JPH0570194A - セメント成形体 - Google Patents

セメント成形体

Info

Publication number
JPH0570194A
JPH0570194A JP23023391A JP23023391A JPH0570194A JP H0570194 A JPH0570194 A JP H0570194A JP 23023391 A JP23023391 A JP 23023391A JP 23023391 A JP23023391 A JP 23023391A JP H0570194 A JPH0570194 A JP H0570194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
molded product
weight
parts
fly ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23023391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142154B2 (ja
Inventor
Tomoki Iwanaga
朋来 岩永
Kazuo Yokoyama
和夫 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ask Corp
Original Assignee
Ask Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ask Corp filed Critical Ask Corp
Priority to JP23023391A priority Critical patent/JP3142154B2/ja
Publication of JPH0570194A publication Critical patent/JPH0570194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142154B2 publication Critical patent/JP3142154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、外装または内装用建築材料
として利用され得る高強度で、優れた寸法安定性を有
し、かつ低コストのセメント成形体を提供することにあ
る。 【構成】 本発明に係るセメント成形体は、セメント、
無機骨材及び補強繊維を含有してなるセメント成形体に
おいて、無機骨材として粒径30μm以下に微粉砕され
たフライアッシュを使用することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セメント成形体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】代表的なセメント成形体として、一般内
外装用スレート床材、新生瓦等が挙げられる。それらは
石綿を含有するものであるが、近年社会的要求でノンア
スベスト化が進む傾向にある。しかし、ノンアスベスト
化に伴ってその成形体の強度低下及び水分の吸収、放出
においての寸法安定性が損なわれるという問題点が発生
する。
【0003】これらの問題に対する解決策としてシリカ
ヒューム等のポゾラン性物質を添加することにより、高
強度の成形体が得られるという諸報告がなされている。
しかしながら、シリカヒュームを添加すると、高強度は
得られるが、水分の吸収、放出に伴う寸法変化が大きく
なってしまう。また、シリカヒュームは副産物とは言え
比較的高価なものであり、それを添加して成形体を製造
するとコストが高くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
問題を解決するものであり、その目的とするところは外
装または内装用建築材料として利用され得る高強度で、
優れた寸法安定性を有し、かつ低コストのセメント成形
体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るセメント成
形体は、セメント、無機骨材及び補強繊維を含有してな
るセメント成形体において、無機骨材として粒径30μ
m以下に微粉砕されたフライアッシュを使用することを
特徴とする。
【0006】
【作用】本発明のセメント成形体に使用されるセメント
は、普通ポルトランドセメントと早強セメントである。
【0007】また、本発明のセメント成形体に使用され
る無機骨材はフライアッシュ(石炭火力発電所の集塵器
で採取される微粉炭燃料灰)を微粉砕し、その粒径を3
0μm以下としたものである。普通、フライアッシュは
集塵器により採取されているので、その粒径の分布は1
〜100μm程度と広く、また、その形状は球状粒子で
ある。これを粉砕してセメントに配合する。配合割合は
本発明のセメント成形体を作成する際のセメント組成物
100重量部に対し、10〜40重量部、好ましくは1
5〜30重量部の割合である。セメント成形体中に含ま
れるフライアッシュの割合が前記よりも過剰だと強度が
低下する。また、含まれるフライアッシュの割合が過少
だと充分な強度を発現しない。
【0008】また、必要に応じて炭酸カルシウム、マイ
カ、ウォラストナイト等の無機質充填材を添加すること
もできる。これらの成分の配合割合は、セメント組成物
100重量部に対し、5〜20重量部が好ましい。これ
らの成分の添加量が前記よりも過剰であると強度が低下
する恐れがある。
【0009】補強繊維は、得られるセメント成形体の曲
げ強度及び衝撃強度を向上させるのに用いられる。本発
明において使用する繊維として石綿及び木質パルプが挙
げられる。石綿を使用する場合は、セメント組成物10
0重量部に対し、5〜20重量部、また、木質パルプを
使用する場合は、セメント組成物100重量部に対し、
2〜10重量部、好ましくは3〜6重量部含有されるの
が適当である。これよりも過剰であると、セメント成形
体の各材料を混合したときの分散性が悪く、その結果得
られる成形体の強度が低下する。また、不燃性の問題か
らも上記割合が好ましい。
【0010】前記の補強繊維に加え、PVA、PAN、
PP、レーヨン等の有機質繊維及びARG、CF等の無
機質繊維を混入させることができる。これらの繊維はセ
メント組成物100重量部に対し、0.3〜3重量部混
入するのが適当である。その際、木質パルプ等の補強繊
維と合わせて、セメント組成物100重量部に対し、1
0重量部を超えないことが必要である。これよりも過剰
であると、分散不良を起こし、充分な強度を発現しな
い。
【0011】本発明方法によるセメント成形体を製造す
るには、従来法例えば抄造法を使用することができる。
セメント成形体は湿り蒸気中で50℃以上、100℃未
満、好ましくは70℃以上、90℃以下の温度で6〜9
時間程度放置(養生)し、水和反応により硬化させること
が好ましい。
【0012】以上の方法により、高強度で、寸法安定性
に優れ、かつ低コストのセメント成形体が得られる。
【0013】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明のセメント成形
体を更に説明する。 実施例 以下の表1に示した配合割合にて原料を秤量し、水を加
えて分散、混合後、吸引濾過してプレス成形した試験体
を、80℃湿り蒸気内で8時間水和反応させた。次い
で、得られたセメント成形体を105℃乾燥機中で24
時間乾燥させ、曲げ試験を行い、また、水中に24時間
浸漬させ、その後105℃乾燥機中で24時間乾燥さ
せ、成形体の寸法変化率を測定した。
【0014】比較例 以下の表1に示す配合割合にて原料を秤量し、以下実施
例と同様な操作によりセメント成形体を製造した。
【0015】
【表1】
【0016】上記表1からも明らかなように、曲げ強度
においては、比較例3が実施例1を上回ったが、寸法変
化率が大幅に増大し、総合的に見ると、比較例1〜5は
実施例1〜3より低い物性となった。
【0017】
【発明の効果】本発明を用いて上記セメント成形体を製
造すると、骨材である微粉砕フライアッシュの反応が促
進され、微粉砕フライアッシュを添加しないセメント成
形体に比べ、強度が向上し、水分の吸収、放出に伴う寸
法変化率が小さくなる。また、セメント成形体のセメン
ト部をフライアッシュと置き換えて製造しているので、
コストも低減される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 16:02 Z 2102−4G 22:10) 2102−4G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント、無機骨材及び補強繊維を含有
    してなるセメント成形体において、無機骨材として粒径
    30μm以下に微粉砕されたフライアッシュを使用する
    ことを特徴とするセメント成形体。
JP23023391A 1991-09-10 1991-09-10 セメント成形体 Expired - Lifetime JP3142154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23023391A JP3142154B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 セメント成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23023391A JP3142154B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 セメント成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570194A true JPH0570194A (ja) 1993-03-23
JP3142154B2 JP3142154B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=16904625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23023391A Expired - Lifetime JP3142154B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 セメント成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142154B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309760A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Nichiha Corp 木片セメント板の製造方法
JP6323601B1 (ja) * 2017-02-02 2018-05-16 住友大阪セメント株式会社 コンクリート組成物及びコンクリート組成物の製造方法
WO2018143387A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 住友大阪セメント株式会社 コンクリート組成物及びコンクリート組成物の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309760A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Nichiha Corp 木片セメント板の製造方法
JP6323601B1 (ja) * 2017-02-02 2018-05-16 住友大阪セメント株式会社 コンクリート組成物及びコンクリート組成物の製造方法
WO2018143387A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 住友大阪セメント株式会社 コンクリート組成物及びコンクリート組成物の製造方法
WO2018142660A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 住友大阪セメント株式会社 コンクリート組成物及びコンクリート組成物の製造方法
JP6414350B1 (ja) * 2017-02-02 2018-10-31 住友大阪セメント株式会社 コンクリート組成物及びコンクリート組成物の製造方法
KR20190113526A (ko) * 2017-02-02 2019-10-08 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 콘크리트 조성물 및 콘크리트 조성물의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3142154B2 (ja) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2547008B2 (ja) 軽量断熱ボ−ド及びその製造方法
CN113816668B (zh) 一种基于二氧化碳驱动固结的纤维水泥板及其制备方法
JP4906374B2 (ja) コンクリート二次製品及びその配合決定方法
JP2004196601A (ja) 軽量で耐凍害性に優れた無機質成型体およびその製造方法
KR100653311B1 (ko) 중유회를 함유하는 경량기포 콘크리트 제조용 조성물, 이를이용한 alc의 제조방법
CN114230299B (zh) 一种全固废高性能轻质材料及其制备方法与应用
KR101390132B1 (ko) 1종 조강형 시멘트를 사용한 고강도 콘크리트 조성물 및 콘크리트
CN113372052A (zh) 利用玻璃态煤渣制备的混凝土及其制备方法
KR101015066B1 (ko) 고강도 경량 무수축 충진모르타르
JPH0570194A (ja) セメント成形体
KR102014282B1 (ko) 고비중 광물 미분과 유동층상 보일러 석탄회를 포함하는 흡수율 및 비중이 개선된 인공골재 조성물, 그를 사용하여 제조된 인공골재, 및 그의 제조방법
CN111908880A (zh) 以磷石膏基水硬性复合胶凝材料制备的保温板及其制备
KR101861228B1 (ko) 초기 강도가 향상된 콘크리트 조성물
JPH0159225B2 (ja)
JP2653742B2 (ja) 軽量炭素繊維補強硬化体の製造方法
KR101807950B1 (ko) 폐지를 이용한 콘크리트 벽돌 제조 방법
JP2004196602A (ja) 軽量で耐火性に優れた無機質成型体およびその製造方法
EP0170495A2 (en) Cementitious compositions
JPH02133358A (ja) 水硬性組成物
KR100222318B1 (ko) Alc meal을 함유한 경량단열기포콘크리트 및 그 제조방법
WO2012011924A1 (en) Cementitious composition incorporating high levels of glass aggregate for producing solid surfaces
Megna et al. Formulation of lime mortars based on natural fibers and waste materials for more sustainable buildings
JPH0769706A (ja) 接着性無機質材
JP2886594B2 (ja) 軽量セメント成形体
JPH01239045A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11