JPH07315937A - 窒化ホウ素常圧焼結体及びその製造方法 - Google Patents

窒化ホウ素常圧焼結体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07315937A
JPH07315937A JP6106912A JP10691294A JPH07315937A JP H07315937 A JPH07315937 A JP H07315937A JP 6106912 A JP6106912 A JP 6106912A JP 10691294 A JP10691294 A JP 10691294A JP H07315937 A JPH07315937 A JP H07315937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
powder
weight
sintered body
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6106912A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Yamazaki
義照 山崎
Yasutaka Toshima
康隆 渡島
Yasuo Imamura
保男 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP6106912A priority Critical patent/JPH07315937A/ja
Publication of JPH07315937A publication Critical patent/JPH07315937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ホットプレスを行うことなくホットプレスな
みの嵩密度と曲げ強さを有する高純度の窒化ホウ素常圧
焼結体及び窒化ホウ素を含むセラミックスの常圧焼結体
を得る。 【構成】 嵩密度1.80g/cm3 以上、曲げ強さ4
0MPa以上、BN純度98重量%以上からなることを
特徴とする窒化ホウ素常圧焼結体、比表面積5m 2 /g
以下、酸素含有量0.5重量%以下、酸化ホウ素含有量
0.01重量%以下からなる六方晶窒化ホウ素粉末(粗
粉BN)と、比表面積50m2 /g以上100m2 /g
未満、酸素含有量0.2〜4.0重量%、酸化ホウ素含
有量1.0重量%以下からなる六方晶窒化ホウ素粉末
(微粉BN)の重量比が、粗粉BN:微粉BN=90:
10〜20:80である混合粉末を成形後、温度100
0℃以上の非酸化性雰囲気下で焼結することを特徴とす
る窒化ホウ素焼結体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒化ホウ素常圧焼結体
とその製造方法及び窒化ホウ素を含むセラミックス焼結
体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】六方晶窒化ホウ素焼結体は、絶縁性かつ
潤滑性に優れ、また熱的・化学的特性にも優れたセラミ
ックス材料である。従来、六方晶窒化ホウ素は難焼結性
であるので、その焼結体は、CaO 、B2O3、Al2O3 、SiO2
等の焼結助剤を添加したホットプレス法により製造され
ている。しかしながら、この方法では単純形状のインゴ
ットを製造しそれを製品形状に切削加工するので、生産
性が低く、コスト高になる問題がある。更には、焼結助
剤の添加によってBN純度が低下し、窒化ホウ素本来の
特長を十分に活かした高純度品を製造することはできな
かった。
【0003】そこで、近年、種々の常圧焼結法が提案さ
れており、その一例を示せば、ホウ素(B)粉末とXO・
B2O3(X はアルカリ土類金属)との混合粉末を成形後、
還元窒化雰囲気下で焼結する方法(特公平5-32349 号公
報)、比表面積1〜30m2/gの粉末と100m2
g以上の粉末を混合してなる六方晶窒化ホウ素混合粉末
と炭化ホウ素粉末との配合物を成形し窒素を含む非酸化
性雰囲気中で焼結する方法(特開平1-103959号公報)、
比表面積30m2 /g以上の六方晶窒化ホウ素粉末と炭
化ホウ素粉末との配合物を非酸化性雰囲気中で焼結する
方法(特開平1-103960号公報)等である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
常圧焼結法では嵩密度1.80g/cm3 以上、曲げ強
さ40MPa以上、BN純度98重量%以上のものを製
造することはできなかった。例えば、特公平5-32349 公
報による方法では焼結助剤 2CaO ・3B2O3 を10重量%
以上必要とするので窒化ホウ素本来の特長を十分に活か
した高純度の窒化ホウ素常圧焼結体を製造することはで
きなかった。更には、B粉末の窒化反応による体積膨張
によって焼結体にクラックが発生し易いのでそれをなく
するためには長時間の焼結が必要であった。
【0005】一方、特開平1-103959号公報及び特開平1-
103960号公報による方法では、配合された炭化ホウ素が
3B4C + 2B2O3+ 8N2→ 3CO2 + 16BN の反応によって
CO2ガスを生成しそれがクラックを誘発するので、その
生成速度を焼成温度や昇温速度の調整により抑制する必
要があるがそれが極めて困難であり、焼結時間も長くな
る。更には、炭化ホウ素の反応生成物の一部は遊離炭素
として焼結体中に残存し絶縁性を低下させた。しかも、
これらの方法で得られた焼結体は、最大嵩密度1.76
g/cm3 、最大曲げ強さ62.7MPa(特開平1-10
3959号公報の実施例)である。これら以外の常圧焼結法
においてもほぼ同様であり、高密度、高曲げ強度、高純
度の窒化ホウ素焼結体を製造することはできなかった。
【0006】また、特開平1-103959号公報の方法で用い
ている比表面積100m2 /g以上の超微粉末は活性が
高いので大気中の水分を急激に吸収してホウ酸アンモニ
ウムを生成しそれが焼結時に酸化ホウ素ガスを発生して
クラックを生じ易くした。
【0007】本発明者らは、以上のようなホットプレス
法及び常圧焼結法における諸問題を解決し、ホットプレ
スを行うことなくホットプレスなみの嵩密度と曲げ強さ
を有する高純度の窒化ホウ素常圧焼結体及び窒化ホウ素
を含むセラミックスの常圧焼結体を得ることについて種
々検討したところ、酸素及び酸化ホウ素の含有量と比表
面積の異なる2種の窒化ホウ素粉末の特定量を配合して
なる混合粉末を原料として用いればよいことを見いだ
し、本発明を完成させたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、嵩
密度1.80g/cm3 以上、曲げ強さ40MPa以
上、BN純度98重量%以上からなることを特徴とする
窒化ホウ素常圧焼結体であり、比表面積5m2 /g以
下、酸素含有量0.5重量%以下、酸化ホウ素含有量
0.01重量%以下からなる六方晶窒化ホウ素粉末(粗
粉BN)と、比表面積50m2 /g以上100m2 /g
未満、酸素含有量0.2〜4.0重量%、酸化ホウ素含
有量1.0重量%以下からなる六方晶窒化ホウ素粉末
(微粉BN)の重量比が、粗粉BN:微粉BN=90:
10〜20:80である混合粉末を成形後、温度100
0℃以上の非酸化性雰囲気下で焼結することを特徴とす
る窒化ホウ素焼結体の製造方法であり、この製造方法に
おいて、上記混合粉末100重量部に対し、金属の窒化
物(但し六方晶窒化ホウ素は除く)、酸化物及び二ホウ
化物から選ばれた粉末の1種又は2種以上を1000重
量部以下(0は除く)を含むセラミックス粉末を成形
後、温度1000℃以上の非酸化性雰囲気下で焼結する
ことを特徴とする窒化ホウ素を含むセラミックス焼結体
の製造方法である。
【0009】以下、更に詳しく本発明を説明すると、六
方晶窒化ホウ素粉末は、一般にホウ砂と尿素の混合物を
アンモニア雰囲気中で800℃以上に加熱する方法、ホ
ウ酸又は酸化ホウ素と燐酸カルシウムの混合物をアンモ
ニウム、ジシアンジアミド等の含窒素化合物を温度16
00℃以上に加熱する方法等に製造されるが、得られた
窒化ホウ素粉末を更に窒素雰囲気中で高温加熱して結晶
性を高めることも行われている。このようにして得られ
た窒化ホウ素粉末の比表面積は様々であり、2〜100
2 /gである。
【0010】本発明で使用される原料は、粗粉BNと微
粉BNの混合粉末である。粗粉BNは原料粉末成形時の
充填率を高めて焼結体を高密度化するのに必要であり、
微粉BNは焼結体強度を高めるために必要である。粗粉
BNの比表面積が5m2 /gを越えると常圧焼結体の嵩
密度1.80g/cm3 以上は望めない。また、微粉B
Nの比表面積が100m2 /g以上であると高活性とな
り大気中の水分を急激に吸収してホウ酸アンモニウムを
生成し発熱する等不安定となり、しかも焼結時に酸化ホ
ウ素ガスを発生させてクラックを生じ易くするので、こ
れまた嵩密度1.80g/cm3 以上の常圧焼結体は望
めなくなる。
【0011】粗粉BN:微粉BNの重量比は90:10
〜20:80である。粗粉BNの割合が90を越えると
曲げ強さが急激に低下し、また20未満であると高密度
の焼結体が得られなくなる。このように、この配合割合
は嵩密度1.80g/cm3以上、曲げ強さ40MPa
以上の窒化ホウ素常圧焼結体又は窒化ホウ素を含むセラ
ミックスの常圧焼結体を製造するために必要不可欠であ
る。この範囲内において、両者の割合を変化させること
によって常圧焼結体の曲げ強さと嵩密度を変化させるこ
とができる。
【0012】本発明においては、粗粉BNの酸素含有量
が0.5重量%以下で酸化ホウ素の含有量が0.01重
量%以下であり、微粉BNの酸素含有量が0.2〜4.
0重量%で酸化ホウ素含有量が1.0重量%以下である
ことが必要である。粗粉BNの酸素含有量が0.5重量
%を越えると得られた焼結体の熱的安定性、高温耐食性
等の特性を低下させる。酸化ホウ素含有量が0.01重
量%を越えると焼結時に酸化ホウ素がガス化してクラッ
クが発生し易くなる。一方、微粉BNの酸素含有量が
0.2重量%未満では焼結性が悪くなって曲げ強さ40
MPa以上は望めなくなり、また4.0重量%を越える
と得られた焼結体の熱的安定性、高温耐食性等が低下す
る。更に、酸化ホウ素含有量が1.0重量%を越えると
ガス化によりクラックや気孔が発生し、高密度、高強度
は望めなくなる。
【0013】窒化ホウ素粉末中の全酸素含有量は、LE
CO社のO/N同時分析計で測定することができる。ま
た、酸化ホウ素含有量はそれをホウ酸メチルとして揮散
させそれを定量することによって測定することができ
る。すなわち、窒化ホウ素粉末を120℃の乾燥機で2
時間乾燥後、メタノールを試料5グラムに対し10ミリ
リットル加え、揮散装置(80℃以内)に1時間静置
後、120℃の乾燥機で1.5時間乾燥した後の重量を
測定し(1)式によって算出することができる。
【0014】 B2O3(重量%)=(試料重量−揮散・乾燥後の重量)×100/試料重量 ・・・(1)式
【0015】また、窒化ホウ素粉末中の酸素含有量は
(2)式によって求めることができる。 窒化ホウ素粉末中の酸素含有量=全酸素含有量−B2O3重量×(B2O3中の酸素 モル分率) ・・・(2)式
【0016】粗粉BNと微粉BNの混合は、乾式混合、
メタノール等を用いた湿式混合のどちらでもよいが、好
ましくは乾式混合である。得られた原料粉末を常圧焼結
する場合は、金型プレス成形、スリップキャスト、射出
成形、CIPあるいはこれらの組み合わせにより所定形
状に成形するが、この場合、成形体密度を高めるために
1トン/cm2 以上好ましくは3トン/cm2 程度で加
圧成形することが望ましい。焼結は、窒素、アルゴン等
の非酸化性雰囲気下、1000℃以上好ましくは180
0℃以上で行われる。
【0017】一方、粗粉BNと微粉BNの混合粉末をホ
ットプレス法で焼結させる場合は、混合原料を黒鉛ダイ
スに詰めて、100〜400Kgf/cm2 で加圧しな
がら高周波誘導加熱炉等を用い、窒素、アルゴン等の非
酸化性雰囲気下、温度1700℃以上で行われる。
【0018】以上は請求項2に関する発明であり、請求
項1に記載の窒化ホウ素常圧焼結体を製造するのに適用
ある製造方法である。すなわち、請求項2に記載された
発明のうち、粗粉BNと微粉BNの混合粉末を焼結助剤
を添加することなく常圧焼結を行えば、請求項1記載の
嵩密度1.80g/cm3 以上、曲げ強さ40MPa以
上特に50MPa以上、BN純度98重量%以上特に9
9重量%以上のら高密度、高強度、高純度の窒化ホウ素
常圧焼結体を製造することができる。また、上記混合粉
末をホットプレス焼結を行えば、従来よりも短時間の焼
結で従来と同等品を製造することができる。
【0019】次に、請求項3の発明について説明する。
従来より、六方晶窒化ホウ素の絶縁性、潤滑性、熱的・
化学的特性等を活かしたままで新たな特性を付加すべく
第3成分を含ませた複合窒化ホウ素焼結体が提案されて
いる。しかしながら、六方晶窒化ホウ素は難焼結性であ
るために窒化ホウ素と第3成分を含むセラミックス粉末
の常圧焼結体では高密度、高強度等の特性が得られ難い
問題があった。
【0020】本発明では、このような問題を解決し、六
方晶窒化ホウ素の絶縁性、潤滑性、熱的・化学的特性等
を活かしたままで高密度、高強度の六方晶窒化ホウ素を
含むセラミックスの常圧焼結体を短時間の焼結で製造す
ることを目的とするものである。
【0021】すなわち、この発明は、請求項2記載の粗
粉BNと微粉BNの混合粉末100重量部に対し、金属
の窒化物(但し六方晶窒化ホウ素を除く)、酸化物及び
二ホウ化物から選ばれた粉末の1種又は2種以上を10
00重量部以下(0は除く)配合し、得られたセラミッ
クス粉末を請求項2記載の方法で焼結するものである。
ここで、金属の窒化物、酸化物及び二ホウ化物の金属の
種類としては、アルミニウム、シリコン、チタン、ホウ
素、ジルコニウムをあげることができる。
【0022】
【実施例】以下、実施例と比較例をあげて更に具体的に
本発明を説明する。
【0023】実施例1〜15 表1に示される粗粉BNと微粉BNをボールミルで3時
間乾式混合して得られた混合粉末を、焼結助剤を添加す
ることなく圧力50Kgf/cm2 で金型成形し更に
2.7トン/cm2 でCIP成形後、窒素雰囲気下、昇
温速度300℃/hrで温度2100℃まで昇温し5時間
保持して直径40mm×高さ30mmの焼結体を製造し
た。得られた窒化ホウ素常圧焼結体について、アルキメ
デス法による嵩密度、JIS R1601に準じた3点
曲げ強さ、窒素分析を測定することによるBN純度、及
び目視外観の評価を行った。それらの結果を表1に示
す。
【0024】測定は試料数5個について行い嵩密度と曲
げ強さは平均値で示した。外観観察は、○:全部良好
△:1〜2個に割れ等の欠陥あり ×:3個以上に割れ
等の欠陥あり、で評価した。また、曲げ強さの「−」は
測定不能であったことを表す。
【0025】
【表1】 (注:外観は、実施例1〜15の全てが「○」であっ
た。)
【0026】比較例1〜10 粗粉BNと微粉BNの種類及び両者の割合を種々変えた
