス領域を
貫通する流れから生じる信号を効果的に抑制し
て、流れによるアーチフアクトを効果的に抑制す
ることができ、以て、画像品位の良好な断層像を
得ることができる磁気共鳴イメージング方法を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のパルスシーケンスを
示すグラフ、第2図は本発明の実施例に用いられ
る磁気共鳴イメージング装置の構成を示す模式
図、第3図は本発明の他の実施例のパルスシーケ
ンスを示すグラフ、第4図は従来のプリサチユレ
ーシヨン法のパルスシーケンスを示すグラフであ
る。 1…磁気共鳴イメージング装置、2…傾斜磁場
発生コイル、3…送受信コイル、4a…X軸傾斜
磁場電源、4b…Y軸傾斜磁場電源、4c…Z軸
傾斜磁場電源、5…送信回路系、6…受信回路
系、7…シーケンサ、8…コンピユータシステ
ム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 静磁場中の所定領域を選択的に励起するため
    に励起パルスを印加し、その後、励起パルスの印
    加で誘起された磁気共鳴信号を検出し、前記所定
    領域の形態情報または機能情報を得る磁気共鳴イ
    メージング方法において、前記励起パルスを複数
    の分割パルスで構成し、複数の分割パルスそれぞ
    れの大きさの総和を、前記所定領域を選択励起す
    ることができる所定の大きさにしたことを特徴を
    する磁気共鳴イメージング方法。
JP1194517A 1989-07-27 1989-07-27 磁気共鳴イメージング方法 Granted JPH0357436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194517A JPH0357436A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 磁気共鳴イメージング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194517A JPH0357436A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 磁気共鳴イメージング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357436A JPH0357436A (ja) 1991-03-12
JPH0572813B2 true JPH0572813B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=16325852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194517A Granted JPH0357436A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 磁気共鳴イメージング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0357436A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690300B2 (ja) * 2006-12-14 2011-06-01 有限会社ハウスエアコン エアコン洗浄用カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357436A (ja) 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4236320B2 (ja) Mriシステムで拡散重み付き画像を形成する方法
US8165657B2 (en) Method and apparatus for magnetic resonance imaging on the basis of a gradient echo sequence
JPH0620448B2 (ja) Nmr装置を動作させる方法と装置
JPH11164821A (ja) Mrデータ取得方法
KR100405922B1 (ko) 구배 자장 인가 방법 및 장치, 및 자기 공명 촬상 장치
US4845430A (en) Magnetic resonance imaging system
KR101083554B1 (ko) 자기 공명 촬영 장치 및 방법
US6586935B1 (en) Magnetic resonance image artifact correction using navigator echo information
JPH02255126A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2003260037A (ja) 磁気共鳴信号獲得装置および磁気共鳴撮影装置
JP2001511057A (ja) 灌流画像を決定する磁気共鳴方法及び装置
JP2006122222A (ja) Ssfpパルスシーケンスにおけるフェーズサイクリング法および磁気共鳴撮影装置
JP3137366B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0572813B2 (ja)
JPH0578336B2 (ja)
JP3419840B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3341914B2 (ja) Mr装置及びプレパレーションパルスの印加方法
US7339375B1 (en) Driven equilibrium and fast-spin echo scanning
JP4297731B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JPH10211186A (ja) 磁気共鳴イメージング方法及び装置
JPH05309078A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH03231632A (ja) 磁気共鳴イメージング方法
JPH03284242A (ja) 磁気共鳴イメージング方法
JP2961373B2 (ja) 核磁気共鳴画像診断装置
JPH11225987A (ja) 磁気共鳴イメージング装置