JPH0571913U - 車両の変速制御装置用クラッチ作動装置 - Google Patents

車両の変速制御装置用クラッチ作動装置

Info

Publication number
JPH0571913U
JPH0571913U JP1034692U JP1034692U JPH0571913U JP H0571913 U JPH0571913 U JP H0571913U JP 1034692 U JP1034692 U JP 1034692U JP 1034692 U JP1034692 U JP 1034692U JP H0571913 U JPH0571913 U JP H0571913U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
clutch pedal
automatic operation
pedal
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1034692U
Other languages
English (en)
Inventor
博 三宅
正和 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1034692U priority Critical patent/JPH0571913U/ja
Publication of JPH0571913U publication Critical patent/JPH0571913U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンと変速機とを機械式クラッチを会し
て連結し、変速操作時にクラッチペダルによる半自動操
作と自動操作とに切換えて機械式クラッチをオン・オフ
操作とに切換えて機械式クラッチをオン・オフ操作する
ものにおいて、自動操作時に運転者の足元空間を広くし
てゆったりした運転姿勢を確保する。 【構成】 エアシリンダ11のピストンロッド12にクラッ
チペダル13の基端部を揺動自由に取付け、クラッチシリ
ンダ14のロッドをクラッチペダル13の中間部に揺動自由
に取付ける。そして、クラッチの自動操作時にエアシリ
ンダ11にてクラッチペダル13の基端部を上方に押上げ、
クラッチペダル13を車室前端部の床面に接近させて格納
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、エンジンと変速機とを機械式クラッチを介して連結し、変速機の変 速操作時にクラッチペダル操作と自動操作とに切換えて前記機械式クラッチをオ ン・オフ操作できるクラッチ作動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の従来例として、図3に示すようなものがある(実開平1−53631 号公報,特開平1─216124号公報参照)。 すなわち、クラッチペダル1の基端部は車室の前端下部に揺動自由に取付けら れ、クラッチペダル1の中間部にはクラッチシリンダ2のピストンロッドが揺動 自由に取付けられている。前記クラッチシリンダ2から油圧がクラッチアクチュ エータ(図示せず)に供給される。また、前記クラッチアクチュエータにはクラ ッチオペレータ(図示せず)から油圧が供給され、前記クラッチオペレータは自 動変速制御装置により操作される。前記クラッチアクチュエータは前記クラッチ シリンダ2とクラッチオペレータとのいずれかの油圧信号により駆動されて機械 式クラッチをオン・オフ操作するようになっている。
【0003】 そして、クラッタチペダル1を踏込むと、クラッチシリンダ2からクラッチア クチュエータに油圧が供給され機械式クラッチがオフ操作された後、走行状態に 応じて設定されたシフト段若しくはシフトレバーにより指示されたシフト段に変 速操作が自動的に行われる(以下、半自動操作と称す)。 また、自動変速制御装置からクラッタチペレータに制御信号が入力されると、 クラッチオペレータからクラッチアクチュエータに油圧が供給され機械式クラッ チが自動的にオフ操作された後、走行状態に応じて設定されたシフト段若しくは シフトレバーにより指示されたシフト段に変速操作が自動的に行われる(以下、 自動操作と称す)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、クラッチペダル1を常時使用可能な状態で足元に配置すると、自動操 作時にクラッチペダル1が邪魔になるのでゆったりした運転姿勢にとって阻害要 因になり疲労感を増大させ、また自動操作時にクラッチペダルを誤操作するおそ れがある。
【0005】 本考案は、このような実状に鑑みてなされたもので、自動操作時にクラッチペ ダルが邪魔になるのを防止することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このため、本考案は、機械式クラッチを自動的にオン・オフ操作する自動操作 時に、クラッチペダルを車室前端の床面近傍の格納位置に移動させる移動装置を 設けるようにした。
【0007】
【作用】
これにより、自動操作時にクラッチペダルを車室前端の床面近傍に格納するこ とにより、足元空間を広げるようにした。
【0008】
【実施例】
以下に、本考案の一実施例を図1及び図2に基づいて説明する。 図1において、車室の前端下部にはエアシリンダ11が取付けられ、エアシリン ダ11のピストンロッド12下端部にはクラッチペダル13の基端部が揺動自由に取付 けられている。前記クラッチペダル13の中間部にはクラッチシリンダ14のピスト ンロッド先端部が揺動自由に取付けられ、クラッチシリンダ14の本体は車室の前 端部に揺動自由に取付けられている。前記クラッチシリンダ14は従来例と同様に 油圧をクラッチアクチュエータ(図示せず)に供給するようになっている。
【0009】 前記エアシリンダ11の圧力室は三方電磁弁(図示せず)を介してエアリザーバ (図示せず)に連通され、三方電磁弁は手動切換スイッチの操作によってエアシ リンダ11の圧力室を前記エアリザーバと大気中とに切換えて連通させるようにな っている。前記エアシリンダ11は、圧力室のエアが大気中に放出されるとリター ンスプリング15によりピストンロッド12が最上位置に押上げられ、逆に圧力室に エアが供給されるとピストンロッド12が最下位置に押下げられるようになってい る。ここでは、エアシリンダ11と三方電磁弁と手動切換スイッチとが移動装置を 構成する。
【0010】 かかる構成によれば、クラッチペダルによる半自動操作を行うときには手動切 換スイッチの操作によりエアシリンダ11にエアを供給しピストンロッド12を図1 に示すように最下位置に押下げる。そして、クラッチペダル13を図1の破線示の 如く踏込むことにより、クラッチシリンダ14からクラッチアクチュエータに油圧 を供給しクラッチアクチュエータにより機械式クラッチをオフ操作させる。
【0011】 また、自動操作時には、手動切換スイッチの操作により三方電磁弁からエアシ リンダ11内のエアが大気中に放出されると、ピストンロッド12がリターンスプリ ング15により図2の鎖線位置から実線位置まで押上げられ、これに伴ってクラッ チペダル13の基端部も押上げられる。これにより、クラッチペダル13はクラッチ シリンダ14との連結部を中心に時計方向に回動され、またクラッチペダル13はク ラッチシリンダ14が取付部を中心として反時計方向に回動されることにより車室 前端側に移動される。そして、クラッチペダル13は車室前端部に接近させて格納 される。
【0012】 したがって、自動操作時にはクラッチペダル13は車室前端部に接近させて格納 されるので、自動操作時に運転者の足元空間を広くできるため、ゆったりした運 転姿勢をとることができ、イージードライブを図れると共に疲労感を軽減できる 。また、自動操作時にクラッチペダルを誤って操作するのを防止でき安全性を向 上できる。さらに、自動操作時にはクラッチペダル13をフットレストとして利用 することもできる。
【0013】 尚、車室前端下部若しくは床面に凹部を形成し、この凹部にクラッチペダルを 壁面と面一になるように格納してもよい。
【0014】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように、自動操作時にクラッチペダルを車室前端の床 面近傍に格納位置に移動させるようにしたので、自動操作時に足元空間を広く出 来るためゆったりした運転姿勢を確保できイージードライブを確保できると共に 疲労感を軽減でき、ま自動操作時にクラッチペダルを誤って操作するのを防止で き安全性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す構成図
【図2】同上の作用を説明するための図
【図3】クラッチ作動装置の従来例を示す構成図
【符号の説明】
11 エアシリンダ 12 ピストンロッド 13 クラッチペダル 14 クラッチシリンダ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンと変速機とを機械式クラッチを介
    して連結し、変速操作時にクラッチペダル操作と自動操
    作とに切換えて前記機械式クラッチをオン・オフ操作可
    能な車両の変速制御装置用クラッチ作動装置において、 前記自動操作時に前記クラッチペダルを車室前端の床面
    近傍の格納位置に移動させる移動装置を設けたことを特
    徴とする車両の変速制御装置用クラッチ作動装置。
JP1034692U 1992-03-03 1992-03-03 車両の変速制御装置用クラッチ作動装置 Pending JPH0571913U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1034692U JPH0571913U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 車両の変速制御装置用クラッチ作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1034692U JPH0571913U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 車両の変速制御装置用クラッチ作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571913U true JPH0571913U (ja) 1993-09-28

Family

ID=11747632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1034692U Pending JPH0571913U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 車両の変速制御装置用クラッチ作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571913U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140046282A (ko) * 2012-10-10 2014-04-18 현대자동차주식회사 차량용 페달 수납 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140046282A (ko) * 2012-10-10 2014-04-18 현대자동차주식회사 차량용 페달 수납 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7188546B2 (en) Accelerator pedal with braking action
JPH06234334A (ja) 巡航制御とエンジンブレーキ制御の機能を有するシフトレバー
JP4787417B2 (ja) シフトロック装置
US4392544A (en) Controller for electric traction motor
US4527656A (en) Refuse truck control
JPH0571913U (ja) 車両の変速制御装置用クラッチ作動装置
JP2528895Y2 (ja) クラッチ倍力装置
JPH0524844Y2 (ja)
JP2933549B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0534161Y2 (ja)
AU2004201225B2 (en) Accelerator Pedal with Braking Action
JP2515633Y2 (ja) 排気ブレーキの操作装置
JPH0461211B2 (ja)
JPS6134907Y2 (ja)
JPH0137909Y2 (ja)
AU2001258054C1 (en) Accelerator pedal with braking action
JPH039477Y2 (ja)
JPH0117714Y2 (ja)
JPH0573324U (ja) クラッチ作動装置
JPS62194978A (ja) 油圧式サイドクラツチ・ブレ−キ
JPH0649830U (ja) 車両のクラッチ制御装置
KR19980016672U (ko) 자동차의 부압식 클러치
JPS62170368U (ja)
JPS6119453B2 (ja)
JPH0573323U (ja) クラッチ作動装置