JPH0798378A - 接近センサ - Google Patents

接近センサ

Info

Publication number
JPH0798378A
JPH0798378A JP5241290A JP24129093A JPH0798378A JP H0798378 A JPH0798378 A JP H0798378A JP 5241290 A JP5241290 A JP 5241290A JP 24129093 A JP24129093 A JP 24129093A JP H0798378 A JPH0798378 A JP H0798378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
ultrasonic
proximity sensor
detection range
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5241290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Mizoi
洋一 溝井
Yoshio Sanada
吉男 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP5241290A priority Critical patent/JPH0798378A/ja
Publication of JPH0798378A publication Critical patent/JPH0798378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】障害物検知を行なう接近センサにおいて、広範
囲の障害物検知を可能にする。 【構成】超音波検知範囲8内の障害物(電波送信器所持
障害物7,電波送信器不所持障害物7″)に対しては、
超音波送受信器2から送信された超音波が障害物にて反
射し超音波送受信器2に受信されるまでの時間t1,t2
から演算回路5′にて距離r1,r2を解く。また、超音
波検知範囲8以外の障害物(電波送信器所持障害物
7′)に対しては、自由空間で送信アンテナ9,9’の
有効受信電力から演算回路5′にて距離r3を解く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波および電波を用
いた接近センサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、障害物を検知する装置として、超
音波を用いた接近センサ1が知られている。これは図2
に示すように、超音波送受信器2を配置することで、超
音波を受ける検知範囲3を設け、障害物4との距離rを
演算回路5で計算させることにより障害物4の位置を求
めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記超
音波を用いた接近センサ1では、障害物4に反射して返
えってきた超音波を受ける検知範囲3が狭く、制限され
るという欠点を有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、電波を発する送信器とその電波を受ける
受信器および従来の超音波を用いた接近センサと併用
し、それら受信器の出力信号を受けて障害物の位置計算
を行なう演算回路を用いたことを特徴とするものであ
る。
【0005】
【作用】本発明は上記構成により、超音波で検知できな
い範囲をカバーして、広い範囲で障害物を検知すること
が可能になる。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図1により説明する。電
波検知範囲6を発する電波送信器所持障害物7と電波検
知範囲6′を発する電波送信器所持障害物7′および電
波送信器不所持障害物7″に接近センサ1′を近付け、
障害物7″と接近センサ1′との距離r1とし、超音波
送受信器2から送信された超音波が障害物7″にて反射
し超音波送受信器2に受信されるまでの時間t1とする
と、空中での音速は334m/sより、距離r1は2r1
=334t1となる。この式を演算回路5′にて距離r1
を解き、同様に電波送信器所持障害物7との距離r2
解くことにより、電波送信器所持障害物7の位置を求め
る。また、超音波検知範囲8以外の電波送信器所持障害
物7′と接近センサ1′との距離r3は自由空間で送信
アンテナ9、9′から放射電力Ptを送信したとき、距
離r3離れた点で送信アンテナ9、9′方向の利得gr
iを受信アンテナ10で受信され、このとき波長をλと
すると有効受信電力Pro=(λ/4πr32・Pt・
gti・griとなる。この式を演算回路5′にて距離
3を解く。このようにして、超音波による電波送信器
不所持障害物7″の位置を求めることと、電波による広
範囲検知とが可能となる。11は電波受信器である。
【0007】
【発明の効果】上述したように、本発明により、超音波
と電波を用いて障害物の位置を求めることが可能となる
ため、超音波検知範囲の制限を考慮する必要がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明接近センサの一実施例を示す説明図であ
る。
【図2】従来の接近センサの説明図である。
【符号の説明】
1′は接近センサ、2は超音波送受信器、5′は演算回
路、6、6′は電波検知範囲、7、7′は電波送信器所
持障害物、7″は電波送受信器不所持障害物、8は超音
波検知範囲、9、9′は送受アンテナ、10は受信アン
テナ、11は電波受信器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超音波を発し障害物に反射して返ってきた
    超音波を受ける超音波送受信器および電波を発する送信
    器とその電波を受ける受信器と併用し、それら受信器の
    出力信号を受けて障害物の位置計算を行なう演算回路を
    備えることを特徴とする接近センサ。
JP5241290A 1993-09-28 1993-09-28 接近センサ Pending JPH0798378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5241290A JPH0798378A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 接近センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5241290A JPH0798378A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 接近センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0798378A true JPH0798378A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17072074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5241290A Pending JPH0798378A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 接近センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798378A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210582A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec (China) Co Ltd Toa(到達時刻)とrss(受信信号強度)の融合による適応型測位法、装置、およびシステム
JP2010107501A (ja) * 2008-10-09 2010-05-13 Nec (China) Co Ltd 適応性のある分解能を有する対象測位方法と対象測位システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210582A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec (China) Co Ltd Toa(到達時刻)とrss(受信信号強度)の融合による適応型測位法、装置、およびシステム
JP2010107501A (ja) * 2008-10-09 2010-05-13 Nec (China) Co Ltd 適応性のある分解能を有する対象測位方法と対象測位システム
CN101718859A (zh) * 2008-10-09 2010-06-02 日电(中国)有限公司 以自适应分辨率定位目标的方法和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100698968B1 (ko) 가능한 안테나 지향성 구성 중에서 비균일 선택 패턴을 상태에 따라 제어하기 위해 구성된 휴대형 통신 장치
JPH0798378A (ja) 接近センサ
JP2006317161A (ja) 追尾システム
JP4784247B2 (ja) 送受一体アンテナ方式レーダ
JP2000124723A (ja) 通信装置、および、測距手段を有する小型の携帯可能な通信装置
JPS61180390U (ja)
KR102376535B1 (ko) 자율 주행 장치
CN210181219U (zh) 一种基于机械波的测距装置
JP2830610B2 (ja) 二次監視レーダ装置
JPH0360394B2 (ja)
JP2002122656A (ja) 音響測位装置
JPH0239264Y2 (ja)
JPH0243674U (ja)
JPH06174486A (ja) ソノブイ
Maravilla et al. LIDAR COLLISION AVOIDANCE SYSTEM WITH AUDIO FEEDBACK FOR VISUALLY IMPARIED INDIVIDUALS
JPH0955707A (ja) 多重超音波による水中超音波伝送装置及び超音波伝送方法
KR950013423A (ko) 맹인용 길 안내장치
JPS61113098A (ja) 水中ノイズ発生装置
JPS6296796U (ja)
JPS6088379A (ja) 方向検出装置
JPS62232591A (ja) トランスポンダ
JPH041873B2 (ja)
JPS6338084U (ja)
JPH0560073B2 (ja)
JPH0386492U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees