JPH0569716A - セミアクテイブ車台機構の制御方法 - Google Patents

セミアクテイブ車台機構の制御方法

Info

Publication number
JPH0569716A
JPH0569716A JP4026431A JP2643192A JPH0569716A JP H0569716 A JPH0569716 A JP H0569716A JP 4026431 A JP4026431 A JP 4026431A JP 2643192 A JP2643192 A JP 2643192A JP H0569716 A JPH0569716 A JP H0569716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
excitation
wavelength
damping
damping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4026431A
Other languages
English (en)
Inventor
Zhen Dr Huang
フアン ツエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Bilstein GmbH
Original Assignee
August Bilstein GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by August Bilstein GmbH filed Critical August Bilstein GmbH
Publication of JPH0569716A publication Critical patent/JPH0569716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/202Piston speed; Relative velocity between vehicle body and wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/821Uneven, rough road sensing affecting vehicle body vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/184Semi-Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/604Signal noise suppression; Electronic filtering means low pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/90Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems other signal treatment means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • B60G2800/162Reducing road induced vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/916Body Vibration Control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】非周期的・周期的道路励振の場合に走行安全性
を保証する他、可能な限りの走行快適性も与える。 【構成】制御器により非周期的・周期的道路励振を識別
検出し、非周期的道路励振の場合、制御器出力量をスカ
イフック又はフワングアルゴリズムに従い減衰力への調
整量として生成し、周期的道路励振の場合、ボデー加速
度符号が長波長道路励振と定める周期時間に変化がない
際、長波長の励振を識別し、硬めの減衰度への切換信号
の時間間隔を短波長の道路励振と定める周期時間の半分
との比較により、短波長の励振を識別し、T<TKの場
合、減衰力を軟らかめの減衰特性への切換えの制御器出
力量を形成し、長波長の励振を識別の場合、減衰力を硬
めの減衰特性へ切換えの制御器出力量を形成し、周期的
道路励振の場合、短・長波長の励振も識別されない場
合、非周期的道路励振への制御アルゴリズムに従い制御
器出力量を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、制御可能な弁の設けら
れたセミアクティブ車台機構の制御可能な振動ダンパの
減衰力制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セミアクティブ車台機構のボデーは、2
つの質量振動体に基づいて説明される。その際、車輪の
非弾性支持された質量体および車輪懸架部を車輪質量体
と称し、車両の相応のボデー質量体をボデー質量体と称
する。2つの質量体間に緩衝器ばね系が存在する。この
ような車輪ばね懸架系により2つの相反する課題が解決
される。ある程度不可避である非平坦道路上の車両の前
進運動により、車輪を介して振動が励振される。発生し
た車輪振動およびボデー振動は走行快適性および車両安
全性を損なう。そのため緩衝器ばね系には一方で、車輪
を可能な限り走行路に沿って正確に追従させ、車輪から
地面への力伝達をできるだけ高水準に保持するという課
題と、他方では乗客の走行快適性向上のため、道路の非
平坦性から生じる車輪運動を補償するという課題があ
る。振動ダンパの減衰力を道路励振に依存して調整する
ことにより、発生する振動を高い水準で吸収し、走行安
全性を保証することができる。
【0003】振動ダンパの減衰力を変化させるための制
御原理として、スカイフック制御アルゴリズムが公知で
ある。このアルゴリズムに従えば、減衰力は次のように
制御される。すなわち、ボデーと車軸との間の相対速度
と垂直方向のボデー速度とが反対方向であるとき、減衰
力を軟らかめの減衰特性へ切り換えるのである。相対速
度とボデー加速度とが同じか、または減衰力とボデー速
度とが反対方向であれば、減衰力は硬めの減衰特性へ切
り換えられる。
【0004】制御可能な弁を有する振動ダンパの減衰特
性を、走行路の非平坦性に依存して変化させるための別
の制御原理は、西独公開公報DE4015922から公
知である。フワング制御アルゴリズムとして公知のこの
原理に従えば減衰力は次のように制御される。すなわ
ち、ボデー加速度と、ボデー質量体および車輪質量体間
の相対速度との積が零より大きいときバイパス弁を閉鎖
し、積が零より小さいときバイパス弁を開放するのであ
る。
【0005】この制御方法は非常に良好に、非周期的な
道路励振の際に走行安全性と走行快適性に対する要求を
満たす。というのは、発生する振動がほとんど吸収され
るからである。しかしこの要求を満たすために、減衰力
は硬めの減衰特性と軟らかめの減衰特性との間で頻繁に
切り換えられる。このことは周期的な道路励振の場合、
不快なノックノイズのため乗客の走行感覚に不利に作用
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、非周
期的な道路励振と周期的な道路励振の場合に、走行安全
性に対する要求を満たす他、可能な限りの走行快適性も
提供するような、自動車に対するセミアクティブ車台機
構の制御方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によ
り、制御器により、非周期的な道路励振と周期的な道路
励振とを識別検出し、非周期的な道路励振の場合、制御
器によって制御器出力量を、スカイフックアルゴリズム
またはフワングアルゴリズムに従い、減衰力に対する調
整量形成のために生成し、周期的な道路励振の場合、ボ
デー加速度の符号が長波長の道路励振を定める周期時間
の間変化しない際、制御器にて長波長の励振を識別し、
硬めの減衰度に切り換えるための切換信号の時間間隔を
短波長の道路励振を定める周期時間の半分と比較するこ
とにより、短波長の励振を識別し、T<TKの場合、減
衰力を軟らかめの減衰特性へ切り換えるための制御器出
力量を形成し、長波長の道路励振を識別した場合、減衰
力を硬めの減衰特性へ切り換えるための制御器出力量を
形成し、周期的な道路励振の場合において、短波長の励
振も長波長の励振も識別されない場合、非周期的な道路
励振に対する制御アルゴリズムに従い制御器出力量を制
御器により出力するようにして解決される。しかしボデ
ー速度はボデー加速度から計算で求めることもできる。
【0008】制御器は、非周期的な道路励振と周期的な
道路励振とを識別した後、非周期的な励振の場合、フワ
ングアルゴリズムまたはスカイフック原理による制御器
出力量を送出する。
【0009】ボデー加速度の符号が、長波長の励振を定
める周期時間の間変化しなければ、長波長の周期的な道
路励振が存在する。減衰力は硬めの減衰特性へ切り換え
られる。
【0010】特にボデー加速度が零点を通過する際に、
短波長の高調波による誤識別の影響を回避するために、
長波長の道路励振を初めて識別した後、ボデー加速度の
最初の符号変化の後の遅延時間の間、減衰力は硬めの減
衰特性に留まる。
【0011】短波長の道路励振は、硬めの減衰特性へ切
り換えるための切換信号の時間間隔を短波長の励振を定
める周期時間の半分と比較することにより識別される。
切換信号が、短波長の道路励振を表す周期時間の半分よ
りも短い間隔で発生すれば、減衰力は軟らかめの減衰特
性へ切り換えられる。
【0012】周期的な道路励振が存在するが、短波長の
励振も長波長の励振も識別されない場合、制御器は非周
期的な道路励振に対する制御アルゴリズムに従い制御器
出力量を送出する。
【0013】コスト的に有利な変形実施例では、センサ
は前車軸の車輪ばね懸架系にのみ設けられる。後車軸に
対して必要な相対速度信号およびボデー加速度信号は遅
延により前車軸の相応の信号から導出される。遅延時間
は車輪間隔および走行速度から計算される。所要の走行
安全性に対する理想的減衰力と良好な走行快適性との妥
協は、瞬時の道路励振の他に、かじ取り角、制動ダイ
ブ、車両速度およびレベル制御の量によって制御され
る。これらの量は補助量として入力され、それにより減
衰力に対する調整量は制御器出力量および補助制御量の
調整量成分から形成される。
【0014】
【実施例】以下本発明を実施例に基づき詳細に説明す
る。
【0015】図1は、4つの緩衝器を有する自動車に対
する車台機構の実施例を示す。後車軸は2つの振動ダン
パ1と2つの螺旋ばね2によって支持される。前側の車
輪懸架部はいわゆるレベル制御されるばねロッド3を有
している。振動ダンパ1とばねロッド3は、非弾性支持
された質量体、車輪および車輪懸架部の相対運動と、車
両の弾性支持された相応のボデー質量体とを減衰する。
減衰特性を変化させるために制御装置4が設けられてい
る。この制御装置は車両コンピュータの一部である。制
御装置4は速度センサ5および加速度センサ6の信号か
ら減衰力変化のための調整量を計算する。ここでは各振
動ダンパ1および各ばねロッド3に対して1つの加速度
センサおよび1つの速度センサが設けられている。
【0016】車台機構に使用される水力学的振動ダンパ
1の構造が図2に示されている。制御可能な単筒振動ダ
ンパは実質的に、案内閉鎖部8により閉鎖されたダンパ
シリンダ7、ピストンロッド9と結合された減衰ピスト
ン10およびピストンロッド9と作用結合した保護筒1
5からなる。減衰ピストンは図示しない弁を介して作動
空間11、12と相互に接続されている。分離ピストン
13の下部にはガスの充填された補償空間が存在する。
この補償空間は、水力学的作動空間においてピストンロ
ッド9の固有容積が出入することによって容積が増減す
るのを補償するのに用いる。減衰ピストン10はさらに
バイパス通路を有しており、バイパス通路には減衰力を
軟らかめ減衰特性または硬め減衰特性へ調整するための
制御可能な2ウェイ電磁弁14が設けられている。
【0017】振動ダンパに配置された相対速度センサ
は、例えば案内閉鎖部8に組み込まれた永久磁石16お
よび保護筒15の内壁に配置された円筒コイル17から
なる。円筒コイルの電気端子は車両構造方向で外に向か
って、図示しない評価回路に接続されている。
【0018】制御方法を説明するために、図3に示され
た単輪モデルのブロック回路図を用いる。線形の2つの
質量体は弾性支持された相応のボデー質量体maと非弾
性支持されたmRからなる。2つの質量体間にはダンパ
ばね系が存在し、caはばね定数、daは減衰定数であ
る。ばね定数cRと減衰定数dRは車輪に内在するダンパ
ばね系の定数である。ボデー質量体maと車輪質量体mR
との間の相対速度vreiは速度センサ5により測定さ
れ、制御器RGに直接供給される。ボデー質量体maに
配属された加速度センサ6はボデー加速度aaを測定
し、このボデー加速度aaはフィルタFにさらに供給さ
れる。このフィルタにて、所定のレベル以上に発生する
障害量が瀘波除去される。
【0019】瀘波された信号は入力量として制御器RG
に達する。制御器は本発明の制御アルゴリズムに従い、
振動ダンパの減衰特性を制御するための制御器出力量I
Rを計算する。この実施例では非周期的な道路励振に対
してフワング制御アルゴリズムが使用される。
【0020】制御器出力量IRは、例えばかじ取り角、
制動操作、走行速度またはレベル制御等の補助量の調整
量成分IHと共に、減衰力を制御するための調整量Iを
形成する。
【0021】非周期的な励振に対してスカイフック原理
が使用されている場合、ボデー質量体と車輪質量体との
間の相対速度の他にボデー速度を測定するか、または例
えばボデー加速度から計算で求める。
【0022】図4から図7は、ボデー質量体と車輪質量
体との相対速度、ボデー加速度、および一度だけまたは
周期的な道路励振に依存する調整量の信号経過を示す。
【0023】非周期的な道路励振の場合、制御器RG
は、図4に示すように、フワング制御アルゴリズムに従
い調整量を計算する。相対速度vreiとボデー加速度aa
との積が零より大きければ、制御器RGは、滑り易い道
路上を走行する際には軟らかめの減衰特性曲線上にある
振動ダンパの特性を硬めの減衰特性へ切り換えるための
調整量を送出する。積の符号が変化すれば、ボデー質量
体maの振動を正常に戻すためバイパス弁が開放され、
減衰力は軟らかめの減衰特性へ切り換えられる。振動励
起が完全に消失するまで制御器はバイパス弁を交互に閉
鎖および開放するための調整量を送出する。周期的な道
路励振の場合、例えば高速道路や玉石舗装路の走行の場
合、制御器は短波長の励振と長波長の励振とを区別す
る。
【0024】非周期的な道路励振XEの場合はスカイフ
ック原理が用いられ、相対速度vreiの他にボデー速度
vaをボデー加速度aaから計算するかまたは直接測定し
なければならない。減衰力は次のように制御される。す
なわち、ボデー速度vaと相対速度vreiの積が零より大
きければ振動ダンパの減衰力は硬めの減衰特性へ切り換
えられる。しかし相対速度とボデー速度が反対方向であ
れば、すなわち積が零より小さいかまたは等しければ、
制御器は軟らかめの特性曲線へ切り換えるための制御器
出力量IRを形成する。所属の信号経過は図5に示され
ている。
【0025】制御器RGが長波長の道路励振XEを識別
すると、すなわち、ボデー加速度aaの符号が長波長の
励振を定める周期時間TLの間変化しなければ、バイパ
ス弁を閉鎖するための制御器出力量が形成される(図
6)。長波長の周期的道路励振を一度だけ識別した後、
例えばボデー加速度の短波長の高周波による誤識別を排
除するため、ボデー加速度aaの最初の符号変化後の遅
延時間ΔTの間、減衰力は切り換えられず、硬めの減衰
特性に留まる。遅延時間ΔTの大きさは車両の走行速度
に依存する。
【0026】図5に示された短波長の道路励振の場合、
制御器RGは第1の振動周期で非周期的な励振の制御器
出力量IRを出力する。しかしその後、硬めの減衰特性
へ切り換えるために自ら計算した制御器出力量IRの時
間間隔Tを、短波長の道路励振XEを定める周期時間TK
と比較することにより、短波長の励振を識別し、軟らか
めの減衰度特性曲線へ切り換える。
【0027】走行安全性を保証するために、例えば走行
速度、制動ダイブ、かじ取り角およびレベル入力等の補
助制御量が調整量の計算に使用され、所定の状況、例え
ば曲線走行時に短波長の道路励振の場合と同じように硬
めの減衰度へ切り換えられる。
【0028】周期的な道路励振の際に制御器が短波長の
励振も長波長の励振も識別しなければ(図6)、制御器
出力値は非周期的な励振の場合と同様に形成される。
【0029】
【発明の効果】本発明により、非周期的な道路励振と周
期的な道路励振の場合に、走行安全性に対する要求を満
たす他、可能な限りの走行快適性も提供するような、自
動車に対するセミアクティブ車台機構の制御方法が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】4つの振動ダンパを有する車台機構の実施例を
示すブロック図である。
【図2】組み込まれた相対速度センサを有する制御可能
な振動ダンパの構造を示す断面図である。
【図3】車台機構制御部のブロック回路図である。
【図4】非周期的な道路励振の際の、フアング制御アル
ゴリズムによる制御の信号経過を示す図である。
【図5】非周期的な道路励振の際の、スカイフック原理
による制御の信号経過を示す図である。
