JPH057232U - 視覚障害者用つえ - Google Patents

視覚障害者用つえ

Info

Publication number
JPH057232U
JPH057232U JP6018591U JP6018591U JPH057232U JP H057232 U JPH057232 U JP H057232U JP 6018591 U JP6018591 U JP 6018591U JP 6018591 U JP6018591 U JP 6018591U JP H057232 U JPH057232 U JP H057232U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
transmitting
visually impaired
arithmetic processing
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6018591U
Other languages
English (en)
Inventor
武久 名取
政憲 原本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6018591U priority Critical patent/JPH057232U/ja
Publication of JPH057232U publication Critical patent/JPH057232U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 障害物の存在及び位置を伝達し、視覚障害者
の歩行の安全をはかる。 【構成】 発振周波数の異なる第1及び第2の発信手段
(10A,10B)を略水平方向に所定距離をおいて取
り付けるとともに、これらからの発信出力が障害物に反
射して得られる反射波を受信手段(11A,11B)で
検出し、検出された反射波に基づいて障害物の存在及び
位置を障害物位置判別手段(14,15)で判別し、伝
達手段(16〜22,2)で視覚障害者に障害物の位置
情報を伝達することができるようする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は視覚障害者の使用に供されるつえに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
視覚障害者は通常、つえによって歩く方向の足下を探りながら歩行していくが 、正面方向の空間または頭上方向に歩行の障害となる物がある場合には、これを 発見できず危険である。 そこで、例えば実開昭64−49229号公報や実開昭62−64325号公 報にみられるように、超音波等を利用したセンサ手段を杖に装着し、障害物が検 出された場合には例えばアラーム音を発生させるようにして視覚障害者に障害物 の接近を伝え、歩行の安全をはかる技術が提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの技術では、視覚障害者は単に障害物の接近を知ること ができるのみであり、障害物の存在する位置(方向)を知ることはできない。 つまり、アラーム音により障害物の接近を知っても、その障害物が方向先にあ るのか、歩行先に向かって斜め方向にあるのか、または左右方向、頭上方向にあ るかを認識できず、このため有効な回避行動をとることができないという問題が あった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案はこのような問題点に鑑みて、発信周波数の異なる第1及び第2の発信 手段を略水平方向に所定距離をおいて取り付けるとともに、第1及び第2の発信 手段からの発信出力が障害物に反射して得られる反射波を入力する受信手段と、 受信手段によって受信された反射波から障害物の存在及び位置を判別する障害物 位置判別手段と、障害物位置判別手段によって判別された障害物の存在及び位置 情報を使用者に対して伝達することのできる伝達手段とを有して構成されている 視覚障害者用つえを提供するものである。
【0005】
【作用】
略水平方向に所定距離をおいて取り付けた第1及び第2の発信手段から、2つ の異なる周波数の発信出力をなし、その各周波数の反射波が得られた場合、例え ば各反射波の振幅が同レベルであれば、反射体となった障害物は第1及び第2の 発信手段の取付位置の正面方向における中線上に存在すると判別でき、レベル差 がある場合はそのレベル差の程度に応じて前方における左右方向の位置を判別で きる。
【0006】 または、第1及び第2の発信手段から2つの異なる周波数の発信出力を行なう と、その反射波の干渉波が得られるが、この干渉波も反射体となる障害物の位置 によって変化することになるため、位置検出が可能となる。
【0007】
【実施例】
図1は本考案の一実施例のつえ1を示す斜視図であり、握持部分が左右方向に 伸びたT字状に形成されている。そして、図中点線で示すように、使用者がこの つえを持った際に前方に向かって右側となる延長部分の略先端近傍には、所定の 周波数の例えば超音波をつえの前面方向に向かって発信することができる発信部 10Aが内蔵され、さらに前方に向かって左側となる延長部分の略先端近傍にも 、所定の周波数の例えば超音波を前面方向に向かって発信することができる発信 部10Bが内蔵されている。各発信部10A,10Bはそれぞれ発信出力の周波 数fA ,fB が異なるように設定されている。
【0008】 また、発信部10Aの近傍には発信部10Bからの発信出力の反射波を検出す るめの受信部11Bが設けられ、同様に発信部10Bの近傍には発信部10Aか らの発信出力の反射波を検出するめの受信部11Aが設けられている。
【0009】 このつえ1の内部に構成される回路ブロックは例えば図2のように示される。 12A,12Bはそれぞれ受信部11A,11Bで検出された信号の増幅回路 、13A,13Bはそれぞれ周波数fA ,fB を中心周波数としたバンドパスフ ィルタであり、すなわち、受信部11Aで受信された信号は増幅回路12Aで増 幅された後、バンドパスフィルタ13Aによって周波数fA 成分が抽出され、こ れによって、発信部10Aからの発信出力が何らかの物体に反射し、受信部11 Aで受信された反射波が得られることになる。
【0010】 同様に受信部11Bで受信された信号は増幅回路12Bで増幅された後、バン ドパスフィルタ13Bによって周波数fB 成分が抽出され、これによって発信部 10Bからの発信出力が何らかの物体に反射し、受信部11Bで受信された反射 波が得られることになる。
【0011】 14は比較部、15は演算処理部(CPU)であり、比較部14はバンドパス フィルタ13A,13Bのいづれか一方又は両方から所定レベル以上の振幅の信 号が入力された際に、バンドパスフィルタ13A,13Bの各出力の振幅レベル を比較する動作を行ない、その比較結果を演算処理部15に供給する。演算処理 部15では比較部14の比較結果の入力から障害物Sの存在を認識し、その位置 を判別する。すなわち比較部14と演算処理部15で障害物位置判別手段が形成 される。
【0012】 上記したように発信部10A,10BはT字状の略先端部分に搭載されている が、例えば障害物がS1 として示すように、発信部10Aからと発信部10Bか らの距離が等しい位置、即ち正面方向に存在している場合は、発信部10Aから の発信出力が障害物S1 に反射して得られた反射波と、発信部10Bからの発信 出力が障害物S1 に反射して得られた反射波との振幅レベルは等しいことになる 。
【0013】 すなわち、バンドパスフィルタ13Aによって抽出された周波数fA 成分の振 幅レベルとバンドパスフィルタ13Bによって抽出された周波数fB 成分の振幅 レベルはほぼ等しいものとなり、従って比較部14は、同レベルであるという比 較結果情報を演算処理部15に供給する。これに基づいて、演算処理部15は障 害物S1 がほぼ正面方向に位置すると判別する。
【0014】 また、障害物SがS2 として示すように発信器10A側、すなわち右斜め前方 にあった場合は、発信器10Aからの発信出力の反射波が発信器10Bからの発 信出力の反射波よりも強く検出される。つまり、バンドパスフィルタ13Aによ って抽出された周波数fA 成分の振幅レベルの方が、バンドパスフィルタ13B によって抽出された周波数fB 成分の振幅レベルより大きくなる。比較部14が このような比較情報を演算処理部15に供給した際には、演算処理部15は障害 物S2 が右斜め前方に位置すると判別する。
【0015】 さらに、障害物SがS3 として示すように発信器10B側、すなわち左斜め前 方にあった場合は、逆に発信器10Bからの発信出力の反射波が発信器10Aか らの発信出力の反射波よりも強く検出され、バンドパスフィルタ13Bによって 抽出された周波数fB 成分の振幅レベルの方が、バンドパスフィルタ13Aによ って抽出された周波数fA 成分の振幅レベルより大きくなる。この比較情報によ り、演算処理部15は障害物S3 が左斜め前方に位置すると判別することができ る。
【0016】 もちろん前方に障害物Sがない場合は所定レベル以上の反射波は得られないた め、比較部14は比較動作を実行せず、比較情報は演算処理部15に供給されな い。従って演算処理部15は障害物なしと判断し、特に処理は行なわない。
【0017】 演算処理部15が障害物の存在を認識し、その位置を判別すると、アラーム音 発生部16に制御信号を供給し、所定のアラーム音信号を出力させる。このアラ ーム音は、例えば判別された障害物の位置に伴って変化されるようにする。例え ば障害物が正面方向か、右斜め前方か、左斜め前方化で、音色や音階を変化させ るように演算処理部15がアラーム音発生部16を制御するようにされているも のである。
【0018】 アラーム音発生部16で発生されたアラーム音信号は増幅回路17で増幅され 、FM発信部18に供給される。FM発信部17では供給されたアラーム音信号 で所定周波数の搬送波をFM変調し、これを電波として発信する。
【0019】 FM発信部17から発信された電波は例えば図3に示すようなイヤーレシーバ 2によって受信復調される。すなわちイヤーレシーバ2には図2に示したように FM受信部19、復調部20、増幅回路21が搭載されており、復調されたアラ ーム音はスピーカ部22から出力される。
【0020】 従って視覚障害者が図4に示すようにつえ1を使用して歩行するとともに、こ のつえ1の伝達手段として設けられているイヤーレシーバ2を装着していれば、 使用者は障害物の存在及びその位置を知ることができる。
【0021】 なお、この場合イヤーレシーバ2にかえてFM受信復調回路を備えたヘッドフ ォンを使用してもよい。もちろんFM電波を使用したワイヤレスでなく、有線で つえとイヤーレシーバ又はヘッドフォンを接続するようにしてもよい。
【0022】 なお、同時に反射レベルそのものの情報も演算処理部15に入力するようにす れば、演算処理部15は障害物Sまでの距離も判別できることになる。 従って、障害物Sまでの距離に応じてアラーム音発生部16から出力されるア ラーム音信号のレベル(音量)を変化させるように制御すれば、使用者はアラー ム音の音色(又は音階)と、その音量に基づいて障害物Sの位置をより明確に判 別できることになる。
【0023】 図5は本考案の他の実施例を示すものであり、図2と同一部分は同一符合で示 して説明を省略する。 この実施例では障害物の存在及び位置をアラーム音ではなく言葉で伝達するよ うにしたものである。すなわち演算処理部15の障害物Sの位置の判断に基づい て動作する使用者への伝達手段としては、図2と同様にFM発信部18及びイヤ ーレシーバ2等を設けるが、FM発信部18へは、例えばIC−ROMによる音 声メモリ23から読み出された音声データがD/A変換器24でアナログ信号に 変換された後、増幅回路17で増幅されて供給されるようになされている。
【0024】 つまり、音声メモリ23には障害物の位置等を言葉で表わした音声として、例 えば『正面に障害物があります』、『右斜め前方に障害物があります』というよ うな音声が数種類所定アドレスに記憶されており、演算処理部15が判別した障 害物の位置に基づいて読出クロック及び読出アドレスを供給するようにすること により、使用者はイヤーレシーバ2を介して言葉の音声で障害物状況を把握でき るものである。言葉で伝達することにより、使用者はより正確に状況を認識でき るという利点がある。
【0025】 なお、この図2又は図5の実施例では、アラーム音又は音声をイヤーレシーバ 2で聞くようにしたが、例えば図6のようにつえ1の所定位置にスピーカ3を設 けて、直接つえ1から音声を出力するようにしてもよい。
【0026】 図7、図8はさらに他の実施例であり、つえ1における握持部に振動部4を装 着し、これを使用者への伝達手段としたものである。この振動部4は左右に分割 されて振動部4A,4Bとされており、それぞれ独自に微振動動作を行なうこと ができるようになされている。
【0027】 そして、図8に示すようにこの各振動部4A,4Bの駆動回路25A,25B を演算処理部15が障害物の判別位置に基づいて制御する。すなわち、前方に障 害物があるときは両方の駆動回路25A,25Bを制御して各振動部4A,4B を振動させる。すると、使用者は手からの触覚により前方の障害物を認識できる 。
【0028】 また、障害物が右方向にあるときは演算処理部15は駆動回路25Aのみを駆 動させて右側の振動部4Aを振動させる。同様に障害物が左方向にあるときは演 算処理部15は駆動回路25Bのみを駆動させて左側の振動部4Bを振動させる 。これによって使用者は障害物の左右方向の位置を認識できる。
【0029】 ところで、上記各実施例では、2つの反射波の振幅レベルを比較して障害物の 位置を検出するようにしたが、振幅に差が生じる場合、当然その干渉波も異なっ たものとなる。つまり、2種類の周波数の反射波の干渉波を検出すれば、同様に 障害物の位置情報を得ることができる。 このように干渉波によって障害物の存在及び位置を検出する場合は、受信部は 例えばT字状の握持部の中央部部分に1単位設ければよくなり、回路構成の簡略 化をはかることができる。
【0030】 さらに、干渉波は反射体となる障害物の大きさ、形状によっても変化するため 、障害物の大きさや形状も判別することが可能になり、これに基づいて障害物の 存在位置判別手段としての演算処理部が伝達手段の細かい制御を行なうことによ り、より精密な情報を使用者に伝達することができる。
【0031】 なお、障害物位置判別手段及び伝達手段としては、具体的にはさらに各種考え られるものであり、上記実施例の構成に限定されるものではない。またつえの形 状もT字型に限られず、少なくとも2単位の発信部を所定距離だけ離して搭載で きるものであればよい。
【0032】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の視覚障害者用つえは、周波数の異なる第1及び第 2の発信手段を略水平方向に所定距離をおいて取り付けるとともに、これらから の発信出力が障害物に反射して得られる反射波を検出し、検出された反射波に基 づいて障害物の存在及び位置を判別し、視覚障害者に障害物の位置情報を伝達す ることができるように構成したため、視覚障害者はより障害物の存在とともにそ の位置を把握でき、障害物の回避行動を適切に行なうことができるようになると いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のつえの斜視図である。
【図2】本実施例の回路ブロック図である。
【図3】本実施例におけるイヤーレシーバの斜視図であ
る。
【図4】本実施例の使用態様の説明図である。
【図5】本考案の他の実施例の回路ブロック図である。
【図6】本考案のさらに他の実施例の部分斜視図であ
る。
【図7】本考案のさらに他の実施例の部分斜視図であ
る。
【図8】図7の実施例の回路ブロック図である。
【符号の説明】
1 つえ 2 イヤーレシーバ 3 スピーカ 4 振動部 10A,10B 発信部 11A,11B 受信部 13A,13B ローパスフィルタ 14 比較部 15 演算処理部 16 アラーム音発生部 18 FM発信部 19 FM受信部 20 復調部 22 スピーカ 23 音声メモリ 24 D/A変換器 25A,25B 駆動回路

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 視覚障害者が使用するつえにおいて、周
    波数の異なる第1及び第2の発信手段を略水平方向に所
    定距離をおいて取り付けるとともに、前記第1及び第2
    の発信手段からの発信出力が障害物に反射して得られる
    反射波を入力する受信手段と、前記受信手段によって受
    信された反射波から障害物の存在及び位置を判別する障
    害物位置判別手段と、前記障害物位置判別手段によって
    判別された障害物の存在及び位置情報を使用者に対して
    伝達することのできる伝達手段とを有して構成されてい
    ることを特徴とする視覚障害者用つえ。
JP6018591U 1991-07-05 1991-07-05 視覚障害者用つえ Pending JPH057232U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018591U JPH057232U (ja) 1991-07-05 1991-07-05 視覚障害者用つえ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018591U JPH057232U (ja) 1991-07-05 1991-07-05 視覚障害者用つえ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH057232U true JPH057232U (ja) 1993-02-02

Family

ID=13134855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6018591U Pending JPH057232U (ja) 1991-07-05 1991-07-05 視覚障害者用つえ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057232U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173379A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Nec Environment Eng Ltd 音声案内装置
JP2010158472A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Akita Prefectural Univ 視覚障害者用歩行支援装置及び視覚障害者用歩行支援システム
JP2013009826A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Akita Prefectural Univ 視覚障害者用歩行支援装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173379A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Nec Environment Eng Ltd 音声案内装置
JP2010158472A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Akita Prefectural Univ 視覚障害者用歩行支援装置及び視覚障害者用歩行支援システム
JP2013009826A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Akita Prefectural Univ 視覚障害者用歩行支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6198395B1 (en) Sensor for sight impaired individuals
KR101250952B1 (ko) 시각장애인용 보행 네비게이션 시스템
JPH057232U (ja) 視覚障害者用つえ
JP2004121267A (ja) 足元探知具、足元前方探査システムおよび交通制御システム
JP2002257581A (ja) 携帯型誘導案内装置
JPH1043263A (ja) 盲目者歩行用補助具
JPS633U (ja)
KR20070029904A (ko) 장애물의 위치를 제공하는 시각 장애인 안내 장치 및 방법
JP2774186B2 (ja) 超音波センサ
JPS5858411A (ja) 超音波利用障害物検出装置の距離表示方法
JP2003070514A (ja) ヒューマンナビ杖およびヒューマンナビ・システム
JPH0714940Y2 (ja) 路面状況検出装置
JPH075742Y2 (ja) 音声モニタ装置
JP2972630B2 (ja) ウェーキ検出装置
JPH03244458A (ja) 目の不自由な障害者用障害物感知ステッキ
KR200349831Y1 (ko) 음향출력수단을 가진 패드형 마우스
JPH0320789Y2 (ja)
JPH0615352U (ja) ワイヤレスマイク受信アダプタ
JP2021035479A (ja) 受信機
JPH08327431A (ja) 液面検知装置
JPH0343062U (ja)
JPS6025097U (ja) 無線式警報装置
JPS6090040U (ja) 死角防止装置付サイドミラ−
JPH0746656A (ja) 緊急通報用音波送受信装置
JPH0798378A (ja) 接近センサ