JPH0572296B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572296B2
JPH0572296B2 JP28661585A JP28661585A JPH0572296B2 JP H0572296 B2 JPH0572296 B2 JP H0572296B2 JP 28661585 A JP28661585 A JP 28661585A JP 28661585 A JP28661585 A JP 28661585A JP H0572296 B2 JPH0572296 B2 JP H0572296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscous
wheel drive
transfer
transfer shaft
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28661585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62143727A (ja
Inventor
Yasuhei Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP28661585A priority Critical patent/JPS62143727A/ja
Publication of JPS62143727A publication Critical patent/JPS62143727A/ja
Publication of JPH0572296B2 publication Critical patent/JPH0572296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、自動車等の車両の4輪駆動装置に関
し、詳しくは、横置きトランスアクスル型でビス
カスカツプリングを用いた4輪駆動の走行モード
を各種選択的に得るものに関する。
【発明の背景】
センターデフを持たない4輪駆動装置は、一般
に前輪または後輪の一方に常時動力伝達し、その
他方へトランスフア装置を介して動力伝達する構
成であり、トランスフア装置には噛合い式のドツ
グクラツチ、油圧クラツチ、電磁クラツチを用い
ることが提案されている。ここでドツグクラツチ
は、旋回時の回転差を全く吸収できず、油圧クラ
ツチ等ではクラツチ油圧の制御が必要になる等の
一長一短がある。 一方、近年ビスカスカツプリング(粘性クラツ
チ)と称するクラツチが出現し、粘性媒体を封入
した湿式多板の密閉構成であり、入、出力の回転
差の増大に応じて伝達トルクを増す特性を有す
る。そこでかかるビスカスカツプリングは、デフ
ロツクとして使用可能であると共に、4輪駆動装
置のトランスフア装置に用いた場合は、前後輪の
スリツプ状態等の回転差に応じて自動的に4輪駆
動の性能を強化し得る。また、旋回時に回転差が
極度に大きくならない限りは、ビスカスカツプリ
ングのスリツプで内部循環トルクを吸収すること
ができ、この点で注目されつつある。
【従来の技術】
そこで従来、上記ビスカスカツプリングを用い
た4輪駆動に関しては、例えば実開昭59−188731
号公報の先行技術があり、FFベースとしてビス
カスカツプリングを介して後輪に動力伝達するこ
とが示されている。
【発明が解決しようとする問題点】
ところで、上記先行技術の構成のものにあつて
は、前輪トルクTFと後輪トルクTRにおいて、TF
>TRの関係の1種類の走行モードしか得られな
い。従つて、操縦性を重視した走行ができず、積
載状態による発進等の駆動性能等を最大限向上し
得ない等の問題がある。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもの
で、ビスカスカツプリングによる4輪駆動の走行
モードを複数種類任意に選択して、各種性能を充
分発揮することが可能な4輪駆動装置を提供する
ことを目的としている。
【問題点を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、横置きト
ランスアクスル型のデフ装置の前後に配設される
トランスフア装置において、変速機出力側にトラ
ンスフア軸を連結して、該トランスフア軸にビス
カスカツプリングを設け、トランスフア軸とビス
カスカツプリングの出力要素をV.C−直結用噛合
いクラツチを介して前後輪の一方へ伝動構成し、
同時に他のV.C−直結用噛合いクラツチを介して
前後輪の他方へ伝動構成し、上記2組の噛合いク
ラツチに1本の操作系を結合し、ビスカスカツプ
リング付前輪直結と後輪直結との2種類の4輪駆
動走行モードを得るように構成されている。
【作用】
上記構成に基づき、1本の操作系により2組の
噛合いクラツチが同時に切換えられて、前輪直結
後輪ビスカスカツプリング経由、または後輪直結
前輪ビスカスカツプリング経由の4輪駆動の各走
行モードに選択されるようになる。 こうして本発明によれば、走行状態、積載状態
等により、ビスカスカツプリングを充分活用した
最適な4輪駆動を選択して走行することが可能と
なる。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体
的に説明する。 図面において本発明が適用される4輪駆動装置
として、横置きトランスアクスル型のFF車をベ
ースとした伝動系について説明すると、車体前部
にエンジン1、クラツチ2および変速機3が左右
方向に横置き配置され、変速機3から車体後方に
フロントデフ装置4、トランスフア装置5が順次
配置される。そして変速機3、フロントデフ装置
4およびトランスフア装置5は、クラツチハウジ
ング6、変速機ケース7、エクステンシヨンケー
ス8の内部に設置されてトランスアクスル型を成
す。 変速機3は常時噛合式のものであり、クラツチ
2からの入力軸10とそれに平行配置された出力
軸11に、例えば第1速ないし第5速(オーバド
ライブ)の互いに噛合う5組の変速用ギヤ12な
いし16が設けてあり、ギヤ12と13の間のシ
ンクロ機構17、ギヤ14と15との間のシンク
ロ機構18、またはギヤ16の隣りのシンクロ機
構19を選択的に動作することで、第1速から第
5速までの各前進変速段を得る。また入力軸10
に一体的な後退段のギヤ20を、図示しないアイ
ドラギヤを介してシンクロ機構17のスリーブ側
のギヤ21に噛合わせることで、後退段を得るよ
うに構成されている。 フロントデフ装置4は、後述するドライブギヤ
22がフアイナルギヤ23に噛合い、このフアイ
ナルギヤ23に取付けられた差動装置24から車
軸25を介して左右の前輪に連結する。 トランスフア装置5は、車体左右方向に設置さ
れるトランスフア軸26にトランスフアギヤ27
が一体結合し、このトランスフアギヤ27と上記
変速機3の出力軸11の出力ギヤ28とが、中間
ギヤ29を介して常に噛合い構成される。そして
トランスフア軸26にビスカスカツプリング30
が、ハブ31を連結して同軸上に設けられる。 このビスカスカツプリング30は、ハブ31と
ハウジング32との間に、いずれか一方に一体的
なプレート33,34が交互に配置され、かつ粘
性の高い液体が封入されて成り、ハブ31とハウ
ジング32の回転差に応じて伝達トルクを増大す
る特性を有する。ここで、トランスフア軸26に
連結するハブ31が入力要素であり、出力要素の
ハウジング32がトランスフア軸26と同軸上に
取出される。そしてトランスフア軸26とハウジ
ング32が、V.C−直結用噛合いクラツチ40を
介してフロントデフ装置4のドライブギヤ22に
連結して前輪に伝動構成される。また同時にトラ
ンスフア軸26とハウジング32は、他のV.C−
直結用噛合いクラツチ45を介してベベルギヤド
ライブ35に連結し、ベベルギヤドリブン36か
らリヤドライブ軸37、プロペラ軸38等を介し
て後輪に伝動構成されている。 一方の噛合いクラツチ40は、ドライブギヤ2
2のハブ41にスリーブ42が常時噛合い、スリ
ーブ42の歯42a,42bの一方がトランスフ
ア軸26またはハウジング32のスプラン26
a,32aに選択的に噛合う。他方の噛合いクラ
ツチ45は、ベベルギヤドライブ35のハブ46
にスリーブ47が常時噛合い、スリーブ47の歯
47a,47bの一方が上述と同様にスプライン
26aまたは32aに選択的に噛合うようになつ
ている。 操作系において、セレクトレバーからの1本の
レール48が2組の噛合いクラツチ40,45の
スリーブ42,47に連結しており、レール48
において左側にR直結4WD、右側にF直結4WD
の2位置を有する。 次いで、このように構成された4輪駆動装置の
作用について説明する。 先ず、車両走行時に変速機3においてシンクロ
機構17,18,19等で同期作用することで、
ギヤ12ないし16,20,21等により出力軸
11に前進5段、後進1段の変速動力が出力す
る。そして出力軸11の動力は、一旦ギヤ28,
29,27を介しトランスフア装置5のトランス
フア軸26に伝達し、ビスカスカツプリング30
に入力する。 そこで、レール48を左側のR直結4WD位置
に操作すると、図示のように噛合いクラツチ40
は、スリーブ42の歯42bがスプライン32a
に噛合つてV.C側に切換わる。そのためトランス
フア軸26が、ビスカスカツプリング30経由で
フロントデフ装置4のドライブギヤ22に連結す
ることになり、この経路を経て前輪に動力伝達す
る。一方、噛合いクラツチ45は、スリーブ47
の歯47aがスプライン26aに噛合つて直結側
に切換わり、トランスフア軸26をベベルギヤド
ライブ35に直結する。このため、後輪には直接
動力伝達するのであり、こうして、後輪直結前輪
ビスカスカツプリング経由の4輪駆動となる。 従つてこの走行モードでは、前後輪の回転差が
少ない場合はビスカスカツプリング30において
伝達トルクが小さく、FR的走行となる。一方、
後輪がスリツプまたは後部積載量の増大により前
後輪の回転差が大きくなると、ビスカスカツプリ
ング30の伝達トルクが急増して前輪の駆動力を
増大することで、4輪駆動の性能が強化されるよ
うになる。また、この場合は、フロントアクスル
トルクTFとリヤアクスルトルクTRにおいてTF
TRであるため、操縦性重視となる。 一方、レール48を右側のF直結4WD位置に
操作すると、今度は噛合いクラツチ40が、歯4
2aとスプライン26aの噛合いで直結側に切換
わり、トランスフア軸26をドライブギヤ22に
直結する。一方、噛合いクラツチ45は、歯47
bとスプライン32aの噛合いでV.C側に切換わ
り、トランスフア軸26に対してビスカスカツプ
リング30経由でベベルギヤドライブ35に連結
して動力伝達するのであり、こうして前輪直結後
輪ビスカスカツプリング経由の4輪駆動となる。 従つてこの走行モードでは、TF>TRとなり、
