JPH0572213A - 自動分析装置の測定方法 - Google Patents

自動分析装置の測定方法

Info

Publication number
JPH0572213A
JPH0572213A JP709291A JP709291A JPH0572213A JP H0572213 A JPH0572213 A JP H0572213A JP 709291 A JP709291 A JP 709291A JP 709291 A JP709291 A JP 709291A JP H0572213 A JPH0572213 A JP H0572213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
reaction
reagent
analysis
automatic analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP709291A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yokobayashi
敏昭 横林
Hiroshi Mimaki
弘 三巻
Katsuaki Takahashi
克明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP709291A priority Critical patent/JPH0572213A/ja
Publication of JPH0572213A publication Critical patent/JPH0572213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕 自動分析装置の測定方法において、各反応容
器の測定で、測定前の前処理を行うことにより緊急検査
に対処できる自動分析装置の測定方法であって、反応容
器の濡れ状態の差異に起因する測定精度の低下を防止す
ること。 〔構成〕 自動分析装置で各反応容器を用いて測定・分
析を行う前に、当該分析に使用する反応容器に対し、液
体を入れ、その後に測光を実施し、当該反応容器につい
て前記分析に要するすべてのセルブランク値を測定し、
このセルブランク値のいずれかを分析時に利用する自動
分析装置の測定方法であり、この方法で、反応容器に入
れた液体を、反応容器に試料サンプルを注入する直前ま
での間、保持し、反応容器の濡れ状態を維持するように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動分析装置の測定方
法に関し、特に、臨床検査に使用される自動分析装置に
おいて、緊急度の高い分析が要求される場合に、緊急分
析に要する時間を短縮した自動分析装置の測定方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自動分析装置の一例は、特開昭5
2−40189号公報に開示される。この自動分析装置
では、反応ディスクの外周上に配置された多数の反応容
器のそれぞれに関し、分析依頼情報に従って、所定量の
試料サンプルを反応容器に分注し、所定の試薬を試料サ
ンプルに加え、所定時間および所定温度の条件下で反応
させて所要の測定を行い、測定終了後には反応容器を洗
浄し、再度分析に使用するという基本動作を有する。上
記の如く動作する自動分析装置の測定は、吸光度測定で
あり、反応容器が吸光度測定用セルを兼ねている。この
ように構成された自動分析装置は反応容器直接測光方式
と呼ばれる。また、多数の反応容器を固定した反応ディ
スクを1マシンサイクル内で1回転と1反応容器分ずつ
回転させ、この回転中に、すべての反応容器が、最低1
回は測光軸を通過するように構成される。このように、
全反応容器の全反応過程のデータを測光する方式は、全
反応過程方式と呼ばれる。ところで、上記の反応容器直
接測光方式では、測定終了後の反応容器の洗浄の状態、
反応容器の透過率の経時的変化、または多数の反応容器
の間の光学的バラツキ等を補正するため、測定用セルの
光学的補正を行うことが必須となる。そこで、従来の自
動分析装置の測定方法では、分析動作を開始する前に、
反応容器を洗浄し、その後に、反応容器にイオン交換水
を注入し、セルブランク値を測定して光学的補正値を求
め、その後にイオン交換水を排出し、新しい分析に供す
るように構成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の如く、従来の自
動分析装置の測定方法では、自動分析装置に検査のため
の分析依頼情報を入力した場合、当該情報を入力した
後、試料が実際にサンプリングされ、反応が開始される
までの間、反応容器の洗浄および反応容器のセルブラン
ク値の測定に関する一連の処理の終了を待つ必要があっ
た。この待ち時間は、実際には、約2分程度であった
が、臨床検査における緊急の検査では、深刻な遅れにな
るものであった。ここで、反応容器の洗浄からセルブラ
ンク値測定までの一連の動作を「前処理」と呼ぶ。緊急
検査において、この前処理が終了する間での待ち時間を
なくすには、自動分析装置において、事前に前処理を実
行しておき、緊急検査の実行指令が入力されたとき、試
料のサンプリングが即座に行えるようにすることが望ま
しい。そこで、本出願人は、先に、緊急検査用の測定方
法を出願した(特願平2−111411号)。しかし、
かかる緊急検査用の測定方法は、次の点で、さらなる改
良が要求される。すなわち、多数の試料を順次に分析す
るという、通常の分析動作では、前処理からサンプリン
グ動作へ、即時に移行するので、反応容器は、直前に排
出されたイオン交換水で濡れた状態が保持され、濡れた
反応容器に試料サンプルが注入される。これに対し、緊
急検査待ちの状態から緊急検査を行う場合には、待ち時
間が一定ではなく、長い場合もあるので、反応容器を空
にした状態で待っていると、反応容器が乾燥するおそれ
がある。濡れた反応容器を使用して測定した場合と、乾
燥した反応容器を使用して測定した場合との間では、サ
ンプルの希釈の精度に不安定性に起因して、測定値に1
〜2%の誤差が発生する。したがって、このような誤差
の発生をなくすためには、緊急検査のための待機状態に
おいて、反応容器が乾燥することを避けることが要求さ
れる。また本出願人は、先に、自動分析装置において、
連続的に測定・分析を行ない、かつ測定用の反応容器を
自動的に繰返し使用する場合に、反応液を収容した反応
容器を順次に測定する際、測定の都度、当該反応容器に
ついて測定前の前処理でセルブランク値を求めるように
した連続分析方法を提案した(特公平2−32581号
公報)。この従来技術は本発明の基本技術に相当するも
のであり、本発明は、前記従来技術をさらに発展させ、
緊急検査に好適な自動分析装置の実現をするためのもの
である。
【0004】本発明の目的は、事前に前処理を行うこと
により緊急検査に対処できる自動分析装置の測定方法で
あって、反応容器の濡れ状態の差異に起因する測定精度
の低下を防止することを企図した自動分析装置の測定方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動分析装
置の測定方法は、分析の前に、当該分析に使用する反応
容器に対し、液体を入れ、その後に測光を実施し、当該
反応容器について前記分析に要するすべてのセルブラン
ク値を測定し、このセルブランク値のいずれかを分析時
に利用する自動分析装置の測定方法であり、反応容器に
入れた液体を、反応容器に試料サンプルを注入する直前
まで、保持するようにしたことを特徴する。前記の自動
分析装置の測定方法において、自動分析装置は、前記反
応容器に前記液体を保持した状態で、停止し、分析開始
の指示が行われると、前記液体を排出し、その後、前記
試料サンプルを注入して分析動作を開始することを特徴
とする。
【0006】
【作用】本発明による自動分析装置の測定方法では、緊
急検査に使用される各反応容器に対し、予め事前に、分
析に要するすべてのセルブランク値を求める前処理を実
行し、緊急検査の分析依頼情報の入力があり次第、最も
近い反応容器を用いて、直ちに試料をサンプリングする
緊急用測定方法であり、前処理に使用された最終の液体
を、排出することなく、反応容器の中に保持した状態
で、緊急検査に対して待機する。緊急検査が指示される
と、使用する反応容器内の液体を排出した後に、試料サ
ンプルを注入し、通常の同じ分析動作を行う。緊急検査
のための待機状態にある自動分析装置は、停止状態にあ
り、緊急検査の指令が入ると、直ぐに、動作を開始す
る。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例を、図1〜図3に基
づいて説明する。図1は自動分析装置の概略的な構成
図、図2は反応ディスクを拡大しかつセルブランク機構
部を示した図、図3は動作を説明するためのフローチャ
ートは示す。図1において1は反応ディスクであり、反
応ディスク1は、回転自在に取り付けられる。自動分析
装置には、反応ディスク1を回転させるための回転駆動
機構を備えているが、その図示は省略されている。反応
ディスク1の外周上には、例えば120個の、多数の反
応容器2が設けられている。反応ディスク1の全体は、
保温槽3によって、所定の温度に保持されている。4
は、恒温槽である。5は試料サンプルディスク機構であ
り、この機構5には、多数の試料カップ6が配設されて
いる。試料カップ6内の試料は、試料ピペッティング機
構7のノズル8によって適宜に抽出され、所定の反応容
器に注入される。9はそれぞれ多数の試薬カップを備え
た試薬ディスク機構である。各試薬ディスク機構9に
は、試薬ピペッティング機構10A,10Bが配設され
ている。試薬ディスク機構9に近接されて配設された1
1は、撹拌機構である。12は多波長光度計、13は光
源であり、多波長光度計12と光源13との間に、測光
の対象を収容する反応容器2が配置される。14は洗浄
機構である。制御系および信号処理系について、15は
マイクロコンピュータ、16はインタフェース、17は
Log(対数)変換器、18はA/D変換器、19は試
薬分注機構、20は洗浄水ポンプ、21は試薬分注機構
である。また、22はプリンタ、23はCRT、24は
記憶装置としてのフロッピーディスク、25は操作パネ
ルである。図1に示された構成において、自動分析装置
を操作して分析を行う操作者は、操作パネル25を用い
て分析依頼情報の入力を行う。入力された分析依頼情報
は、マイクロコンピュータ15内のメモリに記憶され
る。操作者は、分析依頼情報を入力した後に、試料サン
プルディスク機構5の所定位置にある試料カップ6に試
料を入れてセットする。この間に、自動分析装置では、
反応ディスク1の外周上に並べられた反応容器2が、洗
浄機構14で、洗浄水ポンプ20によって送られるイオ
ン交換水を用いて、各マシンサイクル(20秒)に1回
ずつ洗浄される。洗浄機構14で添加された洗浄用イオ
ン交換水は、洗浄が行われるたびに、図示されない真空
ポンプによって排出される。かかる洗浄操作を、約1分
で3回繰り返した後、最後に添加されたイオン交換水の
一部が反応容器内に残され、次段のセルブランク測定の
ために使用される。図2は反応ディスク1の拡大図とセ
ルブランク測定機構の要部を示し、図3は緊急検査の動
作フローを示す。図2および図3に基づいて、緊急検査
待ち状態から緊急検査を開始する手順を説明する。図2
において、反応ディスク1の外周部の升目の中に記載さ
れた数字1〜120は、反応容器に付された番号、すな
わちセル番号である。また、セル番号の内側に記載され
た数字は、セルポジション番号である。矢印30は、反
応ディスク1の回転方向を示す。以下では、セル番号1
13の反応容器に着目し、当該反応容器が、緊急検査の
待ち状態になる例について、説明する。セルポジション
番号113の位置にあるセル番号113の反応容器は、
洗浄機構14において、洗浄ノズル〜による洗浄を
完了した状態にある。この洗浄処理は、従来の自動分析
装置の場合と同じである。かかる洗浄が行われた後、ノ
ズルによって、イオン交換水が注入される(ステップ
41)。セルポジション番号113から112への移動
において、反応ディスク1は、1周分と1セルポジショ
ン分、移動する(ステップ42)。セル番号113の反
応容器は、セルポジション番号112の位置に所定時間
停止し、このとき前記光源13から発せられる測光軸3
1がセルポジション番号112にある反応容器を通過す
る(ステップ43)。この測光軸31の光に含まれる波
長は、その後の分析に必要とされるすべての波長が含ま
れている。反応容器を通過した光は、分光用グレーディ
ング32で分光され、分光した各波長の光は、検知器3
3に配列された、例えば12個の受光素子のそれぞれに
よって測光される。セルブランク測定機構の測光軸31
に停止した反応容器は、セルブランク測定が完了した後
において、1マシンサイクルごとに順次1セルポジショ
ン分ごとその位置を変化させ、後続の反応容器につい
て、合計7回のセルブランク測定を行う(ステップ4
4)。その後、セルポシション番号105の箇所で自動
分析装置の動作は停止し、緊急検査待ちの待機状態にな
る(ステップ45)。この時点で、セルポジション番号
105〜113までの反応容器には、イオン交換水が入
っている。上記の如き構成および作用で緊急検査待機状
態にある自動分析装置は、停止状態にある。その後、緊
急検査が開始されるまでの時間は不定である。その間、
緊急検査用に準備された反応容器105〜113には、
イオン交換水が保持される。したがって、緊急検査用の
反応容器の内面は、常に濡れた状態に保持される。自動
分析装置で、操作者が緊急検査の依頼情報を入力する
と、自動分析装置は作動状態となり(ステップ46)、
直ちに、セルポジション番号105にある反応容器が、
その位置と、セルポジション番号103の位置で、内部
に保持されたイオン交換水を吸引ノズル34Aおよび3
4Bで吸引、排出される(ステップ49)。その間、ス
テップ48が実行され、ポジション送りが行われる。そ
して、移動を行って(ステップ50)、セルポジション
番号101の位置に移動した時に、試料のサンプリング
動作が開始される(ステップ51)。この間の待ち時間
は、約40秒である。また、試料サンプルングが行われ
る時には、通常の分析検査の場合と同様に、反応容器の
内面は濡れた状態にある。本実施例による自動分析装置
では、分析に必要とされるすべてのセルブランク値が、
前記のセルブランク測定が求められ、記憶されている。
したがって、緊急検査が実行される反応容器は、前処理
としてセルブランク測定が終了しているので、緊急検査
の依頼情報を入力した時、当該時点では、既に当該反応
容器のセル番号を管理している状態にあり、当該反応容
器について所望のセルブランク値を容易に知ることがで
きる。前処理におけるセルブランク測定の方法について
は、前述の特願平2−111411号に詳述されてい
る。その後、全反応過程測光方式の自動分析装置による
通常の分析動作が、実行される。まず、試料は、試料ピ
ペッティング機構7のノズル8を用いて、試料分注機構
21の作用に基づき、反応容器に所定の試料が必要量だ
け分注される。かかる反応容器に、試薬ディスク9に配
列された試薬のうち、例えば血糖分析用のものが選択さ
れ、試薬ピペッティング機構10A,10Bのノズルを
用いて、試薬分注機構19の作用に基づき所定量が分注
される。さらに、その後、撹拌機構11で試料と試薬の
撹拌が行われ、混合される。反応容器内の試料は、恒温
槽4から供給される循環水によって恒温に保たれ、所定
時間の間、反応する。反応の後、多波長光度計12にお
いて設定された2つの波長を用いて吸光度が測光され
る。測光された吸光度は、マルチプレクサ、Log変換
器17、A/D変換器18、インタフェース16を経由
してマイクロコンピュータ15に取り込まれ、さらに事
前の前処理で測定された所望のセルブランク補正値によ
って補正された後、濃度に変換され、フロッピーディス
ク24に保存されたり、またはプリンタ22に結果とし
て出力される。また、CRT23に検査データを表示さ
せることもできる。
【0008】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、分析に必要な反応容器のセルブランク補正値を
事前の前処理に測定し、この測定データを利用すること
により、緊急検査時に、分析依頼項目の入力から実際の
分析開始までの時間を最短にする自動分析装置の測定方
法において、緊急検査の待機状態で反応容器に液体を入
れたままにしておくので、緊急検査時におけるサンプリ
ング時の反応容器の濡れ状態が、通常の検査の場合と同
じとなり、測定精度が変動、劣化するのを防止するとい
う効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動分析装置の概略的な構成図である。
【図2】反応ディスクを拡大しかつセルブランク機構部
を示した図である。
【図3】動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 反応ディスク 2 反応容器 5 試料サンプルディスク機構 9 試薬ディスク機構 11 撹拌機構 12 多波長光度計 13 光源 14 洗浄機構 15 マイクロコンピュータ 25 操作パネル 31 測光軸 32 分光グレーディング 33 検知器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分析を行う前に、当該分析に使用する反
    応容器に対し、液体を入れ、その後に測光を実施し、当
    該反応容器について前記分析に要するすべてのセルブラ
