JPS62115371A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPS62115371A
JPS62115371A JP25560085A JP25560085A JPS62115371A JP S62115371 A JPS62115371 A JP S62115371A JP 25560085 A JP25560085 A JP 25560085A JP 25560085 A JP25560085 A JP 25560085A JP S62115371 A JPS62115371 A JP S62115371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
reagent
holder
reaction
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25560085A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Wakatake
孝一 若竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTEKU KK
Nittec KK
Original Assignee
NITSUTEKU KK
Nittec KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTEKU KK, Nittec KK filed Critical NITSUTEKU KK
Priority to JP25560085A priority Critical patent/JPS62115371A/ja
Publication of JPS62115371A publication Critical patent/JPS62115371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、生化学的分析や免疫学的分析を行う自動分
析装置に係り、特に、簡易小型で高精度の分析データを
得ることができる自動分析装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来より、この種の自動分析装置は種々提案されている
が、近年の自動分析装置は、装置が複雑化壷大型化や高
価格化会高速化されており、それほど多くの血液検査を
必要としない地球・中小病院では、この種の大型自動分
析装置を設置する必然性に乏しいことから、専門血液検
査センターに自病院担当の患者の血液検査を依頼してい
るのが現状であり、緊急性が必要とする場合には大いに
不便であり、またコストの無駄が生じ易いとともに、分
析データと患者血液との照合作業や再検査が必要な場合
には、結果が得られるまで多くの時間を必要とするとい
う問題を有していた。
また、従来の自動分析装置の中にも簡易φ小型・低コス
トの自動分析装置が提供されてはいるが、このような小
型の自動分析装置の多くは、構成が簡易ではあるが、多
項目分析を高精度に分析する機能を有していないのが現
状であリ、また半自動なものが多いのでその取扱いが煩
雑であり、前記地域φ中小病院のニーズに十分答えるこ
とができないという問題を有していた。
〔発明の目的〕
こめ発明は、かかる現状に鑑み創案されたものであって
、その目的とするところは、地域・中小病院のニーズに
適合する多項目自動分析が可能で小型かつ低コストにし
て取扱い至便な自動分析装置を提供しようとするもので
ある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するため、この発明にあっては、所要数
の反応容器をループ状に保持した反応容器ホルダをステ
ップ回転制御することでサンプル容器をサンプル吸引位
置から試薬分注位置を経て光学測定位置へと間欠移送す
るよう構成されてなる自動分析装置の上記反応容器を、
試薬分注位置若しくは撹拌位置から光学測定位置へとス
テップ回転移送した後、同反応容器ホルダを反転させ、
同光学測定位置から上記試薬分注位置若しくは撹拌位置
より光学測定位置方向へ1ピッチ進んだ位置で停止する
よう駆動制御したものである。
〔実施例〕
以下、添付図面に示す一実施例にもとづきこの発明の詳
細な説明する。
この実施例に係る自動分析袋gIAは、第1図に示すよ
うに、外周側に所要数のサンプル容器lをループ状に保
持し、内周側に例えば緊急検体用として用いられる所要
数の補助容器2をループ状保持してなるサンプルホルダ
3と、該ホルダ3の外周側に回転可能に配置され所要数
の反応容器4をループ状に保持してなる反応容器ホルダ
5と、該ホルダ5の内周側に配設された試薬テーブル6
と、上記サンプル容器l内の検体若しくは補助容器z内
の検体を反応容器4に所要量分注するピペット装置8と
、試薬テーブル6に載置された複数個の試薬ボトル9a
内の第1試薬を゛測定項目に対応して上記反応容器4に
所要量分注する第1試薬用ピペツト装置10と、試薬テ
ーブル6に載置された複数個の試薬ボトル9b内の第2
試薬を測定項目に対応して上記反応容量4に所要量分注