FF的走行で安定性重視になる。そして上述と同
様に、前後輪の回転差に応じて4輪駆動の性能を
強化する。 以上、本発明の一実施例について述べたが、
RR(リヤエンジン・リヤドライブ)ベースに適
用することもできる。またビスカスカツプリング
30の入、出力要素を逆にしてもよい。さらにレ
ール48の操作は、マニユアル、ボタンスイツチ
等のいずれも可能である。
【発明の効果】
以上述べてきたように、本発明によれば、 ビスカスカツプリング付の前輪または後輪直結
の4輪駆動の2種類の走行モードを任意に選択し
得るので、ビスカスカツプリングの特性をフルに
活用できる。 走行状態、積載状態等により、安定性と操縦性
を共に満たした走行が可能である。 2組の噛合いクラツチを1本のレールで切換え
るので、操作性が良く、構造も簡素化する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の4輪駆動装置の実施例を示すス
ケルトン図である。 3……変速機、4……フロントデフ装置、5…
…トランスフア装置、26……トランスフア軸、
27……トランスフアギヤ、28,29……ギ
ヤ、30……ビスカスカツプリング、31……ハ
ブ、32……ハウジング、40,45……V.C−
直結用噛合いクラツチ、48……操作レール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 横置きトランスアクスル型のデフ装置の前後
    に配設されるトランスフア装置において、 変速機出力側にトランスフア軸を連結して、該
    トランスフア軸にビスカスカツプリングV.Cを設
    け、 トランスフア軸とビスカスカツプリングの出力
    要素をV.C−直結用噛合いクラツチを介して前後
    輪の一方へ伝動構成し、 同時に他のV.C−直結用噛合いクラツチを介し
    て前後輪の他方へ伝動構成し、 上記2組の噛合いクラツチに1本の操作系を結
    合し、 ビスカスカツプリング付前輪直結と後輪直結と
    の2種類の4輪駆動走行モードを得る4輪駆動装
    置。
JP28661585A 1985-12-19 1985-12-19 4輪駆動装置 Granted JPS62143727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28661585A JPS62143727A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 4輪駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28661585A JPS62143727A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 4輪駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143727A JPS62143727A (ja) 1987-06-27
JPH0572296B2 true JPH0572296B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=17706701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28661585A Granted JPS62143727A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 4輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143727A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62143727A (ja) 1987-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699237A (en) Four-wheel drive system for motor vehicles
JP2577910B2 (ja) 四輪駆動車のトランスフア装置
JPH0572296B2 (ja)
JPH0572297B2 (ja)
JPS62137229A (ja) 4輪駆動装置
JPH0572298B2 (ja)
JPH0572299B2 (ja)
JPS62143733A (ja) 4輪駆動装置
JPH0764208B2 (ja) 4輪駆動装置
JPS62173328A (ja) 4輪駆動装置
JPH0319461Y2 (ja)
JPS62137231A (ja) 4輪駆動装置
JPH0572292B2 (ja)
JPS62143734A (ja) 4輪駆動装置
JPS62137228A (ja) 4輪駆動装置
JPS62143725A (ja) 4輪駆動装置
JPS62143726A (ja) 4輪駆動装置
JPH0572293B2 (ja)
JPS62143732A (ja) 4輪駆動装置
JPH0572295B2 (ja)
JPS62143730A (ja) 4輪駆動装置
JPH0572294B2 (ja)
JPS63170130A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JPS62173324A (ja) 4輪駆動装置
JPS62137230A (ja) 4輪駆動装置