JPH0568660U - インクリボン再生装置 - Google Patents

インクリボン再生装置

Info

Publication number
JPH0568660U
JPH0568660U JP1803192U JP1803192U JPH0568660U JP H0568660 U JPH0568660 U JP H0568660U JP 1803192 U JP1803192 U JP 1803192U JP 1803192 U JP1803192 U JP 1803192U JP H0568660 U JPH0568660 U JP H0568660U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
ink
reel
shaft terminal
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1803192U
Other languages
English (en)
Inventor
恵一 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP1803192U priority Critical patent/JPH0568660U/ja
Publication of JPH0568660U publication Critical patent/JPH0568660U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】印字濃度が薄くなったインクリボンカセットの
インクリボンにインクを塗布して、インクリボンの再生
利用を図るインクリボン再生装置の、リ−ル式インクリ
ボンにも対応できるようにする。 【構成】筐体上面にリ−ルが載置されるアダプタ−をセ
ットし、動力伝達部にクラッチ機構を取り入れたクラッ
チ軸端子を、軸端子挿入孔内に嵌入するインクリボン再
生装置。 【効果】リ−ル式のインクリボンも使用できるので、使
用できるインクリボンの範囲が広くなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はドットプリンタに使用するインクリボン、特にリ−ル形式の使用済み インクリボンに、新しいインクを塗布して使用済みとして廃棄されていたインク リボンを再生するのに適したインクリボン再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ドットプリンタに使用して、印字濃度が薄くなったインクリボンの再生 装置として、本願出願人は実願平3−8650号を提案した。この実願平3−8 650号では、エンドレスタイプのインクリボンカセットのインクリボンの再生 を意図したものだった。
【0003】 図11に示す、従来のインクリボン再生装置の筐体1の内部にはインクリボン カセット2(破線で示す)のインクリボン4(破線で示す)を繰り出し、巻取り を行なう動力を伝達するための軸端子3に連結されたモ−タ(図示せず)が配置 されている。筐体1の上面の下半分は落し込み16になっており、この落し込み 部分16には複数の突条5を突設し、この突条5上面には滑り止めとしてのゴム 6が嵌入されている。通常のインクリボンカセット2を使用する場合は、インク リボンカセット2を落し込み部分16上に載置し、インクリボンカセット2はゴ ム6との摩擦により移動しにくくなる。カセット押え7はインクリボンカセット 2を筐体1上に載置した後で、上方へ引出し、回転させてインクリボンカセット 2の上面を押さえるようになされている。
【0004】 筐体1の端部には再生するインクリボン4にインクを補充するインクパッド8 が、インクを含浸しながら回転するように軸支されている。このインクパッド8 の近くには再生するインクリボン4を回転保持するガイドピン9が植設されてい る。このガイドピン9はインクリボン4が外れないように両端にR状のフランジ が形成されている。ガイドピン9とインクリボン4を張設するガイドロ−ラ10 が、ガイドピン9を支点とし、最端点として円弧を描きインクパッド8にインク リボン4が圧接するように、ガイド孔11が配置されている。ガイドロ−ラ10 の上端には操作者が手で自由に操作できるように、摘みが形成されている。また ガイドロ−ラ10は常時戻る方向に力が掛るようにねじりコイルバネ(図示せず )で係止されている。ガイドロ−ラ10は端部へ移動すると、ソレノイドのプラ ンジャ(図示せず)を押圧後退させて、ガイドロ−ラ10が通過した後突出して 、ガイドロ−ラ10を係止するようになされている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来のインクリボン再生装置では、リ−ル式のインクリボンはエンド レスでないため、再生に向かなかった。また、オ−プンリ−ル式のインクリボン はケ−スに収納されていないので、そのままではインクリボン再生装置を使用す ることができなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上述した従来の課題を解決するためになされたもので、リ−ルに巻装 されたインクリボンにインクを塗布するインクリボン再生装置であって、前記リ −ルに巻装されたインクリボンを駆動するのに使用するインクリボン再生装置の 軸端子挿入孔内に、駆動軸と適宜荷重にて摺動するクラッチ軸端子と、該クラッ チ軸端子と回動可能に保持するアダプタ−とを有し、前記クラッチ軸端子にイン クリボンを巻装するオ−プンリ−ルを外嵌固定するインクリボン再生装置を提案 するものである。
【0007】
【作用】
本考案ではリ−ル式インクリボンカセットを固定するアダプタ−を筐体にセッ トして、インクリボン再生装置のリボン巻取軸とクラッチ機構で連結されるクラ ッチ軸端子を、アダプタ−が回動可能に保持して、インクリボンへの複数回のイ ンク付着を行なうものである。
【0008】
【実施例】
本考案の実施例を添付図面を参照して説明する。図1は本考案に使用されるイ ンクリボン再生装置の筐体にアダプタ−を載置した状態図、図2はインクリボン 再生装置にアダプタ−をセットした要部縦断面図、図3は図2のA−A断面図、 図4はアダプタ−の斜視図、図5はリ−ルのインクリボンに荷重を与える部品を 付加した状態のアダプタ−の斜視図である。
【0009】 次に、本考案の実施例について説明する。尚、参照符号については従来例と同 じものについては同じ参照符号を付した。始めに専用のクラッチ軸端子19を動 力伝達軸20に嵌装するように、軸端子孔12内に挿入する。次にアダプタ−2 1を図2のように筐体1の複数の突条5,5に係止するように載置する。更にリ −ル22を載置する円盤23をクラッチ軸端子19の上に被せるように押し込む 。クラッチ軸端子19の外周面24には、クラッチの役目をする板バネ25が複 数配置されており、円盤23の内壁26に設けられている溝27と合致するよう なされている。
【0010】 リ−ル式インクリボンには、リ−ルが2つのものと、1つのものがある。リ− ルが2つの場合、リボンが巻いてあるリ−ルの中央穴をアダプタ−21の右側の ピン(図1参照)に通す。巻き取りピン28の先端は、リ−ルが挿抜可能で尚且 つリボンを巻き取る動力を伝えるために弾性体29が配置されている。
【0011】 リボンが巻いてある方のリ−ル22を右側のピン28に通しもう一方のリ−ル 22を操作者の手に持ち、リボンを引き出しながらガイドピン9にリボン4を引 っ掛け、もう一方のリ−ルは円盤23から上方に突出した左側の巻取ピン28に 圧入する。ここで、ガイドロ−ラ10の摘みをガイド孔11に沿って移動させガ イド孔11の右端に係止する。
【0012】 インクリボン4はガイドピン9とガイドロ−ラ10との間でテンションが掛り 、張られてインクパッド8に圧接される。この準備状態になったところで、イン クリボンの回転方向を正逆転設定スイッチ13により、反時計回りにし、モ−タ スイッチ14をONにし、モ−タが回転し、クラッチ軸端子19と円盤23を介 してインクリボン4が巻き取られて、インクリボン4のインクパッド8への圧接 回転により、インクパッド8に含浸されているインクがインクリボン4の表面に 転移していく。このモ−タの回転の時間をタイマ−15で設定しておくことによ り、所望のインク濃度になるまでインクの転移を行なう。
【0013】 設定した時間の前にリボンが巻き取られてしまった場合は、クラッチ軸端子1 9に配置された板バネ25が変形し、円盤23内面の溝から外れクラッチ軸端子 19と円盤23の連結が切られ空転する。そのためインクリボン4とリ−ル22 には必要以上の負荷が掛らずに済む。なお、板バネの代わりにゴム、樹脂製の発 条体、圧縮コイルバネ等によりボ−ルやピンを押しつける方法を採用しても良い ものである。
【0014】 タイマ−15の設定時間により、モ−タの回転が停止する直前に、ガイドロ− ラ10を係止しているソレノイドに電圧が印加され、プランジャが後退し、ガイ ドロ−ラ10は元の位置(ガイド孔11の左端)に戻る。この後約1〜3秒間モ −タが回転してから停止する。リ−ル式の場合は一度の回転で一周しかできない ので、元のリ−ルに巻き戻す意味も含め左右のリ−ルを入れ換え、もう一度同様 の手順でインクをインクリボンに塗布する。
【0015】 次に、アダプタと円盤に関する他の実施例を添付図面を参照して説明する。図 5はリボン加圧部品30付きのアダプタ−の例である。インクリボンを巻き取る ときに、巻き出される抵抗が少なすぎるとパッド8に十分な圧力でインクリボン が押しつけられず、十分な塗布条件が得られない。そこで、インクリボンの出口 に抵抗を加えることにより、インクリボンを張る力を強くしようとするもので、 抵抗を加えるものとして、板バネを向い合わせに配置したものや、バネで加圧さ れたロ−ラも利用できる。
【0016】 本実施例におけるクラッチ軸端子と円盤との係合関係として、板バネと溝で説 明したが、図6で示すようにクラッチ軸端子19内に挿入したスプリング31を 、円盤23に穿孔した凹孔32に配置したボ−ル33を押し付けるようにしても 良いものである。
【0017】 図7は巻き取りピン28の弾性体が捻じりコイルバネ34になっており、ピン 28の縦方向に溝を設け捻じりコイルバネ34を固定するシャフトが通る穴35 を設ける。捻じりコイルバネを溝に嵌めコイル部分にシャフトを通し巻き取りピ ン28に固定する。
【0018】 図8は巻き取りピン28に縦溝を設けリ−ルと接触する部分を開閉自在な複数 のア−ム36とし、そのア−ム36の間にコイルバネ37を取付けア−ム36を 固定しているシャフトを支点に常に外側に向かっているようにしてある。
【0019】 図9は巻き取りピン38と弾性体39を一部品にしたもので、バネ性の材質、 ジュラコン等を使用することによってリ−ルに動力を伝達できるものである。
【0020】 図10は図9と同様の一体部品で、弾性体のア−ム40を上下共に巻き取りピ ン41に固定することにより、リ−ルを押える力を強くできるものである。
【0021】
【考案の効果】
本考案は如上のような構成となしたので、各種の市販リ−ル式インクリボンの 再生が可能になり、リ−ルを載せるアダプタ−とクラッチ機構を取り入れること により筐体に載置することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】リ−ル式インクリボンのセット状態
【図2】アダプタ−をセットした要部縦断面図
【図3】図2のA−A横断面図
【図4】アダプタ−の斜視図
【図5】アダプタ−の他の実施例
【図6】軸端子と円盤との他の実施例
【図7】巻き取りピンの実施例
【図8】巻き取りピンの実施例
【図9】巻き取りピンの実施例
【図10】巻き取りピンの実施例
【図11】従来例
【符号の説明】
1 筐体 2 インクリボンカセット 3 軸端子 4 インクリボン 5 突条 6 ゴム 7 カセット押え 8 インクパッド 9 ガイドピン 10 ガイドローラー 11 ガイド孔 12 軸端子挿入孔 13 正逆設定スイッチ 14 モータースイッチ 15 タイマー 16 落とし込み部分 17 下カバ− 18 歯車 19 クラッチ軸端子 20 伝達軸 21 アダプタ− 22 リ−ル 23 円盤 24 外周面 25 板バネ 26 内壁 27 溝 28 巻き取りピン 29 弾性体 30 リボン加圧部品 31 スプリング 32 凹孔 33 ボ−ル 34 コイルバネ 35 穴 36 ア−ム 37 コイルバネ 38 巻き取りピン 39 弾性体 40 ア−ム 41 巻き取りピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リ−ルに巻装されたインクリボンにイン
    クを塗布するインクリボン再生装置であって、前記リ−
    ルに巻装されたインクリボンを駆動するのに使用するイ
    ンクリボン再生装置の軸端子挿入孔内に、駆動軸と適宜
    荷重にて摺動するクラッチ軸端子と、該クラッチ軸端子
    と回動可能に保持するアダプタ−とを有し、前記クラッ
    チ軸端子にインクリボンを巻装するオ−プンリ−ルを外
    嵌固定することを特徴とするインクリボン再生装置。
JP1803192U 1992-02-26 1992-02-26 インクリボン再生装置 Pending JPH0568660U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1803192U JPH0568660U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 インクリボン再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1803192U JPH0568660U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 インクリボン再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0568660U true JPH0568660U (ja) 1993-09-17

Family

ID=11960302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1803192U Pending JPH0568660U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 インクリボン再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0568660U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255368A (ja) * 1989-03-30 1990-10-16 Canon Inc カセットアダプタ及び前記カセットアダプタを用いるインクリボンカセット
JP3100459B2 (ja) * 1992-05-08 2000-10-16 株式会社日立製作所 陰極線管装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255368A (ja) * 1989-03-30 1990-10-16 Canon Inc カセットアダプタ及び前記カセットアダプタを用いるインクリボンカセット
JP3100459B2 (ja) * 1992-05-08 2000-10-16 株式会社日立製作所 陰極線管装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450102A (en) Recording apparatus with means for removing paper curl
US4544291A (en) Invertible inked ribbon cartridge having two sets of feed mechanisms for an impact-serial printer
JP2551062Y2 (ja) 転写フィルム用カセット
JPH0568660U (ja) インクリボン再生装置
JPH0458398B2 (ja)
CA1102294A (en) Ribbon cartridge having a convolute-forming roller
JP2517488Y2 (ja) インクリボン再生装置
JP2544466Y2 (ja) インクリボン再生装置
JPH0312539Y2 (ja)
JP2552186Y2 (ja) インクリボン再生装置
JPH09123573A (ja) インクリボン再生装置
JPH0235488Y2 (ja)
JPH07276757A (ja) 転写リボンカセット
JPH05457U (ja) インクリボン再生装置
JPH0546467U (ja) インクリボン再生装置
JP2576506Y2 (ja) インクリボン再生装置
JPS582622Y2 (ja) 巻紙の自動巻取り機構
JP2531071Y2 (ja) インクリボンカセツト
JPH0560854U (ja) インクリボン再生装置
JPS60201982A (ja) リボン送り機構
JPH03284973A (ja) リボンカセット及び前記リボンカセットを用いる記録装置
JPH04132970U (ja) インクリボン再生装置
JPH0811401A (ja) インクリボン再生装置
JP2541827Y2 (ja) インクリボン再生装置の軸端子
JPH0553964U (ja) インクリボン再生装置