JPH0570623B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570623B2
JPH0570623B2 JP59279359A JP27935984A JPH0570623B2 JP H0570623 B2 JPH0570623 B2 JP H0570623B2 JP 59279359 A JP59279359 A JP 59279359A JP 27935984 A JP27935984 A JP 27935984A JP H0570623 B2 JPH0570623 B2 JP H0570623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
polythiobisphenol
formula
yield
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59279359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61151165A (ja
Inventor
Akira Onoe
Masao Kawamura
Tadaaki Nishi
Kenzo Kobayashi
Masato Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP59279359A priority Critical patent/JPS61151165A/ja
Priority to US06/843,860 priority patent/US4740578A/en
Publication of JPS61151165A publication Critical patent/JPS61151165A/ja
Publication of JPH0570623B2 publication Critical patent/JPH0570623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕 本発明は、フエノール類を触媒の存在下一塩化
イオウと反応させて、ポリチオビスフエノールを
製造する方法を提供することを目的とする。 〔産業上の利用分野〕 ポリチオビスフエノールは、高活性な殺菌剤で
あり、プラスチツク工業用中間物質、加硫助剤、
酸化防止剤あるいは医薬、農薬中間体として有効
なオキシメルカプタン製造の出発物質などとして
重要な物質である。 〔従来の技術〕 従来この種の化合物を工業的に製造する簡単で
経済的な製法は知られていない。 これまでの文献には、フエノールと一塩化硫黄
よりジチオビスフエノールを製造する方法に関す
る記載がある。 ベンゼン中[ゼツト,エス.アリヤン アンド
エル,エイ.ワイルズ;ジヤーナルオブザケミカ
ルソサエテイ(Z.S.Ariyan & L.A.Wiles;
Journal of the Chemical Society)3876
(1962)],四塩化炭素中[イー.ビー.ホテリン
グ;ジヤーナルオブザオーガニツクケミストリー
(E.B.Hotelling;Jounal of the Organic
Chemistry)24,1598(1959)],石油エーテル中
(ドイツ特許第1145635号)、水溶解度が2.0以上の
極性溶媒中(特開昭50−24233)など各種溶媒中
での反応が見られるが、これらの記載は、いずれ
も下記のような問題点を有する。 (発明が解決しようとする問題点) 前記従来技術のうち、ゼツト,エス.アリヤン
(Z.S.Ariyan)ら及びイー.ビー.ホテリング
(E.B.Hotelling)の方法は、ジチオビスフエノー
ル以外に多量のモノチオビスフエノールと硫黄が
副生する。 特公昭51−10230には、溶剤としてN,N−ジ
メチルホルムアミドまたは、N−メチルピロリド
ンを使用することによつて、ポリチオビスフエノ
ールが収率65〜95%で生成することが記載されて
いる。 ここで溶剤は、原料フエノール1モル当り窒素
原子少なくとも1当量が必要であり、アルキル化
カルボン酸アミドが酸受容体として反応に関与す
るとされている。この場合、アルキル化酸アミド
は反応後発生する塩酸と当量の分は、酸アミド塩
酸塩となるが、この酸アミド塩酸塩をNaOHな
どで中和すると副生する水の分離が困難であり、
またNH3ガスで中和すると大量の塩化アンモニ
ウムが副生するので、元の酸アミドとして回収す
ることは極めて困難であり、工業的に不利であ
る。 〔発明の構成〕 このような従来技術の欠点を改善し、ポリチオ
ビスフエノールを製造する方法について本発明者
らは、鋭意検討を重ねた結果、フエノール類を極
性溶媒中で、一塩化イオウと反応させるに当り、
触媒を存在させれば、極めて良好な収率で製造し
得ることを見出し、本発明に到達した。 さらに触媒の種類、反応条件などについて検討
を重ね、本発明を完成するに到つた。 (問題点を解決するための手段) 本発明の要旨は一般式
【式】または
【式】 (ここにR1〜R4は、それぞれ水素原子、ハロ
ゲン原子またはC1〜C4のアルキル基を示す。〕 で表わされるフエノール類を極性溶媒中で30℃以
下の温度に保持して一塩化イオウと反応させて、
一般式
【式】 または
〔実施例 1〕
攪拌機、温度計、滴下ロート、窒素導入管及び
乾燥管を有する還流冷却器を装備した1の4ツ
口フラスコ中で、フエノール94.1g(1モル)
を、エチルグリコールアセテート500gに溶解し、
触媒N,N−ジメチルホルムアミド5gを添加す
る。 反応装置内は窒素置換し、攪拌下一塩化硫黄
74.3g(0.55モル)を徐々に滴下し、かつ氷水で
冷却することによつて内部温度を5℃に保つ。反
応後、徐々に加熱した後、減圧でエチルグリコー
ルアセテートを留去する。 得られたポリチオビスフエノール混合物(液体
クロマトグラフ分析値n=2:55.3%、n=3:
25.8%、その他18.9%)にトルエン400gを加え
て加熱溶解し、亜鉛末52.3g(0.8モル)と35%
塩酸208.6g(2モル)を加えて50〜60℃に保ち
還元する。 還元反応終了後、反応液から有機層を分取し、
水洗後トルエンを留去し、減圧蒸留により4−メ
ルカプトフエノール97.5gを得る。 沸点115−116℃/5mmHg GC分析による純度は97%であり、収率は75%
である。従つてポリチオビスフエノールの対フエ
ノール収率は75%となる。 〔比較例 1〕 触媒N,N−ジメチルホルムアミドを加えない
こと以外は、実施例1と同様に反応を行なう。原
料添加後2〜3時間は反応の進行が遅く、その後
急激に反応が進行する。 反応後、徐々に加熱した後、減圧下でエチルグ
リコールアセテートを留去する。 得られたポリチオビスフエノールを実施例1と
同様に還元し、後処理した後、減圧蒸留により4
−メルカプトフエノール78.5gを得る。 GC分析による純度は93%であり、収率は58%
である。従つてポリチオビスフエノールの対フエ
ノール収率は58%となる。 〔実施例 2〕 溶媒をジエチルエーテルに触媒をトリエチルア
ミンにした以外は、実施例1と同様に反応、後処
理をし、減圧蒸留により4−メルカプトフエノー
ル93.3gを得る。 GC分析による純度は96%であり、収率は71%
である。従つてポリチオビスフエノールの対フエ
ノール収率は71%となる。 〔実施例 3〕 溶媒を酢酸エチルに触媒をピリジンにした以外
は、実施例1と同様に反応、後処理をし、減圧蒸
留により4−メルカプトフエノール96.3gを得
る。 GC分析による純度は97%であり、収率は74%
である。従つてポリチオビスフエノールの対フエ
ノール収率は74%となる。 〔実施例 4〕 溶媒をジメトキシエタンに触媒を塩化トリエチ
ルベンジルアンモニウムにした以外は、実施例1
と同様に反応、後処理をし、減圧蒸留により4−
メルカプトフエノール99gを得る。 GC分析による純度は98%であり、収率は77%
である。従つてポリチオビスフエノールの対フエ
ノール収率は77%となる。 〔実施例 5〜10〕 置換フエノール類0.2モルをエチルグリコール
アセテート100gに溶解し、触媒N,N−ジメチ
ルホルムアミド2gを添加する。 一塩化硫黄14.9〜20.3g(0.11〜0.15モル)を
滴下し、反応させた後エチルグリコールアセテー
トを減圧下で留去し、ポリチオビスフエノールを
得る。得られたポリチオビスフエノールにトルエ
ン80gを加えて加熱溶解し、亜鉛末10〜13.6g
(0.15〜0.21モル)と35%塩酸35〜47.7g(0.34〜
0.46モル)を加えて還元し、還元反応液から有機
層を分液して取り出し、中和水洗後、トルエンを
留去し減圧蒸留する。 減圧蒸留により得られた生成物をGC分析し、
純度、収率を求める。 結果を表1に示す。 比較例 2 実施例1において、溶媒としてエチルグリコー
ルアセテートを使用する代わりに、n−ヘキサン
を用いる以外は同様にして反応を行つた。その結
果、主要生成物はモノチオビスフエノールであ
り、ポリチオビスフエノールは対フエノール収率
で32%副生したに過ぎなかつた。
〔発明の効果〕
本発明の製造方法によれば、簡便な操作でか
つ、高収率で工業的に有利にポリチオビスフエノ
ールを得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() 【式】 または() 【式】 (ここにR1〜R4は、それぞれ水素原子、ハロ
    ゲン原子またはC1〜C4のアルキル基を示す。)で
    表わされるフエノール類を一塩化イオウと反応さ
    せて、一般式() 【式】 または() 【式】 (ここにnは2または3の整数を、R1〜R4
    それぞれ水素原子、ハロゲン原子またはC1〜C4
    のアルキル基を示す。) で表わされるポリチオビスフエノールを製造する
    にあたり、ジエチルエーテル、ジオキサン、ジメ
    トキシエタン、エチレングリコールモノエチルエ
    ーテルアセテート、及び酢酸エチルからなる群よ
    り選ばれた極性溶媒中で、触媒として第3級アミ
    ン、第4級アンモニウム塩、アルキル化酸アミ
    ド、及び芳香族複素環化合物からなる群より選ば
    れた含窒素有機化合物を用いて反応させることを
    特徴とするポリチオビスフエノールの製法。 2 R1〜R4が、いずれも水素原子である特許請
    求の範囲1記載の方法。 3 ポリチオビスフエノールが、ジチオビスフエ
    ノールである特許請求の範囲1記載の方法。 4 触媒がトリエチルアミンである特許請求の範
    囲1記載の方法。 5 触媒が塩化トリエチルベンジルアンモニウム
    である特許請求の範囲1記載の方法。 6 触媒がN,N−ジメチルホルムアミドである
    特許請求の範囲1記載の方法。 7 触媒がピリジンである特許請求の範囲1記載
    の方法。 8 反応温度が30℃以下である特許請求の範囲1
    記載の方法。
JP59279359A 1984-12-24 1984-12-24 ポリチオビスフエノ−ルの製法 Granted JPS61151165A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279359A JPS61151165A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 ポリチオビスフエノ−ルの製法