する第2試薬用ピペツト装置12と、上記反応容54内
の反応液(血清検体に第1試薬と第2試薬とを添加して
反応したもの、以下同じ、)を比色測定する光学測定装
M13と、上記サンプルホルダ3を所要のタイミングで
間欠回動させる駆動装置14と、試薬テーブル6を夫々
正逆回転制御して測定項目に対応する試薬ボトル9a、
9bを所定の第1及び第2試薬吸引位置まで移送する駆
動装置7と、上記反応容器ホルダ5を所要のタイミング
で回転f’1ltlJQllする駆動制御11と、2個
の撹拌装置15.16と、洗浄装置17とから構成され
ている′。
サンプルホルダ3は、駆動装置14を介して第1図時計
方向へ回動されて各サンプル容器1を順次サンプル吸引
位maまで間欠移送する。
この各サンプル容器l内には測定すべき検体(血清)が
所要量収容されている。尚、当然のことであるが補助容
器2も上記サンプル容器1の間欠移送にともないサンプ
ル容器lとともに間欠移送される。また、このサンプル
ホルダ3は、第1図と第2図に示すように、左方向へ直
線状にスライド可能な支持台18に枢支されており、こ
のスライド作動はサンプルホルダスライド装置を構成す
るアクチュエータ11によって補助容器2内の検体をピ
ペット装置8が吸引するときに行われ、その移動量は、
第2図に示すようにサンプル容器lと補助容器2どの長
袖間隔と略同−に制御されている。尚、このサンプルホ
ルダ3のスライド作動は、アクチュエータに限らず1例
えばラックアンドピニオン機構等公知のスライド機構を
適用できる。
このようにして所定のサンプル容器1又は補助容器2が
所定のサンプル吸引位置aまで移送されると、同サンプ
ル容器1又は補助容器2内の検体はピペット装置8を介
して所要量吸引された後、対応する反応容34内に分注
される。
ピペット装置8は、公知のピペット装置の構成と同様、
図示はしないが、一端が軸に軸支されたアームと、この
アームの多端に配設されたピペットと、このピペットに
連通接続され検体を所要量吸引し反応容器4に吐出する
サンプルリングポンプと、上記アームをサンプル吸引位
Ztaからサンプル吐出位置すさらには洗浄位置へと軸
を中心に所定のタイミングで回動制御し各位置でA降制
御する駆動装置とから構成されている。この検体の計量
方式は、吸上系内を水で満たしておき、空気を介して検
体と水とを隔離した状態で吸引計量した後、検体のみを
吐出させ、この後内部から洗浄水を通してピペットの内
部を洗浄する。この洗浄のとき、ピペットは勿論ピペッ
ト洗浄位1置(図示せず)にセットされている。尚この
ピペットには検体等の吸上量を確認する公知の構成より
なる吸上量確認装置(図示せず)が配設されており、サ
ンプリングのたびに検体等の絶対量を検出し、サンプル
コlの補正を自動的に行なうよう構成されている。
反応容器ホルダ5は、前記したように駆動装置11を介
して所定数第1図時計方向にステップ回転制御された後
反転して始動位置すより第1図時計方向へ1ピッチ進ん
だ位置で停止するようステップ回転制御される。この反
応容器ホルダ5の往復ステップ回動により、結局第1図
時計方向へ1ピツチづつ間欠移送される。すなわち、今
1反応容器ホルダ5に保持されている反応容器4の数が
80本とすると、上記駆動装置11 (バルタモータが
一般には適用される。)は、サンプル分注位置すにある
反応容器4を、最初の停止位置から35容器分第1図時
計方向へ進んだ位置まで(つまり157.5度)ステッ
プ回転した後、反転して35容器分進んだまり153度
)までステップ回転する。これにより各反応容器4は、
反応容器ホルダ5が上記往復ステップ回転する毎に第1
図時計方向に1ピンチづつ間欠移送され、従って各反応
容器4はサンプル分注位置すから第1試薬分注位置C,
第1攪拌位置d、第2試薬分注位置e、第2攪拌位置f
及び光学測定位置g及び洗浄位置へと間欠移送される。
このように反応容器4を先ず35容器分ステップ回転移
送するのは、第2試薬分注位置eで同試薬が分注された
反応容器4を同位置eより第1図時計方向に35容器分
進んだ位置に配設された光学測定位置ざまでステップ移
送することで第2試薬分注位置eと光学測定位置gにあ
る35個の反応容器4の全ての反応状態が比色測定する
ためである。この後、光学測定位置ざまで移送された反
応容器4は反転ステップ回転移送により、pJJ2試薬
分注位a eから第1図時計方向へ1ピッチ進んだ位;
首J°まで移送され停止する。尚、この反応容器ホルダ
5の各反応容器保持孔の底部よりやや上部には、反応容
器保持孔を水平に貫通する導光孔か夫々間1没されてお
り、この反応容器保持孔に保持された透明な4角筒状の
反応容器4内の反応液は、上記導光孔より入党案内され
る測定光により光学的特性が測定される。
試薬テーブル6を正逆回転制御する駆動装置7は、前記
したように測定項目に対応する試薬が収容された試薬ボ
ルト9a、9bとを第1試薬吸引位置り及び第2試薬吸
引位首iまで移送する。このテーブル6に配設される第
1及び第2試薬ボトル9a、9bは、予じめ定められた
位置にセットされて制御装置にメモリーされており、測
定項目に対応する試薬が収容された試薬ボトル9a、9
bを上記各駆動装置7で移送する。
このようにして測定項目に対応する試薬ボトル9a、9
bか所定の試薬吸引位置に到来すると、夫々第1及び第
2試薬用ピペツト装置10.12を介して対応反応容器
4内に対応する試薬が所要量毎分注される。
この第1及び第2試薬用ピペツト装置10及び12は、
−側縁部にキヤ30aが刻設され。
かつビベ、ト34を有するランク30と、このラック3
0のギヤ30aと噛合するピニオン31と、このピニオ
ン31と噛合するギヤ32と、から構成され、ギヤ32
は攪拌装置15゜16のアームを回動するよう作用する
。ピニオン31は、回動することでラック30を直線方
向へ進退動させると共に、攪拌装置15.16を回動さ
せる。つまり、ピニオン31が第1図反時計方向へ一定
時間回動すると、ラック30が第1図左方向へ前進して
試薬吸引位置り、iの真上で停止し、かつ撹拌装置15
.16のアームも時計方向へ回動し1図示はしないが撹
拌棒を攪拌位置d、fの真上で停止させる。この後、第
1及び第2試薬用ピペツト装置1O112と攪拌装置1
5.16とを夫々保持する支持台35が下降し、これに
よりピペット34は試薬ボトル9内に挿入されると共に
、撹拌棒は反応容器4内に挿入される。この後、ビペy
 )34は測定項目に対応する試薬を所要量吸引し、ま
た撹拌棒は反応容器4内の反応液を撹拌する。これらの
作業が終了すると支持台35が上昇し、次いでピニオン
31が第1図時計方向へ数回転回動される。これにより
ラック30は第1右方向へ後進し試薬吐出位置c、eの
真上にセットされる。勿論このピペット34の移動に伴
ない撹拌棒も所定角度第1図反時計方向へ回動して停止
する。この後再び支持台35が下降しピペット34が反
応容器4内に挿入され。
所要量の吸引された試薬が吐出される。この時撹拌棒に
は反応液が付着しているので、この反応液が滴下して他
の反応容器4内に混入しないよう受体(図示せず)が配
設される。このようにして試薬が吐出し終えると、再度
ピニオン31が第1図時計方向へ回動し、ラック30及
び撹拌棒は原位置へと復帰する。この原位置に復動した
後、ピペット34及び撹拌棒の洗浄が行なわれる。尚、
各ピペット34に吸引された試薬は、吸上系流路内を水
で満たしておき、空気で試薬と水とを隔離し、吐出時に
は試薬のみを試薬ポンプで押し出し、流路内部は流路内
に充填された水で洗浄されるよう構成されている。この
時、ピペット34は洗浄位置にセットされている。また
上記試薬の吸上流路部には図示はしないが加温装置及び
吸上量確認装置が配設されており、試薬吸引位置に吸引
量を検出し、試薬量の補正を自動的に行うよう構成され
ている。尚試薬ポンプは、公知のサンプリングポンプが
適用される0図中33はラック30のガイドローラであ
る。
撹拌装置15.16は、前記したように、反応容器4の
間欠移動方向(第1図時計方向)であって、第1及び第
2試薬用ピペツト装置10.12の試薬吐出位置d、e
の1ピツチ下流側に移送された反応容器4内の反応液を
攪拌するものであり、P!l拌棒はモータに直結されて
回動する。
検出部もしくは観測点を形成する光学装置13は、光源
20と、この光@20から照射された測定光が反応容器
4を透過した後これを回折格子22へと反射する反射鏡
21と、回折格子22で反射され所定波長毎に分光され
た測定光を所定波長毎に受光する所要数の受光素子23
と、この受光素子23で受光された光量を電圧変換し、
この電圧変換された分析値のうち測定項目に対応する分
析値のみをセレクトするデータ処理部24と、表示部2
5とから構成されている。この光学装置13は、反応容
器ホルダ5が35容器分ステップ回転しているときに3
5個の反応容器4が光路Bを横切るように配設されてお
り、光路Bを横切る35個の反応容器4内の反応液は、
光束を横切る際に吸光度を測定されプリンタ25に表示
される。この光路は、洗浄位置の直前部位(図示の実施
例ではサンプル分注位ibより反時計方向へ54°に位
置する反応容器4の略中心を通るよう)に配置されてい
る。
洗浄装置17は、7段洗浄を行うよう構成され、初段又
は2段目において洗浄水を流し、他の洗浄ラインは水洗
浄とするとともに、そのうちめ一本は水を溜めておき1
反応容器4自身のブランク値を測定するように構成した
他は、その構成の詳細は公知の自動分析装置に用いられ
る洗浄装置と同様であるので、ここではその説明を省略
する。
次に、この実施例に係る自動分析装置Aの作用について
説明すると、まずスタートスイッチ(図示せず)をON
するとピペット装置8のピペットは、検体吸引位置にセ
ットされ、サンプルホルダ3のサンプル容器1内から所
要量の検体を吸引した後、サンプル分注位Bbまで回転
移送され対応反応容器4内に所要量の検体を分注する。
また、緊急検体の検査が必要な場合には、補助容器2に
この緊急検体の血清を収容させると、この補助容器2が
サンプル吸引位置に到来したことを検知し、自動又は手
動操作によって7クチユエータ19が抑圧作動して支持
台18を直線状にスライドさせて補助容器2がピペット
装置8のピペットの真下に位置するよう制御され、この
後ピペットは同容器2内の検体を吸引した後、前記と同
