JP2557869B2 - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JP2557869B2
JP2557869B2 JP62032873A JP3287387A JP2557869B2 JP 2557869 B2 JP2557869 B2 JP 2557869B2 JP 62032873 A JP62032873 A JP 62032873A JP 3287387 A JP3287387 A JP 3287387A JP 2557869 B2 JP2557869 B2 JP 2557869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
interference
analysis
reagents
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62032873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63200066A (ja
Inventor
弘生 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP62032873A priority Critical patent/JP2557869B2/ja
Publication of JPS63200066A publication Critical patent/JPS63200066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557869B2 publication Critical patent/JP2557869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は被検体例えば患者の血液,血清等の検液につ
いての複数の分析を順次行う自動化学分析装置に関す
る。
(従来の技術) 従来より自動化学分析装置では、1被検体あたりに複
数の分析項目について順次測定を行う場合には、1つの
試薬分注ノズルによって複数の異なる試薬を分注するよ
うにしている。
ところが、近年技術革新に伴う測定項目の増加,測定
方法の進歩あるいは試薬製造業者の差異等により、1つ
の分析項目に用いられる試薬と、他の分析項目に用いら
れる試薬とを連続して同一の試薬分注ノズルを介して分
注する際、相互に干渉を引き起すという問題が生じた。
従来、この問題を解決しようとして、試薬分注ノズル
の洗浄に完全を期すように配慮したものもあるが、これ
だけでは試薬間の干渉を防ぐには至らず、他方、干渉を
引き起す試薬の連続した分注を避けるように分注順序を
考慮することも考えられるが、多数の試薬の干渉関係を
考慮しつつ、かつ、その測定順序を設定することは多大
の労力と時間を浪費することになり非現実的である。
(発明が解決しようとする問題点) 従来このような問題が発生していたにも関わらず、試
薬相互の干渉を防止する有効な手段がないために、分析
結果の信頼性の低下を招くばかりでなく、さらにはこの
分析結果に起因する誤診等を引き起しかねないという到
底放置することができない弊害をもたらしていた。
そこで本発明の目的とするところは、このような問題
を解決すべく、試薬相互間の干渉を生じさせない自動化
学分析装置の提供にある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明の構成は、同一の
試薬分注ノズルから予め選択設定された分析項目に対応
する試薬を分注して一の被検体に対して複数の分析項目
について順次測定を行なう自動化学分析装置において、
相互に干渉する試薬の組合わせの干渉試薬情報を入力す
る入力手段と、この干渉試薬情報を記憶する記憶手段
と、この記憶された干渉試薬情報に基づいて干渉が生じ
ない順序となるように分析項目の測定順序を制御する制
御手段とを備え、前記制御手段は、一の被検体の測定順
序変更で前記干渉が生じる場合には一の被検体の測定中
に他の被検体の分析項目の測定を挿入して試薬の干渉を
防止することを特徴とするものである。
(作用) 上記構成を有する本発明の作用は、分析に用いられる
複数の試薬のうち、干渉を引き起す試薬が連続して分注
される場合には、これらの試薬を用いる分析項目の間
に、他の干渉を生じない試薬を用いる分析項目の測定等
を行うようにしている。そして、制御手段は一の被検体
の測定順序変更での干渉が生じる場合には、一の被検体
の分析項目の測定中に他の被検体の分析項目の測定を挿
入して試薬の干渉防止の確実性を図っている。
(実施例) 以下本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例自動化学分析装置の構成ブ
ロック図である。
同図において自動化学分析装置は、相互に干渉する試
薬の組合せの情報すなわち干渉試薬情報を入力するとと
もに、1つの被検体の検液に対して予め設定される複数
の分析項目のうちどの分析項目を実施するかという情報
すなわち分析項目選択情報等を入力する入力部としての
キーボード1と、このキーボード1の後段に設けられた
前記分析項目選択情報を記憶する例えばRAM等からなる
記憶部2と、前記干渉試薬情報を記憶する例えばRAM等
からなる記憶部3とが接続されている。
尚、本実施例では記憶部2と記憶部3は別個の記憶部
として示されているが、これに限る趣旨ではなく、例え
ば同一の記憶部内であって、その記憶領域を異ならせる
ことによりそれぞれの記憶部としてもよい。
また、前記記憶部2の後段には本装置の全体の制御を
司どる例えばCPU等からなる制御部4が接続され、他
方、記憶部3の後段には挿入制御部7及び比較監視部6
が接続され、この比較監視部6と上記制御部4の出力側
にはこれらの各出力情報に基づいて駆動制御されるサン
プリングユニット5とを有して構成されている。
前記分析項目選択情報を記憶する記憶部2は、第2図
に示す予め設定された複数の分析項目例えばA乃至Hの
中から任意の分析項目をキーボード1の所定のキーを押
下することにより選択し、各検体1乃至4の検液毎に任
意の組み合わせからなる分析を行えるようにしたもので
ある。尚、本実施例では説明のために、この各分析項目
A乃至Hで使用される試薬は一種類のそれぞれ試薬a乃
至hが用いられるものとし、また、同図中「○」は上欄
にある分析項目を選択することを示し、「×」は選択し
ないことを示す。この分析項目の選択により用いられる
試薬が制御部4により決定されるようにしている。
前記干渉試薬情報を記憶する記憶部3は、第2図に列
記した分析項目A乃至Hにそれぞれ使用される試薬a乃
至hのうち、相互に干渉を生ずる試薬の組み合せ(例え
ば試薬aとd、試薬bとe)をキーボード1からの入力
により予め記憶させておくとともに、同様に干渉を生じ
る試薬を用いた分析項目が実行される際に、これらの分
析項目の間に実行させる予め設定された分析項目に対応
する挿入情報としての試薬(以下、これを指定試薬とい
う)を記憶するものである。この指定試薬も前記キーボ
ード1ら入力している。また、これら干渉試薬情報と指
定試薬とは記憶部3内のそれぞれ異なる記憶領域に記憶
し、後述する挿入制御部7と比較監視部6とによりそれ
ぞれ参照されるようにしている。
前記比較監視部6は、一時的に情報を記憶する第1,第
2のバッファメモリ等を有し、記憶部3に記憶された情
報のうち干渉試薬情報を参照することで、記憶部2の分
析項目選択情報に基づき順次実行される分析項目に含ま
れる試薬が、その干渉試薬情報に該当するか否かの判断
を行ようにしたものである。
具体的には、例えば比較監視部6内の2つのバッファ
メモリに分析項目選択情報に基づき順次実行される分析
項目に含まれる試薬を記憶し、この記憶内容と記憶部3
に記憶された干渉試薬情報を比較することにより行うよ
うにしている。このようにして、分析項目選択情報に基
づき順次実行される分析項目に含まれる試薬が干渉試薬
情報に該当すると判断した際には、制御部4に実行予定
の分析項目を一端停止させる停止信号を送信するように
なっている。
前記挿入制御部7は、記憶部3に記憶された情報のう
ち、挿入情報としての指定試薬を参照し、比較監視部6
から制御部4に停止信号が出力された際には、分析項目
選択情報に基づき予定されていた実行分析項目で使用さ
れる試薬にかえて、前記指定試薬を分注実行されるべく
制御信号を送信するようにしている。
制御部4は、前述した比較監視部6、挿入制御部7か
らの制御信号を、図示しないI/Oポートを介して常時監
視するとともに、通常は記憶部2に記憶された分析項目
選択情報に基づいて順次分析項目を実行すべく、後段に
設けられたサンプリングユニット5に駆動信号を出力す
るようになっている。
前記制御部4と挿入制御部7とを総称して制御手段と
称する。そして、この制御手段は、一の被検体の測定順
序変更で前記干渉が生じる場合には、一の被検体の測定
中に他の被検体の分析項目の測定を挿入して試薬の干渉
を防止するようになっている。
前記サンプリングユニット5は、第3図にその一実施
例装置の平面図を示すように、大別するとサンプルとし
ての検液を収納したサンプル管11を1被検体毎に一定数
配列したサンプル管ホルダ10を所定間隔で矢印A方向に
間欠駆動する駆動装置13と、この検液をサンプル管に分
注するサンプル分注装置12と、このサンプル分注12の駆
動後段側に設けられ、予め用意された複数の試薬をサン
プル管11に分析項目に応じて適宜分注する試薬分注ノズ
ルを8有する試薬分注装置9とを有し、さらに駆動後段
側には攪拌装置等が適宜配置されて構成されるものであ
る。
前記試薬分注装置9に設けられた試薬分注ノズル8
は、図示駆動装置により駆動されるようにしており、サ
ンプル管ホルダ10に配列されたサンプル管11に前記分析
項目選択情報に基づく制御部4の駆動制御信号により適
宜制御され、対応するサンプル管11に対応する試薬を分
注するようにしている。
以上のように構成された自動化学分析装置の作用、効
果について説明する。
先ず、第1図に示すキーボード1から、被検体1乃至
4毎に分析項目のうちのいづれを行うかの分析項目選択
情報を入力する。具体的には第2図示すように、被検体
1については分析項目A,B,E乃至H、被検体2について
は分析項目A乃至Dというようにである。この情報は前
記記憶部2に記憶される。次に、同様にして干渉試薬情
報及び指定試薬とを入力する。
このうち干渉試薬情報の入力は、例えば2つの試薬の
間において発生する場合を想定すると、ここでは分析項
目を指定することにより使用される試薬は同時に指定す
ることになるので、例えば分析項目AとDあるいは分析
項目BとEの如く入力する。
他方、この干渉する試薬の組み合わせが実行される
際、例えばAという分析項目が実行され、次にDという
分析項目が実行されると比較監視部6により判断された
際、その分析項目Dにかえて分析項目Aの次に実行させ
ようとする分析項目に対応する試薬例えばbを指定試薬
を用いた項目を挿入するような情報を記憶部3に記憶し
ておく。尚、この指定試薬は1つの指定試薬に限らず、
2あるいはそれ以上の指定試薬(分析項目)を指定して
もよく、この判断は干渉する試薬相互間の干渉の強弱に
より適宜決定すればよい。
以上のようにして分析の準備が完了したら装置を駆動
させる。
先ず、サンプル分注装置12により、1被検体の検液を
第3図に示すサンプル管ホルダ10毎に例えば分析項目に
対応した数量だけ分注される。
以上の動作が完了すると矢印N方向に間欠駆動され、
試薬文注装置9及び試薬分注ノズル8を介して試薬が分
注されることになる。
この試薬の分注は前記記憶部2に記憶させた分析項目
順に実行され、この実行は比較監視部6により常時監視
されて、記憶部3に記憶された干渉試薬情報と比較され
る。
この分析項目の具体的な順序を第4図に示す。
尚、同図において「−」は同一の被検体の検液に対し
ての試薬の分注を示し、「=」は他の異なる被検体の検
液への試薬の分注に移行することを示すものとする。
以下、第5図に示すフローチャート図を参照して説明
する。
ステップST1では、項目選択情報に基づく試薬の分
注、つまり被検体1に対する最初の分析項目に対応する
試薬aが分注される。
ステップST2は、ステップST1で分注された試薬を前記
比較監視部6の第1のバッファメモリに記憶される。
ステップST3では、次に読み出す分析項目の有無を判
断する。ここで、次に実行されるべき分析項目が無いと
判断されれば終了し、有ると判断されればステップST4
に進む。
ステップST4では、次の分析項目に対応する試薬を読
み出す。そして、ステップST5に進む。
ステップST5では、ステップST4において読み出した試
薬を第2のバッファメモリに記憶する。そして、ステッ
プST6に進む。
ステップST6では、第1のバッファメモリの記憶内容
と第2のバッファメモリの記憶内容とを比較して、干渉
関係に有ると判断されればステップST8に進み、無いと
判断されればステップST7に進む。
ステップST7では、第2のバッファメモリに記憶され
た試薬を分注してステップST2に戻る。ステップST2で
は、ステップST7で分注した試薬を第1のバッファメモ
リに記憶することになり、以下上述したように進行す
る。
一方、ステップST8では、指定試薬を読み出す。そし
て、ステップST9に進む。
ステップST9では、指定試薬を分注する。そして、ス
テップST10に進む。
ステップST10では、指定試薬つまり挿入項目がまだ有
るか否かを判断し、無ければステップST7に進み、有れ
ばステップST8に戻って、その指定試薬を読み出し以下
上述した進行となる。
以上詳述したように、干渉する試薬を用いた分析項目
の連続した実行を行わず、他の干渉を生じない分析項目
に対応する試薬をいわば途中に挿入するようにしている
ので、試薬分注ノズル内で試薬相互の干渉を回避するこ
とができる。
ところで、上記の例では同一の被検体の検液に対する
他の分析項目を、干渉を生ずる分析項目間に挿入して実
行するようにしたが、これに限らず次のようにしてもよ
い。
第4図中、被検体3の検液に対する分析項目のうち分
析項目BとEに使用される試薬間にも干渉が生ずる。こ
の場合には、この被検体3の検液に対する分析終了後に
実行される被検体4の最初の分析項目Aを、被検体3に
対して行われる分析項目Bと分析項目Eとの間に挿入し
て実行させるようにする。そして、この被検体4に対し
ての分析項目Aの試薬分注終了液に被検体3に対する分
析項目Eの試薬分注を行うようにする。この場合にも試
薬相互の干渉を回避することができる。
尚、本発明は上記一実施例に限定されず、その要旨の
範囲内で様々に変形実施が可能である。
上述した実施例ではいづれも他の干渉を生じない分析
項目に対応する試薬の分注を、相互に干渉を生ずる分析
項目間に挿入して実行するようにしたが、例えば、相互
に干渉を生ずる分析項目間に洗浄液を分注させる動作を
挿入するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によると、用いられる複数
の試薬間に干渉を生じさせない自動化学分析装置の提供
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例自動化学分析装置の構成ブロッ
ク図、第2図は被検体毎の分析項目の選択の様子を示す
説明図、第3図はサンプリングユニットの部分平面図、
第4図は第2図に示す分析項目が選択された際の分析の
進行状態を示す説明図、第5図は干渉する試薬に該当す
るか否かの判断フローチャート図である。 1……入力部、2,3……記憶部、4……制御部、5……
サンプリングユニット、6……比較監視部、7……挿入
制御部、8……試薬分注ノズル、9……試薬分注装置。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一の試薬分注ノズルから予め選択設定さ
    れた分析項目に対応する試薬を分注して一の被検体に対
    して複数の分析項目について順次測定を行なう自動化学
    分析装置において、 相互に干渉する試薬の組み合わせの干渉試薬情報を入力
    する入力手段と、 この干渉試薬情報を記憶する記憶手段と、 この記憶された干渉試薬情報に基づいて干渉が生じない
    順序となるように分析項目の測定順序を制御する制御手
    段と を備え、 前記制御手段は、一の被検体の測定順序変更で前記干渉
    が生じる場合には一の被検体の測定中に他の被検体の分
    析項目の測定を挿入して試薬の干渉を防止することを特
    徴とする自動化学分析装置。
JP62032873A 1987-02-16 1987-02-16 自動化学分析装置 Expired - Fee Related JP2557869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032873A JP2557869B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 自動化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032873A JP2557869B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 自動化学分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63200066A JPS63200066A (ja) 1988-08-18
JP2557869B2 true JP2557869B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=12370986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62032873A Expired - Fee Related JP2557869B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557869B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287069A (ja) * 1988-09-24 1990-03-27 Hitachi Ltd 自動分析装置
EP0977039B1 (en) * 1998-07-27 2010-04-07 Hitachi, Ltd. Handling method of body fluid sample and analysis apparatus using the same
JP3737648B2 (ja) 1999-06-22 2006-01-18 株式会社日立製作所 自動分析装置及び自動分析方法
JP5271929B2 (ja) * 2010-01-28 2013-08-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP6411098B2 (ja) * 2014-07-03 2018-10-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 自動分析装置
EP3901632A4 (en) * 2018-12-19 2022-08-24 Hitachi High-Tech Corporation DEVICE FOR AUTOMATED ANALYSIS AND ANALYTICAL METHODS

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55114644A (en) * 1979-02-21 1980-09-04 Kubota Ltd Pedal device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63200066A (ja) 1988-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220074959A1 (en) Automatic analyzer
US5434083A (en) Method and apparatus for automatically analyzing a plurality of test items
JP2927082B2 (ja) 液体サンプル用分析方法および分析装置
US7858032B2 (en) Device for supplying blood tubes to a whole blood analyser
JP2525063B2 (ja) 自動分析方法
US5492831A (en) Shared peripheral analytical system
JP3271741B2 (ja) 自動分析方法及び装置
JP4213574B2 (ja) 化学分析装置及びその分析処理方法
US6635488B1 (en) Automated analyzer and automated analysis
JP2970114B2 (ja) 自動分析装置
JP2557869B2 (ja) 自動化学分析装置
JP3456162B2 (ja) 自動分析装置
JP2666568B2 (ja) 生化学自動分析装置
JPH0447267A (ja) 自動化学分析装置
JP6928712B2 (ja) 自動分析装置
JPH0317102B2 (ja)
JP2973125B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH0287069A (ja) 自動分析装置
JP3377270B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH0570112B2 (ja)
JPH04295763A (ja) 自動化学分析装置
JP2655556B2 (ja) 自動分析装置
JPH0599930A (ja) 自動化学分析装置
JPS63163147A (ja) 自動化学分析装置
JPH0695096B2 (ja) 検体識別機能を備えた自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees