JPH0570755B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570755B2
JPH0570755B2 JP11769385A JP11769385A JPH0570755B2 JP H0570755 B2 JPH0570755 B2 JP H0570755B2 JP 11769385 A JP11769385 A JP 11769385A JP 11769385 A JP11769385 A JP 11769385A JP H0570755 B2 JPH0570755 B2 JP H0570755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
clutch
valve
transmission
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11769385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61278659A (ja
Inventor
Masakazu Maezono
Keiichi Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11769385A priority Critical patent/JPS61278659A/ja
Publication of JPS61278659A publication Critical patent/JPS61278659A/ja
Publication of JPH0570755B2 publication Critical patent/JPH0570755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両用変速機における流体トルクコ
ンバータ用クラツチの作動制御装置に関し、更に
詳細には、流体トルクコンバータに複数段の伝動
系を備える油圧作動式の補助変速機を連結して成
る車両用変速機において、流体トルクコンバータ
の入力側と出力側とを機械的に連結すべく設ける
クラツチの作動制御装置に関する。
(従来の技術) 従来この種装置として、例えば特開昭58−
134265号公報により、流体トルクコンバータの入
力側と出力側とを機械的に連結するクラツチを断
接制御する制御弁を設け、該制御弁を補助変速機
の最高速段の伝動系の確立時に該クラツチを接続
するクラツチ接続位置に切換動作させ、高速巡航
時該クラツチの接続により流体トルクコンバータ
での滑りを防止して燃費の向上を図るようにした
ものは知られる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のものにおいて、クラツチを最高速段の伝
動系より低速の伝動系の確立時にも接続して、燃
費の一層の向上を図るべく、補助変速機の所定の
複数の伝動系を各確立する複数の油圧係合要素に
シフト弁を介して接続される給油路の油圧を制御
弁に入力して、該制御弁をクラツチ接続位置に切
換動作させるようにし、該給油路からの該シフト
弁を介しての任意何れかの油圧係合要素への給油
によりこれら何れの伝動系が確立されても該クラ
ツチを接続し得るようにすることは考えられる
が、この場合該制御弁は、該シフト弁を介しての
これら油圧係合要素への給排油の切換による変速
時にも該給油路からの油圧を受けてクラツチ接続
位置に保持されるため、クラツチの接続状態での
変速が行われて変速シヨツクが大きくなる問題が
あるもので、変速時にはクラツチを一時的に切断
し得るようにすることが望まれる。
本発明は、かかる要望に適合した装置を提供す
ることをその目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決すべく、流体トル
クコンバータに複数段の伝動系を備える油圧作動
式の補助変速機を連結し、該各伝動系を確立する
各油圧係合要素への給排油をシフト弁により切換
制御して該補助変速機の変速を行うようにした車
両用変速機であつて、該流体トルクコンバータの
入力側と出力側とを機械的に連結するクラツチ
と、該クラツチを断接制御する制御弁とを設ける
と共に、該補助変速機の所定の複数の伝動系に対
応する複数の油圧係合要素に該シフト弁を介して
接続される給油路の油圧を該制御弁に入力する油
路を設けて、該制御弁を該油路を介しての油圧の
入力で該クラツチを接続するクラツチ接続位置に
切換動作させるようにしたものにおいて、該油路
に、該複数の油圧係合要素に該シフト弁を介して
接続される排油路の油圧に応動してこれが比較的
高圧のうちは閉じる開閉弁を介設したことを特徴
とする。
(作用) 補助変速機の変速時、排油路には解放側の油圧
係合要素からの油圧がシフト弁を介して流入し、
該排油路の油圧が一時的に昇圧するもので、この
油圧により開閉弁が閉じられて制御弁に給油路の
油圧が入力されなくなり、該制御弁がクラツチ接
続位置からクラツチ切断位置に切換動作されて、
クラツチが切断され、その後該排油路の油圧が低
下して該開閉弁が開くと、該制御弁が給油路の油
圧の入力でクラツチ接続位置に復帰してクラツチ
が再び接続される。
(実施例) 本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図で1はエンジン、2は車両の駆動輪、3
は該エンジン1と該駆動輪2とを連結する車両用
変速機を示し、該変速機3は、流体トルクコンバ
ータ4と、前進3段後進1段の変速を行う油圧作
動式の補助変速機5とで構成される。
該補助変速機5は、該流体トルクコンバータ4
に連なる駆動軸5aと、駆動輪2に連なる被動軸
5bとの間に、前進用の1速乃至3速の伝動系G
1,G2,G3と、後進伝動系GRとを備え、前
進用の各伝動系G1,G2,G3に油圧係合要素
たる1速乃至3速の各油圧クラツチC1,C2,
C3を介入させて、該各油圧クラツチC1,C
2,C3の締結で該各伝動系G1,G2,G3が
選択的に確立されるようにし、又後進伝動系GR
は、2速伝動系G2と2速油圧クラツチC2を共
用するものとし、両伝動系G2,GRを選択する
セレクタギア6の図面で右方の後進側への切換作
動により確立されるようにした。図面で7は1速
伝動系G1に介入したワンウエイクラツチで、出
力軸5bのオーバー回転を許容すべく作動する。
前記各油圧クラツチC1,C2,C3は例えば
第2図に示す油圧回路によりその給排油を制御さ
れるもので、これを詳述するに、該油圧回路は油
圧源8と、パーキング用の「P」、後進用の
「R」、ニユートラル用の「N」、自動変速用の
「D」、2速保持用の「2」の5位置に切換自在の
マニアル弁9と、車速とスロツトル開度とに応じ
て切換作動されるシフト弁10と、前記したセレ
クタギア6を連結する前後進切換用のサーボ弁1
1とを備え、マニアル弁9の「D」位置では、油
圧源8に連なる給油用の第1油路L1がシフト弁
10に連なる第2油路L2に接続され、該第2油
路L2から分岐した第3油路L3を介して1速油
圧クラツチC1と、シフト弁10を介して2速3
速の各油圧クラツチC2,C3への給油が行われ
るようにした。ここで該シフト弁10は、中間の
第4油路L4を介して互に接続した上流側の1速
−2速変速用の第1シフト弁101と、下流側の
2速−3速変速用の第2シフト弁102とから成
るもので、該各弁101,102の一端即ち右端に
ガバナ弁12からの車速に応じたガバナ圧と、左
端に第1スロツトル弁131からのスロツトル開
度に応じたスロツトル圧とを作用させ、第3図に
X1で示す1速−2速の変速特性線を越えて車速
が増加すれば第1シフト弁101が右側の1速位
置から左側の2速位置に移動して、第2油路L2
が第4油路L4を介して第2シフト弁102の流
出側の第5油路L5に接続され、マニアル弁9の
「D」位置で該第5油路L5に接続される第6油
路L6を介して2速油圧クラツチC2への給油が
行われて、1速から2速にシフトアツプされ、更
に車速が第3図にX2で示す2速−3速の変速特
性線を越えて増加すると、第2シフト弁102
右側の2速位置から左側の3速位置に移動して第
4油路L4が第5油路L5から3速油圧クラツチ
C3に連なる第7油路L7と、該第5油路L5が
第1排油路LD1とに切換接続され、2速油圧ク
ラツチC2からの排油と3速油圧クラツチC3へ
の給油とが行われて、2速から3速にシフトアツ
プされる。
又、減速によれば第2シフト弁102が右側の
2速位置に復帰して、第4油路L4が上記の如く
第5油路L5と、第7油路L7が第2排油路LD
2とに切換接続され、3速油圧クラツチC3から
の排油と2速油圧クラツチC2への給油とが行わ
れ、3速から2速にシフトダウンされる。
図面で14は油圧源8からの給油圧を一定のラ
イン圧に調圧するレギユレータ弁、151,152
は2速と3速の各油圧クラツチC2,C3に連な
る2速用と3速用のアキユムレータを示し、該各
アキユムレータ151,152に夫々第2スロツト
ル弁132からのスロツトル開度に応じたスロツ
トル圧を背圧として作用させた。
前記流体トルクコンバータ4は、エンジン1の
クランク軸1aに連結される一側の入力ケース1
6とこれに連結される他側のポンプ翼車17とで
囲まれた内部空隙18に、補助変速機5の駆動軸
5aに連結されるタービン翼車19と、両翼車1
7,19間のステータ翼車20とを備えると共
に、該トルクコンバータ4の入力側の例えば入力
ケース16と出力側の例えばタービン翼車19と
を機械的に連結する断接自在のクラツチ21を備
えるもので、該クラツチ21の切断時は前記翼車
17,19,20間の内部流体の循環による流体
トルク伝達と、該クラツチ21の接続作動時は該
クラツチ21を介しての機械的トルク伝達とが与
えられるように構成される。
該クラツチ21は、多板式摩擦クラツチや一方
向クラツチ等種々のものが用いられるが、図示の
ものではこれを単板式摩擦クラツチとして、その
クラツチ板21aを入力ケース16とタービン翼
車19との間隙に軸方向に移動自在に且つダンパ
スプリング21b介して該タービン翼車19に連
結して配置し、該クラツチ板21aの一側面にこ
れと該入力ケース16との間の制御室22内の油
圧と、その他側面に内部空隙18内の油圧即ちト
ルクコンバータ圧とを作用させ、該制御室22か
らの排油によれば該クラツチ板21aが該トルク
コンバータ圧に押されて該入力ケース16に摩擦
係合される接続状態と、該制御室22への給油に
よれば該入力ケース16から離間する切断状態と
に切換えられるようにし、該制御室22への給排
油の切換を行う制御弁23を設けて、該制御弁2
3により該クラツチ21を断接制御するようにし
た。
該制御弁23は、レギユレータ弁14に連なる
第8油路L8を制御室22に連なる第9油路L9
に接続して該制御室22への給油を行う右側のク
ラツチ切断位置(図示の位置)と、第8油路L8
を内部空隙18に連なる第10油路L10に接続し
て該空隙18への給油と該第9油路L9を排油ボ
ート23aに接続して該制御室22からの排油と
を行う左側のクラツチ接続位置とに切換自在であ
り、該制御弁23の右側の油室23bに、2速と
3の油圧クラツチC2,C3に第2シフト弁10
を介して接続される給油路たる第4油路L4か
ら分岐した第11油路L11を接続し、2速及び3
速の伝動系G2,G3の確立時に該第4油路L4
から第11油路L11を介して該油室23bにライ
ン圧が入力されたとき、該制御弁23が左端のば
ね23cに抗してクラツチ接続位置に切換動作さ
れ、該クラツチ21が接続されるようにした。
尚、該第11油路L11には、1対の第1第2開
閉弁24,25を直列に介設するものとし、該第
1開閉弁24は、ガバナ弁12からのガバナ圧で
左方の開き側と、ばね24a及び第1スロツトル
弁131からのスロツトル圧で右方の閉じ側とに
押圧されて、第3図の線Yより高速側で開かれる
ものとし、又該第2開閉弁25は、第2スロツト
ル弁132からのスロツトル圧で右方の開き側に
押圧されるものとし、スロツトル開度が所定開度
θ0以上になつたとき該弁25が右端のばね25a
に抗して開弁されるようにし、かくて第3図の斜
線示の領域において該制御弁23に第4油路L4
からのライン圧が入力されて、該制御弁23がク
ラツチ接続位置に切換られるようにした。
そして、該第2開閉弁25を本発明の特徴とす
る開閉弁に共用すべく、該第2開閉弁25にこれ
を左方の閉じ側に押圧する右端の第1油室25b
と中間の第2油室25cとを形成し、2速と3速
の油圧クラツチC2,C3に第2シフト弁102
を介して各接続される第1第2排油路LD1,LD
2の油圧を該第1第2油室25b,25cに各入
力して、該各排油路LD1,LD2の油圧が比較的
高いときは該第2開閉弁25が閉じられるように
した。
図面で26はクラツチ21の接続時にトルクコ
ンバータ圧を比較的高圧に保持するチエツク弁を
示す。
上記装置の作動を説明するに、2速から3速へ
のシフトアツプ時は、2速油圧クラツチC2に第
2シフト弁102を介して第1排油路LD1が接続
され、該第1排油路LD1に該油圧クラツチC2
からの比較的高圧の油が流入して、該排油路LD
1の油圧が一時的に上昇し、この油圧が第2開閉
弁25の第1油室25bに入力されて該開閉弁2
5が閉弁され、制御弁23への第11油路L11を
介してのライン圧の入力が断たれて該制御弁23
がクラツチ切断位置に切換り、クラツチ21が切
断される。
そして、シフトアツプが完了し該第1排油路
LD1の油圧が低下すると、該第2開閉弁25は
第2スロツト弁132からのスロツトル圧による
開き側への押圧力により再び開弁され、該制御弁
23がクラツチ接続位置に復帰されてクラツチ2
1が再び接続される。
又、3速から2速へのシフトダウン時は、3速
油圧クラツチC3に第2シフト弁102を介して
接続される第2排油路LD2の油圧が一時的に上
昇し、これが該第2開閉弁25の第2油室25c
に入力されて該開閉弁25が上記と同様に閉弁さ
れ、クラツチ21の切断状態でシフトダウンが行
われる。
以上、油圧係合要素として油圧クラツチを用い
た実施例について説明したが、遊星ギア式の変速
機のように油圧ブレーキ等の他の油圧係合要素を
用いるものにも本発明は適用可能である。
(発明の効果) 以上の如く本発明によるときは、複数の伝動系
の確立領域に亘つてクラツチを接続し得るように
して、且つこれら伝動系間の変速をクラツチ切断
状態で行うことができ、燃費の向上と変速シヨツ
クの軽減とを図ることができ、而もその構造は、
制御弁に給油路の油圧を導く油路と、これに介在
させて排油路の押圧に応動する開閉弁とを設けれ
ば足り、構造簡単にして安価に得られる効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を適用する車両用変速機の
1例の線図、第2図はその油圧回路図、第3図は
変速特性及びクラツチ作動特性を示す線図であ
る。 3……車両用変速機、4……流体トルクコンバ
ータ、5……補助変速機、G1,G2,G3……
伝動系、C1,C2,C3……油圧クラツチ(油
圧係合要素)、10……シフト弁、L4……第4
油路(給油路)、LD1,LD2……排油路、21
……クラツチ、23……制御弁、L11……第11
油路(制御弁に給油路の油圧を入力する油路)、
25……第2開閉弁(排油路の油圧に応動する開
閉弁)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 流体トルクコンバータに複数段の伝動系を備
    える油圧作動式の補助変速機を連結し、該各伝動
    系を確立する各油圧係合要素への給排油をシフト
    弁により切換制御して該補助変速機の変速を行う
    ようにした車両用変速機であつて、該流体トルク
    コンバータの入力側と出力側とを機械的に連結す
    るクラツチと、該クラツチを断接制御する制御弁
    とを設けると共に、該補助変速機の所定の複数の
    伝動系に対応する複数の油圧係合要素に該シフト
    弁を介して接続される給油路の油圧を該制御弁に
    入力する油路を設けて、該制御弁を該油路を介し
    ての油圧の入力で該クラツチを接続するクラツチ
    接続位置に切換動作させるようにしたものにおい
    て、該油路に、該複数の油圧係合要素に該シフト
    弁を介して接続される排油路の油圧に応動してこ
    れが比較的高圧のうちは閉じる開閉弁を介設した
    ことを特徴とする車両用変速機における流体トル
    クコンバータ用クラツチの作動制御装置。
JP11769385A 1985-06-01 1985-06-01 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置 Granted JPS61278659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11769385A JPS61278659A (ja) 1985-06-01 1985-06-01 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11769385A JPS61278659A (ja) 1985-06-01 1985-06-01 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61278659A JPS61278659A (ja) 1986-12-09
JPH0570755B2 true JPH0570755B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=14717958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11769385A Granted JPS61278659A (ja) 1985-06-01 1985-06-01 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61278659A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0408966A3 (en) * 1989-07-19 1991-04-24 Siemens Aktiengesellschaft Electrophotographic recording material and process for its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61278659A (ja) 1986-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6219623B2 (ja)
US6432015B1 (en) Control apparatus for automatic transmission of vehicle
JPS63180756A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPH0130024B2 (ja)
US5038638A (en) Hydraulic control device for an automatic transmission
JPS6313947A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JPH0570755B2 (ja)
JP3284481B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の油圧制御回路
JPS6148026B2 (ja)
US4562905A (en) Clutch operation control system for fluid torque converters
US4655330A (en) Direct-coupling control system for torque converter in automatic transmission for vehicles
JPH09229179A (ja) 油圧作動式変速機の制御装置
JP2802624B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPS6333023B2 (ja)
JP2650027B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPS62124355A (ja) 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの制御方法
JPH0527785B2 (ja)
JPS6148025B2 (ja)
JPS6323416B2 (ja)
JP2802617B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPH029226B2 (ja)
JP2628722B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JPS63270952A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP3111317B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2676238B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term