様の作動で反応容器4に該検体を分注する。この補助容
器2内の検体吸引作業が不要となったときにアクチュエ
ータ19は吸引作動してサンプル容器1が上記ピペット
の真下に来るように原位置へ復動制御される。勿論この
補助容器2は、緊急検体用としてではなく、一般の検体
用とじて用いてもよく、全てのサンプル容器1の検体を
吸引し終った後に補助容器2内の検体を吸引するよう用
いてもよい。
次に反応容器ホルダ5は、検体が分注された反応容器4
を第1図時計方向へと35容器分ステップ回動した後3
4容器分第1図反時計方向へ反転してステップ回動して
第1試薬分注位置C方向へと1ピツチ毎に第1図時計方
向へ間欠移送する0反応容器4が第1試薬分注位Ztc
に到来すると、これに同期して試薬テーブル6が回転制
御され、測定項目に対応する試薬が収納されてなる第1
試薬ボトル9aが試薬吸引位置りにセットされ、同ボト
ル9a内より第1試薬用ピペツト装置10を介して第1
試薬がピペットにより所要量吸引され、このピペットに
吸引された第1試薬が上記第1試薬分注位首Cに到来し
た反応容器4内に所要量分注される0次いで第1試薬分
注が終了した反応容器4は1反応容器ホルダ5によって
1ピツチ下流の攪拌位置dまで間欠移送される。同攪拌
位置まで反応容器4が移送されると攪拌装置15が作動
して同反応容器4内の検体等は攪拌される。この攪拌作
業が終了した反応容器4はこの後所定ピ・ンチ進んだ第
2試薬分注位置eまで移送される。これに同期して試薬
テーブル6は回転制御され、測定項目に対応する第2試
薬が収容された試薬ボトル9bが第2試薬吸引位置iま
で移送され、第2試薬用ピペツト装置12により所要量
の第2試薬が吸引され、この第2試薬が上記反応容器4
内に分注される0次に第2試薬が分注された反応容器4
はさらに反応容器ホルタ5のステップ回動によって1ピ
ンチ間欠移送され攪拌位置fに到り、反応容器4内の反
応液は攪拌装置16により攪拌される。
一方、光学装置13による光学は111定は、反応容器
ホルダ5か第1図時計方向へ35容器分ステップ回動さ
れる毎に、同ホルダ5に保持された35個の反応容器が
光路Bを横切る。光学装置13及びデータ処理部24は
、光路Bを横切った反応容器内の反応液にもとづくデー
タをプリントアウトしてもよく、また必要な数の反応容
器だけに基づくデータをプリントアウトしてもよい、従
って今、第2試薬分注位置にある反応容器は、光学測定
位置gに到来するまでの間に複数回(図示の実施例では
36回)比色測定が行なわれ、これらのデータにもとづ
き反応タイムコースデータを得ることもできるし、これ
らのデータを組合せて所望のデータを得ることも可能で
ある。この所定の比色測定作業が終了した反応容器は洗
浄装置まで移送され、洗浄装置17によって所定の洗浄
が行なわれた後再使用に供与される。
これらの各装置の作動制御及び測定データの演算処理等
はマイクロコンピュータで制御される。
尚、上記実施例では反応容器ホルダ5が停止状態にある
場合の第2試薬分注位置eから光学測定位置gの間にあ
る反応容器の数を36個とした場合を例にとり説明した
が、この発明にあってはこれに限定されず、要は第2試
薬分注位置eから光学測定位置gの間の反応容器数をス
テップ回動させればよく、また、第2Wl拌位置fから
光学測定位置gの間の反応容器を(第1図の実施例では
34容器分を第1図時計方向へ回動した後33容器分第
1図反時計方向へ)ステップ回転制御しても同様の効果
を得ることができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように構成したので、装置全体
をコンパクトかつ簡易に構成できこの結果故障も少なく
低コストで提供できると共に、しかも複数項目の測定が
可能で、回転動作をくり返すことで同じ反応液について
のタイムコースを得ることが1きるので高精度の分析デ
ータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る自動分析装置の構成
を概略的に示す説明図、第2図は第1図■−■線断面図
である。 〔符合の説明〕 A・・・自動分析装置  B・・・光路4・・・反応容
器     5・・・反応容器ホルダ11・・・反応容
器ホルダ駆動装置 13・・・光学測定装置 b・・・サンプル分注位置 e・・・第2試薬分注位置
f・・・第2N拌位置   g・・・光学測定位置j・
・・サンプル分注位置より1ピッチ進んだ位置j°・・
・第2試薬分注位置より lピッチ進んだ位置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所要数の反応容器をループ状に保持した反応容器ホルダ
    をステップ回転制御することでサンプル容器をサンプル
    吸引位置から試薬分注位置を経て光学測定位置へと間欠
    移送するよう構成されてなる自動分析装置において、上
    記反応容器は、試薬分注位置若しくは反応液攪拌位置か
    ら光学測定位置までステップ回動制御された後、反転し
    て同光学測定位置から上記試薬分注位置若しくは攪拌位
    置より光学測定位置方向に1ピッチ進んだ位置で停止す
    るよう駆動制御されていることを特徴とする自動分析装
    置。
JP25560085A 1985-11-14 1985-11-14 自動分析装置 Pending JPS62115371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25560085A JPS62115371A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25560085A JPS62115371A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62115371A true JPS62115371A (ja) 1987-05-27

Family

ID=17280976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25560085A Pending JPS62115371A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62115371A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572213A (ja) * 1991-01-24 1993-03-23 Hitachi Ltd 自動分析装置の測定方法
CN102507566A (zh) * 2011-12-02 2012-06-20 江苏奥迪康医学科技有限公司 临床生化样品成组检测方法、试剂盒及检测装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742325A (en) * 1980-08-04 1982-03-09 Technicon Instr Mixing method and mixing device
JPS59125066A (ja) * 1982-12-30 1984-07-19 Shimadzu Corp 自動分析装置
JPS59214769A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Jeol Ltd 自動化学分析装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742325A (en) * 1980-08-04 1982-03-09 Technicon Instr Mixing method and mixing device
JPS59125066A (ja) * 1982-12-30 1984-07-19 Shimadzu Corp 自動分析装置
JPS59214769A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Jeol Ltd 自動化学分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572213A (ja) * 1991-01-24 1993-03-23 Hitachi Ltd 自動分析装置の測定方法
CN102507566A (zh) * 2011-12-02 2012-06-20 江苏奥迪康医学科技有限公司 临床生化样品成组检测方法、试剂盒及检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270211A (en) Sample tube entry port for a chemical analyzer
US5773662A (en) Automatic analyzing method using a plurality of reagents and apparatus therefor
JP4812352B2 (ja) 自動分析装置及びその分注方法
JP2004522979A (ja) タイプに従って分析を仕分けることによって臨床検査用自動分析装置の処理能力を向上させること
JP2004271265A (ja) 自動分析装置
JPH0526883A (ja) 自動分析装置
JPS62863A (ja) 自動分析装置
JPH0321062B2 (ja)
JPS62115371A (ja) 自動分析装置
JPS6244663A (ja) 多項目自動分析装置
JPS6327661B2 (ja)
JP2590688Y2 (ja) 血液凝固分析装置
JPH05172828A (ja) 自動分析装置
JPS59119268A (ja) 自動化学分析装置
JPS62115369A (ja) 自動分析装置
JPH0313733Y2 (ja)
JPS62115370A (ja) サンプルホルダ
JPH0468589B2 (ja)
JPH08105901A (ja) 自動分析装置
JPS61270661A (ja) 自動分析装置における試料処理方法
JPS6385457A (ja) 複数項目自動分析装置
JP2001004636A (ja) 自動分析装置
JPS62239058A (ja) 自動分析装置
JP2561052B2 (ja) 多項目自動分析装置
JPH0378584B2 (ja)