JP2619463B2 - 変性エポキシ樹脂の製造方法 - Google Patents

変性エポキシ樹脂の製造方法

Info

Publication number
JP2619463B2
JP2619463B2 JP63053069A JP5306988A JP2619463B2 JP 2619463 B2 JP2619463 B2 JP 2619463B2 JP 63053069 A JP63053069 A JP 63053069A JP 5306988 A JP5306988 A JP 5306988A JP 2619463 B2 JP2619463 B2 JP 2619463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
weight
bisphenol
modified epoxy
primary amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63053069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01225619A (ja
Inventor
英夫 中村
勝 脇坂
道生 橋本
陽造 山本
Original Assignee
三井石油化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井石油化学工業株式会社 filed Critical 三井石油化学工業株式会社
Priority to JP63053069A priority Critical patent/JP2619463B2/ja
Priority to EP89302232A priority patent/EP0339773A1/en
Priority to KR1019890002784A priority patent/KR930001259B1/ko
Priority to CA000592982A priority patent/CA1339551C/en
Publication of JPH01225619A publication Critical patent/JPH01225619A/ja
Priority to US07/605,150 priority patent/US5037899A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2619463B2 publication Critical patent/JP2619463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/625Hydroxyacids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は変性エポキシ樹脂に関し、特に可撓性、硬化
反応性に優れ、粉体塗料として有効に利用できる新規な
変性エポキシ樹脂の製造方法に関する。
<従来の技術> 衛生性、省資源などの点から粉体塗料の使用用途は拡
がりつつあるが、そうした中でエポキシ樹脂系の粉体塗
料は、可撓性の点に問題がありその使用用途が制限され
ていた。
一般に溶剤系塗料では、可撓性付与剤の添加および軟
化剤の配合などにより比較的容易に可撓性を付与させる
ことができるが、用いられる可撓性付与剤や軟化剤には
液状のものが多く、これをそのまま粉体塗料成分とし
て、用いることはできない。
また場合によって、固型の可撓性付与剤を用いること
ができるが、これは液状のエポキシ樹脂には相溶するも
のの、高分子量のエポキシ樹脂には相溶しないという問
題があり、可撓性を有するエポキシ樹脂が望まれてい
た。
また、粉体塗料の別の問題点として、生産性向上のた
めに短時間の焼付けが望まれているが、そのために高温
での焼付を行うのは省エネルギー上から好ましくない。
これに代って硬化促進剤を増量することが考えられる
が、これも硬化後の塗膜の遊離成分を多くし耐薬品性が
低下するという問題があった。
<発明が解決しようとする課題> 本発明は、適度の可撓性と硬化反応性とを有する新規
変性エポキシ樹脂の製造方法を提供することを目的とし
ている。
<課題を解決するための手段> 本発明者等は、このようなエポキシ樹脂の欠点を改良
すべく検討を行った。この結果、エポキシ樹脂を第1級
アミンと反応し鎖長延長し、さらには第2級水酸基の1
部にラクトン類を開環重合することにより硬くてもろい
エポキシ樹脂に、適度の可撓性が付与され、同時に鎖長
延長に使用したアミンの効果で硬化反応性が向上するこ
とを見い出し本発明に至った。
従って本発明の目的は、ビスフェノール型エポキシ樹
脂(a)100重量部にたいして0.05〜50重量部の第一級
アミン(b)を下記式の条件で反応させ鎖延長し、得ら
れる二級水酸基をラクトン類によりエステル化してラク
トン含有量0.1〜50重量%のラクトン変性エポキシ樹脂
とすることを特徴とする変性エポキシ樹脂の製造方法を
提供することである。
(式中、Aはビスフェノール型エポキシ樹脂(a)の使
用量〔g〕、Bは第一級アミン(b)の使用量〔g〕、
Cはビスフェノール類(c)の使用量〔g〕(ただし存
在しない場合は0である)、Xはビスフェノール型エポ
キシ樹脂(a)のエポキシ当量、Mbは第一級アミン
(b)の分子量、Mcはビスフェノール類(c)の分子量
である。) なお、本発明の変性エポキシ樹脂は、エポキシとアミ
ンの使用量を上記式で限定し得られる樹脂のエポキシ当
量が600〜2500と規定するので変性後のエポキシ樹脂は
末端に必ずエポキシ基を有している。
そして本発明の別の目的および利点は、以下の記載か
ら明確になるであろう。
本発明の変性エポキシ樹脂は、例えば一般式(I)で
示されるビスフェノール型エポキシ樹脂(a)から導か
れるが、このビスフェノール型エポキシ樹脂は、ビスフ
ェノール類とエピクロロヒドリン又はβ−メチルエピク
ロロヒドリンなどのハロエポキシドとの反応により得る
ことができる。
(ここではR1は−CH2 または−SO2−、−O−を示す R2は水素原子またはメチル基を示す。
R3は水素原子またはハロゲン原子を示す。
nはくり返し単位の数であり0であってもよい。
この様なビスフェノール型エポキシ樹脂として具体的
には以下に例示されるビスフェノールのグリシジルエー
テルまたはβ−メチルグリシジルエーテルを好ましく挙
げることができる。
ビスフェノールの例示; 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェノール)プロパン
(通称ビスフェノール A) ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン(通称ビスフ
ェノール F) 1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン(通常
ビスフェノール AD) この様なビスフェノール型エポキシ樹脂にあって、と
くに2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの
グリシジルエーテルが好ましい。
用いられるビスフェノール型エポキシ樹脂(a)のエ
ポキシ当量は通常150ないし2500、とくに160ないし1800
のものが好ましい。
ビスフェノール型エポキシ樹脂(a)のエポキシ基と
反応せしめる一級アミン(b)としては下記のものが例
示される。
(1)脂肪族第一級アミン;プロピルアミン、ブチルア
ミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、ラウリルアミ
ン、ステアリルアミン、バルミチルアミン、オレイルア
ミンを例示できる。好ましくは炭素原子6個以上特に好
ましくは8個ないし20個の第一級アミン類である。
(2)芳香族第一級アミン類;アニリン、トルイジン、
キシリジン、クミジン、ヘキシルアニリン、ノニルアニ
リン、ドデシルアニリン等好ましくはアニリンのベンゼ
ン環に炭素数3ないし20のアルキル基が結合している化
合物である。
(3)脂環式一級アミン類;シクロペンチルアミン、シ
クロヘキシルアミン、ノルボルニルアミン等を例示でき
るが、炭素数6ないし20のものが好ましい。
(4)芳香核置換脂肪族第一級アミン;ベンジルアミ
ン、フェネチルアミン、4−フェニル−3−メチルブチ
ルアミン、シンナミルアミン等を例示できるが、炭素数
7ないし15のものが好ましい。
これら一級アミン(b)の中でも特に好ましいもの
は、炭素数8ないし20の脂肪族一級アミンである。
一級アミン(b)の使用量は、本発明の変性エポキシ
樹脂の反応性および塗料として用いたときの塗膜の強靱
性の観点から、ビスフェノール型エポキシ樹脂(a)10
0重量部に対して通常0.05ないし50重量部、好ましくは
0.1ないし20重量部用いられる。
そして、更には製造の目的とする変性エポキシ樹脂の
エポキシ当量を考慮して一級アミンの使用量が決められ
ることは勿論のことである。
鎖延長したエポキシ樹脂(a)の第二級水酸基に反応
せしめるラクトン類としては、通常炭素数3ないし10、
好ましくは3ないし8のものであり、具体的には、β−
プロピオラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラ
クトン、γ−ブチロラクトン、β−ブチロラクトン、γ
−バレロラクトン等が好ましく例示でき、γ−ブチロラ
クトン、ε−カプロラクトンが特に好ましい。
ラクトン類の使用量は、最終的に得られる変性エポキ
シ樹脂の中にラクトンの重量体(ポリエステル)が通常
0.1ないし50重量%、好ましくは1ないし20重量%含有
される様にその使用量が決められる。
ビスフェノール型エポキシ樹脂(a)のエポキシ基と
一級アミン(b)との反応は、触媒の不存在下または触
媒の存在下で50ないし250℃、好ましくは100ないし200
℃の温度で行うことができる。また、反応時間は約2な
いし5時間である。
ビスフェノール型エポキシ樹脂(a)のエポキシ基と
第一級アミン(b)との反応に於いて、ビスフェノール
類(c)を共存させ、エポキシ基と反応させることがで
きる。ビスフェノール類(c)としては、一般式 (ここで、R1、R3は前に定義したものと同一である。) で示されるものが挙げられる。用いられるビスフェノー
ル類(c)は、エポキシ樹脂(a)の骨格を構成するの
に用いられたビスフェノールと同一のものである必要は
ないが、同一であることが好ましい。
ビスフェノール類(c)を共存させてエポキシ樹脂
(a)と第一級アミン(b)との反応を行う場合、原料
として使用されるエポキシ樹脂(a)としては、エポキ
シ当量が150ないし500、好ましくは160ないし400のもの
が通常用いられる。
そして、エポキシ樹脂(a)、一級アミン(b)およ
びビスフェノール類(c)の使用量は下式を満足するよ
うに決めることが好ましい。
A エポキシ樹脂(a)の使用量 g B 一級アミン(b)の使用量 g C ビスフェノール類(c)の使用量 g X エポキシ樹脂のエポキシ当量 Mb 一級アミンの分子量 Mc ビスフェノール類の分子量 エポキシ樹脂(a)と第一級アミン(b)との反応に
用いる触媒としては、アルカリ金属水酸化物たとえば水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムな
ど、アルカリ金属アルコラートたとえばナトリウムメチ
ラートなど、三級アミンたとえばジメチルベンジルアミ
ン、トリエチルアミン、ピリジンなど、四級アンモニウ
ム塩、たとえばテトラメチルアンモニウムクロリド、ベ
ンジルトリメチルアンモニウムクロリドなど、有機リン
化合物たとえばトリフェニルホスフィン、トリエチルホ
スフィン、トリフェニルホスフィンなどの沃化メチル付
加物、アルカリ金属塩たとえば炭酸ナトリウム、塩化リ
チウムなど、ルイス酸類たとえば三弗化硼素、塩化アル
ミニウム、四塩化錫、三弗化硼素のジエチルエーテル錯
体などが好ましく例示できる。
触媒の使用量は、反応温度に応じて異なるが、通常反
応原料に対して0.01〜10000ppm好ましくは0.1〜1000ppm
である。
上記の反応は溶剤を用いずに実施することもできる
が、溶剤を用いる場合には、トルエン、キシレンなどの
炭化水素類、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケ
トン、シクロヘキサノンなどのケトン類などの活性水素
を有しない溶剤が用いられる。
第一級アミン(b)により鎖延長したエポキシ樹脂
(a)の二級水酸基のエステル化反応は無触媒もしくは
触媒の存在下80ないし250℃、好ましくは100℃ないし20
0℃の温度で行うことができる。
反応時間は、約3ないし10時間である。
上述のエポキシ樹脂(a)の二級水酸基のエステル化
反応に用いることのできる触媒としては、テトラブチル
チタネート、テトラエチルチタネート、ブトキシチタン
トリクロリド、四塩化チタン等の有機又は無機のチタン
化合物、トリエチルアルミニウム、エチルアルミニウム
クロリド、三塩化アルミニウム等の有機または無機のア
ルミニウム化合物、ジエチル亜鉛、塩化亜鉛などの有機
又は無機の亜鉛化合物、ジブチル錫ラウレート、塩化第
1錫などの有機または無機の錫化合物、p−トルエンス
ルホン酸、リン酸等の酸類、リチウム、ナトリウム等の
アルカリ金属、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム等の
アルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、酢酸リチウ
ム、塩化リチウム等のアルカリ金属塩、トリエチルアミ
ン、ピリジン等の三級アミンを例示している。
これらの触媒は樹脂に対し0.01ないし1000ppmが好ま
しくは0.1ないし500ppm程度用いられる。
反応に際し溶剤としては、トルエン、キシレン、メチ
ルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノンのような溶剤が用いられるが、無溶剤でもよい。
かくして得られる変性エポキシ樹脂は、通常約600な
いし2500のエポキシ当量であり、数平均分子量約1000な
いし7000のものである。
本発明で得られる変性エポキシ樹脂はジシアンジアミ
ド;アジピン酸ジヒドラジド類;ヘキサヒドロ無水フタ
ル酸、トリメリット酸無水物等の固型無水物;ジアミノ
ジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホンなどの
芳香族アミン;などの硬化剤と組み合わせることによ
り、良好な粉体塗料を得ることができ、その塗膜は可撓
性があり、また、省エネルギー化された塗装ラインを組
むことができる。
<実施例> 本発明を以下実施例により具体的に説明する。本発明
はこれらの実施例により限定されるものではない。
以下の実施例に於いてエポキシ当量は、以下の記載方
法に従い測定した。
エポキシ当量 1.200mlの三角フラスコに樹脂0.2ないし10gを精秤し、2
5mlのジオキサンを加えて溶解する。
2.1/5規定の塩酸溶液(ジオキサン溶液)25mlを精確に
加え密栓し、充分混合後、30分間静置する。
3.トルエン−エタノール(1:1、容積比) 混合溶液50mlを加えた後クレゾールレッドを指示薬と
して1/10規定水酸化ナトリウム溶液で滴定する。
4.次式に従ってエポキシ当量を計算する。
W:試料の重量(g) S:1/10規定水酸化ナトリウム溶液の滴定量(ml) f:1/10規定水酸化ナトリウムの力価 Q:空試験で、1/10規定水酸化ナトリウム溶液の滴定量
(ml) (実施例1) (1)樹脂の合成 撹拌装置、温度計、N2導入口、冷却管付1セパラブ
ルフラスコにビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキ
シ当量、188g/eq)250g、ビスフェノールA100.3g、キシ
レン50mlを加えた。N2雰囲気下昇温を開始し、70℃で、
0.65規定の水酸化ナトリウム水溶液を1ml加えた。
その後内温が150℃となるまで昇温し、途中減圧下に
水、キシレンを留去し、、さらに圧力5mmHg、150℃の条
件下1hr撹拌し、キシレンを完全に除去した。
減圧を解除して、ステアリルアミン(ファーミン80、
花王(株)製)10.4gを加え温度185℃で5hr反応した。
次いでε−カプロラクトン19gを加えさらに6hr反応を
行い、エポキシ当量1150g/eq軟化点105℃の変性エポキ
シ樹脂を得た。
(2)粉体塗料の調製 上記反応で得た変性エポキシ樹脂90重量部に硬化剤マ
スターバッチ(変性エポキシ樹脂60重量部にジシアンジ
アミドを24重量部加え、120℃で7分間ロール練りした
もの)14重量部および酸化チタン53重量部を加え、120
℃で8分間ロール練りを行った。
この配合物を粉砕機で粉砕し100〜150メッシュの粉体
塗料を調製した。
この粉体塗料のゲルタイム及び耐衝撃強度を測定し
た。(表1) ゲルタイム:180℃に制御したゲルタイムテスター(日新
科学者製)の熱板上のくぼみ(径20mm、深さ2mm)に調
整した塗料0.5gを注ぎ径6mmのガラス棒でかき回した。
反応が進んでもはや液状を示さなくなる迄のゲル化時間
を測定した。
耐衝撃強度試験:厚さ1cmの軟鋼板の表面を120番のサン
ドペーパーで磨き250℃に予熱後粉体塗料を約300μの膜
厚で静電塗装し230℃で10分間軟化させて塗装板を得
た。この塗装板を室温下デュポン衝撃機でその耐衝撃強
度を5/8インチ、2kgの条件下で測定した。
(実施例2) 実施例1の樹脂の合成において、ステアリルアミン1
0.4gをラウリルアミン(ファーミン20D、花王(株)
製)7.1gに、ε−カプロラクトン19.0gを18.8gに変えた
他は、実施例1と同様に行い表1の結果を得た。
(実施例3) 実施例1の樹脂の合成においてステアリルアミン10.4
gをシクロヘキシルアミン3.7gに、ε−カプロラクトン1
9.0gを18.7gに変えた他は実施例1と同様に行い表1の
結果を得た。
(比較例1) 変性エポキシ樹脂の代わりにビスフェノールA型固型
エポキシ樹脂(エポキシ当量919g/eq.軟化点98℃)を使
用し粉体塗料を実施例1と同様に調製し、同様の測定を
行い、表1に結果を示した。
(比較例2) 比較例1において粉体塗料調製時に、硬化促進剤とし
て2−ウンデシルイミダゾール1重量部を加えた他は比
較例1と同様に行い、表1に結果を示した。
<発明の効果> 本発明で製造された変性エポキシ樹脂は可撓性、硬化
反応性にすぐれているため粉体塗料に調製し、パイプの
コーティング、鉄筋のコーティングなど衝撃に加わるよ
うな被塗布物の塗布に有効に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 陽造 千葉県市原市千種海岸3番地 三井石油 化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−233068(JP,A) 特開 昭58−21416(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビスフェノール型エポキシ樹脂(a)100
    重量部にたいして0.05〜50重量部の第一級アミン(b)
    を下記式の条件で反応させ鎖延長し、得られる二級水酸
    基をラクトン類によりエステル化してラクトン含有量0.
    1〜50重量%のラクトン変性エポキシ樹脂とすることを
    特徴とする変性エポキシ樹脂の製造方法。 (式中、Aはビスフェノール型エポキシ樹脂(a)の使
    用量〔g〕、Bは第一級アミン(b)の使用量〔g〕、
    Cはビスフェノール類(c)の使用量〔g〕ただし存在
    しない場合は0、Xはビスフェノール型エポキシ樹脂
    (a)のエポキシ当量、Mbは第一級アミン(b)の分子
    量、Mcはビスフェノール類(c)の分子量である。)
JP63053069A 1988-03-07 1988-03-07 変性エポキシ樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JP2619463B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053069A JP2619463B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 変性エポキシ樹脂の製造方法
EP89302232A EP0339773A1 (en) 1988-03-07 1989-03-06 A modified epoxy resin and process for preparing the same
KR1019890002784A KR930001259B1 (ko) 1988-03-07 1989-03-07 변성 에폭시 수지 및 그의 제조방법
CA000592982A CA1339551C (en) 1988-03-07 1989-03-07 Modified epoxy resin and process for preparing the same
US07/605,150 US5037899A (en) 1988-03-07 1990-10-31 Lactone-primary amine modified epoxy resin and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053069A JP2619463B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 変性エポキシ樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01225619A JPH01225619A (ja) 1989-09-08
JP2619463B2 true JP2619463B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=12932531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63053069A Expired - Lifetime JP2619463B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 変性エポキシ樹脂の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5037899A (ja)
EP (1) EP0339773A1 (ja)
JP (1) JP2619463B2 (ja)
KR (1) KR930001259B1 (ja)
CA (1) CA1339551C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1336523C (en) * 1988-04-04 1995-08-01 Hideo Nakamura Polyol resin and process for preparing the same
JPH0816160B2 (ja) * 1990-01-25 1996-02-21 関西ペイント株式会社 樹脂の硬化方法
JP3448789B2 (ja) 1995-01-20 2003-09-22 同和鉱業株式会社 ガス浸炭方法
US7323521B2 (en) * 2004-03-19 2008-01-29 Pp6 Industries Ohio, Inc. Epoxy polymer additives for powder coatings
JP5553205B2 (ja) * 2009-03-11 2014-07-16 荒川化学工業株式会社 ラッカー型塗料用樹脂及び塗料
WO2016017680A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 株式会社ダイセル 新規なグラフトポリマーとその製造方法
CN110204868B (zh) * 2019-07-01 2022-08-30 常州第六元素材料科技股份有限公司 一种石墨烯接枝改性环氧树脂及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3222312A (en) * 1960-04-29 1965-12-07 Celanese Corp Lactone modified epoxide resins
NL285652A (ja) * 1961-11-20
US3382210A (en) * 1962-10-26 1968-05-07 Celanese Corp Lactone modified epoxide resins
US4086294A (en) * 1976-05-26 1978-04-25 Union Carbide Corporation Polycaprolactone-epoxide adducts and coating compositions thereof
JPS5821416A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Daicel Chem Ind Ltd 新規コ−テイング用樹脂の製造法
GB2101605B (en) * 1981-06-19 1985-06-19 Daicel Chem Lactone-modified epoxy resin and composition containing such resin
US4521570A (en) * 1981-06-19 1985-06-04 Daicel Chemical Industries, Ltd. Modified epoxy resin and composition
US4581424A (en) * 1983-07-05 1986-04-08 Ford Motor Company Thermosetting coating composition useful as chip resistant primer II
US4559247A (en) * 1983-09-20 1985-12-17 Union Carbide Corporation Lactone grafted polyethers in coatings for deformable substrates
JPS61231019A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオール樹脂の製造法
JPS61233068A (ja) * 1985-04-10 1986-10-17 Nippon Oil & Fats Co Ltd カチオン電着塗料用樹脂の製造方法
DE3674673D1 (de) * 1985-07-29 1990-11-08 Mitsui Petrochemical Ind Polyolharze und solche harze enthaltende ueberzugsmittelzusammensetzungen.
US4804718A (en) * 1986-06-23 1989-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant coating composition containing epoxy-polyester graft copolymers
US4714743A (en) * 1986-06-23 1987-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Epoxy-polyester graft copolymers suitable for chip resistant coating composition I
JPH0680108B2 (ja) * 1987-01-20 1994-10-12 三井石油化学工業株式会社 変性エポキシ樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930001259B1 (ko) 1993-02-22
EP0339773A1 (en) 1989-11-02
US5037899A (en) 1991-08-06
KR890014616A (ko) 1989-10-25
CA1339551C (en) 1997-11-18
JPH01225619A (ja) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10101769A (ja) アミノウレタンの製造方法
JP3886283B2 (ja) 水分散可能なエポキシ樹脂用硬化剤
EP0044816B1 (en) Adducts from amines and di- and polyepoxides
JP4274691B2 (ja) エポキシ樹脂用水混和性硬化剤
JPH08127637A (ja) 水系自己乳化型エポキシ樹脂硬化剤
EP1084169B1 (en) Low viscosity compositions of epoxy functional polyester resins
JP2619463B2 (ja) 変性エポキシ樹脂の製造方法
EP0010132B1 (en) Weldable coating compositions
EP0932648A1 (en) Epoxy curing agent
JPS6138732B2 (ja)
JP2620097B2 (ja) 改質されたエポキシ樹脂の製造方法
GB2101605A (en) Lactone-modified epoxy resin and composition containing such resin
JP3252168B2 (ja) 新規なポリエーテル樹脂及び該樹脂を必須成分とする樹脂塗料
TW531553B (en) Powder coating for cast iron pipe
US3956239A (en) Epoxy resin composition including amide derivative of 4-aminomethyl-1,8-diaminooctane
JP4113289B2 (ja) 粉体塗料組成物
AU643523B2 (en) Modified epoxy resin composition
JP2639833B2 (ja) ポリエーテル化合物
JPH0412308B2 (ja)
JP2588239B2 (ja) ポリオール樹脂の製造方法
JP2000144018A (ja) 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物
JPH06104715B2 (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤組成物
JPS6144915A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0931435A (ja) 高反応性変性フェノール樹脂系接着剤
JPH0694498B2 (ja) 酸無水物系組成物並びにエポキシ樹脂用の硬化剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term