JPH057081B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057081B2
JPH057081B2 JP59079266A JP7926684A JPH057081B2 JP H057081 B2 JPH057081 B2 JP H057081B2 JP 59079266 A JP59079266 A JP 59079266A JP 7926684 A JP7926684 A JP 7926684A JP H057081 B2 JPH057081 B2 JP H057081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
oil
rolls
lubricity
lubrication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59079266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60223603A (ja
Inventor
Hideo Yamamoto
Toshiaki Mase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7926684A priority Critical patent/JPS60223603A/ja
Publication of JPS60223603A publication Critical patent/JPS60223603A/ja
Publication of JPH057081B2 publication Critical patent/JPH057081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0245Lubricating devices
    • B21B45/0248Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0251Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/30Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process
    • B21B1/32Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work
    • B21B1/36Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work by cold-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2275/00Mill drive parameters
    • B21B2275/02Speed
    • B21B2275/04Roll speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の技術分野 この発明は、圧延油のビルドアツプにより発生
するロール間スリツプ、潤滑不良によるヒートス
クラツチを防止し、バツクアツプロール駆動方式
の圧延機により高速高圧下圧延を可能とする薄鋼
帯の冷間圧延方法に関する。 従来技術とその問題点 バツクアツプロール駆動方式の冷間圧延機によ
り薄鋼板を高速高圧下圧延する場合には、ロー
ル・ストリツプ間の潤滑、およびロール冷却のた
めに圧延油は不可欠であり、通常は高濃度の油脂
系圧延油(高潤滑性)がワークロール、バツクア
ツプロールおよびストリツプに供給される。しか
し、高潤滑性の圧延油が多量にロールやストリツ
プに付着すると、潤滑過多となり、スリツプが発
生し易くなる。特に圧延材がキルド鋼の場合はリ
ムド鋼に比べロール表面の平滑化が早く、スリツ
プが発生し易いことが知られている。 例えば、バツクアツプロール駆動方式の4段可
逆式圧延機の場合は、小径のワークロールの使用
が可能であり、薄鋼板の圧延に適しているが、圧
延トルクをロール間の摩擦により伝達する必要か
ら、ロール間の摩擦係数が潤滑過多やロール表面
粗さの減少により低下すると、ロール間スリツプ
が極めて発生し易い。このロール間スリツプは、
ストリツプの板厚が厚い前段パスにおいて、加
速・減速時に特に発生し易い。一方、スリツプを
防止すべく低濃度の圧延油や潤滑性の低い圧延油
を使用すると、潤滑不良となり、圧延所要動力の
増大やワークロールとストリツプ間の油膜切れに
よるヒートスクラツチ(焼付)が発生し、高速高
圧下圧延が困難となる。 このような問題を解決するため、各パス毎に圧
延油濃度を制御する方法(特開昭57−156809)、
高濃度圧延油をワークロール入側およびびストリ
ツプへ供給して潤滑性を付与し、低濃度圧延油を
バツクアツプロールおよびびワークロール出側に
供給してバツクアツプロールおよびワークロール
間の付着圧延油量を減少させる方法(特願昭57−
141990)が提案されている。そして、いずれの方
法も、ロール間スリツプの発生の抑制には効果が
認められている。 しかし、これらの方法はいずれも、同一パス内
での圧延速度の変化に応じ潤滑状態が変化するこ
とが考慮されていないため、高速圧延時(定常圧
延時)の潤滑性をある程度犠牲にしている。 第1図は圧延油供給量と圧延速度、潤滑状態と
の関係を示したものである。すなわち、定常圧延
時に適正潤滑状態になるよう圧延油の供給量を決
めた場合、圧延油供給量が全圧延区間を通じ一定
であるために、ストリツプ先端の加速圧延に相当
する部分、および後端の減速圧延に相当する部分
は潤滑過多となり易い欠点がある。 また、他の従来技術として、ACモータ等の定
速原動機で圧延油供給用ポンプを駆動し圧延速度
の変化に関係なく圧延油のヘツダよりの吐出量を
一定にして配管内の流速を変化させず配管内の水
と油の分離現象を防止し、圧延ストリツプの品質
の低下を防止する方法(特開昭52−73157)、圧延
ロールに供給されるクーラントの流量を圧延ロー
ルの発熱の度合に対応して所要の冷却量に応じ供
給するロールクーラント装置(特開昭56−
160810)等が知られているが、これらの手段によ
つても、スリツプやヒートスクラツチを完全に防
止し、高速高圧下圧延を安定して行なうことはで
きなかつた。 発明の目的 この発明は、ストリツプ先後端の加速・減速圧
延時の潤滑過多から発生するロール間スリツプを
防止し、かつ定常圧延時に潤滑不足から発生する
ヒートスクラツチを防止し、安定な高速高圧下圧
延を可能とする薄鋼帯の冷間圧延方法を提案する
ことを目的とするものである。 発明の開示 この発明に係る薄鋼帯の冷間圧延方法は、バツ
クアツプロール駆動方式の圧延機にて冷間圧延す
る方法において、加減速圧延時にロール間スリツ
プが生じないよう潤滑性の低い圧延油を用い、定
常圧延時の潤滑性をあらかじめストリツプに塗布
した乳化剤を含まないプレコート油により補なう
ことを特徴とするものである。 すなわち、この発明は、加減速圧延時にロール
間スリツプを防止するため潤滑性の低い圧延油を
使用し、定常圧延時の潤滑性を予めストリツプに
塗布した乳化剤を含まないプレコート油で補なう
ことによりヒートスクラツチを防止する方法であ
る。 バツクアツプロール駆動方式の圧延機により定
常圧延を高速に行なうためには潤滑性の良好な圧
延油を必要とするが、潤滑性の良好な圧延油を用
いると、加減速圧延時にロール間スリツプが発生
し、逆に可減圧延時にロール間スリツプを防ぐた
め潤滑性の悪い圧延油を使用すると、定常圧延時
にヒートスクラツチが発生し高速圧延が不可能と
なる。 この問題を解決するため、この発明では、冷間
圧延機のワークロールおよびバツクアツプロール
へ供給する圧延油として、潤滑性を抑えた圧延油
を用いることによつて、加減圧延時のロール間ス
リツプを防止する方法をとつたのである。しかる
に、潤滑性を抑えた圧延油の場合、当然高速の定
常圧延時に潤滑不足となる。そのため、この発明
では、あらかじめ定常圧延部に相当するストリツ
プに潤滑性を有する乳化剤を含まないプレコート
油を0.2〜2.0g/m2塗布することによつて、定常
圧延時の潤滑不足を補なう方法をとつたのであ
る。 ここで、この発明者らの行なつた実験例につい
て説明する。 この発明者らは、母材寸法1.9mm厚×1000mm巾
で重さ15トンのキルド鋼を第1表に示す圧延条件
で冷間圧延した際、加減速圧延区間のストリツプ
長さを4区分に分け、また定常圧延圧間を5区分
に分け、使用したプレコート油、圧延油別にスリ
ツプおよびヒートスクラツチの発生状況を調べ
た。その結果を第2表に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バツクアツプロール駆動方式の圧延機にて冷
    間圧延を行う際、加減速圧延時は低潤活性の圧延
    油のみで圧延し、高潤滑性を必要とする定常圧延
    時には前記低潤滑性圧延油に加えて、圧延直前ま
    たはあらかじめ鋼帯に乳化剤を含まないプレコー
    ト油を0.2〜2.0g/m2塗布し、圧延することを特
    徴とする薄鋼帯の冷間圧延方法。
JP7926684A 1984-04-19 1984-04-19 薄鋼帯の冷間圧延方法 Granted JPS60223603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7926684A JPS60223603A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 薄鋼帯の冷間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7926684A JPS60223603A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 薄鋼帯の冷間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60223603A JPS60223603A (ja) 1985-11-08
JPH057081B2 true JPH057081B2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=13685055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7926684A Granted JPS60223603A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 薄鋼帯の冷間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675178U (ja) * 1993-04-08 1994-10-25 鵬図商事株式会社 匍匐昆虫用毒餌容器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3070344B2 (ja) * 1992-07-31 2000-07-31 トヨタ自動車株式会社 プレス用切板ワークの清浄装置
BE1015673A3 (fr) * 2003-09-08 2005-07-05 Ct Rech Metallurgiques Asbl Procede et installation pour la lubrification de cylindres de laminage.
CN101920275B (zh) * 2010-08-25 2012-07-25 河北文丰钢铁有限公司 一种循环水冷却系统
JP6620735B2 (ja) * 2016-12-28 2019-12-18 Jfeスチール株式会社 冷間圧延装置及び冷間圧延方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415458A (en) * 1977-06-21 1979-02-05 Nippon Steel Corp Method of producing cold rolled steel plate
JPS5449957A (en) * 1977-09-28 1979-04-19 Kawasaki Steel Co Method and apparatus for feeding rolling oil for direct use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415458A (en) * 1977-06-21 1979-02-05 Nippon Steel Corp Method of producing cold rolled steel plate
JPS5449957A (en) * 1977-09-28 1979-04-19 Kawasaki Steel Co Method and apparatus for feeding rolling oil for direct use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675178U (ja) * 1993-04-08 1994-10-25 鵬図商事株式会社 匍匐昆虫用毒餌容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60223603A (ja) 1985-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057081B2 (ja)
JP2007160395A (ja) 高張力鋼の冷間タンデム圧延方法
JP3785769B2 (ja) ステンレス鋼板の冷間圧延方法
JP3286159B2 (ja) 熱間潤滑圧延方法
EP0142577A1 (en) Roller leveler driving apparatus
JP2002224731A (ja) 冷間圧延における潤滑油供給方法
JP3249313B2 (ja) 圧延機及び圧延機の圧延方法並びに圧延機の使用方法
JP2995950B2 (ja) 冷間圧延用ロールおよび金属板の圧延方法
JP4191838B2 (ja) 冷間タンデム圧延方法
JP3802754B2 (ja) 厚鋼板圧延設備
JPH01289503A (ja) 熱間圧延方法及び熱間圧延装置
JP3129228B2 (ja) ステンレス鋼板の冷間圧延方法
JP2945079B2 (ja) A▲l▼又はA▲l▼合金冷間圧延板の製造方法
JP3288220B2 (ja) 冷間タンデム圧延方法および冷間タンデム圧延機
JP3564874B2 (ja) 圧延中にワークロールシフトを行う板材の冷間圧延方法
WO2021014665A1 (ja) 圧延方法、金属板の製造方法及び圧延装置
JP4916285B2 (ja) 鋼帯の冷間タンデム圧延方法及び圧延装置
JP2006136888A (ja) 冷間圧延設備および冷間圧延方法
JP2001353504A (ja) 潤滑調質冷間圧延方法
JP3474124B2 (ja) 圧延方法
EP0110556A2 (en) Two high hot rolling mill process and narrow strip product
JPH11123430A (ja) 冷間タンデム圧延方法
JPH0471701A (ja) 金属板表面の光沢付与方法
JP2898824B2 (ja) 高光沢度金属板の製造方法
JPS6366604B2 (ja)