JP2666568B2 - 生化学自動分析装置 - Google Patents

生化学自動分析装置

Info

Publication number
JP2666568B2
JP2666568B2 JP2418676A JP41867690A JP2666568B2 JP 2666568 B2 JP2666568 B2 JP 2666568B2 JP 2418676 A JP2418676 A JP 2418676A JP 41867690 A JP41867690 A JP 41867690A JP 2666568 B2 JP2666568 B2 JP 2666568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
absorbance
sample
reagent
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2418676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04249744A (ja
Inventor
順一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2418676A priority Critical patent/JP2666568B2/ja
Publication of JPH04249744A publication Critical patent/JPH04249744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666568B2 publication Critical patent/JP2666568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00603Reinspection of samples

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は生化学自動分析装置に
関する。さらに詳しくは、血清や尿などの多成分を含む
生化学試料(以下検体という)中の目的成分濃度又は活
性値を測定する生化学自動分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から血清や尿などの多成分を含む検
体中の目的成分濃度又は活性値を分析するには、検体中
に1種又は2種以上の所定の反応試薬を混合して反応さ
せ、この反応によって生じる反応液の光学濃度値(吸光
度値、蛍光光度値等)の変化や反応途中の変化率に基づ
いて所定成分を定量する方法が、いわゆるエンドポイン
ト法やレート法として知られており、各種生化学自動分
析装置に適用されている。
【0003】上記生化学自動分析装置の代表的なものと
しては、検体分注位置、試薬分注位置、測光部の順に多
数の反応管を順次回転移送しうる反応ディスクを備え、
上記測光部がこの反応ディスクと同じ軸の回りに往復回
転しながら、試薬分注後の検体−試薬反応液の光学濃度
を一定時間間隔で経時的に測定しうるよう構成されたシ
ングルマルチ自動分析装置が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のごとき生化学自
動分析装置では、各成分の測定法は成分毎に1つに決め
られていて、1つの検体に対して複数の成分を測定する
場合には、最後に測定する項目が最終測光位置を過ぎる
まで結果は出力されない。すなわち試薬分注から最終測
光位置までの最大反応時間は固定されている。従って、
上記従来の装置ではどんなに急いでも結果出力まで一定
時間待たねばならず、異常検体についての再検操作もそ
の後に行わざるを得なかった。この発明はかかる状況に
鑑み為されたものであり、再検操作をも含む結果出力ま
での時間短縮を図ることができる生化学自動分析装置を
提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】かくしてこの発明によれ
ば、検体と試薬とを混合して反応させる反応部、この反
応部で得られる反応液について経時的に変化する吸光度
を反応が完結するまで一定時間毎に測定して記憶し、こ
れらの記憶吸光度の変化又は変化率に基づいて検体中に
含まれる目的成分の濃度又は活性値を演算して出力する
演算部を備えてなり、上記演算部が、(a)経時的に変
化する吸光度に基づいて上記濃度又は活性値を算出しう
る迅速モード、及び(b)上記濃度若しくは活性値を、
反応完結状態における吸光度に基づいてエンドポイント
法により、又は全測光区間の吸光度の変化率に基づいて
レート法により算出しうる通常モードのいずれかに演算
モードを切換える演算モード切換手段と、迅速モードで
の濃度若しくは活性値を予め設定された閾値と比較しこ
の閾値を越えた場合にその検体についての再検操作を開
始するよう制御し、閾値以内であれば演算モードを通常
モードに切換えて濃度若しくは活性値を出力しうる演算
作動部を具備してなる生化学自動分析装置が提供され
る。
【0006】この発明の生化学自動分析装置は、演算部
を以下に述べる構成とし、かつこの演算部を作動する演
算作動部を設ける以外は、当該分野で公知の生化学自動
分析装置を基本構成として用いることができる。この基
本構成はことにシングルマルチ自動分析装置が好まし
い。
【0007】この発明の装置の演算部においては、迅速
モード及び通常モードの2つの演算モードが設定され
る。ここで迅速モードとは、再検が必要かどうかを迅速
に判断する演算モードを意味し、通常モードとは検体に
対する通常の演算モードを意味する。上記迅速モードで
の演算方法はレート法であってもよく、エンドポイント
法であってもよい。通常エンドポイント法による測定
は、検体と試薬との反応が完結した定常状態における吸
光度(終点吸光度)を測定し、この吸光度から所定の演
算式に基づいて検体中の目的成分の濃度又は活性値を算
出するものであり、このことから従来の公知の分析装置
では最終測光位置において測定される反応完結時の吸光
度が用いられる。しかし、再検用ワークシートを発行す
る場合、時間を短縮して早く再検操作に移行することが
重要となるため、反応途中において得られる経時的に変
化する吸光度をもって目的成分の濃度又は活性値を算出
するよう構成されたところがこの発明の新規な点の1つ
である。
【0008】この発明の装置において、迅速モードでの
演算に用いられる吸光度は、反応途中で得られたものが
対象とされ、測定開始から結果出力までの時間短縮の点
から、検体・試薬混合後の反応開始からできるだけ早い
時期に測定されたものを用いることが好ましい。
【0009】この発明の装置において、上記迅速モード
に設定される演算法としては、1つ又はそれ以上の演算
法が挙げられる。
【0010】上記迅速モードにおける演算法としては、
例えば、 1)反応途中、吸光度がまだ変化している段階での吸光
度を利用して、
【式1】 (ここでKは検量線定数、Asは反応液吸光度、Abは
試薬ブランク吸光度)を用いて濃度Cを算出する方法、 2)反応途中の時間t,tにおける吸光度As
Asを利用して次式:
【式2】 に従って濃度Cを算出する2点法による方法、 3)反応途中の時間t〜tにおける吸光度As
Asを利用して回帰式を求めて最終測光時間tにお
ける吸光度(終点吸光度)Aを予測し、上記式(1)
を適用して濃度Cを算出する方法、 4)上記3と同様にしてt=0の吸光度を予測し、2点
法により上式(2)を用いて濃度Cを求める方法等が挙
げられる。上式(1)における、K、(As−Ab)
や、上式(2)における、K′、(Ab−Ab)′
は再検判断用のみ必要な値であるので別途求めておく必
要があるが、他の定数は通常分析用のものがそのまま用
いられる。なお、上記例において、1)及び3)に関し
てはクロモゲンの影響を受ける可能性があるがこれは反
応試薬添加後の吸光度を差引くいわゆる検体ブランク法
の併用で、時間は短縮したままで補正をすることができ
る。
【0011】一方、この発明の装置において、通常モー
ドでの演算は、エンドポイント法又はレート法のいずれ
かで処理される。
【0012】またこの発明の装置の演算部においては、
該演算部における演算モードが迅速モード又は通常モー
ドのいずれかに設定可能な演算モード切換手段が設けら
れる。またさらに上記演算部には、迅速モードでの濃度
若しくは活性値を算出し、又は上記両演算モードによる
演算値を出力しうる演算作動部が具備される。該作動部
と上記切換手段はマイクロコンピュータを用いて構成す
ることができる。
【0013】
【作用】この発明によれば、検体と試薬とが混合された
後、反応開始から反応途中を経て反応完結まで一定時間
毎に吸光度が測定されて記憶されるが、まず反応途中の
吸光度の変化又は変化率に基づいて検体中の目的成分の
濃度又は活性値が算出され、この濃度を用いて再検の要
・不要の判定が行われる。その後同じ検体についての同
目的成分の濃度又は活性値が反応完結時の吸光度に基づ
いてエンドポイント法により、又は全測光区間の吸光度
の変化率に基づいてレート法により算出されることとな
る。
【0014】以下実施例によりこの発明を詳細に説明す
るが、これによりこの発明は限定されるものではない。
【0015】
【実施例】第1図はこの発明の生化学自動分析装置の一
例の要部構成説明図である。該図において1は試料(=
検体)分注ポンプ、2は試料分注ノズル、3は試料分注
ノズル移動機構、4,5はそれぞれ標準試料容器及び標
準試料、6は試料用ターンテーブル、7,8はそれぞれ
試料容器及び試料、9は反応ディスク、10、10′、
10”は反応セル、11は第1試薬分注ポンプ、12は
第1試薬分注ノズル、13は第1試薬分注ノズル移動機
構、14は試薬庫、15,16はそれぞれ第1試薬容器
及び第1試薬、17は分光器、18は分光器移動機構、
19は制御及びデータ処理コンピュータ、20は第2試
薬分注ポンプ、21は第2試薬分注ノズル、22は第2
試薬分注ノズル移動機構、23,24はそれぞれ第2試
薬容器及び第2試薬、25は洗浄ポンプ、26は洗浄ノ
ズル上下機構、27は洗浄ノズルである。
【0016】かかる装置において、試料分注ポンプ1と
連結されている試料分注ノズル2が試料分注ノズル移動
機構3によって移動し、標準試料容器4から一定量の標
準試料5を吸引し、続いて試料用ターンテーブル6にセ
ットされた試料容器7から一定量の試料8を吸引し、反
応ディスク9に配置されている反応セル10の中に試料
8及び標準試料5を分注する。反応ディスク9が回転し
て反応セル10が1ステップ進んだところで、第1試薬
分注ポンプ11と連結されている第1試薬分注ノズル1
2が第1試薬分ノズル移動機構13によって移動し、試
薬庫14内にセットされている第1試薬容器15から一
定量の第1試薬16を吸引し、続いて反応セル10′の
所に移動して反応セル10′内に分注する。このとき、
1試薬系の反応試薬を用いる項目の反応セルについて、
分光器17が分光器移動機構18により反応ディスク9
と同じ軸の回りに往復回転しながら制御及びデータ処理
コンピュータ19に記憶する。
【0017】次いで反応セル10が反応セル10”の位
置に来たところで第2試薬分注ポンプ20と連結した第
2試薬分注ノズル21が第2試薬分注ノズル移動機構2
2に上がって移動し、試薬庫14内にセットされている
第2試薬容器23から一定量の第2試薬24を吸引し、
続いて反応セル10”のところに移動して2試薬系の反
応試薬を用いる項目の反応セル10”内に分注する。第
2試薬添加後に反応セル10”が洗浄ポンプ25に連結
され、洗浄ノズル上下機構26により上下する洗浄ノズ
ル27の位置に進むまでの間も前記のごとき各位置での
吸光度Aが測定されコンピュータ19に記憶されてい
る。
【0018】そして、制御及びデータ処理コンピュータ
19は、各部の動作を同期制御すると同時に、1試薬系
の項目については第1試薬分注後(反応開始後)から一
定時間毎の反応時間(t,t……)における吸光度
データ〔As(1)、As(2)……〕、及び2試薬系
の項目については第2試薬分注後(反応開始後)から一
定時 間毎の反応時間(t,t……)における吸光
度データ〔As(1)、As(2)……〕と、予め標準
試料液について求められた反応時間(t,t……)
における吸光度データ〔Ast(1)、Ast(2)…
…〕及び反応試薬ブランク液の光学濃度値Abをパラメ
ータとして下記式からエンドポイント測定を行い、各測
定成分の定量値を換算測定する。またさらに制御及びデ
ータ処理コンピュータ19には、反応途中の吸光度デー
タを用いて演算処理する迅速モードと、反応完結時の吸
光度データを用いて演算処理する通常モードとを切換え
る演算モード切換プログラムが設定されており、分析開
始時には、迅速モード側が選択されている。
【0019】ここで、上記実施例の装置の制御及びデー
タ処理コンピュータ19には、反応途中の反応時間t
〜tにおける吸光度As〜Asに基づいて回帰
式、例えば〔Y=k/(X−a)+b〕を求め、最終測
光時間tにおける吸光度(終点吸光度)Aを予測
し、C=K×(AsーAb)(ここでKは検量線定数、
Asは反応液吸光度、Abは試薬ブランク吸光度)を適
用して濃度(又は活性値)Cを算出し、次いでこの値C
と予め設定された閾値Xとを比較し、値Cが閾値Xを越
えると、その場で直ちに再検要求信号を発して、再検操
作を行うよう制御する。すなわち、コンピュータ19を
制御してその検体についての割込み処理を行うよう駆動
すると共に、試料分注ポンプ1を制御して分注検体量を
減少させて(例えば1/2〜1/5量)、再検を行うよ
う制御する(迅速モード)。但し、閾値として吸光度限
界値(超高値)を用いずに正常値に近い値を採用した場
合には、必ずしも分注検体量を低下させなくてもよい。
このような再検は分析値の再確認のために有意義であ
る。
【0020】そして、再検が不要(値CがX以下)の場
合には、t〜tで得られる吸光度データに基づいて
濃度Cを出力すると共に、これと並行して最終測光時間
までを順次測定し、このtで得られる吸光度に基
づいて濃度Cを出力する(通常モード)よう構成され
ている。
【0021】以下、実際に実施した際のデータについて
説明する。1試薬系の項目であるTP(総タンパク)濃
度が異なる5種の試料〔2g/dl(No.1),4g
/dl(No.2),6g/dl(No.3),8g/
dl(No.4),10g/dl(No.5)〕につい
て、第1試薬分注後(反応開始後)から一定時間毎の反
応時間:t,t,…,t16における吸光度デー
タ:As(1),As(2),…,As(16)を測定
し、このうち反応時間t,t及びtの3点におけ
る吸光度データAs(1),As(2)及びAs(3)
に基づいて、上記回帰式のk,a,bを求めて、t16
における終点吸光度As(16)を予測し、実測値A
s(16)と比較した。このときの実測値及び予想タイ
ムコースを図2に示す。
【表1】
【0022】上記結果から、反応途中の初期の3点にお
ける吸光度でもって予測される終点吸光度As(16)
は、実測値の終点吸光度As(16)に対して有意な
差はない。従って、前述したごとく、より詳しくは、図
3に示すような制御プログラム(エンド法、レート法共
通)を設定することによりレート測定用最終吸光度の測
定を持つまでもなく、必要な検体についての再検を進行
させることができる。もちろん、図3の代わりに、図4
のごときエンドポイント法的な迅速モード−通常モード
を設定した場合にも、反応終了時を待つまでもなく再検
を進行させることができる。
【0023】
【発明の効果】この発明によれば、再検操作も含む分析
結果出力までの時間を短縮することができる。すなわ
ち、従来の装置においては、一連の分析結果が出力され
た後、必要な検体(正常値から著しく外れた検体)につ
いての再検操作を行うことが余儀なくされていたが、こ
の発明の装置によれば、分析結果出力前の段階、ことに
反応開始後の初期吸光度立上り期間において、再検の要
・不要の判定と再検操作の開始がなされるため、再検を
も含む全検体についての総分析時間を著しく短縮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の生化学自動分析装置の一例の要部構
成説明図である。
【図2】吸光度変化についての実測値及び予測タイムコ
ースの例を示すグラフ図である。
【図3】この発明の生化学自動分析装置の演算モードの
一例を示すフローチャート図である。
【図4】図3と同様な他の例のフローチャート図であ
る。
【符号の説明】
1 試料(=検体)分注ポンプ 2 試料分注ノズル 9 反応ディスク 11 第1試薬分注ポンプ 12 第1試薬分注ノズル 17 分光器 19 制御及びデータ処理コンピュータ 20 第2試薬分注ポンプ 21 第2試薬分注ノズル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検体と試薬とを混合して反応させる反応
    部、この反応部で得られる反応液について経時的に変化
    する吸光度を反応が完結するまで一定時間毎に測定して
    記憶し、これらの記憶吸光度の変化又は変化率に基づい
    て検体中に含まれる目的成分の濃度又は活性値を演算し
    て出力する演算部を備えてなり、 上記演算部が、 (a)経時的に変化する吸光度に基づいて上記濃度又は
    活性値を算出しうる迅速モード、 及び(b)上記濃度若しくは活性値を、反応完結状態に
    おける吸光度に基づいてエンドポイント法により、又は
    全測光区間の吸光度の変化率に基づいてレート法により
    算出しうる通常モードのいずれかに演算モードを切換え
    る演算モード切換手段と、 迅速モードでの濃度若しくは活性値を予め設定された閾
    値と比較しこの閾値を越えた場合にその検体についての
    再検操作を開始するよう制御し、閾値以内であれば演算
    モードを通常モードに切換えて濃度若しくは活性値を出
    力しうる演算作動部を具備してなる生化学自動分析装
    置。
JP2418676A 1990-12-29 1990-12-29 生化学自動分析装置 Expired - Lifetime JP2666568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418676A JP2666568B2 (ja) 1990-12-29 1990-12-29 生化学自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418676A JP2666568B2 (ja) 1990-12-29 1990-12-29 生化学自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04249744A JPH04249744A (ja) 1992-09-04
JP2666568B2 true JP2666568B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=18526471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418676A Expired - Lifetime JP2666568B2 (ja) 1990-12-29 1990-12-29 生化学自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666568B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109772A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ サンプル分析装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410650C (zh) * 2001-12-27 2008-08-13 爱科来株式会社 浓度测定方法
JP4805564B2 (ja) 2004-10-22 2011-11-02 シスメックス株式会社 生体試料分析装置および方法
JP2010175355A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2022183857A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 株式会社日立ハイテク 自動分析装置および検体分析方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109772A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ サンプル分析装置
JP2010223845A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Hitachi High-Technologies Corp サンプル分析装置
CN102292644A (zh) * 2009-03-25 2011-12-21 株式会社日立高新技术 样本分析装置
DE112010001341B4 (de) * 2009-03-25 2013-10-17 Hitachi High-Technologies Corporation Probenanalyseneinrichtung
CN102292644B (zh) * 2009-03-25 2014-09-03 株式会社日立高新技术 样本分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04249744A (ja) 1992-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220074959A1 (en) Automatic analyzer
JP2927082B2 (ja) 液体サンプル用分析方法および分析装置
EP1840559B1 (en) Blood analyzer and blood analyzing method
JPH0224337B2 (ja)
US20130046480A1 (en) Automatic analysis device and automatic analysis method
JP3271741B2 (ja) 自動分析方法及び装置
US6635488B1 (en) Automated analyzer and automated analysis
JP2666568B2 (ja) 生化学自動分析装置
JPH0627117A (ja) 自動分析装置
JP7395392B2 (ja) 自動分析装置及び分析方法
JP2018040796A (ja) 信号オフセットの決定及び補正
JP2000221195A (ja) プロゾーン判定方法、それを格納した記憶媒体およびそれを用いた自動分析装置
JP2557869B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH0359461A (ja) 生化学自動分析装置
JPH0599930A (ja) 自動化学分析装置
JPH0579984A (ja) 自動分析装置
JP2508115B2 (ja) 自動生化学分析装置
JP2646731B2 (ja) 生化学分析方法
JPH04204378A (ja) 免疫反応自動分析装置
JPH0684973B2 (ja) 自動分析装置
JPH09257804A (ja) 多項目自動分析方法およびその装置
JP2727706B2 (ja) 自動生化学分析装置
JPH02223859A (ja) 生化学分析方法
JPH03181861A (ja) 自動分析装置
JP3259431B2 (ja) 免疫比濁分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13