JPH0568428B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0568428B2
JPH0568428B2 JP60208395A JP20839585A JPH0568428B2 JP H0568428 B2 JPH0568428 B2 JP H0568428B2 JP 60208395 A JP60208395 A JP 60208395A JP 20839585 A JP20839585 A JP 20839585A JP H0568428 B2 JPH0568428 B2 JP H0568428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
whiskers
weight
sintered body
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60208395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6270267A (ja
Inventor
Hidetoshi Baba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP60208395A priority Critical patent/JPS6270267A/ja
Publication of JPS6270267A publication Critical patent/JPS6270267A/ja
Publication of JPH0568428B2 publication Critical patent/JPH0568428B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」 本発明は、切削工具の製造法に好適に利用され
るほか、エンジン部品、高温構造材料、線引きダ
イス等の製造法にも利用され得る。 「従来の技術」 Si3N4焼結体は高靭性で耐熱衝撃性に優れてい
ることから耐熱合金にかわる構造材料や切削工具
に使用され始めている。Si3N4は共有結合性の高
い難焼結材料であるため種々の焼結法によつて緻
密化が試みられている。代表的な焼結法として反
応焼結法、普通焼結法及びホツトプレス法が知ら
れているが、反応焼結法では相対密度85%が限度
であり高強度のものは得られず、後二者では高温
で特性が劣化する難点があつた。そこで反応焼結
体を皿に緻密化するため金属Siに焼結助剤を添加
して反応焼結後ホツトプレスする方法(特表昭59
−501628号公報)や、Si3N4焼結体の高温特性改
善のため、Si3N4中にSi3N4のウイスカーと呼ば
れるひげ結晶を複合する方法(特開昭56−92180
号公報)が提案された。 「発明が解決しようとする問題点」 しかし、特表昭59−501628号公報記載の方法で
は焼結助剤添加により高温特性の劣化を招来し、
特開昭56−92180号公報記載の方法ではウイスカ
ーの弾性によつて成形体の生密度が上りにくく、
焼結時の収縮変形が大きくなることや、ウイスカ
ー同志のからみあいによつて生じる空孔が強度の
低下を招来するなどの問題点があつた。 本発明は上記問題点を解決し、従来のSi3N4
工具よりも高温強度及び耐摩耗性に優れたSi3N4
焼結体の製造法を提供することを目的とする。 「問題点を解決するための手段」 その手段は、Si粉末60〜95重量%及び焼結助剤
40〜5重量%よりなる混合物40〜95体積%に対
し、Si3N4ウイスカー60〜5体積%を添加し成形
し、Si粉末を窒化後、焼結するところにある。 「作用」 焼結助剤は、窒化により生成したSi3N4の焼結
を促進し緻密化するものであるが、その含有量が
Si3N4ウイスカーを除く原料中5重量%に満たな
いと緻密化せず、40重量%を超えると高温特性を
劣化させることからその含有量を40〜5重量%に
限定した。焼結助剤の種類はAl2O3、AlN、
Y2O3、MgO、ZrO2及び希土類元素の酸化物のう
ち一種以上が望ましく、Al2O3/Y2O3モル比1/
4〜4/1のAl2O3、Y2O3混合物が好適である。 Si粉末は窒化によりSi3N4に変化するが、この
際成形体の相対密度が75%程度にまで達すること
から、Si3N4とSi3N4ウイスカーとの混合物の相
対密度が55%程度にしか達しないのと異なり、焼
結時の収縮変形がほとんど生じないうえ、密接し
たSi3N4同志が焼結することから焼結し易くな
る。窒化は1100〜1400℃の窒素気流中又は窒素、
水素及び不活性ガスの混合気流中で行われる。 Si3N4ウイスカーとは直径0.1〜1.5μmのSi3N4
のひげ結晶をいい、焼結助剤の添加により粒界相
に生じたガラス層が高温で軟化してもSi3N4粒子
間をつなぎ止めることにより焼結体の高温特性の
劣化を防止するほか、Si3N4ウイスカー同志のか
らみ合いによつて成形体中に多数の開気孔を生ぜ
しめて窒化時の窒素拡散を容易にし窒化を促進す
る。この開気孔はSiがSi3N4に窒化される時の体
積膨張やSi3N4の気相拡散により小さくなるの
で、焼結体の強度に悪影響を及ぼすことはない。
Si3N4ウイスカーは、成形体中の添加量が5体積
%に満たないと上記作用に乏しく、60体積%を超
えると成形、緻密化共に困難となるのでその添加
量を60〜5体積%に限定した。 焼結は1〜200気圧の窒素中温度1650〜2000℃
のガス圧焼結又は100〜300気圧のカーボンモール
ド中温度1600〜1900℃のホツトプレスにて行われ
る。 「実施例」 350メツシユ通過の純度99重量%のSi粉末、平
均粒径0.6μm、純度99.9重量%のα−Al2O3、平
均粒径1μm、純度99重量%のY2O3及びSi3N4ウイ
スカーを第1表の成形体組成となるように混合
し、1ton/cm2で金型プレス成形し、窒素気受流中
1300℃で窒化し、次いで50気圧の窒素中1800℃で
ガス圧焼結することによつて焼結体No.1〜No.11を
製造した。焼結体No.1〜No.11ついて相対密度、抗
折強度及び逃げ面摩耗VBを特定した結果を第1
表に示す。なお、抗折強度は焼結体を大気中1200
℃で5分保持した後、JIS規格R1601に従つて3
点曲げ強さを測定し、試料10個の平均値を示し
た。VBは焼結体をSNGN432形状に研摩した後、
第2表に示す条件で切削して測定した。
【表】
【表】 第1表からわかるように、本発明範囲内の焼結
体は本発明範囲外の焼結体よりも1200℃における
抗折強度が高く、逃げ面摩耗VBの小さいもので
あつた。 比較のために20体積%のSi3N4ウイスカーとα
相90%、粒度1μmのSi3N4粉末80体積%にY2O3
びAl2O3を各6.5外重量%を添加しプレス後窒素中
1750℃で焼結して、No.1とほぼ同組成のSi3N4
焼結体を製造し、焼結体No.1〜No.11と同一条件で
特性を測定したところ、1200℃での抗折強度は45
Kg/mm2、切削試験では欠損した。 「発明の効果」 以上のように、本発明製造法によれば、高温強
度、耐摩耗性に優れたSi3N4焼結体を得ることが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Si粉末60〜95重量%及び焼結助剤40〜5重量
    %よりなる混合物40〜95体積%に対し、Si3N4
    イスカ−60〜5体積%を添加し成形し、Si粉末を
    窒化後、焼結することを特徴とするSi3N4焼結体
    の製造法。
JP60208395A 1985-09-20 1985-09-20 窒化ケイ素焼結体の製造法 Granted JPS6270267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60208395A JPS6270267A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 窒化ケイ素焼結体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60208395A JPS6270267A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 窒化ケイ素焼結体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6270267A JPS6270267A (ja) 1987-03-31
JPH0568428B2 true JPH0568428B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=16555544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60208395A Granted JPS6270267A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 窒化ケイ素焼結体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270267A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2631110B2 (ja) * 1987-09-29 1997-07-16 京セラ株式会社 窒化珪素質複合焼結体の製造方法
JP2631109B2 (ja) * 1987-09-29 1997-07-16 京セラ株式会社 窒化珪素質複合焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6270267A (ja) 1987-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351787A (en) Process for sintering reaction bonded silicon nitride
JP3559382B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH02296771A (ja) 複合セラミックスとその製造方法
JPS60186468A (ja) セラミツクス構造材及びその製造方法
JPH0568428B2 (ja)
JPH0585506B2 (ja)
JPS5918165A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP2970131B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH025711B2 (ja)
JPS6042188B2 (ja) 窒化珪素成形体の製法
JP2658944B2 (ja) 窒化珪素−窒化チタン系複合セラミックス及びその製造方法
JPH07315937A (ja) 窒化ホウ素常圧焼結体及びその製造方法
JP2696734B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造法
JPS6283377A (ja) 複合焼結体の製造法
JP2706304B2 (ja) 窒化けい素焼結体の製造方法
JPH0687664A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH0321502B2 (ja)
JPS63195170A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPS62148370A (ja) 高耐酸化性窒化ケイ素系セラミツクスの製造方法
JPH0597520A (ja) 炭化珪素質材料の製造方法
JPH0380156A (ja) 導電性セラミックス及びその製造法
JP2000034174A (ja) セラミックス複合材料の製造方法
JPS6236068A (ja) 複合セラミツクスの製造法
JPS6341870B2 (ja)
JPH06287007A (ja) 部分結晶化複合粉末及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees