JPH0570648B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570648B2
JPH0570648B2 JP60071007A JP7100785A JPH0570648B2 JP H0570648 B2 JPH0570648 B2 JP H0570648B2 JP 60071007 A JP60071007 A JP 60071007A JP 7100785 A JP7100785 A JP 7100785A JP H0570648 B2 JPH0570648 B2 JP H0570648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
epoxy resin
formula
paint
polyol resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60071007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61231019A (ja
Inventor
Yozo Yamamoto
Shuichi Ishiwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP7100785A priority Critical patent/JPS61231019A/ja
Publication of JPS61231019A publication Critical patent/JPS61231019A/ja
Publication of JPH0570648B2 publication Critical patent/JPH0570648B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、ウレタン塗料用ポリオール樹脂の製
造法に関する。更に詳しくは、エポキシ樹脂変性
物とラクトン類とを反応させる、ウレタン塗料用
ポリオール樹脂の製造法に関する。 〔従来の技術〕 ビスフエノールとエピクロルヒドリンまたはβ
−メチルエピクロルヒドリンとから製造されるい
わゆるビスフエノール型エポキシ樹脂は、エポキ
シ基の反応性を利用して硬化させる種々の用途に
用いられている。一方、高分子量または低分子量
の樹脂であつても、エポキシ基を活性水素化合物
で開環させて得られる変性エポキシ樹脂は、樹脂
中の水酸基の反応性を利用して、メラミン、フエ
ノール、アルキツド、ウレタン塗料などの密着
性、防食性改良の目的で使用されている。 この場合、変性エポキシ樹脂の特性は、活性水
素化合物の種類により大きな影響を受ける。例え
ば、ウレタン塗料分野では、硬化剤であるイソシ
アネートが塗料成分のビヒクル、充填剤、溶剤な
どに含まれる水分および空気中の水分と反応する
結果、塗膜内に発泡が生ずる。これを抑制するに
は、変性剤としてアルカノールアミンなどを用
い、樹脂中に反応性の高い水酸基を導入すればよ
いことが知られている。 しかしながら、このようにして変性された樹脂
は、通常塗料用溶剤として使用されるトルエン、
キシレンなどの芳香族化合物との相溶性が著しく
悪化している。更に、アミン触媒作用により、水
酸基とイソシアネート基との反応が促進され、用
途によつてはポツトライフが短かくなりすぎると
いう問題も生ずる。 一方、かかる変性剤としてアルカノールアミン
以外の活性水素化合物を用いた場合には、アルカ
ノールアミンの場合と全く逆の効果を生ずる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 そこで、低発泡かつ芳香族化合物溶剤との相溶
性にすぐれたエポキシ樹脂変性物を得るには、変
性剤としてアルカノールアミンとそれ以外の活性
水素含有化合物、例えばアルキルフエノールとの
両者を併用することが考えられるが、これだけで
はウレタン塗料用に用いるに十分な性能を有する
樹脂とはならない。 本発明者らは、かかる二律背反するこれらの性
質を同時に十分満足せしめ得る樹脂を合成すべく
種々検討の結果、上記両者の変性剤で変性させた
エポキシ樹脂に更にラクトン類を反応させること
により、ウレタン塗料としてすぐれた性質を示す
ポリオール樹脂が得られることを見出した。 〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕 従つて、本発明はウレタン塗料用ポリオール樹
脂の製造法に係り、このウレタン塗料用ポリオー
ル樹脂の製造は、 (a)次の一般式で示されるビスフエノール型エポキ
シ樹脂、
【化】 ここで、 R:−CH2−、
【式】
【式】
【式】または
〔発明の効果〕
本発明方法により得られるウレタン塗料用ポリ
オール樹脂については、次のような効果が奏せら
れる。 (1) ポリオール樹脂原料としてのエポキシ樹脂変
性物を製造するに際し、エポキシ基の開環剤と
してアルカノールアミンとアルキルフエノール
とを組合せて用いることにより、芳香族化合物
溶剤との相溶性、イソシアネート硬化の場合の
低発泡性、可使時間、硬度などをある程度バラ
ンスさせることが可能となる。 (2) エポキシ樹脂変性物中の水酸基にラクトン類
を開環重合させると、芳香族化合物溶剤との相
溶性および親油性向上効果のあるエステル構造
が導入され、また2級の水酸基はエステル構造
を介してラクトン末端基で1級の水酸基に変化
し、イソシアネートとの反応性向上をきたす結
果、塗料中などに含まれる水分とイソシアネー
トとの反応を相対的に抑制することになる。そ
のため、用いられたエポキシ樹脂変性物よりも
更に低発泡で、芳香族化合物溶剤との相溶性に
すぐれた樹脂が得られる。 (3) ポリオール樹脂の架橋点間に、剛直なエピー
ビス骨格以外に柔軟な脂肪族エステル構造が導
入されるため、硬化後の塗膜に可撓性も付与さ
れる。 〔実施例〕 次に、実施例について本発明を説明する。 実施例 1 ポリオール樹脂の製造 撹拌装置、温度計および冷却管を備えた容量2
のセパラブルフラスコに、エポキシ当量470の
ビスフエノールA型エポキシ樹脂940gおよびイ
ソプロピルフエノール136gを加え、窒素置換し
た。次いで、これにメチルイソブチルケトン10g
を加え、撹拌下、オイルバスで120℃迄昇温した。
フラスコ内の混合物が均一になつた後、滴下ロー
トよりジエタノールアミン150gを徐々に滴下し
ながら170℃迄昇温させ、この温度でエポキシ当
量が20000以上になる迄反応を継続した。 この反応混合物に、ξ−カプロラクトン94gお
よびブチルチタネート25mgを加え、更に170℃で
6時間反応を行なつた。反応終了後、メチルイソ
ブチルケトン−トルエン等重量混合溶剤を用い、
不揮発分が約60重量%になるように希釈した。得
られたポリオール樹脂溶液は、不揮発分60.1重量
%、粘度820cps(B型粘度計、25℃)、トルエント
レランス(25℃で100gの樹脂溶液にトルエンを
加えていつたとき、濁点に到達する迄のトルエン
の添加重量)13gで、ポリオール樹脂自体の水酸
基価は265mg−KOH/gであつた。 塗料評価 上記ポリオール樹脂溶液100部(重量、以下同
じ)、歴青剤(吉田製油製品タークロン230)109
部、タルク(浅田製粉輸入タルク)91部、キシレ
ン−シクロヘキサノン(9:1)混合溶剤36部お
よび揺変剤(日本アエロジル製品アエロジル
#300)13部よりなる主剤とイソシアネート系硬
化剤(武田薬品工業製品タケネートD−102)と
を、NCO/OHモル比が0.8になるように混合し
て、タールウレタン塗料を調製し、次のような項
目について評価した。 (ポツトライフ) 25℃でB型粘度計を使用し、配合塗料の粘度が
初期粘度の倍になる時間を測定 (乾燥性) 配合塗料を厚さ0.3mmの磨き軟鋼板に塗布した
後、ガードナー式乾燥時間測定器(上島製作所
製)を用い、20℃で針が膜厚500μのウエツト状
塗膜に侵入しなくなつた時間を半硬化時間として
測定 (鉛筆硬度) 乾燥性試験に用いた試験片により、20℃でJIS
K−5400に準じて測定 (発泡状態) 配合塗料を20℃でポリエチレン製カツプ中で硬
化させ、それを約4cmある厚さ方向に切断し、硬
化物中の発泡状態を観察 実施例 2 実施例1において、ビスフエノールA型エポキ
シ樹脂としてエポキシ当量925のものを925g用
い、ジエタノールアミンの使用量を52gに、また
イソプロピルフエノールの使用量を68gにそれぞ
れ変更した。 得られたポリオール樹脂溶液は、不揮発分59.8
重量%、粘度5400cps、トルエントレランス16g
で、ポリオール樹脂自体の水酸基価は230mg−
KOH/gであつた。また、調製されたタールウ
レタン塗料について、実施例1と同様の評価を行
なつた。 実施例1〜2で得られた評価結果は、次の表1
に示される。
【表】 発泡状態 小 小
実施例 3〜6 実施例2において、他のアルカノールアミンお
よびアルキルフエノールが用いられた。 得られた結果は、次の表2に示される。なお、
いずれも鉛筆硬度(3日後)はB、発泡状態は小
であつた。
【表】 実施例 7〜8 実施例2において、ξ−カプロラクトンの使用
量を46g(実施例7)または185g(実施例8)
に変更した。 実施例 9 実施例2において、ジエタノールアミンの使用
量を84gに、またジイソプロピルフエノールの使
用量を27gにそれぞれ変更した。 実施例 10 実施例2において、ジエタノールアミンの使用
量を21gに、またジイソプロピルフエノールの使
用量を109gにそれぞれ変更した。 以上の実施例7〜10で得られた結果は、次の表
3に示される。
【表】 実施例 11 実施例1において、ビスフエノールA型エポキ
シ樹脂としてエポキシ当量189のものを600g用
い、ジエタノールアミンの使用量を45gに、また
イソプロピルフエノールの使用量を59gにそれぞ
れ変更すると共に、鎖長延長剤としてビスフエノ
ールAを264g用いた。 得られたポリオール樹脂溶液は、不揮発分59.9
重量%、粘度3600cps、トルエントレランス19g
で、ポリオール樹脂自体の水酸基価は241mg−
KOH/gであつた。また、調製されたタールウ
レタン塗料について、実施例1と同様の評価を行
なつた。 実施例 12 実施例1において、ビスフエノールA型エポキ
シ樹脂の代りにエポキシ当量173のビスフエノー
