JPH0572215A - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JPH0572215A
JPH0572215A JP23493991A JP23493991A JPH0572215A JP H0572215 A JPH0572215 A JP H0572215A JP 23493991 A JP23493991 A JP 23493991A JP 23493991 A JP23493991 A JP 23493991A JP H0572215 A JPH0572215 A JP H0572215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
rack
analysis
sampler
automatic chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23493991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3029330B2 (ja
Inventor
Toshiaki Nakazato
俊章 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3234939A priority Critical patent/JP3029330B2/ja
Publication of JPH0572215A publication Critical patent/JPH0572215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029330B2 publication Critical patent/JP3029330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00603Reinspection of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N2035/0096Scheduling post analysis management of samples, e.g. marking, removing, storing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0465Loading or unloading the conveyor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サンプラ部上の試料やラックを容易に削除・
追加できるようにすることによって、効率よく運用する
ことができるようにする。 【構成】 分析データに基づき必要な試料の分析をやり
直す再検機能を備えた自動化学分析装置において、サン
プラ部1上の試料の分析状況を判定する制御手段5と、
制御手段5による判定結果を記憶する記憶手段6と、判
定結果をリアルタイムに表示する表示手段11または2
0とを具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分析データに基づき必
要なサンプルの分析をやり直す再検機能を備えた自動化
学分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動化学分析装置は分析データ
の信頼性、安全性を確保するため、分析データに基づき
必要なサンプルの分析をやり直す再検査(以下、再検と
いう)を行う機能を備えている必要がある。そのため、
自動化学分析装置のサンプラ部101として、図5に示
すような採取管やカップ(血液、尿、腹水、胸水、髄液
などの試料入れる)をのせるラック102がスタッカ1
03からホッパ104へ戻すループを採用したホッパ・
スタッカ方式、あるいは図6に示すようなラック102
を載せた円形のサンプラ部101が回転する円形サンプ
ラ方式が適用されている。
【0003】また、「30分検査」で代表されるように
検査の迅速化が要求されており、1本の採取管やカップ
を複数の化学分析装置等により分析する際、いかに効率
よく運用できるかが重要である。さらに、迅速化のため
にワークシート方式のようなバッチ運用はできず、ワー
クシートレスによるリアルタイム運用が必須となってき
た。
【0004】これらの環境下での自動化学分析装置のサ
ンプラ部にあっては、いかに効率よく試料を削除・追加
できるかが重要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、サンプ
ラ部101上の試料やラックは分析が終わって(再検な
ども終わって分析データを報告できる状態をいう)いる
のかどうかが一見してわからないために、これらをサン
プラ101部から取り出すことができない。また、サン
プラ部101上に空きをつくらなければ新規の試料やラ
ックを追加することができないとう悪循環を引き起こす
ことになる。従来のバッチ運用では1つのバッチグルー
プ単位で試料やラックが移動すればよいが、リアルタイ
ム運用では試料やラック単位の管理となるため、試料や
ラックごとの分析状況が把握できないという状態は致命
的である。
【0006】本発明は上記した従来技術の課題を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、サ
ンプラ部上の試料やラックを容易に削除・追加できるよ
うにすることによって、効率よく運用することができる
自動化学分析装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にあっては、分析データに基づき必要な試料
の分析をやり直す再検機能を備えた自動化学分析装置に
おいて、サンプラ部上の試料の分析状況を判定する制御
手段と、前記制御手段による判定結果を記憶する記憶手
段と、前記判定結果をリアルタイムに表示する表示手段
とを具備することを特徴とする。
【0008】
【作用】上記構成を有する本発明の自動化学分析装置に
おいては、サンプラ部上あるいは画面上に試料やラック
の分析状況に応じた表示がリアルタイムになされるた
め、試料やラックが削除できる状況にあるかどうかを一
見して判断することができる。従って、試料やラックの
削除が容易であり、また削除することによってサンプラ
部上に空きができるため追加が容易である。このように
サンプラ部上の試料やラックの削除・追加が効率よく行
われるため、分析に要する時間が総合的に短縮され、自
動分析装置を効率よく運用することができる。また、分
析状況を区別する機能を使って、分析終了と判定された
試料の分析データのみを出力手段により出力することに
より、エラーの無いデータのみを出力することができ
る。
【0009】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図に基づいて説明
する。
【0010】図1は本発明が適用された自動化学分析装
置の概略を示す構成図である。図1において自動化学分
析装置は、サンプラ部1にセットされた分析すべき試料
を所定のタイミングでサンプル希釈搬送手段2に供給
(サンプリング)し、供給された試料を希釈して先に搬
送し、この試料を分析手段3にて所望の試薬と反応させ
て反応液中の特定成分の濃度を測定するものである。さ
らに、キーボード等から成る入力手段4を備えており、
サンプラ部1上の試料は制御手段5によって分析状況を
判定され、この判定結果は記憶手段6によって記憶され
る。そして、すべての分析が終了したと判定された試料
についての分析データは出力手段7によって出力される
ものである。
【0011】サンプラ部1は円形の回転テーブル8を備
えており、この回転テーブル8上には分析すべき試料を
入れたサンプル容器9を例えば5個を1組として保持す
るラック10を複数個セットすることができる。サンプ
ラ部1上の各ラック10に隣接する位置には、ラック1
0ごとの分析状況をリアルタイムに表示する表示手段と
しての発光ダイオード(以下、LEDと記す)11が設
けられている。各サンプル容器9には試料のIDを示す
バーコードラベル(図示せず)が設けられ、さらに各ラ
ック10にはラック10のIDを示すバーコードラベル
12が設けられており、いわゆる検体ID方式が採用さ
れている。回転テーブル8の周囲の所定位置には、回転
テーブル8を間欠的に回転させることによりこの位置を
通過するラック10のバーコードラベル12またはサン
プル容器9のバーコードラベルを読み取るためのIDリ
ーダ13が設けられている。また、回転テーブル8の周
囲の他の所定位置には、サンプル容器9から所望の試料
を吸引してサンプル希釈搬送手段2の希釈容器14に分
注するサンプルアーム15がa方向に前後動可能に設け
られている。
【0012】サンプル希釈搬送手段2には、希釈容器1
4をb方向に移動させるベルトコンベア16と、希釈容
器14内の試料を所望倍率に希釈する希釈ノズル17と
が設けられており、サンプル希釈搬送手段2の周囲の所
定位置には希釈容器14から所望の試料を吸引して反応
容器18に分注するサンプル分注ノズル19が設けられ
ている。
【0013】分析手段3には、サンプル分注ノズル19
によって分注された試料と所望の試薬とを反応させる反
応容器18が設けられている。
【0014】上記構成の自動化学分析装置によって分析
を行う際には、まず、試料を入れたサンプル容器9がセ
ットされたラック10をサンプラ部1に挿入する。この
とき、このラック10に対応するLED11はONとな
る。試料の分析が開始されると同時にLED11はBL
INKする。オペレータ入力、あるいは自動化学分析装
置の判断理論による自動制御等の方法により分析のデー
タを確認し、再検が必要と判定されたものは再び分析さ
れる。そして、分析終了と判定されたラック10に対応
するLED11はOFFとなる。すなわち、試料の分析
状況を未分析/分析中または結果待ちまたは再分析待ち
/分析終了のように区別し、この分析状況をリアルタイ
ムにサンプラ部1上のLED11に表示する。なお、対
応するラック10が存在しない場合にはLED11はO
FFである。このように分析状況を表示することによっ
て、実際にラック10がのっている位置に対応するLE
D11がOFFであれば、そのラック10が取り出し可
能な状態であることが容易にわかる。
【0015】このように、表示手段として分析状況をL
ED11によって表示するほか、図2に示すようにコン
ソール等の画面20上に表示することができる。画面2
0上には、回転テーブル8が表示され、回転テーブル8
に対するIDリーダ13とサンプリングアーム15の位
置が示される。また、不図示のカバーを開けたときに取
り出すことのできるラック10aの各試料の分析状況を
示す情報が表示される。各ラック10aは長方形で示さ
れ、この長方形の中に各試料のサンプル容器9が円で表
示される。なお、ラック10またはサンプル容器9が存
在しない場合には、何も表示されない。各試料の分析状
況はこの円の中に、例えば、未測定はP、未確認はU、
緊急検体はS、再検はR、未報告はI、報告はC、とい
うように詳細に表示することができる。ラック10a内
のすべての試料が報告Cの場合には、ラック10を示す
長方形の下側に手のマークを表示し、ラック10が取り
出し可能な状態であることを示す。
【0016】図3は、円形サンプラ方式と同様にLED
11による試料の分析状況の表示手段を、ホッパ・スタ
ッカ方式のサンプラ部1に適用したものである。この方
式では分析が一回終了したラック10はサンプラ部1の
スタッカ側にたまっていくもので、この場合、分析状況
として、結果確認待ち/再検(分析)要/分析終了をL
EDにON/BLINK/OFFのように表示する。分
析終了となったラック10は取り出し、再検(分析)要
のラック10は再びホッパへ挿入する。ラック10を取
り出すことにより空いた部分には順次他のラック10が
移動し、これに伴ってLED11による表示もラック1
0に対応して順次ずれていく。
【0017】図4は、円形サンプラ方式とホッパ・スタ
ッカ方式とを併用したサンプラ部を示すものである。こ
の併用方式のサンプラ部1は、複数回のサンプリングを
容易に行うことができるという円形サンプラ方式の長所
と、分析が一回終了したことが容易にわかるというホッ
パ・スタッカ方式の長所とを合せ持っており、この特徴
を利用している。新規なラック10はホッパ側1aに挿
入され、円形部1bの空いている位置に自動的に挿入さ
れる。円形部1bにおいて、ラック10内の試料がすべ
て分析終了と判定されると、ラック10は円形部1bか
ら自動的にスタッカ側1cに取り出される。この併用方
式の場合にも、分析状況をLED11等の表示手段によ
り表示することができるが、スタッカ側1cのラック1
0はすべて分析終了と判定されたものであるから、表示
手段を設けなくても分析終了であることが容易にわか
る。
【0018】分析状況をLED11によって表示する
際、上記のON/BLINK/OFFを例えば緑/黄/
青のように色の変化とすることができる。分析状況を詳
細に表示する場合には、例えば分析状況を未分析/分析
中/結果確認待ち/再検(分析)待ち/分析終了と区別
し、緑/黄/黄(BLINK)/オレンジ/青のように
表示してもよい。そして、ラック10ごとの分析状況を
表示するほか、試料ごとの分析状況を表示する手段を設
けることもできる。
【0019】また、分析状況を区別する機能を使って、
分析終了と判定された試料の分析データのみを出力手段
7により出力することが可能である。こうすることによ
って、エラーの無いデータのみを出力することができ
る。出力手段7としては、分析データを印字したり、ま
たオンライン業務に適用することも可能である。
【0020】サンプラ部1上のサンプル容器9やラック
10の削除・追加が容易にできるので、自動化学分析装
置を効率よく運用することができる。このため、分析業
務の所要時間が総合的に短縮され、患者(被検者)の待
ち時間も短縮される。また、分析状況を詳細に把握する
ことができるのでオペレータの負担を軽減することがで
きる。
【0021】
【発明の効果】本発明の自動化学分析装置は以上の構成
及び作用を有するもので、サンプラ部上の試料やラック
の削除・追加が容易にできるので、自動化学分析装置を
効率よく運用することができる。このため、オペレータ
の負担は軽減され、分析業務の所要時間が総合的に短縮
され、患者(被検者)の待ち時間も短縮される。また、
分析終了と判定された試料の分析データのみを出力する
ため、エラーの無いデータのみを出力することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された一実施例の自動化学分析装
置における概略を示す構成図である。
【図2】本発明の一実施例における分析状況を表示する
画面表示例を示す図である。
【図3】本発明の一実施例の自動化学分析装置におい
て、ホッパ・スタッカ方式を採用したサンプラ部を示す
構成図である。
【図4】本発明の一実施例の自動化学分析装置におい
て、ホッパ・スタッカ方式と円形サンプラ方式とを併用
したサンプラ部を示す構成図である。
【図5】従来例において、ホッパ・スタッカ方式を採用
したサンプラ部を示す構成図である。
【図6】従来例において、円形サンプラ方式を採用した
サンプラ部を示す構成図である。
【符号の説明】
1 サンプラ部 2 サンプル希釈搬送手段 3 分析手段 4 入力手段 5 制御手段 6 記憶手段 7 出力手段 8 回転テーブル 9 サンプル容器 10 ラック 11 LED(表示手段) 20 画面(表示手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分析データに基づき必要な試料の分析を
    やり直す再検機能を備えた自動化学分析装置において、
    サンプラ部上の試料の分析状況を判定する制御手段と、
    前記制御手段による判定結果を記憶する記憶手段と、前
    記判定結果をリアルタイムに表示する表示手段とを具備
    することを特徴とする自動化学分析装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、少なくとも未分析/分
    析終了を判定し得ることを特徴とする請求項1記載の自
    動化学分析装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段は、前記判定結果を、前記
    試料ごとあるいは同一ラック内の複数の試料の判定結果
    を統合してラックごとに表示することを特徴とする請求
    項1記載の自動化学分析装置。
  4. 【請求項4】 前記表示手段は、前記サンプラ部上の試
    料に隣接する位置に設けられて成ることを特徴とする請
    求項1記載の自動化学分析装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段により分析終了と判定され
    た試料またはラックを前記サンプラ部から取り出す取り
    出し機構と前記取り出し機構により取り出された試料ま
    たはラックを格納する格納手段とを具備することを特徴
    とする請求項1記載の自動化学分析装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段により分析終了と判定され
    た試料の分析データを出力する出力手段を具備すること
    を特徴とする請求項1記載の自動化学分析装置。
JP3234939A 1991-09-13 1991-09-13 自動化学分析装置 Expired - Lifetime JP3029330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234939A JP3029330B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 自動化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234939A JP3029330B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 自動化学分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0572215A true JPH0572215A (ja) 1993-03-23
JP3029330B2 JP3029330B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=16978642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3234939A Expired - Lifetime JP3029330B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029330B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280815A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Hitachi Ltd 自動検体処理装置
JPH1151942A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Hitachi Ltd 臨床検査システムおよび検査状況管理方法
JP2000046835A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Hitachi Ltd 検体検査システムおよび検体検査方法
WO2001051929A1 (fr) * 2000-01-12 2001-07-19 Hitachi, Ltd. Analyseur automatique et dispositif de transfert de portoir
JP2003215138A (ja) * 2002-01-29 2003-07-30 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
EP1785494A1 (en) 2005-11-09 2007-05-16 Seiko Epson Corporation Application of biosensor chips
JP2008051723A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Sysmex Corp 試料測定装置
JP2009036513A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010204129A (ja) * 2010-06-25 2010-09-16 Hitachi Ltd 自動分析装置及びラック搬送方法
JP2013122467A (ja) * 2009-09-28 2013-06-20 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置、その情報表示方法、および情報表示システム
WO2017010867A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-19 Amiris B.V. Device and method for testing packaged foodstuffs for the presence of microorganisms
JP6093430B1 (ja) * 2015-12-22 2017-03-08 株式会社日立製作所 検体保管装置
JP2017151054A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 東芝メディカルシステムズ株式会社 自動分析装置
WO2019021645A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および画像処理方法
JP2019120572A (ja) * 2018-01-04 2019-07-22 日本電子株式会社 自動分析装置及び再検指示システム
JP2020514698A (ja) * 2016-12-23 2020-05-21 ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス サンプラからの体液試料を分析するための装置及び方法
JP2021060234A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 株式会社日立ハイテクサイエンス オートサンプラの制御装置及びそれを含む自動測定システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9046504B2 (en) 2011-02-24 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Automatic analysis apparatus
US20210008541A1 (en) * 2019-06-20 2021-01-14 Accelerate Diagnostics, Inc. Instrument and methods for automated sample preparation for microorganism identification and differentiation

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280815A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Hitachi Ltd 自動検体処理装置
JPH1151942A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Hitachi Ltd 臨床検査システムおよび検査状況管理方法
JP2000046835A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Hitachi Ltd 検体検査システムおよび検体検査方法
WO2001051929A1 (fr) * 2000-01-12 2001-07-19 Hitachi, Ltd. Analyseur automatique et dispositif de transfert de portoir
US7842237B1 (en) 2000-01-12 2010-11-30 Hitachi, Ltd. Automatic analyzer and rack transfer device
JP2003215138A (ja) * 2002-01-29 2003-07-30 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
EP1785494B1 (en) * 2005-11-09 2013-05-22 Seiko Epson Corporation Application of biosensor chips
EP1785494A1 (en) 2005-11-09 2007-05-16 Seiko Epson Corporation Application of biosensor chips
JP2008051723A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Sysmex Corp 試料測定装置
JP2009036513A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2013122468A (ja) * 2009-09-28 2013-06-20 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置、その情報表示方法、および情報表示システム
JP2013122467A (ja) * 2009-09-28 2013-06-20 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置、その情報表示方法、および情報表示システム
JP2010204129A (ja) * 2010-06-25 2010-09-16 Hitachi Ltd 自動分析装置及びラック搬送方法
WO2017010867A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-19 Amiris B.V. Device and method for testing packaged foodstuffs for the presence of microorganisms
NL2015144B1 (nl) * 2015-07-10 2017-02-01 Amiris B V Inrichting en werkwijze voor het testen op micro-organismen in levensmiddelen die in verpakkingen gehouden zijn.
WO2017110147A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社日立製作所 検体保管装置
JP2017116355A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社日立製作所 検体保管装置
JP6093430B1 (ja) * 2015-12-22 2017-03-08 株式会社日立製作所 検体保管装置
JP2017151054A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 東芝メディカルシステムズ株式会社 自動分析装置
JP2020514698A (ja) * 2016-12-23 2020-05-21 ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス サンプラからの体液試料を分析するための装置及び方法
US11112399B2 (en) 2016-12-23 2021-09-07 Radiometer Medical Aps Apparatus and a method for analyzing a body fluid sample from a sampler
WO2019021645A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および画像処理方法
JP2019027808A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および画像処理方法
US11009519B2 (en) 2017-07-25 2021-05-18 Hitachi High-Technologies Corporation Automated analyzer and image processing method
JP2019120572A (ja) * 2018-01-04 2019-07-22 日本電子株式会社 自動分析装置及び再検指示システム
JP2021060234A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 株式会社日立ハイテクサイエンス オートサンプラの制御装置及びそれを含む自動測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3029330B2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572215A (ja) 自動化学分析装置
US6579717B1 (en) Specific solution handling method for calibration and quality control by automatic analytical apparatus
US20120107793A1 (en) Sample processing system and method of processing sample
JP5339853B2 (ja) 検体処理システム
US8333123B2 (en) Sample processing apparatus and sample information display apparatus
JP5372734B2 (ja) 検体処理システム及び検体搬送ユニット
JP2525063B2 (ja) 自動分析方法
JP5727219B2 (ja) 検体分析装置及び検体分析システム
US20110065193A1 (en) Sample processing apparatus and sample processing method
US20120148447A1 (en) Specimen processing device, specimen conveyance device, and specimen conveyance method
JP2008032652A (ja) 自動分析装置
JP2007309743A (ja) 多ユニット分析装置とそのラック搬送制御方法
JP2008249721A (ja) 試料収容容器に対する自動マーキング方法。
JP2010121936A (ja) 検体処理システム
JP2020073883A (ja) 自動分析装置の分析方法
JP2009222535A (ja) 自動分析装置
EP1668344A2 (en) Method for identifying objects to be used in an automatic clinical analyzer
JP4838855B2 (ja) 分析装置
JPH10339734A (ja) 検体分析システム及びその取り扱い方法
JP4191533B2 (ja) 試料分析装置および方法
JPH01219564A (ja) 自動化学分析装置
JP3725961B2 (ja) 検体分析システム
JP4642954B2 (ja) 自動分析装置
WO2020183982A1 (ja) 自動分析装置および自動分析方法
JP3748997B2 (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12