JPH0571156U - 荷締ベルト用バックル - Google Patents
荷締ベルト用バックルInfo
- Publication number
- JPH0571156U JPH0571156U JP2029192U JP2029192U JPH0571156U JP H0571156 U JPH0571156 U JP H0571156U JP 2029192 U JP2029192 U JP 2029192U JP 2029192 U JP2029192 U JP 2029192U JP H0571156 U JPH0571156 U JP H0571156U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buckle
- pair
- frames
- belt
- pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Package Frames And Binding Bands (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 荷に掛け渡したベルトを連結するバックルで
あり、荷締に際し、バックルにベルトを折返し状に挿通
せしめる作業を容易としたものを提供する。 【構成】 一組の平行な二辺となる固定枠及び別の一組
の平行な二辺となる連結枠を備えた矩形枠体と、前記一
組の固定枠の上方に位置して前記一組の連結枠間に架設
された一対のピンとから成り、少なくとも一方のピンに
おける少なくとも一方の軸端を一方の連結枠に対して着
脱自在とした構成である。
あり、荷締に際し、バックルにベルトを折返し状に挿通
せしめる作業を容易としたものを提供する。 【構成】 一組の平行な二辺となる固定枠及び別の一組
の平行な二辺となる連結枠を備えた矩形枠体と、前記一
組の固定枠の上方に位置して前記一組の連結枠間に架設
された一対のピンとから成り、少なくとも一方のピンに
おける少なくとも一方の軸端を一方の連結枠に対して着
脱自在とした構成である。
Description
【0001】
本考案は、荷締ベルトにより、梱包、積荷の締着、物体の固定、その他を行う に際し、被締着物に掛け渡されたベルトを連結するためのバックルに関する。
【0002】
従来より、例えば、米国特許第4185360号、米国特許第4324022 号に示されるような帯状ベルトを用いたラッシングのための荷締機が公知であり 、この荷締のために被締着物に掛け渡されたベルトを連結するためのバックルが 公知である。
【0003】 このような荷締ベルト用バックルは、ベルトを折返し状態で保持し、荷締機に よるベルトの締着を可能とする一方、ベルトの弛緩方向への移動を阻止するよう に固定する。
【0004】
従来の荷締ベルト用バックルは、該バックルにベルトを折返し状に挿通せしめ る操作が煩雑であり、作業に困難を伴うという欠点がある。
【0005】
本考案は、荷締に際し、ベルトを折返し状に挿通せしめる作業を容易ならしめ た荷締ベルト用バックルの提供を目的とするものである。
【0006】 そこで、本考案が第一の手段として構成したところは、一組のほぼ平行な二辺 となる固定枠及び別の一組のほぼ平行な二辺となる連結枠を備えた矩形枠体と、 前記一組の固定枠の上方に位置して前記一組の連結枠間に架設された一対のピン とから成るバックルにおいて、少なくとも一方のピンにおける少なくとも一方の 軸端を一方の連結枠に対して着脱自在に構成して成る点にある。
【0007】 また、本考案が第二の手段として構成したところは、一組のほぼ平行な二辺と なる固定枠及び別の一組のほぼ平行な二辺となる連結枠を備えた矩形枠体と、前 記一組の固定枠の上方に位置して前記一組の連結枠間に架設された一対のピンと から成るバックルにおいて、少なくとも一方のピンが、一端を一方の連結枠の挿 脱孔に挿脱自在に挿入せしめると共に、他端を他方の連結枠の軸支孔に軸方向摺 動自在に挿入せしめる成る点にある。
【0008】 前記第二の手段において、前記軸支孔は、連結枠の長手方向に向かう長孔によ り構成され、前記挿脱孔は、連結枠の端部近傍に形成された大径ガイド孔と該大 径ガイド孔から連結枠の長手方向に向かい延長された小径軸支孔とから構成され 、前記ピンは、前記軸支孔に軸方向摺動自在に挿入される軸部と、該ピンの一端 に形成され前記大径ガイド孔に挿脱自在な頭部と、該頭部と前記軸部の間に形成 され前記小径軸支孔に嵌合自在な首部とを備えていることが好ましい。
【0009】 更に、本考案が第三の手段として構成したところは、一組のほぼ平行な二辺と なる固定枠及び別の一組のほぼ平行な二辺となる連結枠を備えた矩形枠体と、前 記一組の固定枠の上方に位置して前記一組の連結枠間に架設された一対のピンと から成るバックルにおいて、少なくとも一方のピンが一対の連結部に対して着脱 自在とされ、一対の連結枠は、該連結枠の端部近傍に位置して上部に開口するガ イド溝と、該ガイド溝から連結枠の長手方向に向かい延長された軸支溝とから構 成されて成る点にある。
【0010】
以下図面に基づいて本考案の実施例を詳述する。
【0011】 (第1実施例) 図1に示す本考案の第1実施例において、バックル44は、矩形枠体45と、 一対のピン46a、46bとから成る。
【0012】 矩形枠体45は、一枚の金属板を打抜きプレス成形することにより形成され、 一組のほぼ平行な二辺となる水平板状の固定枠47a、47bと、別の一組のほ ぼ平行な二辺となる起立板状の連結枠48a、48bとを備え、これらの矩形枠 に囲まれた窓孔49を開口する。
【0013】 前記ピン46a、46bは、一対の連結枠48a、48bに架設されるが、少 なくとも一方のピン46aは、該ピン46aの少なくとも一方の軸端を一方の連 結枠48aに対して着脱自在に構成している。
【0014】 図例の場合、他方のピン46bは、他方の固定枠47bの上方に位置して一対 の連結枠48a、48bに両端を挿入され、両軸端にカシメ等により形成された 抜止め用フランジ50a、50bを備える。従って、他方のピン46bは、一対 の連結枠48a、48bに対して固定されている。
【0015】 一方のピン46aは、軸部51と、一端に形成された大径の頭部52と、該頭 部52と軸部51の間に形成された首部53と、他端に形成された大径の尾部5 4とを備えている。
【0016】 これに対して、一方の連結枠48aは、一方の固定枠47aの上方に位置して 、該連結枠48aの長手方向に向かう長孔を構成する軸支孔55を有し、該軸支 孔55に前記ピン46aの軸部51を摺動自在に挿通せしめている。
【0017】 他方の連結枠48bは、一方の固定枠47aの上方に位置して、該連結枠48 bの端部近傍に形成された大径ガイド孔56aと該大径ガイド孔56aから連結 枠48bの長手方向に向かい延長された小径軸支孔56bとから成る挿脱孔56 を有し、前記ピン46aの首部53を挿脱自在に支持せしめる。
【0018】 (第1実施例の作用) この第1実施例の作用を説明する。
【0019】 本考案の荷締に用いられるベルト27は、ナイロンその他の強靱な繊維を編織 して形成された長尺帯状のベルトであり、図6に示すように、巻回されたロール 42を構成し、該ロールから繰出して使用される。
【0020】 図例では、梱包物に掛け渡したベルト27を荷締機1により締着する例を示し ており、前記繰出されたベルト27は、被締着物43に掛け渡した状態で、バッ クル44により連結される。尚、このような荷締機1は、既に本出願人において 実願平3−47012号〜同47014号並びに実願平3−58283号〜同5 8284号として提案した通りであるから詳細な説明を省略し、図6に機構上必 要な部分だけを示す。
【0021】 先ず、図2(A)に示すように、ベルト27の始端部27aは、矩形枠体45 の窓孔49に下方から挿入され、固定側のピン46b上で折返された後、その下 方の固定枠47bの下側を経てバックル44の側方に導かれる。
【0022】 即ち、図6に示すように、始端部27aをバックル44に係止されたベルト2 7は、被締着物43に掛け渡されることにより、ベルト掛け渡し部分27eと、 該ベルト掛け渡し部分27eからバックル44の反対側に至る荷締ベルト部分2 7bとを構成する。
【0023】 荷締ベルト部分27bをバックル44の反対側に係止するに際し、図2(A) に示すように、一方のピン46aは、頭部52を挿脱孔56から脱して後退せし め、該ピン46aを軸支孔55内で軸方向に摺動せしめることにより、該頭部5 2を一方の連結枠48aの内側面近傍に位置せしめられている。そこで、荷締ベ ルト部分27bを二つ折り状態となるように手指でつまみ、該ベルト二つ折り部 分27fを矩形枠体45の窓孔49に下方から挿入する。
【0024】 この状態で、図2(B)に示すように、ピン46aを軸支孔55内で摺動せし めることによりベルト二つ折り部分27fに挿通すると共に、該ピン46aの頭 部52を挿脱孔56の大径ガイド孔56aに挿入し、首部53を小径軸支孔56 bに臨ましめる。尚、その後、ベルト二つ折り部分27fは、一方の固定枠47 aの下側を経て荷締機1のリール3へと導かれる。
【0025】 このようにバックル44の一方のピン46a及び固定枠47aにベルト27を 折返し状に挿通せしめる作業は、該ピン46aを固定枠47aの上方から後退せ しめた状態から前述のようにベルト二つ折り部分27fに挿通せしめることによ り、極めて容易に行い得る。そして、ベルト二つ折り部分27fをピン46aに 巻掛した後、該二つ折り部分27fを固定枠47aの下側を経由してバックル4 4の側方へ引っ張れば、前記ピン46aは、軸支孔55及び挿脱孔56内を移動 し、首部53を小径軸支孔56bに嵌入せしめられると共に、尾部54の近傍部 を軸支孔55の終端に嵌入せしめられる。
【0026】 この状態で、ベルト27は、バックル44の固定枠47a、47bの摩擦抵抗 を受け、確実に係止し弛緩しない。
【0027】 前記バックル44を介して被締着物43に掛け渡されたベルト27は、ロール 42に連続せしめられており、前記荷締機1は、このようなベルト27を切断す ることなく、連続状態のままで締着する。
【0028】 即ち、図6に示すように、ベルト27の始端部27aから被締着物43に掛け 渡されて荷締機1のリール3に至る前(図例ではバックル44に至る前)の荷締 ベルト部分27bに、荷締機1に一体に設けられたベルト把持装置5をセットし 、荷締機1とベルト27が相対的に移動しないように固定する。
【0029】 引き続き、バックル44に係止された前記ベルト二つ折り部分27fからロー ル42に至り連続するベルト27の非荷締ベルト部分27cをリール3のスリッ トに挿通し、駆動レバー14を揺動せしめることにより、非荷締ベルト部分27 cをリール3に巻取ると、これにより、バックル44を経由して荷締ベルト部分 27bを牽引しつつ緊張し、被締着物43を締着する。
【0030】 尚、荷締が完了すると、図6に示すように、バックル44からロール42に至 るベルトのうち、バックル44に可及的近傍する部分Cにおいてベルト27を切 断すれば良い。このため、該切断部Cからロール42に至るベルトの巻取り部2 7d及び非荷締ベルト部分27cは、再度荷締を行うために使用可能である。
【0031】 (第2実施例) 図3は、本考案の第2実施例を示しており、一対のピン46a、46bは、何 れも、一方の連結枠48aに形成した長孔となる軸支孔55に摺動自在に挿通さ れ、他方の連結枠48bに形成した大径ガイド孔56a及び小径軸支孔56bを 構成する挿脱孔56に挿脱自在に挿入される構成とされている。これらの構成は 、前記第1実施例におけるピン46aの移動のための構成と同様であり、同一符 号で示しているので前記説明を援用する。
【0032】 この第2実施例によれば、前記第1実施例と同様の作用を奏する他、最初にベ ルト27の始端部27aをバックル44に係止せしめるに際しても、ベルト27 の始端部27aを二つ折り状態でバックル44の窓孔49に下方から挿入し、該 二つ折り部分にピン46bを挿通せしめることができるので、その作業が一層容 易になる。
【0033】 (第3実施例) 図4は、本考案の第3実施例を示しており、少なくとも一方のピン46aが一 方の連結枠48aの軸支孔155に摺動自在に挿通され、これに対して他方の連 結枠48bに挿脱孔156を形成している。前記ピン46aは、軸部51の先端 に前記挿脱孔156に挿入可能な係止部153を有し、該係止部153に近傍す る軸部51に抜止め突起152を形成し、尾端に径大となる尾部54を備えてい る。その他の構成は、上記第1実施例と同様であり、同一符号で示している。
【0034】 この第3実施例においても、ピン46aを後退させた状態で、ベルトの二つ折 り部分を窓孔49の下方から挿入した後、該二つ折り部分にピン46aを挿通せ しめると共に、該ピン46aの係止部153を挿脱孔156に挿入することによ り、上記第1実施例と同様の作用を奏することができる。尚、他方のピン46b も同様に移動自在な構成としても良い。
【0035】 (第4実施例) 図5は、本考案の第4実施例を示しており、少なくとも一方のピン46aが一 対の連結枠48a、48bに対して着脱自在に構成されている。この着脱自在な 構成のために、一対の連結枠48a、48bは、各連結枠48a、48bの端部 近傍に位置して上部に開口するガイド溝57aと、該ガイド溝57aから連結枠 48a、48bの長手方向に向かい延長された軸支溝57bとから構成されたほ ぼL形の溝を設けている。これに対して、ピン46aは、軸部51の両端に大径 の頭部52、52を有すると共に、各頭部52と軸部51の間に前記溝に挿入さ れる首部53を設けている。その他の構成は、上記第1実施例と同様であり、同 一符号で示している。
【0036】 そこで、この第4実施例によれば、一対の連結枠48a、48bからピン46 aを取外した状態で、窓孔49の下方から挿入されたベルトの二つ折り部分に側 方からピン46aを挿通せしめ、ベルトの両側に位置するピン46aの首部53 、53をガイド溝57aから軸支溝57bに挿入することができる。従って、ピ ン46aにベルトを巻回せしめる作業が容易であり、上記第1実施例と概ね同様 の作用を奏することができる。尚、他方のピン46bも同様に着脱自在な構成と しても良い。
【0037】
請求項1に記載の本考案によれば、少なくとも一方のピン46aにおける少な くとも一方の軸端53を一方の連結枠48bに対して着脱自在に構成しているた め、ピン46aを固定枠47aの上部から後退させた状態から、ベルトの二つ折 り部分に挿通せしめた後、該ピン46aを前記連結枠48bに固定することがで きるので、ベルトの巻回作業が極めて容易である。特に、上述したようなロール 42から連続的に繰出されるベルトを切断することなくバックル44に係止せし めることが可能となるため、その実用的価値は著大である。
【0038】 請求項2に記載の本考案によれば、少なくとも一方のピン46aが一端を一方 の連結枠48bの挿脱孔56、156に挿脱自在に挿入せしめると共に、他端を 他方の連結枠48aの軸支孔55、155に軸方向摺動自在に挿入せしめる構成 であるため、簡単な構成で前記請求項1に記載の本考案と同様の効果を奏するこ とができるという実益がある。
【0039】 請求項3に記載の本考案によれば、ピン46aに大径となる頭部52を具備し た構成であるため、該ピン46aをバックル44に分離不能に組付けることがで き、ピン46aをバックル44に連結せしめたセット状態で販売できるから、ピ ン46aを紛失することはなく、常にユーザを満足させることができるという効 果がある。
【0040】 請求項4に記載の本考案によれば、前記請求項1に記載の本考案と同様の効果 を奏する他、ピン46aが着脱自在な構成であるため、一度バックルを使用する ことによりピン46aが変形したような場合でも、該ピン46aを新たなピン4 6aと交換して再度使用できるという効果がある。
【図1】本考案に係るバックルの第1実施例を示す斜視
図である。
図である。
【図2】第1実施例の作用を示し、(A)はピンを後退
せしめベルトを係止する前の作業手順を示す斜視図、
(B)はピンによりベルトを係止することによりベルト
をロックした状態を示す斜視図である。
せしめベルトを係止する前の作業手順を示す斜視図、
(B)はピンによりベルトを係止することによりベルト
をロックした状態を示す斜視図である。
【図3】本考案に係るバックルの第2実施例を示す斜視
図である。
図である。
【図4】本考案に係るバックルの第3実施例を示す斜視
図である。
図である。
【図5】本考案に係るバックルの第4実施例を示す斜視
図である。
図である。
【図6】荷締機を使用して本考案のバックルによる荷締
方法を行うための一態様を示す斜視説明図である。
方法を行うための一態様を示す斜視説明図である。
1 荷締機 27 ベルト 27a ベルト始端部 27b 荷締ベルト部分 27d ベルト巻取り部 27f ベルト二つ折り部分 44 バックル 45 矩形枠体 46a ピン 46b ピン 47a 固定枠 47b 固定枠 48a 連結枠 48b 連結枠 49 窓孔 51 軸部 52 頭部 53 首部 54 尾部 55 軸支孔 56 挿脱孔 56a 大径ガイド孔 56b 小径軸支孔 57a ガイド溝 57b 軸支溝 152 抜止め突起 153 係止部 155 軸支孔 156 挿脱孔
Claims (4)
- 【請求項1】 一組のほぼ平行な二辺となる固定枠及び
別の一組のほぼ平行な二辺となる連結枠を備えた矩形枠
体と、前記一組の固定枠の上方に位置して前記一組の連
結枠間に架設された一対のピンとから成るバックルにお
いて、 少なくとも一方のピンにおける少なくとも一方の軸端を
一方の連結枠に対して着脱自在に構成して成ることを特
徴とする荷締ベルト用バックル。 - 【請求項2】 一組のほぼ平行な二辺となる固定枠及び
別の一組のほぼ平行な二辺となる連結枠を備えた矩形枠
体と、前記一組の固定枠の上方に位置して前記一組の連
結枠間に架設された一対のピンとから成るバックルにお
いて、 少なくとも一方のピンが、一端を一方の連結枠の挿脱孔
に挿脱自在に挿入せしめると共に、他端を他方の連結枠
の軸支孔に軸方向摺動自在に挿入せしめる成ることを特
徴とする荷締ベルト用バックル。 - 【請求項3】 前記軸支孔は、連結枠の長手方向に向か
う長孔により構成され、前記挿脱孔は、連結枠の端部近
傍に形成された大径ガイド孔と該大径ガイド孔から連結
枠の長手方向に向かい延長された小径軸支孔とから構成
され、前記ピンは、前記軸支孔に軸方向摺動自在に挿入
される軸部と、該ピンの一端に形成され前記大径ガイド
孔に挿脱自在な頭部と、該頭部と前記軸部の間に形成さ
れ前記小径軸支孔に嵌合自在な首部とを備えて成ること
を特徴とする請求項2に記載の荷締ベルト用バックル。 - 【請求項4】 一組のほぼ平行な二辺となる固定枠及び
別の一組のほぼ平行な二辺となる連結枠を備えた矩形枠
体と、前記一組の固定枠の上方に位置して前記一組の連
結枠間に架設された一対のピンとから成るバックルにお
いて、 少なくとも一方のピンが一対の連結部に対して着脱自在
とされ、一対の連結枠は、該連結枠の端部近傍に位置し
て上部に開口するガイド溝と、該ガイド溝から連結枠の
長手方向に向かい延長された軸支溝とから構成されて成
ることを特徴とする荷締ベルト用バックル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2029192U JPH0571156U (ja) | 1992-03-03 | 1992-03-03 | 荷締ベルト用バックル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2029192U JPH0571156U (ja) | 1992-03-03 | 1992-03-03 | 荷締ベルト用バックル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0571156U true JPH0571156U (ja) | 1993-09-24 |
Family
ID=12023066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2029192U Pending JPH0571156U (ja) | 1992-03-03 | 1992-03-03 | 荷締ベルト用バックル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0571156U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011208798A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Naoyuki Nuibe | 自在調整受け金具 |
KR20180019846A (ko) * | 2016-08-17 | 2018-02-27 | 김병찬 | 턴버클 |
-
1992
- 1992-03-03 JP JP2029192U patent/JPH0571156U/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011208798A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Naoyuki Nuibe | 自在調整受け金具 |
KR20180019846A (ko) * | 2016-08-17 | 2018-02-27 | 김병찬 | 턴버클 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3393684B2 (ja) | 物品の結束方法及び結束装置 | |
EP2392265B1 (en) | Suturing apparatus | |
KR100373543B1 (ko) | 실린더세정장치및그에이용되는실린더세정포 | |
KR101245420B1 (ko) | 신장소재를 형성하기 위한 장치 및 방법 | |
JPH0571156U (ja) | 荷締ベルト用バックル | |
CA3131047C (en) | Quick string-tying device and method | |
US5152130A (en) | Line splicing machine | |
JPH073224U (ja) | コルゲートチューブ用治具 | |
GB2475684A (en) | Restraining device for a strap | |
DE69208255T2 (de) | Tragbare nietmaschine und nietzuführungseinrichtung für eine solche maschine | |
JP2009137646A (ja) | ケーブルグリップの包装方法 | |
JP3127495U (ja) | ハンドキャリヤ補助具 | |
CN219545156U (zh) | 一种裁剪打包带全自动穿绳机 | |
JPH0719331U (ja) | ループ紐形成用返し具 | |
US2752872A (en) | Combined thread holder and cutter | |
JPH0639169A (ja) | ロック縫い用のフルタウンラッパ | |
JPH0726388Y2 (ja) | 紐通し具 | |
JPH07215127A (ja) | 荷台用シート展開装置 | |
JPS5927271Y2 (ja) | 袋物縫着用治具 | |
JPS5911736Y2 (ja) | ミシンの糸案内装置 | |
JP2742931B2 (ja) | 帯結びの補助具 | |
JPH02504624A (ja) | 掛け布団の巻装および折畳み装置 | |
JP2007039218A (ja) | ホース巻取敷設装置 | |
JP3004163U (ja) | ホース類の自動巻き取り装置における緩衝ストッパー | |
KR200404821Y1 (ko) | 포장용 밴드 결속구 |