ルAD型エポキシ樹脂600gを用い、ジエタノー
ルアミンの使用量を46gに、またイソプロピルフ
エノールの使用量を60gにそれぞれ変更すると共
に、鎖長延長剤としてビスフエノールADを277
g用いた。 得られたポリオール樹脂溶液は、不揮発分60.1
重量%、粘度4800cps、トルエントレランス18g
で、ポリオール樹脂自体の水酸基価は245mg−
KOH/gであつた。また、調製されたタールウ
レタン塗料について、実施例1と同様の評価を行
なつた。 実施例11〜12で得られた評価結果は、次の表4
に示される。
【表】 発泡状態 小 小
比較例 1 実施例2において、ξ−カプロラクトンが用い
られなかつた。 得られたエポキシ樹脂変性物溶液は、不揮発分
60.2重量%、粘度6200cps、トルエントレランス
10gで、エポキシ樹脂変性物自体の水酸基価は
248mg−KOH/gであつた。 比較例 2 実施例2において、ジエタノールアミンを用い
ずに、イソプロピルフエノールの使用量を136g
に変更すると共に、触媒として塩化リチウム80mg
を新たに用いた。 得られたエポキシ樹脂変性物溶液は、不揮発分
59.9重量%、粘度2000cps、トルエントレランス
57gで、エポキシ樹脂変性物自体の水酸基価は
180mg−KOH/gであつた。 比較例1〜2で得られたエポキシ樹脂変性物溶
液を用いてトールウレタン塗料について実施例1
と同様の評価を行なつた。得られた評価結果は、
次の表5に示される。
【表】 発泡状態 大 大
比較例 3 実施例2において、イソプロピルフエノールを
用いずに、ジエタノールアミンの使用量を105g
に変更した。 得られたエポキシ樹脂変性物溶液は、メチルイ
ソブチルケトン−トルエン等重量混合溶剤で不揮
発分約60重量%に希釈すると樹脂分(水酸基価
269mg−KOH/g)が完全に溶解せず、不均一な
溶液となつた。 比較例 4 実施例1のセパラブルフラスコに、エポキシ当
量470のビスフエノールA型エポキシ樹脂940gを
仕込み、窒素置換した。これを、オイルバスで
170℃に昇温させた後、撹拌しながらξ−カプロ
ラクトン94gおよびブチルチタネート25mgを加
え、170℃で6時間反応させた。その後、ジエタ
ノールアミン210gを加え、エポキシ当量が20000
以上になる迄、170℃で反応を継続した。反応終
了後、メチルイソブチルケトン−トルエン等重量
混合溶剤で、不揮発分約60重量%迄希釈すると、
樹脂分(水酸基価275mg−KOH/g)が完全に溶
解せず、不均一な溶液にしかならなかつた。 比較例 5 比較例4において、ジエタノールアミンの代り
にN−メチルアニリン214gを用いると、不揮発
分60.4重量%、粘度460cps、トルエントレランス
95g、ポリオール樹脂自体の水酸基価が165mg−
KOH/gのポリオール樹脂溶液が得られた。こ
の樹脂は、主剤と硬化剤との混合中に急速に硬化
し、増粘してくるため、塗料としての評価はでき
なかつた。 比較例 6 比較例4において、ジエタノールアミンの代り
にアニリン93gを用いると、アニリン添加後の反
応器中の樹脂は徐々に増粘し、最後にはゲル化し
てしまうことが観察された。 以上の比較例4〜6は、ビスフエノール型エポ
キシ樹脂にラクトン類およびアルカノールアミン
またはそれ以外の活性水素含有化合物を順次反応
させて得られたポリオール樹脂は、トルエントレ
ランスが低く、ポツトライフも短かすぎ、あるい
は反応中にゲル化して目的物が得られないなどの
結果を示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)次の一般式で示されるビスフエノール型エ
    ポキシ樹脂、 【化】 ここで、 R:−CH2−、【式】【式】【式】または 【式】 R′:水素原子またはハロゲン原子 R″:水素原子またはメチル基 n:くり返し単位の数であり、0であり得る (b)アルカノールアミン類および(c)アルキルフエ
    ノール類を反応させて得られた、実質的にエポキ
    シ基を有しないエポキシ樹脂変性物にラクトン類
    を反応させることを特徴とするウレタン塗料用ポ
    リオール樹脂の製造法。
JP7100785A 1985-04-05 1985-04-05 ポリオール樹脂の製造法 Granted JPS61231019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100785A JPS61231019A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 ポリオール樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100785A JPS61231019A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 ポリオール樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61231019A JPS61231019A (ja) 1986-10-15
JPH0570648B2 true JPH0570648B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=13448012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7100785A Granted JPS61231019A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 ポリオール樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231019A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619463B2 (ja) * 1988-03-07 1997-06-11 三井石油化学工業株式会社 変性エポキシ樹脂の製造方法
JP2588240B2 (ja) * 1988-04-04 1997-03-05 三井石油化学工業株式会社 ポリオール樹脂の製造方法
JP2588239B2 (ja) * 1988-04-04 1997-03-05 三井石油化学工業株式会社 ポリオール樹脂の製造方法
US7323521B2 (en) 2004-03-19 2008-01-29 Pp6 Industries Ohio, Inc. Epoxy polymer additives for powder coatings
JP4887746B2 (ja) * 2005-11-11 2012-02-29 三菱化学株式会社 水素化エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821416A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Daicel Chem Ind Ltd 新規コ−テイング用樹脂の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821416A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Daicel Chem Ind Ltd 新規コ−テイング用樹脂の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61231019A (ja) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3636133A (en) Epoxy resin adhesive compositions containing an isocyanate terminated polyurethane prepolymer and a chain extender
CN106414542B (zh) 聚氨酯改性环氧树脂、其制造方法、环氧树脂组合物及固化物
KR960006415B1 (ko) 폴리아민-작용성 실란 수지
JPS5821416A (ja) 新規コ−テイング用樹脂の製造法
KR20000064725A (ko) 일액형상온습기경화성수지조성물
CN110229310B (zh) 改性水性环氧树脂用固化剂及其制备方法
JPS62285910A (ja) ウレタン基含有重合体、その製造方法およびその用途
US11932774B2 (en) Waterborne isocyanate-free polyurethane epoxy hybrid coatings
JPH08501329A (ja) ポリウレタン、その用途およびポリウレタンを増粘剤として含む水性塗料
CN101595180B (zh) 具有改进的外观、防腐耐性和挠性的阴极电沉积涂料组合物
US4143009A (en) Polyurethane-epoxy casting resin
US3458527A (en) Certain epoxy-containing 2-oxazolidinones
JPS6240367B2 (ja)
WO1997033931A1 (en) Curable epoxy resin compositions containing water-processable polyamine hardeners
JPH0570648B2 (ja)
KR0138532B1 (ko) 블록 중합체에 의해 변성된 에폭시 수지 조성물
JPS5974167A (ja) 表面を被覆する被覆物質
US3615801A (en) Surface coating compositions
US3832333A (en) Lactone reaction products
JP7413927B2 (ja) ウレタンプレポリマー組成物
JP2022101570A (ja) 尿素末端ブタジエンポリマーおよびブタジエンアクリロニトリルコポリマー
JP3717282B2 (ja) 一液湿気硬化性ウレタン組成物
JP2000229927A (ja) アミンイミド化合物およびそれを用いたエポキシ樹脂組成物
US4115446A (en) Polyether polyureides
JP2020090575A (ja) ポリオール樹脂、ポリオール樹脂の製造方法、塗料原料、および、塗料組成物の製造方法