得られた本発明とは異なる混合粉末を用いたこと以外
は、実施例と同様にして窒化ホウ素常圧焼結体を製造し
た。それらの結果を表2に示す。
【0027】
【表2】 (注:外観は、比較例1〜4及び7〜9は「△」、比較
例5、6及び10は「×」であった。)
【0028】実施例16〜30 実施例7で用いられた混合粉末100重量部に表3に示
される第3成分と焼結助剤を種々の割合で配合し、得ら
れたセラミックス粉末を表3の条件で焼結して六方晶窒
化ホウ素を含むセラミックスの常圧焼結体を製造した。
それらの結果を表3に示す。
【0029】
【表3】
【0030】実施例31〜36 実施例2、4、6、16及び19で用いられた混合原料
粉末又はセラミックス粉末の成形体を昇温速度600℃
/hrで2000℃まで昇温し1時間保持の条件でホット
プレス焼結し、直径40mm×高さ30mmの焼結体を
製造した。それぞれ、実施例31、32、33、34、
35及び36とする。それらの結果を表4に示す。
【0031】
【表4】
【0032】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載した発明によれ
ば、嵩密度1.80g/cm3 以上、曲げ強さ40MP
a以上、BN純度98重量%以上の窒化ホウ素常圧焼結
体が得られる。
【0033】本発明の請求項2に記載した発明によれ
ば、請求項1記載の窒化ホウ素常圧焼結体を製造するこ
とができ、またホットプレス焼結を行うと、従来よりも
短時間の焼結で従来と同等品を製造することができる。
【0034】本発明の請求項3に記載した発明によれ
ば、六方晶窒化ホウ素の絶縁性、潤滑性、熱的・化学的
特性等を活かしたままで高密度、高強度の六方晶窒化ホ
ウ素を含むセラミックスの常圧焼結体又はホットプレス
焼結体を従来よりも短時間の焼結で製造することができ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嵩密度1.80g/cm3 以上、曲げ強
    さ40MPa以上、BN純度98重量%以上からなるこ
    とを特徴とする窒化ホウ素常圧焼結体。
  2. 【請求項2】 比表面積5m2 /g以下、酸素含有量
    0.5重量%以下、酸化ホウ素含有量0.01重量%以
    下からなる六方晶窒化ホウ素粉末(粗粉BN)と、比表
    面積50m2 /g以上100m2 /g未満、酸素含有量
    0.2〜4.0重量%、酸化ホウ素含有量1.0重量%
    以下からなる六方晶窒化ホウ素粉末(微粉BN)の重量
    比が、粗粉BN:微粉BN=90:10〜20:80で
    ある混合粉末を成形後、温度1000℃以上の非酸化性
    雰囲気下で焼結することを特徴とする窒化ホウ素焼結体
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の混合粉末100重量部に
    対し、金属の窒化物(但し六方晶窒化ホウ素は除く)、
    酸化物及び二ホウ化物から選ばれた粉末の1種又は2種
    以上を1000重量部以下(0は除く)を含むセラミッ
    クス粉末を成形後、温度1000℃以上の非酸化性雰囲
    気下で焼結することを特徴とする窒化ホウ素を含むセラ
    ミックス焼結体の製造方法。
JP6106912A 1994-05-20 1994-05-20 窒化ホウ素常圧焼結体及びその製造方法 Pending JPH07315937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6106912A JPH07315937A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 窒化ホウ素常圧焼結体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6106912A JPH07315937A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 窒化ホウ素常圧焼結体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07315937A true JPH07315937A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14445652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6106912A Pending JPH07315937A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 窒化ホウ素常圧焼結体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07315937A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179720A (ja) * 1997-07-09 1999-03-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 六方晶窒化ほう素粉末及び用途
JPH11277515A (ja) * 1998-02-27 1999-10-12 Advanced Ceramics Corp 高密度窒化ホウ素および高密度凝集窒化ホウ素粒子の製造法
WO2005113465A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha セラミックス、その製造方法及びそれを用いた金属蒸発用容器
US7914886B2 (en) 2003-08-21 2011-03-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Structural component comprising boron nitride agglomerated powder
KR101412519B1 (ko) * 2012-10-04 2014-07-01 (주)삼양세라텍 소결조제를 첨가한 질화붕소 소결체 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179720A (ja) * 1997-07-09 1999-03-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 六方晶窒化ほう素粉末及び用途
JPH11277515A (ja) * 1998-02-27 1999-10-12 Advanced Ceramics Corp 高密度窒化ホウ素および高密度凝集窒化ホウ素粒子の製造法
US7914886B2 (en) 2003-08-21 2011-03-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Structural component comprising boron nitride agglomerated powder
US8169767B2 (en) 2003-08-21 2012-05-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Boron nitride agglomerated powder and devices comprising the powder
WO2005113465A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha セラミックス、その製造方法及びそれを用いた金属蒸発用容器
KR101412519B1 (ko) * 2012-10-04 2014-07-01 (주)삼양세라텍 소결조제를 첨가한 질화붕소 소결체 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2165990B1 (en) Dense boron carbide ceramic and process for producing the same
US4093687A (en) Hot pressing of silicon nitride using magnesium silicide
JPS6138149B2 (ja)
Ekström et al. α-Sialon ceramics synthesised from a clay precursor by carbothermal reduction and nitridation
US4499192A (en) Silicon nitride sintered products having high corrosion resistance and process for production thereof
JPH07315937A (ja) 窒化ホウ素常圧焼結体及びその製造方法
JPS5919903B2 (ja) SiC系焼結体のホツトプレス製造方法
JPS6210954B2 (ja)
JPS6212663A (ja) B4c質複合体およびその製造方法
US5545362A (en) Production method of sintered silicon nitride
Sanders et al. Characteristics of Si3N4‐SiO2‐Ce2O3 Compositions Sintered in High‐pressure Nitrogen
JPS6042188B2 (ja) 窒化珪素成形体の製法
JPH082968A (ja) 窒化ホウ素質焼結体及びその製造方法
EP0126063B1 (en) Process for producing cutting tools from si3n4-silicon nitride by chemical bonding or by hot-pressing
JPS6337074B2 (ja)
JPS6346029B2 (ja)
JPS6152109B2 (ja)
JP2946593B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2826080B2 (ja) 窒化珪素/炭化珪素複合焼結体及び複合粉末の製造方法
JP3439027B2 (ja) Bn系焼結体の製造方法
JPS6341869B2 (ja)
JPS6126566A (ja) SiC質複合体の焼結方法
JPH03153574A (ja) 高強度サイアロン基焼結体
JPS6241193B2 (ja)
JPH0585506B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040824