JPH056839U - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH056839U
JPH056839U JP1318391U JP1318391U JPH056839U JP H056839 U JPH056839 U JP H056839U JP 1318391 U JP1318391 U JP 1318391U JP 1318391 U JP1318391 U JP 1318391U JP H056839 U JPH056839 U JP H056839U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
wire
semiconductor chip
electrode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1318391U
Other languages
English (en)
Inventor
睦夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP1318391U priority Critical patent/JPH056839U/ja
Publication of JPH056839U publication Critical patent/JPH056839U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、均一で良好なボンディング作業を可
能にする半導体装置を提供することにある。 【構成】半導体チップ3の電極とリードフレーム2のリ
ード2bとをワイヤボンディングする際に、リードフレ
ーム2を載置するボンディングデーブル1の表面に溝1
aを形成する。 【効果】ボンディングテーブル1上に存在するゴミ5等
が溝1aに落ち込み、ボンディングテーブル1の表面を
クリーンな状態に保ち、半導体チップの電極へのワイヤ
端部の荷重が一様に加重されるので、ワイヤボンディン
グ後における半導体チップの電極とワイヤとの接続を良
好にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は半導体装置に係り、特に均一で良好なボンディング作業を可能にする 半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来例を図3に従って説明する。図3中、1は上面が平坦な金属製のボンディ ングテーブル、2はタブ2a、リード2bを有する金属薄板状のリードフレーム 、3はタブ2aに固着されたIC(半導体集積回路)等の半導体チップ、4は半 導体チップ3の電極とリード2bとを電気的に接続する金等からなるワイヤであ る。
【0003】 ワイヤ4の作業、即ちワイヤボンディング作業について、更に説明する。図3 において、まずボンディングテーブル1上に半導体チップ3が固着されたリード フレーム2が載置される。次に、半導体チップ3の電極へ、端部がボール状又は ウエッジ状になるワイヤの一端を、又リード2bへ、端部がウエッジ状になるワ イヤの他端をそれぞれ溶着してワイヤボンディングがされる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例においてはボンディングテーブル1上には、例えば ダイボンダの銀ペーストのかす等の小さなゴミ5等が存在しており、このため半 導体チップ3の電極(ボンディングパッド)へボール状に形成されたワイヤ4の 端部の荷重が加わった時に一様に加重されないので、ワイヤボンディング時にお ける半導体チップ3の電極とワイヤ4との接続不良やパット下クラックを起こす 恐れがあるという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ボンディングテーブルの表面にゴミ等が落ち込む溝を形成してなる 構成にしたものである。
【0006】 この半導体装置は、ボンディングテーブル上にゴミ等が存在しないように工夫 しているため、均一で良好なワイヤボンディング作業を可能にし、半導体チップ の電極とワイヤとの接続を良好にする。
【0007】
【実施例】
次に、本考案に係る半導体装置の実施例について説明する。図1は本考案に係 る半導体装置の第1実施例を示す図である。図中、図3と対応する部分は同一符 号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0008】 本実施例において、ボンディングテーブル1の表面に溝1aが形成されている 。この溝1aはワイヤボンディング時に、N2 ガスによるブローによって小さな ゴミ5等が落ち込み、ボンディングテーブル1をクリーンな状態にする役目をも つ。
【0009】 従って、半導体チップ3の電極(ボンディングパッド)へボール状に形成され たワイヤ4の端部の荷重が加わった時に一様に荷重され、ワイヤボンディング後 における半導体チップ3の電極とワイヤ4との接続が良好になる。
【0010】 図2は本考案に係る半導体装置の第2実施例を示す図である。図1,図3と対 応する部分は同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0011】 本実施例においては、リードフレーム2のタブ2aが下がっている場合に適し 、ボンディングテーブル1のタブ2aに対応する表面1bを下げ、それに合わせ て溝5を形成したものである。
【0012】 本実施例においても、上述した第1実施例と同様、溝1aがボンディングテー ブル1の表面をクリーンな状態に保ち、ワイヤボンディング後における半導体チ ップ3の電極とワイヤ4との接続を良好にする。
【0013】
【考案の効果】
上述の如く、本考案に係る半導体装置は、ボンディングテーブル上にリードフ レームが載置され、該リードフレームのタブに半導体チップが固着され、該半導 体チップの電極とリードフレームのリードとをワイヤボンディングしてなる半導 体装置において、該ボンディングテーブルの上面に溝が形成されてなる構成のた め、ゴミ等が溝に落ち込み、ボンディングテーブル表面をクリーンな状態に保ち 、半導体チップの電極へのワイヤ端部の荷重が一様に加重されるので、ワイヤボ ンディング後における半導体チップの電極とワイヤとの接続を良好にする等の利 点が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体装置の第1実施例を示す要部断面図。
【図2】半導体装置の第2実施例を示す要部断面図。
【図3】従来例を示し、半導体装置を示す要部断面図。
【符号の説明】
1 ボンディングテーブル 2 リードフレーム 3 半導体チップ 4 ワイヤ 5 ゴミ 1a 溝

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 ボンディングテーブル上にリードフレー
    ムが載置され、該リードフレームのタブに半導体チップ
    が固着され、該半導体チップの電極とリードフレームの
    リードとをワイヤボンディングしてなる半導体装置にお
    いて、該ボンディングテーブルの上面に溝が形成されて
    なる構成の半導体装置。
JP1318391U 1991-02-16 1991-02-16 半導体装置 Pending JPH056839U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318391U JPH056839U (ja) 1991-02-16 1991-02-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318391U JPH056839U (ja) 1991-02-16 1991-02-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056839U true JPH056839U (ja) 1993-01-29

Family

ID=11826066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1318391U Pending JPH056839U (ja) 1991-02-16 1991-02-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056839U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6624059B2 (en) Method of improving interconnect of semiconductor devices by utilizing a flattened ball bond
JPH0455341B2 (ja)
US8174104B2 (en) Semiconductor arrangement having specially fashioned bond wires
JPH056839U (ja) 半導体装置
JP3276899B2 (ja) 半導体装置
JPH07101698B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2665061B2 (ja) ワイヤーボンディング方法
JP2823000B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH03278451A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH0510362Y2 (ja)
JP2973712B2 (ja) 平行平板型コンデンサの電極取り付け構造
JPH0855856A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS61189652A (ja) 半導体装置
JPH0684993A (ja) 半導体装置
JPH05152366A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3293757B2 (ja) 半導体装置製造用リードフレーム組立体の製造方法
JPH10199913A (ja) ワイヤボンディング方法
JPS5824442Y2 (ja) 半導体装置
JPH0225043A (ja) リード細線の垂下防止構造を有する電子部品
TW445607B (en) Semiconductor device
JPH09223767A (ja) リードフレーム
JP3439890B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005051038A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04127660U (ja) チツプコンデンサ搭載型半導体装置
JPS5994834A (ja) リ−ドフレ−ム