JPS62115370A - サンプルホルダ - Google Patents

サンプルホルダ

Info

Publication number
JPS62115370A
JPS62115370A JP25559885A JP25559885A JPS62115370A JP S62115370 A JPS62115370 A JP S62115370A JP 25559885 A JP25559885 A JP 25559885A JP 25559885 A JP25559885 A JP 25559885A JP S62115370 A JPS62115370 A JP S62115370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
containers
reagent
sample holder
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25559885A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Wakatake
孝一 若竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTEKU KK
Nittec KK
Original Assignee
NITSUTEKU KK
Nittec KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTEKU KK, Nittec KK filed Critical NITSUTEKU KK
Priority to JP25559885A priority Critical patent/JPS62115370A/ja
Publication of JPS62115370A publication Critical patent/JPS62115370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、生化学的分析や免疫学的分析を行う自動分
析装置に好適なサンプルホルダに関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来のこの種のサンプルホルダには、所要数のサンプル
容器をループ状に1列保持したものが既に提案されては
いるが、容器を複数、ループ状に保持したサンプルホル
ダは公開されていないのが現状である。これは、ループ
状に配列したサンプル容器をサンプリング位置まで順次
間欠移送する必要があり、しかもピペットによるサンプ
ル吸引は所定の固定された位置で行われるよう構成され
ているためである。
しかしながら、このようなサンプル容器を1列だけルー
プ状に配列した従来のサンプルホルダにあっては、サン
プリングを保持していない部分が広範囲にわたって有効
に利用されていないばかりか、その保持数もサンプルホ
ルダの直径によって相対的に限られてしまい、多項目分
析を多数検体について行う自動分析装置にあっては、サ
ンプルホルダを大型化しなければならず、装置全体が必
然的に大型化してコスト高となる他、設置lYlスペー
スも広い面積を必要とする等のL7;7題をイアしてい
た。
〔発明の目的〕
この発明はかかる現状に鑑み創案されたものであって、
その目的とするところは、従来のサンプルホルダと同一
径のものであっても、サンプル容器の保持数を大幅に増
加することができるので、自動分析装置の連続稼動効率
を大幅に増加することができ、また従来のサンプル容器
数と同数の容器を保持させる場合には、サンプルホルダ
を大幅に小型化することができるので装置全体を小型化
・低コスト化することができる他、容器列毎に緊急検体
用として、精度管理用として一般検体用とじて、或いは
これらの組合せとして多目的に応用することができるサ
ンプルホルダを提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するため、この発明にあっては、所要数
のサンプル容器をループ状に保持し、これらのサンプル
容器をサンプリング位置まで順次移送する駆動装置を有
するサンプルホルダの上記サンプル容器配列位置の内、
外周側に所要数の補助容器を少なくとも1列ループ状に
配設すると共に、これらの補助容器はサンブレホルダを
スライド装置によってスライドさせることで所定の上記
サンプリング位置の軌道上にセットされるように構成し
たものである。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例に係るサンプルホルダの構成
◆作用を、このサンプルホルダに好適な自動分析装置に
適用した場合を例にとり、添付図面にもとづき詳細に説
明する。
第1図に示す自動分析装置Aは、外周側に所要数のサン
プル容器lをループ状に保持し、内周側に例えば緊急検
体用として用いられる所要数の補助容器2をループ状保
持してなるこの発明の一実施例に係るサンプルホルダ3
と、該ホルダ3の外周側に回転可能に配置され所要数の
反応容器4をループ状に保持してなる反応容器ホルダ5
と、該ホルダ5の内周側に配設された試薬テーブル6と
、上記サンプル容器1内の検体若しくは補助容器2内の
検体を反応容器4に所要量分注するピペット装置8と、
試薬テーブル6に載置された複数個の試薬ボトル9a内
の第1試薬を測定項目に対応して上記反応容器4に所要
量分注する第1試薬用ピペツト装置lOと、試薬テーブ
ル6に載置された複数個の試薬ボトル9b内の第2試薬
を測定項目に対応して上記反応容器4に所要量分注する
第2試薬用ピペツト装置12と、上記反応容器4内の反
応液(血清検体に第1試薬と第2試薬とを添加して反応
したもの、以下同じ、)を比色測定する光学測定装置1
3と、上記サンプルホルダ3を所要のタイミングで間欠
回動させる駆動装置14と、試薬テーブル6を夫々正逆
回転制御して測定項目に対応する試薬ボトル9a、9b
を所定の第1及び第2試薬吸引位置まで移送する駆動装
置7と、上記反応容器ホルダ5を所要のタイミングで回
転制御する駆動制wJllと、2個の撹拌装置15.1
6と、洗浄装置17とから構成されている。
サンプルホルダ3は、駆動装置14を介して第1図時計
方向へ回動されて各サンプル容器1を順次サンプル吸引
位置aまで間欠移送する。
この各サンプル容器1内には測定すべき検体(血清)が
所要量収容されている。尚、当然のことであるが補助容
器2も上記サンプル容器lの間欠移送にともないサンプ
ル容器lとともに間欠移送される。また、このサンプル
ホルダ3は、第1図と第2図に示すように、左方向へ直
線状にスライド可能な支持台18に枢支されており、こ
のスライド作動はサンプルホルダスライド装置を構成す
るアクチュエータ11によって補助容器2内の検体をピ
ペット装置8が吸引するときに行われ、その移動量は、
第2図に示すようにサンプル容器1と補助容器2との長
袖間隔りと略同−に制御されている。尚、このサンプル
ホルダ3のスライド作動は、アクチュエータに限らず、
例えばランクアンドビニオン機構等公知のスライド機構
を適用できる。
このようにして所定のサンプル容器l又は補助容器2が
所定のサンプル吸引位置aまで移送されると、同サンプ
ル容器1又は補助容器2内の検体はピペット装置8を介
して所要量吸引された後、対応する反応容器4内に分注
される。
ピペット装置8は、公知のピペット装置の構成と同様、
図示はしないが、一端が軸に軸支されたアームと、この
アームの多端に配設されたピペットと、このピペットに
連通接続され検体を所要量吸引し反応容器4に吐出する
サンプルリングポンプと、上記アームをサンプル吸引位
置aからサンプル吐出位置すさらには洗浄位置へと軸を
中心に所定のタイミングで回動制御し各位置で昇降制御
する駆動装置とから構成されている。この検体の計量方
式は、吸上系内を水で満たしておき、空気を介して検体
と水とを隔離した状態で吸引計量した後、検体のみを吐
出させ、この後内部から洗浄水を通してピペットの内部
を洗浄する。この洗浄のとき、ピペットは勿論ピペット
洗浄位置(図示せず)にセットされている。尚このピペ
ットには検体等の吸上量を確認する公知の構成よりなる
吸上量確認装置(図示せず)が配設されており、サンプ
リングのたびに検体等の絶対量を検出し、サンプル量の
補正を自動的に行なうよう構成されている0反応容器ホ
ルダ5は、前記したように駆動装置11を介しrC$1
C81針条時計方向制御される。駆動装置11はパルス
モータが適用され、今、反応容器ホルダ5に保持されて
いる反応容器4の数が80本とすると、上記駆動装置1
1は、所定の反応容器4を、最初の停止位置から少なく
ともl容器分第1図時計方向へ進んだ位置まで(つまり
355.5度)ステップ回転する。これにより各反応容
器4は、反応容器ホルダ5が上記ステップ回転する毎に
ステップ回転方向と逆回転方向である第1図時計方向に
1ピツチづつ間欠移送され、従って各反応容器4はサン
プル分注位置すから第1試薬分注位置C1第1152拌
位置d、第2試薬分注位置e、第2撹拌位置f及び光学
測定位置g及び洗浄位置へと間欠移送される。そしてこ
の反応容器ホルダ5の各反応容器保持孔の底部よりやや
上部には、反応容器保持孔を水平に貫通する導光孔が夫
々開設されており、この反応容器保持孔に保持された透
明な4角筒状の反応容器4内の反応液は、上記導光孔よ
り入光案内される測定光により光学的特性が測定される
試薬テーブル6を正逆回転制御する駆動装置7は、前記
したように測定項目に対応する試薬が収容された試薬ポ
ルh9a、9bとを第1試薬吸引位置り及び第2試薬吸
引位置iまで移送する。このテーブル6に配設される第
1及び第2試薬ボトル9a、9bは、予じめ定められた
位置にセットされて制御装置にメモリーされており、測
定項目に対応する試薬が収容された試薬ボトル9a、9
bを上記各駆動装置7で移送する。
このようにして測定項目に対応する試薬ボトル9a、9
bが所定の試薬吸引位置に到来すると、夫々第1及び第
2試薬用ピペツト装置10.12を介して対応反応容器
4内に対応する試薬が所要量毎分性される。
この第1及び第2試薬用ピペツト装置10及び12は、
−側縁部にギヤ30aが刻設され、かつピペット34を
有するラック30と、このラック30のギヤ30aと噛
合するピニオン31と、このピニオン31と噛合するギ
ヤ32と、から構成され、ギヤ32は攪拌装置15゜1
6のアームを回動するよう作用する。ピニオン31は、
回動することでラック30を直線方向へ進退動させると
共に、攪拌装置15.16を回動させる。つまり、ピニ
オン31が第1図反時計方向へ一定時間回動すると、ラ
ック30が第1図左方向へ前進して試薬吸引位置り、i
の真上で停止し、かつ攪拌装置15.16のアームも時
計方向へ回動し、図示はしないが撹拌棒を攪拌位置d、
fの真上で停止させる。この後、第1及び第2試薬用ピ
ペツト装置10゜12と攪拌装置15.16とを夫々保
持する支持台35が下降し、これによりピペット34は
試薬ボトル9内に挿入されると共に、撹拌棒はし、また
撹拌棒は反応容器4内の反応液を攪拌する。これらの作
業が終了すると支持台35が上昇し、次いでピニオン3
1が第1図時計方向へ数回転回動される。これによりラ
ック30は第1右方向へ後進し試薬吐出位置c、eの真
上にセットされる。勿論このピペット34の移動に伴な
い撹拌棒も所定角度第1図反時計方向へ回動して停止す
る。この後再び支持台35が下撹拌線には反応液が付着
しているので、この反応液が滴下して他の反応容器4内
に混入しないよう受体(図示せず)が配設される。この
ようにして試薬が吐出し終えると、再度ピニオン31が
第1図時計方向へ回動し、ラック30及び撹拌棒は原位
置へと復帰する。この原位置に復動した後、ピペット3
4及び撹拌棒の洗浄が行なわれる。尚、各ピペット34
に吸引された試薬は、吸上系流路内を水で満たしておき
、空気で試薬と水とを隔離し、吐出時には試薬のみを試
薬ポンプで押し出し、流路内部は流路内に充填された水
で洗浄されるよう構成されている。この時、ピペット3
4は洗浄位置にセットされている。また上記試薬の吸上
流路部には図示はしないが加温装置及び吸上量確認装置
が配設されており、試薬吸上時毎に吸引量を検出し、試
薬量の補正を自動的に行うよう構成されている。尚試薬
ポンプは、公知のサンプリングポンプが適用される0図
中33はラック30をガイドするローラである。
攪拌装置15.16は、前記したように、反応容器4の
間欠移動方向(第1図時計方向)であって、第1及び第
2試薬用ピペツト装置10.12の試薬吐出位置d、e
の1ピツチ下流側に移送された反応容器4内の反応液を
撹拌するものであり、撹拌棒はモータに直結されて回動
する。
検出部もしくは観測点を形成する光学装置13は、光源
20と、この光源20から照射された測定光が反応容器
4を透過した後これを回折格子22へと反射する反射鏡
21と、回折格子22で反射され所定波長毎に分光され
た測定光を所定波長毎に受光する所要数の受光素子23
と、この受光素子23で受光された光量を電圧変換し、
この電圧変換された分析値のうち測定項目に対応する分
析値のみをセレクトするデータ想理部24と、表示部2
5とから構成されている。この光学装置13は、反応容
器ホルダ5が回転状態にあるときに反応容器4が光路B
を横切るように配設されており、光路Bを横切る反応容
器4内の反応液は、光束を横切る際に吸光度を測定され
プリンタ25に表示される。この光路は、洗浄位置の直
前部位(図示の実施例ではサンプル分注位置すより反時
計方向へ54°に位置する反応容器4の略中心を通るよ
う)に配置されている。
洗浄装置17は、7段洗浄を行うよう構成され、初段又
は2段目において洗浄水を流し、他の洗浄ラインは水洗
浄とするとともに、そのうちの一本は水を溜めておき、
反応容器4自身のブランク値を測定するように構成した
他は、その構成の詳細は公知の自動分析装置に用いられ
る洗浄装置と同様であるので、ここではその説明を省略
する。
次に、この非套W自動分析装置Aの作 用について説明すると、まずスタートスイッチ(図示せ
ず)をONするとピペット装置8のピペットは、検体吸
引位置にセットされ、サンプれ対応反応容器4内に所要
量の検体を分注する。また、緊急検体の検査が必要な場
合には、補助容器2にこの緊急検体の血清を収容させる
と、この補助容器2がサンプル吸引位置に到来したこと
を検知し、自動又は手動操作によってアクチュエータ1
9が抑圧作動して支持台18を直線状にスライドさせて
補助容′Jvi2がピペット装置8のピペットの真下に
位置するよう制御され、この後ピペットは同容器2内の
検体を吸引した後、前記と同様の作動で反応容器4に該
検体を分注する。この補助容器2内の検体吸引作業が不
要となったときにアクチュエータ19は吸引作動してサ
ンプル容器1が上記ピペットの真下に来るように原位置
へ復動制御される。
勿論この補助容器2は、緊急検体用としてではなく、一
般の検体用として用いてもよく、全てのサンプル容器l
の検体を吸引し終った後に補助容器2内の検体を吸引す
るよう用いてもよい。次に反応容器ホルダ5は、検体が
分注された反応容器4を@1図反時計方向へとステップ
回動して第1試薬分注位置C方向へと1ピツチ毎に第1
図時計方向へ間欠移送する0反応容器4が第1試薬分注
位置Cに到来すると、これに同期して試薬テーブル6が
回転制御され、測定項目に対応する試薬が収納されてな
る第1試薬ボトル9aが試薬吸引位置りにセットされ、
同ボトル9a内より第1試薬用ピペツト装置10を介し
て第1試薬がピペットにより所要量吸引され、このピペ
ットに吸引された第1試薬が上記第1試薬分注位置Cに
到来した反応容器4内に所要量分注される0次いで第1
試薬分注が終了した反応容器4は、反応容器ホルダ5に
よって1ピツチ下流の撹拌位置dまで間欠移送される。
同撹拌位置まで反応容器4が移送されると攪拌装置15
が作動して同反応容器4内の検体等は撹拌される。この
攪拌作業が終了した反応容器4はこの後所定ピッチ進ん
だ第2試薬分注位置eまで移送される。これに同期して
試薬テーブル6は回転制御され、測定項目に対応する第
2試薬が収容された試薬ボトル9bが第2試薬吸引位置
iまで移送され、第2試薬用ピペツト装置12により所
要量の第2試薬が吸引され、この第2試薬が上記反応容
器4内に分注される0次に第2試薬が分注された反応容
器4はさらに反応容器ホルダ5のステップ回動によって
1ピッチ間欠移送され攪拌位置fに到り、反応容器4内
の反応液は撹拌装置16により攪拌される。
一方、光学装置13による光学測定は、反応容器ホルダ
5が第1図反時計方向へステップ回動される毎に、同ホ
ルダ5に保持された反応容器総数より1容器少ない数の
反応容器が光路Bを横切る。光学装置13及びデータ処
理部24は、光路Bを横切った反応容器内の反ノε液に
もとづくデータをプリントアウトしてもよく、また必要
な数の反応容器だけに基づくデータをプリントアウトし
てもよい0図示の実施例では反応容器ホルダ5が停止状
悪にある場合の攪拌位置fから光学測定位置gの間にあ
る反応容器の反応液の吸光度が測定される。従って上記
攪拌位置fにある反応容器は、光学側定位mgに到来す
るまでの間に複数回(図示の実施例では34回)比色測
定が行なわれ、これらのデータにもとづき反応タイムコ
ースデータを得ることもできるし、これらのデータを組
合せて所望のデータを得ることも可能である。この所定
の比色測定作業が終了した反応容器は洗浄装置まで移送
され、洗浄装置17によって所定の洗浄が行なわれた後
再使用に供与される。
これらの各装置の作動制御及び測定データの演算処理等
はマイクロコンピュータで制御される。
尚、上記実施例では、補助容器2をサンプル容器lの内
周側に1列だけループ状に配列した場合を例にとり説明
したが、この発明にあってはこれに限定されず補助容器
2を複数列ループ状に配列し、例えば各列毎に一般検体
用、精度管理用、緊急検体用又はこれらを適宜組合せる
ことで多目的に使用することができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように構成したので、装置全体
をコンパクトかつ簡易に構成できこの結果、故障も少な
く低コストで提供できると共に、サンプル容器と補助容
器をループ状に配列し、この補助容器を緊急検体用とし
て、一般検体用として或いは精度管理用としても使用で
きるので、その用途が多機能に応用できることから、設
置病院等の使用ニーズに容易に対応させることができる
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るサンプルホルダが適
用された自動分析装置の構成を概略的に示す説明図、第
2図はサンプルホルダの第1図■−■線断面図である。 〔符合の説明〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所要数のサンプル容器をループ状に保持し、これらのサ
    ンプル容器をサンプリング位置まで順次移送する駆動装
    置を有するサンプルホルダにおいて、上記サンプル容器
    の配列位置の内周側又は/及び外周側には所要数の補助
    容器を少なくとも1列ループ状に配設すると共に、これ
    らの補助容器はサンプルホルダをスライド装 置によってスライドさせることで所定の上記サンプリン
    グ位置の軌道上にセットされることを特徴とするサンプ
    ルホルダ。
JP25559885A 1985-11-14 1985-11-14 サンプルホルダ Pending JPS62115370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25559885A JPS62115370A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 サンプルホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25559885A JPS62115370A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 サンプルホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62115370A true JPS62115370A (ja) 1987-05-27

Family

ID=17280946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25559885A Pending JPS62115370A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 サンプルホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62115370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1326509C (zh) * 2002-04-04 2007-07-18 尼普洛株式会社 液体药品容器
CN102445551A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 广州阳普医疗科技股份有限公司 血型分析仪

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140257A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Hitachi Ltd Automatic analyzer
JPS5719667A (en) * 1980-07-10 1982-02-01 Asahi Glass Co Ltd Pretreating device for analyzer
JPS5744855A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Hitachi Ltd Automatic analyzer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140257A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Hitachi Ltd Automatic analyzer
JPS5719667A (en) * 1980-07-10 1982-02-01 Asahi Glass Co Ltd Pretreating device for analyzer
JPS5744855A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Hitachi Ltd Automatic analyzer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1326509C (zh) * 2002-04-04 2007-07-18 尼普洛株式会社 液体药品容器
CN102445551A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 广州阳普医疗科技股份有限公司 血型分析仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0109613B1 (en) Automatic analytical apparatus
US5773662A (en) Automatic analyzing method using a plurality of reagents and apparatus therefor
JP4812352B2 (ja) 自動分析装置及びその分注方法
JPS6125100B2 (ja)
JP2970114B2 (ja) 自動分析装置
JPH0526883A (ja) 自動分析装置
WO2020217636A1 (ja) 自動分析装置
JPH0565825B2 (ja)
JPS62115370A (ja) サンプルホルダ
JPH06103311B2 (ja) 多項目自動分析装置
JPS62115371A (ja) 自動分析装置
JPH08313538A (ja) 自動分析装置
JPH0313733Y2 (ja)
JPS62115369A (ja) 自動分析装置
JPS62133355A (ja) Eia自動分析装置
JPS62217163A (ja) 自動分析装置
JPS63131066A (ja) 自動分析装置
JPS61247974A (ja) 反応容器保持装置
JPH0371072B2 (ja)
JPH0126509B2 (ja)
JP2009053028A (ja) 自動分析装置
JPH0380263B2 (ja)
WO2024162044A1 (ja) 自動分析装置
JPS6385457A (ja) 複数項目自動分析装置
JP2561052B2 (ja) 多項目自動分析装置