JPH0572512B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572512B2
JPH0572512B2 JP62229143A JP22914387A JPH0572512B2 JP H0572512 B2 JPH0572512 B2 JP H0572512B2 JP 62229143 A JP62229143 A JP 62229143A JP 22914387 A JP22914387 A JP 22914387A JP H0572512 B2 JPH0572512 B2 JP H0572512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
window
window frame
opening
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62229143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63247481A (ja
Inventor
Tatsuhiko Myawaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP22914387A priority Critical patent/JPS63247481A/ja
Publication of JPS63247481A publication Critical patent/JPS63247481A/ja
Publication of JPH0572512B2 publication Critical patent/JPH0572512B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、窓枠の開口を開閉する障子の下端縁
を窓枠に軸支して屋外側へ倒して開窓する外倒し
窓等の揺動開閉窓において、窓枠と障子に夫々支
持した滑車にロープを掛け渡し、その引き込みに
より障子を開窓方向の付勢に抗して閉窓し、繰り
出しにより開窓するようにした開閉装置に関し、
特に、障子と窓枠の両滑車が閉窓時には障子と窓
枠の間の空間内に隠蔽されるようにした揺動開閉
窓の開閉装置に関する。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点 このような揺動開閉窓は、障子の一端縁を窓枠
の一端縁に軸支して伸縮ステイやトーシヨンバー
などにより開窓方向へ付勢し、窓枠の他端縁の内
側と閉窓時にその他端縁と間隔を空けて対応する
障子の他端縁とに夫々滑車を配置し、これらの滑
車を障子の支持軸と平行をなす軸により夫々障子
及び窓枠に揺動自由に支持された支持具に軸支
し、これら一対の滑車にロープを掛け渡してその
引き込みと繰り出しにより障子を閉窓方向と開窓
方向に揺動させる構成になり、障子の開窓方向へ
の揺動に伴つて障子と窓枠の各滑車が夫々傾きを
生ずることにより、各滑車が窓枠と障子の間に斜
め角度をなして緊張されるロープと夫々常に平行
に対応し、ロープの引き込み及び繰り出しが円滑
に行われるとともに、閉窓時には、両滑車が窓枠
の内側と障子の外側との間に構成される空間内に
収まることにより隠蔽されるようになつている
が、障子の揺動角度が大きくなるにしたがつて障
子と窓枠の間に繰り出されるロープの窓枠に対す
る斜め角度が大きくなり、特に、障子が窓枠に対
して90°近く揺動した場合には障子と窓枠の間に
緊張されたロープが窓枠に対して略45°の斜め角
度をなすことにより、障子の滑車がこれを支持し
た障子の端縁に対して略45°の傾きを生ずるので
あつて、障子の端縁と滑車の揺動中心との間の距
離が小さいと障子の窓枠の緊張されたロープが滑
車を支持した障子の端縁の閉窓側の縁部に当つて
擦られる恐れがあるため、これを回避するには障
子の滑車の揺動中心を障子の端縁から十分に離間
する必要があり、このためには、閉窓したときの
その障子の端縁とこれに対応する窓枠の端縁との
間の空間を大きくしなけえばならず、そうする
と、窓枠の開口面積が小さくなる欠点があつた。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するための手段とし
て、障子の滑車を軸支した支持具のその障子に対
する軸支点の位置を、その滑車よりも閉窓側と
し、支持具の滑車より閉窓側の端部にロープと係
合してその支持具をそのロープと略平行な姿勢に
維持する間隙を形成した構成とした。
発明の作用及び効果 本発明の揺動開閉窓の開閉装置は上記構成にな
り、滑車の揺動中心から障子の閉窓側の端縁まで
の距離が短かくなるため、揺動角度が同じでも滑
車の閉窓側の揺動範囲が小さくなるのであつて、
その支持具の障子の端縁に対する軸支点位置の高
さが低くても、障子が大きく揺動して障子の滑車
が窓枠の端縁に対して大きく傾いたときに障子と
窓枠の間に緊張されたロープがその障子の端縁の
閉窓側の角部に当つて擦られるのが回避されるの
であつて、障子の滑車を軸支した支持具の障子の
端縁に対する軸支点位置の高さが低くて済むこと
から、滑車を支持した障子の端縁と閉窓時にこの
端縁と対応する窓枠の端縁との対応間隔を小さす
ることができ、これにより、窓枠の開口面積を大
きすることができる効果がある。
実施例 第1図乃至第3図に示す本発明の一実施例は、
障子2の上縁の窓枠1側(閉窓側)の前縁にねじ
30により固定されたブラケツト31の上面の屋
内側(閉窓側)の中央部に突部32が形成され、
その突部32に透設、された取付孔33に圧入さ
れたスプリングピン34の両側の突出部にブツシ
ユ35を介して支持具36の軸受部37,37が
嵌合され、支持具36がスプリング34を中心と
して上下揺動自由に支持されている。この支持具
36は、軸受部37,37の後部に互いに平行を
なす上下一対の支持板38,38が一体に形成さ
れ、上下の支持板38,38の中心を貫いてかし
め付けられたリベツト39により、外周にロープ
掛け溝20を形成した滑車6が回転自由に支持さ
れているとともに、軸受部37,37の両側に上
下の支持板38,38に連なる上下の案内片4
2,42が間隙43を空けて形成されており上側
の支持板38の上面にリベツト39により共締め
された押え板44の外周に突成された5枚の爪片
45が下向きに折り曲げられて上下の支持板3
8,38の後半分の部分と上下の案内片42,4
2の間の斜め後ろの部分に差し渡されている。ま
た、支持具36の軸受部37,37の前端部の外
周には、突起46が形成され、その先端ブラケツ
ト31の上面に形成された突当溝47の溝底に当
つて支持具36のブラケツト31に対する揺動角
度が40°に規制されるようになつており。さらに、
支持具36の両側の案内片42,42の前側が後
側より少し削り取られて逃げ部48が形成されて