    ンク値を測定し、このセルブランク値のいずれかを分析
    時に利用する自動分析装置の測定方法であり、前記反応
    容器に入れた液体を、前記反応容器に試料サンプルを注
    入する直前まで、保持するようにしたことを特徴する自
    動分析装置の測定方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自動分析装置の測定方法
    において、自動分析装置は、前記反応容器に前記液体を
    保持した状態で停止し、分析開始の指示が行われると、
    前記液体を排出し、その後、前記試料サンプルを注入し
    て分析動作を開始することを特徴とする自動分析装置の
    測定方法。
JP709291A 1991-01-24 1991-01-24 自動分析装置の測定方法 Pending JPH0572213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP709291A JPH0572213A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 自動分析装置の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP709291A JPH0572213A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 自動分析装置の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572213A true JPH0572213A (ja) 1993-03-23

Family

ID=11656440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP709291A Pending JPH0572213A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 自動分析装置の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2510523B (en) * 2011-12-22 2014-12-10 Ibm Storage device access system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115371A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Nitsuteku:Kk 自動分析装置
JPS63208765A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Shimadzu Corp 自動生化学分析装置
JPH0291573A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Shimadzu Corp 液体試料分析装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115371A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Nitsuteku:Kk 自動分析装置
JPS63208765A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Shimadzu Corp 自動生化学分析装置
JPH0291573A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Shimadzu Corp 液体試料分析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2510523B (en) * 2011-12-22 2014-12-10 Ibm Storage device access system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927082B2 (ja) 液体サンプル用分析方法および分析装置
JPH0280962A (ja) 自動分析装置
JPH0259671A (ja) 免疫分析方法
JP6312313B2 (ja) 自動分析装置及び自動分析方法
JP2009031202A (ja) 自動分析装置
JPH08110342A (ja) 自動分析装置
US4939095A (en) Automatic chemical analyzer
EP3767301A1 (en) Automatic analysis device
JPH0572213A (ja) 自動分析装置の測定方法
JP2604043B2 (ja) 自動分析装置
JP2786767B2 (ja) 自動分析装置および容器の汚染判定方法
JP2002196005A (ja) 再計算機能を有する自動化学分析装置
JPS6327661B2 (ja)
JP2537572B2 (ja) 自動分析装置の測定方法
JPH11271310A (ja) 自動分析装置における基準試料の状態監視方法
JPH0682460A (ja) 自動分析装置
JP2666568B2 (ja) 生化学自動分析装置
JPH0554067B2 (ja)
JPH0886784A (ja) 自動分析装置
JPS6125064A (ja) 自動化学分析装置
JP2016170075A (ja) 自動分析装置及び自動分析方法
JP2590382B2 (ja) 自動分析装置の測定方法
JP2656281B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH09257804A (ja) 多項目自動分析方法およびその装置
JPS61270661A (ja) 自動分析装置における試料処理方法