US06/843,860 US4740578A (en) 1984-12-24 1986-03-24 Process for producing polythiobisphenols and process for producing mercaptophenols by the hydrogenolysis of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279359A JPS61151165A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 ポリチオビスフエノ−ルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151165A JPS61151165A (ja) 1986-07-09
JPH0570623B2 true JPH0570623B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=17610066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59279359A Granted JPS61151165A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 ポリチオビスフエノ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151165A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925424A (en) * 1996-12-11 1999-07-20 Akzo Nobel N.V. Wood preservation utilizing polymeric phenol sulfide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216153A (ja) * 1982-05-26 1983-12-15 コツパ−ス・コムパニ−・インコ−ポレ−テツド チオビスフエノ−ル類の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216153A (ja) * 1982-05-26 1983-12-15 コツパ−ス・コムパニ−・インコ−ポレ−テツド チオビスフエノ−ル類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61151165A (ja) 1986-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607608B2 (ja) シアン化アシルの製法
KR840001923B1 (ko) 2-메르캅토에틸아민 할로겐화수소산염류의 제조방법
JPS5840932B2 (ja) アリ−ルエ−テルの製造法
JP2019147829A (ja) 5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法
JPH0570623B2 (ja)
JPS5851950B2 (ja) 2−ヒドロカルビルチオアルドキシムの製法
US4424396A (en) Process for the preparation substituted anilino acids
JP4270524B2 (ja) シクロアルキルおよびハロアルキルo−アミノフエニルケトン類の改良された製造方法
HU207718B (en) Process for producing 3,5,6-trichloropyridin-2-ol
JPH0140029B2 (ja)
US20210163430A1 (en) Method for producing 3,4-dichloro-n-(2-cyanophenyl)-5-isothiazolecarboxamide
JPH0136818B2 (ja)
JPH0140832B2 (ja)
JP4323032B2 (ja) 3−ニトロ−2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ安息香酸エステル類の製造法およびその製造中間体
PL69905B1 (ja)
JPH06504053A (ja) 4−アルキルスルホニル−1−アルキル−2−クロルベンゼンの製法及び該化合物
Manda et al. Synthesis of Tröger's base bis (α-aminophosphonate) derivatives.
HU193608B (en) Process for production of new dervatives of n-sulphanol-propion-amidine
JP2007277232A (ja) ニトロ化方法
JPS5840546B2 (ja) 2− ベンズイミダゾ−ルカルバミンサンアルキルエステルノ セイゾウホウ
JP4271924B2 (ja) 4−メルカプトフェノール類の製造方法
KR100593643B1 (ko) 디포스젠을 이용한 산염화물 제조방법
JPH0710829B2 (ja) ベンジルメルカプタン誘導体の製造法
JPH09124569A (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
JP6391988B2 (ja) 5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体の製造方法及び新規5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体