いる。本実施例は、窓枠1側に取付けられた滑車
3と障子2側に取付けられた滑車6のロープ掛け
溝21,20に掛け渡されたワイヤロープ14
は、第2図に示すように、障子2側においては、
支持具36の軸受部37,37の両側の上下の案
内片42,42の間隙43を通して配索され、爪
片45により外れないように囲われており、第
2,3図に鎖線で示すようにワイヤロープ14の
繰り出しにより障子2が屋外側へ傾倒して開窓す
ると、案内片42,42が斜めに緊張されたワイ
ヤロープ14と係合することにより支持具36が
スプリングピン34を中心として揺動し、ワイヤ
ロープ14と略平行な姿勢に保たれて所定以上の
傾きを生じないようになつているとともに、第
2,3図に実線で示すように、障子2が窓枠1内
に嵌入して閉窓したときには、支持具36の案内
片42の前側に逃げ部48が形成されているた
め、窓枠1側の滑車3と干渉しないようになつて
いる。本実施例は、障子2側の滑車6の支持具3
6の揺動中心であるスプリングピン34が、支持
具36の窓枠1側(閉窓側)の端部にあり、これ
を障子2の上縁の窓枠1側(閉窓側)の前縁に位
置させたから、支持具36の揺動を許容するため
の、障子2の上縁と窓枠1の上縁との対応間隔X
を小さくし、障子2のガラス張設面積を最も大き
くすることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示し、
第1図は障子側滑車の斜視図、第2図は閉窓状態
の縦断面図、第3図はその横断面図である。 1:窓枠、2:障子、3,6:滑車、36:支
持具、14:ワイヤロープ、43:間隙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 窓枠の開口を開閉する障子の一端縁を前記窓
    枠の一端縁に軸支して該障子を開窓方向に付勢
    し、該障子の他端縁と閉窓時において該他端縁と
    間隔を空けて対応する前記窓枠の他端縁とに夫々
    滑車を配置し、該各滑車を前記障子の支持軸と平
    行をなす軸により夫々前記障子及び窓枠に揺動自
    由に支持した支持具に軸支し、前記障子と前記窓
    枠の一対の前記滑車にロープを掛け渡して該ロー
    プの引き込みと繰り出しにより前記障子を閉窓方
    向と開窓方向に揺動運動させるようにした揺動開
    閉窓の開閉装置において、前記障子の滑車を軸支
    した前記支持具の該障子に対する軸支点の位置を
    該滑車よりも閉窓側とし、前記支持具の前記滑車
    より閉窓側の端部に前記ロープと係合して該支持
    具を該ロープと略平行な姿勢に維持する間隙を形
    成したことを特徴とする揺動開閉窓の開閉装置。
JP22914387A 1987-09-11 1987-09-11 揺動開閉窓の開閉装置 Granted JPS63247481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22914387A JPS63247481A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 揺動開閉窓の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22914387A JPS63247481A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 揺動開閉窓の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63247481A JPS63247481A (ja) 1988-10-14
JPH0572512B2 true JPH0572512B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=16887437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22914387A Granted JPS63247481A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 揺動開閉窓の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247481A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328774B2 (ja) * 1979-10-09 1988-06-09 Toto Ltd

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536833Y2 (ja) * 1986-08-11 1997-05-28 株式会社 豊和 倒回窓の開閉装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328774B2 (ja) * 1979-10-09 1988-06-09 Toto Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63247481A (ja) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572512B2 (ja)
US2954578A (en) Hinges
JPH10196209A (ja) フラップドアキャビネット
JP2531893Y2 (ja) トランクリッドのヒンジ装置
JP4414527B2 (ja) 展示ケース
JPH0544458Y2 (ja)
JP2627380B2 (ja) 横形収納ベッド
JPS6319464A (ja) 揺動開閉窓の付勢装置
JP2546272Y2 (ja) サンルーフパネルの支持装置
JP3242329B2 (ja) 折戸のラッチ構造
JP4392802B2 (ja) 上げ下げ窓
BE1003695A6 (fr) Dispositif de suspension de porte.
JPH0122876Y2 (ja)
JPS63134335A (ja) サンル−フガラスのバランサ
JPH08210009A (ja) スライド式ヒンジ
JPS6319463A (ja) 揺動開閉窓の付勢装置
JPH0640261U (ja) ドアの開閉支持構造
JPH0442465Y2 (ja)
JPS6315499Y2 (ja)
JPS6022827Y2 (ja) ライテイングデスクのワ−クトツプ受装置
JPH059425Y2 (ja)
JP3715887B2 (ja) トーションバー構造
JP2008215006A (ja) スイングドア
JP3416107B2 (ja) 蝶 番
JPH037514Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term