【図6】長波長の周期的な道路励振の際の信号経過を示
す図である。
【図7】短波長の周期的な道路励振の際の信号経過を示
す図である。
【図8】中波長の周期的な道路励振の際の信号経過を示
す図である。
【符号の説明】 Ca、CR ばね定数 da、dR 減衰定数 va ボデー速度 vrei 相対速度 ma ボデー質量体 mR 車輪質量体 aa ボデー加速度 RG 制御器 XE 道路励振 I 調整量 IR 制御器出力量 IH 補助量の調整量成分 D 減衰力 TL 長波長の道路励振の周期時間 TK 短波長の道路励振の周期時間 F フィルタ 1 振動ダンパ 2 螺旋ばね 3 ばねロッド 4 制御装置 5 速度センサ 6 加速度センサ 7 減衰シリンダ 8 案内閉鎖部 9 ピストンロッド 10 減衰ピストン 11、12 作動空間

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御可能な弁の設けられた制御可能な振
    動ダンパを有するセミアクティブ車台機構の制御方法で
    あって、 ボデーと車輪質量体との間の相対速度、ボデー速度およ
    び/またはボデー加速度を測定または検出し、 制御器の入力量を、減衰力に対する調整量を形成するた
    めに生成する制御方法において、 制御器(RG)により、一度だけの道路励振(Xe)と
    周期的な道路励振(Xe)とを識別検出し、 一度だけの道路励振(Xe)の場合、制御器(RG)に
    よって制御器出力量(IR)を、スカイフックアルゴリ
    ズムまたはフワングアルゴリズムに従い、減衰力(D)
    に対する調整量形成のために生成し、 周期的な道路励振(XE)の場合、ボデー加速度(aa)
    の符号が長波長の道路励振を定める周期時間(TL)の
    間変化しない際、制御器(RG)にて長波長の励振を識
    別し、 硬めの減衰特性に切り換えるための切換信号の時間間隔
    (T)を、短波長の道路励振(Xe)を定める周期時間
    (TK)の半分と比較することにより、短波長の励振を
    識別し、 T<TKの場合、減衰力(D)を軟らかめの減衰特性へ
    切り換えるための制御器出力量(IR)を形成し、 長波長の道路励振(Xe)を識別した場合、減衰力
    (D)を硬めの減衰特性へ切り換えるための制御器出力
    量(IR)を形成し、 周期的な道路励振(XE)の場合において、短波長の励
    振も長波長の励振も識別されない場合、非周期的な道路
    励振(XE)に対する制御アルゴリズムに従い制御器出
    力量を制御器により出力することを特徴とする、セミア
    クティブ車台機構の制御方法。
  2. 【請求項2】 制御器(RG)によってフワングアルゴ
    リズムに従い次のように制御器出力量(IR)を送出す
    る、すなわち、ボデー加速度(aa)と相対速度(vre
    i)との積が零より大きい場合、硬めの減衰特性へ減衰
    度(D)を切り換え、 積が零または零より小さい場合、減衰度(D)を軟らか
    めの減衰特性へ切り換えるかまたは変化させない請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 制御器(RG)によってスカイフックア
    ルゴリズムに従い次のように制御器出力量(IR)を送
    出する、すなわち、ボデー速度(aa)と、ボデー速度
    (aa)と垂直方向車輪速度(vR)と間の差との積が零
    より大きい場合、減衰力(D)を硬めの減衰特性へ切り
    換え、 積が零または零より小さい場合、減衰力(D)を軟らか
    めの減衰特性に切り換えるかまたは変化させない請求項
    1記載の方法。
  4. 【請求項4】 長波長の周期的な道路励振(Xe)を初
    めて識別した後、ボデー加速度(aa)の最初の符号変
    化後の遅延時間の間、減衰力(D)を硬めの減衰特性の
    ままにして変化させずにおく請求項1から3までのいず
    れか1記載の方法。
  5. 【請求項5】 遅延時間(T)の大きさは車両の走行速
    度(v)に依存する請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 走行速度(v)が高い際に遅延時間
    (T)を比較的に長くする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 長波長の道路励振(Xe)を定める周期
    時間(TK)および/または遅延時間(T)を定数とし
    て制御器(RG)に記憶する請求項1から6までのいず
    れか1記載の方法。
  8. 【請求項8】 減衰力(D)に対する調整量(I)を、
    制御器出力量(IR)および補助制御量の調整成分(I
    H)から形成する請求項1から7までのいずれか1記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 調整成分(IH)を、補助制御量(I
    H)、走行速度、かじ取り角および/または制動操作か
    ら形成する請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 レベル制御を補助量(IH)として制
    御回路に入力する請求項8または9記載の方法。
  11. 【請求項11】 車台機構の各車輪に、ボデー加速度
    (aa)および相対速度(vrei)を検出するためのセン
    サを設ける請求項1から10までのいずれか1記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 前車軸にのみ、ボデー加速度(aa)
    および相対速度(vrei)検出用センサを設け、後車軸
    に対する信号は前車軸の信号から導出する請求項1から
    10までのいずれか1記載の方法。
  13. 【請求項13】 後車軸に対する信号を前車軸の信号か
    ら遅延して導出し、遅延時間は車輪間隔および車両の走
    行速度(v)から計算する請求項12記載の方法。
JP4026431A 1991-02-14 1992-02-13 セミアクテイブ車台機構の制御方法 Pending JPH0569716A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4104398 1991-02-14
DE4104398.7 1991-11-21
DE4138171A DE4138171A1 (de) 1991-02-14 1991-11-21 Verfahren zum regeln eines semiaktiven fahrwerks
DE4138171.8 1991-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569716A true JPH0569716A (ja) 1993-03-23

Family

ID=25901008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026431A Pending JPH0569716A (ja) 1991-02-14 1992-02-13 セミアクテイブ車台機構の制御方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0499790B1 (ja)
JP (1) JPH0569716A (ja)
KR (1) KR100254126B1 (ja)
DE (2) DE4138171A1 (ja)
ES (1) ES2033618T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100771960B1 (ko) * 2006-09-15 2007-10-31 부산대학교 산학협력단 차량용 반능동 현가장치의 자기유동성 가변형 댐퍼의민감도 제어방법
KR100831895B1 (ko) * 2006-09-15 2008-05-23 부산대학교 산학협력단 차량용 반능동 현가장치의 제어방법
US8086371B2 (en) 2008-03-26 2011-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Control device for a wheel suspension system
JP2017105324A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンション制御装置
CN111152616A (zh) * 2020-01-08 2020-05-15 合肥工业大学 一种磁流变阻尼悬架及其测控方法
CN111442052A (zh) * 2020-04-26 2020-07-24 江苏大学 一种动惯性导向控制装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09109642A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
KR19980053964A (ko) * 1996-12-27 1998-09-25 박병재 전자 제어 현가 장치 제어 방법
DE19923484B4 (de) * 1999-05-21 2008-08-14 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung der Dämpfung
EP1247665B1 (en) * 2001-04-04 2006-03-22 STMicroelectronics S.r.l. Method and apparatus for controlling a vehicle suspension system based on sky hook approach
DE10260788A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-01 Daimlerchrysler Ag Einstellbares Feder-Dämpfer-System in einem Fahrzeug
KR100574898B1 (ko) * 2003-11-26 2006-04-27 주식회사 만도 전자 제어 현가 장치와 이를 이용한 감쇠력 제어 방법
DE102004024951A1 (de) * 2004-05-21 2005-12-08 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Ermittlung der Bewegung des Aufbaus eines Fahrzeugs sowie entsprechendes Fahrzeug
CN105751845B (zh) * 2016-04-08 2018-11-09 江苏大学 一种馈能型半主动悬架系统的半主动控制方法
CN112696452B (zh) * 2020-12-28 2021-09-24 武汉理工大学 一种新型磁流变阻尼器及车辆悬架系统阻尼控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647068A (en) * 1985-01-16 1987-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
DE3738048C2 (de) * 1987-11-09 1996-09-26 Rexroth Mannesmann Gmbh Vorrichtung zur Dämpfung der Eigenbewegungen der Massen eines linearen Zweimassenschwingers
US4887699A (en) * 1989-02-10 1989-12-19 Lord Corporation Vibration attenuating method utilizing continuously variable semiactive damper
DE3918735A1 (de) * 1989-06-08 1990-12-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur daempfung von bewegungsablaeufen
ES2019265T3 (es) * 1989-06-20 1993-03-01 August Bilstein Gmbh & Co Kg Tren de rodadura semiactivo.
DE3930555A1 (de) * 1989-06-29 1991-01-03 Bosch Gmbh Robert Semiaktive fahrwerksregelung
DE3930517A1 (de) * 1989-06-29 1991-01-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur fahrbahnabhaengigen fahrwerksregelung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100771960B1 (ko) * 2006-09-15 2007-10-31 부산대학교 산학협력단 차량용 반능동 현가장치의 자기유동성 가변형 댐퍼의민감도 제어방법
KR100831895B1 (ko) * 2006-09-15 2008-05-23 부산대학교 산학협력단 차량용 반능동 현가장치의 제어방법
US8086371B2 (en) 2008-03-26 2011-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Control device for a wheel suspension system
JP2017105324A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンション制御装置
CN111152616A (zh) * 2020-01-08 2020-05-15 合肥工业大学 一种磁流变阻尼悬架及其测控方法
CN111152616B (zh) * 2020-01-08 2022-09-27 合肥工业大学 一种磁流变阻尼悬架及其测控方法
CN111442052A (zh) * 2020-04-26 2020-07-24 江苏大学 一种动惯性导向控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR920016284A (ko) 1992-09-24
EP0499790B1 (de) 1995-06-21
EP0499790A3 (en) 1992-12-30
KR100254126B1 (ko) 2000-04-15
DE4138171A1 (de) 1992-08-20
ES2033618T1 (es) 1993-04-01
ES2033618T3 (es) 1995-09-01
DE59202570D1 (de) 1995-07-27
EP0499790A2 (de) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104039569B (zh) 车辆
US9731575B2 (en) Suspension apparatus
JPH0569716A (ja) セミアクテイブ車台機構の制御方法
US5020781A (en) Controls for a semiactive chassis
EP0255720B1 (en) Vehicle suspension system
EP0542865A1 (en) SUSPENSION SYSTEM WITH IMPROVED RESONANCE DAMPING AND METHOD FOR CONTROLLING THE SUSPENSION SYSTEM.
US5199737A (en) Method of controlling a semi-active chassis
US5527060A (en) Load-sensitive vehicular suspension system
GB2255389A (en) Shock absorber adjustment
JPH048617A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05169959A (ja) 周波数に依存した車台機構の適応形制御方法
JP3080274B2 (ja) 車両懸架装置
JPS60157910A (ja) 車両における懸架装置
JP2013159312A (ja) 車両用サスペンションシステム
JP3069574B2 (ja) 車両懸架装置
JPH06247121A (ja) 車両懸架装置
JP3411429B2 (ja) 積載状態判断装置
JPH0419209A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3354737B2 (ja) 車両懸架装置
JPH048618A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3379742B2 (ja) 車両懸架装置
JP3358117B2 (ja) 車両懸架装置
JPH08216642A (ja) 車両懸架装置
JPH08230434A (ja) 車両懸架装置
JPH04135912A (ja) 車両のサスペンション装置